JPS62110509A - 建設機械のサスペンシヨン装置 - Google Patents

建設機械のサスペンシヨン装置

Info

Publication number
JPS62110509A
JPS62110509A JP25035485A JP25035485A JPS62110509A JP S62110509 A JPS62110509 A JP S62110509A JP 25035485 A JP25035485 A JP 25035485A JP 25035485 A JP25035485 A JP 25035485A JP S62110509 A JPS62110509 A JP S62110509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
axle
accumulator
hydraulic cylinders
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25035485A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tahara
晃司 多原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP25035485A priority Critical patent/JPS62110509A/ja
Publication of JPS62110509A publication Critical patent/JPS62110509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/005Suspension locking arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/32Rigid axle suspensions pivoted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/02Trucks; Load vehicles
    • B60G2300/022Fork lift trucks, Clark

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は、特にホイル式油圧ショベルに適すルサスペ
ンション装置に関する。
(b)従来の技術 第4図および第5図に示すように、ホイル式油圧ショベ
ルにおけるアクスル1の中間部には、ビーム2の左右下
端部が一体Iこ取付けられているとともに、単動油圧シ
リンダ(y、下油圧シリンダとい−5)3A、3Bのピ
ストンロッドの下端部がピン4A、4Bにより連結され
ている。油圧シリンダ3A、3Bの基端部は車体側のブ
ラダ・ント5の左端部、右端部にそれぞれピン5A、5
Bにより連結されてあり、ビーム2の中央上部は車体側
のブラケット5の中央下開部にピン71こより揺動でき
るように連結されている。
つぎに、油圧シリンダ3A、3Bに対する従来の油田系
統および空圧系統を第3図により説明する。
油圧シリンダ3A、3Bはそれぞれパイロ・・Iトバル
ブ(4ポ一ト2位置切替弁)8の作動ボートに連結され
ており、パイロットバルブ8の排出ポートは油タンク9
に導かれており、パイロット室はコントロールバルブ(
2ボ一ト2位置切替弁)10の作動ボートに連結されて
いる。コントロールバルブ10の入力ポートは、空気圧
縮機11から給送される圧縮空気を貯える圧気タンク1
2に連結されている。パイロットバルブ8は圧縮空気と
ばねとにより切替えられ8通常は絞り位置Aに保持すれ
、コントロールバルブ10の切替えにより圧縮空気がパ
イロット室1こ供給されると逆止め位置Bに切替えられ
る。
gリドロールバルブ10を作動しない場合には。
パイロ・ソトバルブ8は図示のように絞り位置人にあり
、平坦路の走行中は、油圧シリンダ3A、3Bは同じ長
さになっている。そして、たとえば。
第5図に示すように一方側のホイルが高い路面に乗り、
アクスル1がピン7を中心として揺動し。
油圧シリンダ3Aに負荷が加わった場合には、油圧シリ
ンダ3Aから流出した油量と同量の油が他方の油圧シリ
ンダ3Bに流入し。常に車体は水平に保たれる。すなわ
ち、アクスル1は路面によりピン7を中心として左また
は右に揺動する。
荷役作業時において、アクスル1が揺動すると、油圧シ
ョベルは大きな掘削力が得られない。−そこで、コント
ロールバルブ10を切替えて、圧気タンク12内の圧縮
空気をパイロットバルブ8に供給し、パイロットバルブ
8を逆止め位置Bに切替える。これにより油圧シリンダ
3A、3B間の油の流れが遮断され1両営王シリンダ3
A、3Bが固定される。
(C)発明が解決しようとする問題点 しかし、上述した従来のサスペンション装置では1両油
圧シリンダ3A、3Bに同時に負荷が加わった場合には
、アクスル1の動きがビーム2゜ピン7を経て直接車体
に伝わるので、運転中の乗り心地が甚だ悪く、高速運転
中は非常に危険でおる。
この発明は、これにかんがみてなされたもので、上下方
向にも負荷を緩和することができ、かつ、負荷緩衝力を
調整できるサスペンション!feItを提供することを
目的とする。
(d)問題点を解決するための手段 この発明は、上記の目的を達成するためのもので、アク
スルと一体のビームの中央上部を車体側のブラケットの
中央部にピンにより揺動可能に連結し、アクスルの中間
部とブラケットの左右端部側とをそれぞれ油圧シリンダ
を介してたがいに連結し、前記油圧シリンダを0通常は
絞り位置に保持されており、パイロット正により逆止め
位置に切替えられるパイロットバルブの作動ボートに連
結した建設機械のサスペンション装置において。
車体側のブラケットの中央部に上下方向の長穴を設け、
その長大にビームのピンをはめこみ、パイロットバルブ
の入力ボートを圧力調整弁およびその圧力調整弁と並列
に設け、パイロットバルブ側への流れを許容する逆止め
弁を介してアキュムレータに連結し、アキュムレータと
圧力調整弁との間の管路を、アキュムレータlへの流れ
を許容する逆止め弁と減圧弁とをそなえた圧油*tm管
路に連結し九ことを特徴とする。
(e)作用 通常の走行時にはパイロットバルブは絞り位置に保持さ
れ、左右両側の油圧シリンダは平衝状態になっている。
