JPS62110927A - 精紡機の停止と再起動方法 - Google Patents

精紡機の停止と再起動方法

Info

Publication number
JPS62110927A
JPS62110927A JP25156685A JP25156685A JPS62110927A JP S62110927 A JPS62110927 A JP S62110927A JP 25156685 A JP25156685 A JP 25156685A JP 25156685 A JP25156685 A JP 25156685A JP S62110927 A JPS62110927 A JP S62110927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
spinning chamber
spun yarn
spinning
pull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25156685A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kitazawa
北沢 亨
Noboru Azuma
昇 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishikawa Seisakusho Ltd
Original Assignee
Ishikawa Seisakusho Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishikawa Seisakusho Ltd filed Critical Ishikawa Seisakusho Ltd
Priority to JP25156685A priority Critical patent/JPS62110927A/ja
Publication of JPS62110927A publication Critical patent/JPS62110927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H7/00Spinning or twisting arrangements
    • D01H7/02Spinning or twisting arrangements for imparting permanent twist
    • D01H7/90Arrangements with two or more spinning or twisting devices of different types in combination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は2回転紡糸室から引き出された中間紡績糸を引
き続いて、リングトラベラの加撚巻取装置を経て紡糸す
るハイブリッド精紡機の機台の停止と再起動方法に関す
るものである。
(従来技術及びその問題点) オープンエンド紡績とリング紡績とのそれぞれの特長を
生かして工夫されたハイブリッド精紡機の主要部の糸道
構成は、スライバー供給機構9回転紡糸室、引出しロー
ラ、リングトラヘラカ旧然巻取装置とから構成されてい
るが、この1nvi機を起動後停止させる際、各装置を
同時に停止させると回転紡糸室と引出しローラ間に・糸
切れが発生しそのままでは、再起動はできなく、必ず引
出しローラと回転紡糸室の間の糸条の糸継ぎが必要であ
る。これは機台停止時には。
回転紡糸室へのスライバー供給が停止されると同時に該
回転紡糸室内の溝の内壁に貼りついていた繊維群が全て
集束加撚されると共に引き出されて中間紡績糸となると
ころから3回転紡糸室内には繊維群が消失してしまい結
果として連続していた走行糸条に断点ができるためであ
る。
従来オープンエンド紡績でも同様の断点の問題があるが
、この問題に対してオープンエンド紡績では、チーズに
巻取られた種糸を逆送し。
回転紡糸室内に種糸を挿入して糸継ぎを行ったり、或い
はチーズに連なる糸を屈曲して貯留し。
この貯留した糸の自由端部を回転紡糸室に挿入するなど
して糸継ぎを行うなどの種々の工夫がなされているが、
ハイブリッド精紡機では、このオープンエンド紡績での
工夫をそのままでは利用できない。何故ならその理由は
、ハイブリッド精紡機では8回転紡糸室を経た中間紡績
糸がリングトラヘラ巻取機構で巻取られるところから、
この巻取機構を逆転すると糸条がトラベラから離脱して
しまうからである。また屈曲貯留していた糸の自由端部
を回転紡糸室に挿入する場合にあっては、仮に断点の糸
継ぎがうまく行われたとしても、オープンエンド紡績で
は回転紡糸室から引き出された紡績糸が直ちにチーズ状
に巻取られるのに対し、ハイブリッド精紡機では回転紡
糸室から引き出された中間紡績糸が更にスネルワイヤと
リングを旋回するトラベラ間でバルーニングを描きなが
ら、スピンドル上のボビンに巻取られるところから、こ
