JPS6211028B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6211028B2 JPS6211028B2 JP52144606A JP14460677A JPS6211028B2 JP S6211028 B2 JPS6211028 B2 JP S6211028B2 JP 52144606 A JP52144606 A JP 52144606A JP 14460677 A JP14460677 A JP 14460677A JP S6211028 B2 JPS6211028 B2 JP S6211028B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- polyphenylene ether
- resins
- polystyrene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 84
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 61
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 61
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 claims description 45
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 claims description 33
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims description 30
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 11
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 11
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims description 6
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 6
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 4
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 claims description 4
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 4
- 229920013639 polyalphaolefin Polymers 0.000 claims description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 claims description 2
- 229920006285 olefinic elastomer Polymers 0.000 claims description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 2
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 claims 1
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 claims 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 25
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 24
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 12
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 11
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 9
- HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-5-hydroxy-7-methoxychromen-4-one Chemical compound C=1C(OC)=CC(O)=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C1=CC=C(OC)C(OC)=C1 HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920005669 high impact polystyrene Polymers 0.000 description 8
- 239000004797 high-impact polystyrene Substances 0.000 description 7
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 6
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 6
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 6
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 5
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 5
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 4
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002633 Kraton (polymer) Polymers 0.000 description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 3
- 150000001336 alkenes Chemical group 0.000 description 3
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 3
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 3
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 3
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical class 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 238000010128 melt processing Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- GWWBILGABMLVTN-UHFFFAOYSA-N 1-but-1-enyl-2,3-dimethylbenzene Chemical group CCC=CC1=CC=CC(C)=C1C GWWBILGABMLVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WAEOXIOXMKNFLQ-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-4-prop-2-enylbenzene Chemical group CC1=CC=C(CC=C)C=C1 WAEOXIOXMKNFLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 1-vinylnaphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(C=C)=CC=CC2=C1 IGGDKDTUCAWDAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIAWCKFOFPPVGF-UHFFFAOYSA-N 