そして、車輪が大きな衝撃を受は九場合には、圧力調整
弁が開通して油圧シリン々゛がアキュムレータに通じ、
負荷の減衰が行われる。アクスルは従来のものと同様に
揺動できるのみならず1強大な衝撃時にはブラダ・ソト
の長穴およびそれにはめこまれているピンを介して上下
方向へも動くことができる。作業時には、パイロットバ
ルブはパイロット空気圧により逆止め位置に切替えられ
、左右両側の油圧シリンダは固定される(f)実施例 以下、この発明の一実施例を第1図および第2図により
説明する。両図において、第3図ないし第5図と同じ符
号をつけたものは、同じもの、もしくは相当するものを
表わす。
第2図に示すよう1こ、ブラケット5の中央上部1こは
上下方向の長穴5aが設けられており、その長穴5aに
ビーム2のピン7が上下に摺動できるようにはめこまれ
ている。その他の構成は、第4図および第5図に示す従
来のものと同様である。
爾1図に示すように、油圧シリンダ3A、3Bとパイロ
ットバルブ8とコントロールバルー17’lOと圧気タ
ンク12と空気圧縮機11とは、第3図に示す従来のサ
スペンション装置と同様に接続されている。
パイロットバルブ8の入力ポートは、圧力調整弁13お
よびその圧力調整弁13と並列に設けられ、パイロット
バルブ8側への流れを許容する逆止め弁14を介してア
キュムレータ15に連結されている。アキュムレータ1
5と圧力調整弁13との間の管路は、アキュムレータ1
5IllIIJへの流しを許容する逆止め弁16と減圧
弁17とをそなえ念圧油源則管路18に連結されており
、管路18は油圧ポンプ18の吐出口に連結されている
。油圧ポンプ18の吸込管は油タンク19に導かれてい
る。
通常の走行時には1両油圧シリンダ3A、3Bには、逆
止め弁16,14.絞り位1jlAに保持されているパ
イロットバルブ8を通して、油圧ポンプ18からの保持
圧がたつので1両油圧シリンダ3A、3Bの長さは同じ
であり1図示のように平衡 妻状態になっている。たとえば、一方間のホイルを通し
て油圧シリンダ3Aに負荷が加わった場合には、パイロ
ットバルブ8の絞りによってその負荷が緩和され、油圧
シリンダ3Aの油はパイロットバルブ8を通って他方の
油圧シリンダ3Bへ流れ、アクスルlが揺動する。圧力
調整弁13はある衝撃圧が油圧シリンダ3A、3Bにた
つと作動するように設定されているので、負荷が小、さ
いときには、アクスルlが揺動することになる。また、
両側のホイルがともに大きな衝撃を受けた場合には、圧
力調整弁13が作動し、油圧シリンダ3A、3Bがアキ
ュムレータ15に通じ負荷が減衰される。そして、加圧
された油は逆止め弁14を通って両油圧シリンダ3A、
3Bに戻る。この時には圧力調整弁13は閉じられてい
る。上記の動作により負荷が緩和される。
上述したように、この発明のサスペンション装置1こお
いては、アクスル1は揺動できるだけでなく1強大な衝
撃時にはブラケット5の長穴5aを介して上下方向へも
移動できる。また1作業時にi−[米のサスペンション
装置と同様にコントロールバルブ10を開通させ、圧気
タンク12内の圧気をパイロットバルブ8のパイロット
室に供給して、パイロットバルブ8を逆止め位置Bに切
替えることにより、各油圧シリンダ3A、3Bを固定す
る。そしてコントロールバルブ10を閉鎖位置に戻せば
、パイロットバルブ8はばねの力により元の絞り位置A
に復帰する。
(g)発明の詳細 な説明したこの発明によれば、上下方向に対しても負荷
が緩和されるので、ホイル式油圧ショベル等の乗り心地
が非常に良くなり、また、ピッチングなどの負荷の減衰
性が向上する。しかも。
油圧シリンダの保持圧、圧力調整弁の設定圧を変えるこ
とにより負荷の緩和力を調整できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるサスペンション装置の油圧系統
および空気圧系統の一実施例を示す回路図、第2図はこ
の発明によるサスペンションvc置の一実施例を示す正
面図、第3図は従来のサスペンション装置の油圧系統お
よび空気圧系統を示す回路図、築4図および@5図は従
来のサスペンション装置を示す正面図である。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アクスルと一体のビームの中央上部を車体側のブラケッ
    トの中央部にピンにより揺動可能に連結し、アクスルの
    中間部とブラケットの左右端部側とをそれぞれ油圧シリ
    ンダを介してたがいに連結し、前記油圧シリンダを、通
    常は絞り位置に保持されており、パイロット圧により逆
    止め位置に切替えられるパイロットバルブの作動ポート
    に連結した建設機械のサスペンション装置において、車
    体側のブラケットの中央部に上下方向の長穴を設け、そ
    の長穴にビームのピンをはめこみ、パイロットバルブの
    入力ポートを圧力調整弁およびその圧力調整弁と並列に
    設け、パイロットバルブ側への流れを許容する逆止め弁
    を介してアキュムレータに連結し、アキュムレータと圧
    力調整弁との間の管路を、アキュムレータ側への流れを
    許容する逆止め弁と減圧弁とをそなえた圧油源側管路に
    連結したことを特徴とするサスペンション装置。
JP25035485A 1985-11-08 1985-11-08 建設機械のサスペンシヨン装置 Pending JPS62110509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25035485A JPS62110509A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 建設機械のサスペンシヨン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25035485A JPS62110509A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 建設機械のサスペンシヨン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62110509A true JPS62110509A (ja) 1987-05-21