のため回転紡糸室と引き出しローラ間の糸継ぎ部分に過
剰に重なった太い部分や逆に細い部分があると、 (こ
の場合オープンエンド紡績ではチーズ巻取りのため、そ
のまま巻取られて糸切れ原因とならないが)ハイブリッ
ド精紡機では、この糸継ぎ部分の状態が、バルーニング
の遠心力によって極めて敏感に影響を受け、スネルワイ
ヤに巻付いたり或いはトラベラを通過できなく糸切れ発
生の原因となるからである。
更に加えて、このバルーン形成領域で、特に機台起動時
、正常バルーン形成に移行するまでの間に発生しやすい
崩壊バルーン等のバルーン形状不安定さに起因する糸切
れも無視できないものとなっている。
(目的) そこで本発明は、ハイブリッド精紡機を機台停止後再起
動させる際、中間紡績糸の糸端と。
回転紡糸室内に新しく供給される繊維とのからみつきに
よる糸継ぎ部分に、太い部分や逆に細い部分を無くする
と共にこの糸継ぎ部分近傍の1然を他の部分の正規の撚
数とほぼ均等にならしめるようになし、リング・トラベ
ラ加撚巻取装置で9バルーニングの遠心力の影響が起因
する糸切れや、トラベラ通過時の糸切れ、更に崩壊バル
ーン等の機台起動時のバルーン形状不安定さに起因する
糸切れ等を解消し、以て機台再起動時1人手による糸継
ぎ作業を完全に無<シ。
自動的に連続運転できる機台の停止と再起動方法を提供
することを目的とするものである。
(構成) 本発明は上記目的を達成するため次の手段をとるもので
ある。即ち、供給スライバーを構成する繊維を分繊し、
この分uk繊維を再築束して力旧然する回転紡糸室から
、引出しローラによって導糸管を経て引き出された中間
紡績糸を、引続きリング・トラベラ加撚巻取装置で巻取
るようにしたハイブリッド精紡機を運転するに際し。
先ず機台を停止させる際1回転紡糸室を、その駆動源か
ら遮断すると共に制動を行って、その回転を除々に減衰
せしめながら所定時間経過後。
引出しローラと、リング・トラベラによる加撚巻取装置
とを停止せしめて、引出しローラと導糸管とに介在する
中間紡績糸の貯留を開始せしめる。次いでスライバー供
給装置を停止し、しかる後、少なくとも貯留している中
間紡績糸の糸端が回転紡糸室の導糸管に残存した状態下
で。
回転紡糸室を完全停止せしめる。
一方機台再起動時は回転紡糸室を始動せしめて、前記貯
留していた中間紡績糸の導糸管部にあった糸端を2回転
紡糸室内に戻した状態下でスライバー供給装置を駆動す
る。しかる後回転紡糸室が正規回転となると同時にリン
グトラベラ加撚巻取装置に続いて引き出しローラを起動
せしめるようにしたことを特徴とするものである。
(実施例) 本発明方法を実施する装置の一例を図面について具体的
に説明すると第1図において、スライバーAはドラフト
装置1によって繊維配列度と太さを整えた繊維束Bとし
、サクション・チューブ2に通され、必要所定量を連続
的に回転紡糸室3に供給される。該回転紡糸室3は中空
の導糸管4を有するロータ5が高速回転せしめられてい
るので、供給繊維束Bは1回転紡糸室3の内部で開繊1
分離され、ロータ5の周壁に遠心力により分散配向され
ながら貼りつき、テープ状の繊維束を形成しており、前
記中空の導糸管4を通して外部に引き出す時は撚掛けら
れた中間紡績糸Cとなる。6は前記回転紡糸室3と引出
しローラ10(後述する)との間に配設された中間紡績
糸一時貯留装五で、該貯留装置は固定ガイド7と移動ガ
イド8とより構成されている。即ち前記固定ガイド7は
、その表面に耐摩耗処理を施された断面が円形のロッド
よりなり、走行する中間紡績糸Cと直交する方向に所定
長さの糸接触部7aを有していてこの部分が第2図に示
すように前記回転紡糸室3の導糸管4の先端と、引出し
ローラ10との間の中間紡績糸走行経路を結ぶ線より上
部位置にあるように固定して配置されたものである。一
方前記移動ガイド8は、前記固定ガイド7と対となって
中間紡績糸Cを屈曲して一時その貯留を司るもので、該
移動ガイドは1表面が耐摩耗処理を施された断面が円形
のロッドよりなり、中間紡績糸Cの走行方向に直交する
方向に所定の長さを有する糸接触部8aを有しており、
この糸接触部8aは、待機時、前記中間紡績糸走行経路
より下方に位置して回動可能に軸9に取付けられ1且つ
該移動ガイド8が回動時、前記糸接触部8aが前記固定
ガイド7の糸接触部7aより上部に位置するように構成
されている。
しかし、この貯留装置6は、引出しローラ10と回転紡
糸室3との間の中間紡績糸Cを一時的に貯留する機能を
有するものであれば、上述の装置に限定されるものでな
く1例えば、中間紡績糸Cの走行方向に対して直交する
方向に左右に移動する作動杆であっても良い。
前記引出しローラlOは、前記回転紡糸室3から中間紡
績糸Cを引き出すと共にリング・トラベラ加撚巻取装置
11にこの中間紡績糸Cを送り出すもので、該引出しロ
ーラ10は、ボトムローラ10aとトップローラlob
とより構成され、そのうちボトムローラ10aは耐摩耗