Family

ID=17206668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25035485A Pending JPS62110509A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 建設機械のサスペンシヨン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62110509A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5116069A (en) * 1991-03-11 1992-05-26 Miller Robert H Three-wheel vehicle
EP0773120A2 (de) * 1995-11-10 1997-05-14 SAME S.p.A. Feder- und Dämpfungssystem für die Vorderachse eines Ackerschleppers
JPH09301167A (ja) * 1996-05-20 1997-11-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 搬送用台車
WO2000047433A1 (fr) 1999-02-09 2000-08-17 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Vehicule de chantier a roues
US6203027B1 (en) 1997-10-15 2001-03-20 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Structure for supporting fluid pressure cylinders used to control pivoting of vehicle axles

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5116069A (en) * 1991-03-11 1992-05-26 Miller Robert H Three-wheel vehicle
EP0773120A2 (de) * 1995-11-10 1997-05-14 SAME S.p.A. Feder- und Dämpfungssystem für die Vorderachse eines Ackerschleppers
EP0773120A3 (de) * 1995-11-10 1998-07-08 Same Deutz-Fahr S.P.A. Feder- und Dämpfungssystem für die Vorderachse eines Ackerschleppers
JPH09301167A (ja) * 1996-05-20 1997-11-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 搬送用台車
US6203027B1 (en) 1997-10-15 2001-03-20 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Structure for supporting fluid pressure cylinders used to control pivoting of vehicle axles
WO2000047433A1 (fr) 1999-02-09 2000-08-17 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Vehicule de chantier a roues
US6820877B1 (en) 1999-02-09 2004-11-23 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Wheeled type working vehicle
US7104548B2 (en) 1999-02-09 2006-09-12 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Wheeled type working vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5794966A (en) Vehicular suspension system
US4270771A (en) Hydropneumatic suspension system
US7753385B2 (en) Suspension system
US7131654B2 (en) Vehicle suspension system
JPH0419210A (ja) 車両の揺動減衰装置
JP2002541014A5 (ja)
CN112009193B (zh) 一种抗侧倾可调油气悬架液压系统
JP2015055283A (ja) 緩衝器
JPS62110509A (ja) 建設機械のサスペンシヨン装置
JP5914389B2 (ja) サスペンション装置
JPS60113709A (ja) サスペンシヨン機構用油圧装置
CN103407916A (zh) 一种变幅油缸缓冲装置以及起重机
JPH07242114A (ja) 作業車両の懸架装置
JP2602728B2 (ja) 車両のダイナミックダンパー
JP2981109B2 (ja) 車両のスタビライザ装置
JP2602113B2 (ja) 車両のダイナミックダンパー
JPS59134004A (ja) 左右交互前後関連懸架装置
JP3687871B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2602114B2 (ja) 車両のダイナミックダンパー
JP2000229508A (ja) ホイールショベルのサスペンション
JPH05139132A (ja) ホイール式建設機械のサスペンシヨン制御方法および その装置
JPH02155821A (ja) 自動車に使用されるアクティブ・スタビライザ
JP3156510B2 (ja) 油圧アクティブサスペンション装置
JPH018408Y2 (ja)
JP4037562B2 (ja) 車高調整装置