性の表面処理が施された金属製のローラより成り、一方
トツブローラ10bはゴム等の弾性部材より成り、前記
ボトムローラ10aに圧接されるものである。
この引出しローラ10から送り出された中間紡績糸Cは
、以後リング・トラベラ加l然巻取装置11に加撚され
て巻取られるが、この装置は従来周知のリング精紡機の
巻取機構よりなるものなので、その詳細な説明は省略し
て各構成部材の名称のみ述べると、  12はスネルワ
イヤ、 13はアンチノードリング、 14はトラベラ
、15はリング。
16はスピンドルで、 17はこのスピンドルに装着さ
れた木管、 18は満管糸、 19はスピンドルレール
である。
第4図はハイブリッド精紡機の他の例を示すもので、こ
の場合第1図におけるドラフトローラ分繊方式(ドラフ
ト装置l、サクション・チューブ2及び回転紡糸室3)
に対し、コーミングローラ分繊方式のスピニング・ユニ
ットを用いることと、引出しローラ10.10’の間に
撚形態変化装置20が設けられたもので、この撚形態変
化装置20は一対の走行する無端ベルトが相互に交叉し
ながら引出しローラ10より送り出された中間紡績糸C
にローラlOとローラ10°との間に仮撚効果を与える
ものである。
この際回転紡糸室3より送り出された中間紡績糸CがZ
撚ならば1然形態変化装置20と引出しローラ10との
間がS加を然であること、即ち解1然を先ず与え、当然
燃形態変化装置20とローラ10゛の間がz7J[It
然であるように運転することが望ましい。該仮撚方式に
ついては特に限定するものでなく、ピンタイプのもので
あっても、2軸又は3軸のフリクション・ディスク・タ
イプであっても良い。更に他の燃形態変化の作用を司る
方法として1例えばニップ・ローうで押圧し。
緩和乃至緊張を中間紡績糸Cに与えて単繊維間に転移を
促進するものであれば、該装置20の目的を達すること
になる。いずれにしても第1図の場合と第4図の場合の
紡績糸形成の作用効果は両者は全く同じものである。
また、中間紡績糸Cの形成はドラフト分繊方式、コーミ
ングローラ分繊方式に拘わらず、更に空気渦流式、静電
法、エアジェツト・スピナーによる方法、吸着加撚方法
などによるものであってもよく、従来公知のオープンエ
ンド精紡の何れの方式でも使用でき、特に限定するもの
でない。
本発明方法を実施する装置の一例は上述のように構成さ
れたもので、今このハイブリソドネn紡機を一旦起動さ
せた後、停止させるに際し。
先ず回転紡糸室3をその駆動源(図示せず)から遮断す
ると回転紡糸室3は制動装置(図示せず)より制動を受
けて除々にその速度を減衰するので、この減速に伴い中
間紡績糸Cは2回転紡糸室3が正規回転していた場合に
比較して除々にせ1然となる。
次いで所定時間経過後、 (この時間は走行糸条のせ撚
発生部の先端がリング・トラベラ巻取装置11に巻取ら
れる直前に至るまでの時間であることが好ましい)引出
しローラlOとリング・トラベラによる加撚巻取装置1
1を停止させると同時に貯留装置6の軸9を回動させる
と、該軸9に固定された移動ガイド8は、第2図におい
し反時計方向に回動し、導糸管4と引出しローラ10間
の中間紡績糸Cと係合して第3図に示すように固定ガイ
ド7と該移動ガイド8との中間紡績糸を屈曲せしめて、
この間に該中間紡績糸Cの貯留を開始させる。次いでド
ラフト装置lを停止させる。この場合ドラフト装置1を
、引出しローラ10とリング・トラベラ巻取装置11と
より遅れて停止させるのは2回転紡糸室3内に。
繊維束を当該各装置を同時に停止した場合に比較して余
分に供給して、引出しローラ10と回転紡糸室3との間
の中間紡績糸Cの全体の長さを長くするためである。
しかし、この状態では回転紡糸室3内の繊維束群は順次
、導糸管4内の中間紡績糸Cの先端にからみつくことに
なるが、一方中間紡績糸は貯留装置6の移動ガイド8の
回動に伴って屈曲して引き出されるので回転紡糸室3の
内壁には繊維群は消失する。このとき中間紡績糸Cの糸
端は第3図に示すように回転紡糸室3の導糸管4に残存
した状態下にあり、且つその糸端先端近傍は若干順次細
く形成されている。(その理由は、ドラフト装置lの停
止時、完全にこの装置が停止するまで慣性力による惰性
送りがあるので回転紡糸室3内に供給される繊維量が順
次少なくなるからである。) この状態で2回転紡糸室3を完全に停止せしめ斯くして
機台の停止は完了する。
−万機台を再起動するときは、先ず移動レバー8を第3
図に示す状態から時計方向に回動させて、第2図に示す
元の待機位置に復帰させる。
すると貯留装置6の固定ガイド7と移動ガイド8との間
に屈曲して貯留されていた中間紡績糸は弛んだ状態とな
る。この弛んだ状態で回転紡糸室3を始動させると、こ
の回転紡糸室3内は負圧となり、このため導糸管4の中
に残存していた中間紡績糸の糸端を該回転紡糸室3内の
内壁に吸引すると共に上述のように機台停止時。
せI然となった部分に回転紡糸室3が回転しているとこ
ろから追加撚が付加され、正規運転時の燃に近い状態と
なる。次いでスライバー供給装置であるドラフト部lを
駆動せしめると、供給繊維群が回転紡糸室3内の内壁に
ある中間紡績糸の先端にからみつくことと同時に加を熱
が開始される。
ところで、上述のように9機台停止時ドラフト装置lを
引出しローラ10より遅れて停止させたことより、同時
に停止した場合に比較して。
中間紡績糸Cの長さが長く形成されているので。
回転紡糸室3の内壁にこの糸端が十分貼りつくと共に、
ドラフト装置lから供給される繊維とのからみつきは極
めて容易となる。加えて中間紡績糸Cの糸端近傍は細く
形成されていることより、この繊維のからみつきがあっ
て重ね合わされても、この糸継ぎ部分近傍の太さは全体
として殆ど変わらない均等の太さとして形成される。
次いでリング・トラベラ加撚巻取装置11を駆動せしめ
上述の機台停止時、引出しローラlOとリングトラベラ
巻取装置11間の若干せ撚となっていた糸条に全体とし
て正規の撚が付加されることになる。また引出しローラ
10の駆動以前に。
リング・トラベラ加撚巻取装置11を先行して駆動じた
のは、糸条の走行を伴った急激なバルーン形成を回避し
て、予め糸条の走行を伴わないバルーンの形成を行わし
め、その後の円滑な正規運転のバルーン形成に移行する
ための準備となし、このため機台起動時のバルーン形状
の不安定さに起因する糸切れを解消させるためでもある
しかる後回転紡糸室3が正規回転となり、このため回転
紡糸室3とリング・トラベラ巻取装置11間の糸条には
正規の撚とほぼ同じ撚が付与されることになる。この糸
条に正規撚が加わった状態の時引出しローラlOを駆動
させて1機台の再起動が終了し通常の運転状態に至るこ
とになり、引出しローラlOを経て送り出された糸は。
スネルワイヤ12を経て安定したバルーンを描きながら
リング14上を旋回するトラベラを通過してスピンドル
16に装着された木管17に巻取られる。
また第4図に示したハイブリッド精紡機においては、引
出しローラ10と引出しローラ10’の間に配設した撚
形態変化装置20の停止時期は。
当該引出しローラ10.10’と同時であれば良く。
一方機台再起動時には、引出しローラ10.10’と同
等か若干早く駆動すれば第1図の場合と同様の作用をす
る。
(効果) 本発明は、上述のようにハイブリッド精紡機の機台停止
時1回転紡糸室を、その駆動源より遮断して減速回転中
にスライバー供給装置を。
引出しローラとリング・トラベラ巻取装置より遅れて停
止させたので、引出しローラと回転紡糸室との間の中間
紡績糸の一時貯留量が、この部分の走行経路長さより長
くすることができ。
機台再起動時、貯留されていた中間紡績糸の糸端が回転
紡糸室の内壁に十分貼り付くと共に供給される新しい繊
維とのからみ付きを良くし糸継ぎを容易ならしめ、且つ
その糸継目付近の太さを他の部分と殆ど変わらない太さ
とすることができ、一方機台再起動時回転紡糸室始動後
先ずスライバー供給装置を駆動し2次いでリング・トラ
ヘラ加撚巻取装置を、更に引出しローラを順次起動した
ので、糸継ぎ部近傍の糸の撚が他の部分の正規の撚とほ
ぼ同様の撚状態となり。
この糸継ぎ部分近傍がリング・トラヘラ加撚巻取装置に
巻取る際、バルーンの遠心力の影響を受けても糸切れが
発生しなく且つトラベラの通過も何ら支障なく、更に機
台起動待発生しやすい崩壊バルーン等のバルーン形状不
安定さに起因する糸切れもなく1円滑に巻取られ、この
ため従来行われていた人手による糸継ぎ作業を無<シ、
自動的にハイブリッド精紡機の再起動が可能である効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明方法を実施するハイブリッド精紡機の一例
を示す説明図で、そのうち第1図は糸道構成の概略を示
し、第2図及び第3図は糸継ぎ状態を示す。第4図は他
の糸道構成の概略を示すものである。 l −ドラフト装置  3一回転紡糸室6−貯留装置 
   10.10’−引出しローラ11−  リング・
トラベラ加撚巻取装置第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 供給スライバーを構成する繊維を分繊し、この分繊繊維
    を再集束して加撚する回転紡糸室から、引出しローラに
    よって導糸管を経て引き出された中間紡績糸を、引続き
    リング・トラベラ加撚巻取装置で巻取るようにしたハイ
    ブリッド精紡機を運転するに際し、先ず機台を停止させ
    る際、回転紡糸室を、その駆動源から遮断すると共に制
    動を行って、その回転を除々に減衰せしめながら所定時
    間経過後、引出しローラと、リング・トラベラによる加
    撚巻取装置とを停止せしめて、引出しローラと導糸管と
    に介在する中間紡績糸の貯留を開始せしめ、次いでスラ
    イバー供給装置を停止し、しかる後少なくとも貯留して
    いる中間紡績糸の糸端が回転紡糸室の導糸管に残存した
    状態下で、回転紡糸室を完全停止せしめ、一方機台再起
    動時は回転紡糸室を始動せしめて、前記貯留していた中
    間紡績糸の導糸管部にあった糸端を、回転紡糸室内に戻
    した状態下でスライバー供給装置を駆動し、しかる後回
    転紡糸室が正規回転となると同時にリングトラベラ加撚
    巻取装置を、続いて引出しローラを起動せしめるように
    したことを特徴とする精紡機の停止と再起動方法。
JP25156685A 1985-11-08 1985-11-08 精紡機の停止と再起動方法 Pending JPS62110927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25156685A JPS62110927A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 精紡機の停止と再起動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25156685A JPS62110927A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 精紡機の停止と再起動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62110927A true JPS62110927A (ja) 1987-05-22

Family

ID=17224720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25156685A Pending JPS62110927A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 精紡機の停止と再起動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62110927A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233331A (ja) * 1988-07-19 1990-02-02 San M Shokai:Kk 精紡機における糸の毛羽発生抑止装置
WO2010061533A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 村田機械株式会社 紡績機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233331A (ja) * 1988-07-19 1990-02-02 San M Shokai:Kk 精紡機における糸の毛羽発生抑止装置
WO2010061533A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 村田機械株式会社 紡績機
CN102216505A (zh) * 2008-11-28 2011-10-12 村田机械株式会社 纺纱机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2616428B2 (ja) 紡績機の糸継ぎ方法
JPS6012446B2 (ja) 紡糸を開始する方法とその装置
CN101994176A (zh) 纺纱机械
CN105645178B (zh) 纱线卷取机
JPS638215B2 (ja)
US20020095927A1 (en) Method of producing a staple fiber yarn
JPS62110927A (ja) 精紡機の停止と再起動方法
EP0906974B1 (en) Spinning machine and its operation method
CN208008981U (zh) 一种纺纱机
CN108286093B (zh) 一种纺纱机
US5170607A (en) Method of twisting a feed yarn wound under little tension
JP3341726B2 (ja) 紡績装置
JP3502886B2 (ja) 毛羽伏せ装置
US3468116A (en) Method and apparatus for open end spinning
JP2728007B2 (ja) 紡績機の糸継ぎ方法
JPH1143829A (ja) 紡績機のピーシング方法
JP2626500B2 (ja) 紡績装置の糸継ぎ方法
JPS59192730A (ja) 結束紡績装置における糸継ぎ方法
JP2024007744A (ja) 紡績機、パッケージの形成方法及びパッケージ
JPH0461096B2 (ja)
JPS60126329A (ja) 空気式紡績機における糸掛け方法
JPH08246273A (ja) ピーシング方法及びピーシング装置
JPS59192729A (ja) 結束紡績装置における糸継ぎ方法
JPH0340131B2 (ja)
JPH11100731A (ja) 紡績機のピーシング方法