2-ethyladamantane Chemical compound C1C(C2)CC3CC1C(CC)C2C3 LIAWCKFOFPPVGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZRFWQBUYGHLMU-UHFFFAOYSA-N 5-phenylpenta-2,4-dienenitrile prop-1-en-2-ylbenzene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1.N#CC=CC=CC1=CC=CC=C1 QZRFWQBUYGHLMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCRYBQKHEDNBDN-UHFFFAOYSA-N 6-methylheptyl diphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)(OCCCCCC(C)C)OC1=CC=CC=C1 RCRYBQKHEDNBDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IACUZSWDFKEEMS-UHFFFAOYSA-N 8-methylnonyl bis(4-methylphenyl) phosphate Chemical compound C=1C=C(C)C=CC=1OP(=O)(OCCCCCCCC(C)C)OC1=CC=C(C)C=C1 IACUZSWDFKEEMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYUJRXVZSJCHDZ-UHFFFAOYSA-N 8-methylnonyl diphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)(OCCCCCCCC(C)C)OC1=CC=CC=C1 RYUJRXVZSJCHDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004762 CaSiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004609 Impact Modifier Substances 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 1
- 229920001890 Novodur Polymers 0.000 description 1
- CGSLYBDCEGBZCG-UHFFFAOYSA-N Octicizer Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)(OCC(CC)CCCC)OC1=CC=CC=C1 CGSLYBDCEGBZCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007868 Raney catalyst Substances 0.000 description 1
- 229910000564 Raney nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920013623 Solprene Polymers 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006750 UV protection Effects 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004411 aluminium Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N but-1-enylbenzene Chemical compound CCC=CC1=CC=CC=C1 MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MAYCNCJAIFGQIH-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene 5-phenylpenta-2,4-dienenitrile Chemical compound C=CC=C.N#CC=CC=CC1=CC=CC=C1 MAYCNCJAIFGQIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQKQUSLYXMWMQZ-UHFFFAOYSA-N copper;oxido-(oxido(dioxo)chromio)oxy-dioxochromium Chemical compound [Cu+2].[O-][Cr](=O)(=O)O[Cr]([O-])(=O)=O IQKQUSLYXMWMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- YICSVBJRVMLQNS-UHFFFAOYSA-N dibutyl phenyl phosphate Chemical compound CCCCOP(=O)(OCCCC)OC1=CC=CC=C1 YICSVBJRVMLQNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCQFCFPECQILOL-UHFFFAOYSA-N diethyl hydrogen phosphate Chemical compound CCOP(O)(=O)OCC UCQFCFPECQILOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHGRPTNUHWYCEN-UHFFFAOYSA-N dioctyl phenyl phosphate Chemical compound CCCCCCCCOP(=O)(OCCCCCCCC)OC1=CC=CC=C1 QHGRPTNUHWYCEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001198 elastomeric copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003247 engineering thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007863 gel particle Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005027 hydroxyaryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002843 nonmetals Chemical class 0.000 description 1
- CBFCDTFDPHXCNY-UHFFFAOYSA-N octyldodecane Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC CBFCDTFDPHXCNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003251 poly(α-methylstyrene) Polymers 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010057 rubber processing Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 229920000638 styrene acrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 239000012745 toughening agent Substances 0.000 description 1
- STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N tributyl phosphate Chemical compound CCCCOP(=O)(OCCCC)OCCCC STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N triethyl phosphate Chemical compound CCOP(=O)(OCC)OCC DQWPFSLDHJDLRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SFENPMLASUEABX-UHFFFAOYSA-N trihexyl phosphate Chemical compound CCCCCCOP(=O)(OCCCCCC)OCCCCCC SFENPMLASUEABX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L25/00—Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L25/02—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
- C08L25/04—Homopolymers or copolymers of styrene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L71/00—Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L71/08—Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
- C08L71/10—Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
- C08L71/12—Polyphenylene oxides
- C08L71/123—Polyphenylene oxides not modified by chemical after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L53/00—Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L71/00—Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L71/08—Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
- C08L71/10—Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
- C08L71/12—Polyphenylene oxides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
本発明は新規な樹脂組成物、特に本発明はポリ
フエニレンエーテル;スチレン樹脂;オレフイン
樹脂およびビニル芳香族化合物とオレフイン系エ
ラストマーのエラストマーブロツク共重合体単
独、または更に分散助剤を組合せた予備配合組成
物、および更にビニル芳香族化合物のエラストマ
ーブロツク共重合体とオレフイン系エラストマー
を含む重合体組成物に関する。 ポリフエニレンエーテルは米国特許第3306874
号、第3306875号、第3257357号および第3257358
号明細書を含む多くの文献に記載され知られてい
る。高分子量ポリフエニレンエーテルは比較的高
い溶融粘度および軟化点(即ち275℃以上の)を
有する高性能エンジニアリング用熱可塑性樹脂で
あり、フイルム、繊維および成形品の形成を含む
耐高温性を必要とする多くの産業用途に有用であ
る。 それらは上述した望ましい性質を有するのであ
るが、ポリフエニレンエーテル樹脂のある種の性
質は幾つかの産業上の用途にとつて望ましくない
ことも知られている。例えばポリフエニレンエー
テルから成形した部品はその劣つた衝撃強さのた
め若干脆いことである。更に比較的高い溶融粘度
および軟化点は多くの用途にとつて望ましくな
い。フイルムおよび繊維は溶液法を用いて工業的
規模でポリフエニレンエーテル樹脂から形成でき
る、しかし溶融処理は、樹脂を軟化させるために
高温を必要とし、それに伴われる問題例えば不安
定性、変色および高温での操作のため特別に設計
した処理装置の必要のため、工業的には魅力のな
いものである。モールド物品は溶融加工法で形成
できるが、これも高温を必要とすることが望まし
くない。 ポリフエニレンエーテル樹脂の性質はそれらを
他の樹脂と組合せることによつて実質的に変える
ことができることが知られている。例えばチツエ
クの米国特許第3383435号明細書には、ポリフエ
ニレンエーテル樹脂の溶融加工性を同時に改良し
ながら一方ではポリスチレンホモポリマーおよび
ランダムコポリマー樹脂の多くの性質を同時に向
上させる手段が提供されている。この米国特許の
発明はポリフエニレンエーテル樹脂およびゴム変
性ポリスチレン樹脂を含めたポリスチレン樹脂が
あらゆる割合で混合することができ、各成分の何
れの性質よりも改良された多くの性質を有する組
成物を生ずることを見出したことに基づいてい
る。 上記チツエクの米国特許の一つの好ましい例
は、高耐衝撃、ゴム強化ポリスチレンとポリ
(2,6―ジアルキル―1,4―フエニレン)エ
ーテルを含む組成物である。この組成物は、ポリ
フエニレンエーテル樹脂の溶融加工性を改良する
上記目的を提供し、また混合物から成形した部品
の耐衝撃性を改良する別の利点を提供するので好
ましい。更に上記チツエクのポリフエニレンエー
テルと耐高衝撃ポリスチレンの組成物は、両重合
体の割合を調節することによつて、ポリスチレン
の性質とポリフエニレンエーテルの性質の間の範
囲で予め定めた性質を得るよう要求に応じて配合
できる。このため、かかる組成物は二つの別個の
性質の組合せ、即ち従来技術の組成物で典型的に
得られるような組成物の各成分の一つの性質にお
けるよりも熱力学的性質の一つの組合せを示す。 チツエクの上記特許に記載されているスチレン
樹脂はホモポリマーでもランダムコポリマーの何
れでもよい。例えばその実施例1および9に示さ
れた結晶ポリスチレンはホモポリマーであり、実
施例7のラストレツクスHT―88(Lustrex HT
―88)は、ゴムの幹上に側鎖の形でスチレンをホ
モ重合させる方法で作つた市販のスチレングラフ
ト化したブタジエンゴムである。上記チツエクの
特許明細書の第3欄に記載されているスチレン含
有コポリマーはランダムコポリマーであり、スチ
レン―アクリロニトリル、スチレン―ブタジエ
ン、スチレン―アクリロニトリル―α―アルキル
スチレンコポリマー、スチレン―アクリロニトリ
ル―ブタジエン(ABS)、エチルビニルベンゼン
とジビニルベンゼンのコポリマー等である。実施
例17のスチレン―アクリロニトリル―α―メチル
スチレンの例以外には、チツエクの術語の中に、
A―B―A1型のブロツクコポリマーを示すと解
することのできるものはない。単量体は側鎖の代
りに、末端ブロツク中にグラフト化しているか
ら、A―B―A1ブロツク共重合体はより線状で
あつて、それらの性質はチツエクが使用したグラ
フト化ゴム共重合体とは著しく異なる。更にエラ
ストマー中央ブロツクを有する共重合体の記載は
ないことから、チツエクの組成物にはビニル芳香
族化合物と共役ジエンのエラストマーブロツク共
重合体と、ポリフエニレンエーテルの組合せは含
んでいない。 チツエクの特許における好ましい実施態様より
見て、ポリフエニレンエーテルの耐衝撃性は、ラ
ンダムグラフト化高耐衝撃ポリスチレンおよび
ABS樹脂におけるジエンゴム含有率によつて改
良されており、この点において、耐衝撃強さの改
良はポリスチレン樹脂またはABS樹脂のジエン
ゴム含有率に正比例していることは明らかで、ジ
エンゴムの濃度が増大すると増大した衝撃強さを
もたらしている。しかしながら、ポリフエニレン
エーテル樹脂と耐高衝撃ポリスチレン樹脂から成
形した部品の光沢はジエンゴム含有率に逆比例す
ること、従つてジエンゴム含有率が増大するに従
つて、成形部品の光沢および表面外観が低下する
ことが欠点として見出されている。結論として、
組成物のジエンゴム含有率の増大は増大した衝撃
強さを生ぜしめるが、表面外観および光沢のぎせ
いを伴つている。別法として非強化(結晶)ポリ
スチレンを使用することによる如きジエンゴム含
有率の減少は、良好な光沢を有する部品を生ぜし
めるが、衝撃強さのぎせいを伴う。チツエクの特
許の好ましい組成物は上述した如き利点を提供す
るが、成形部品の製造において衝撃強さと光沢の
両方は工業的に重要な性質であるため、最良の衝
撃強さと表面外観を有する組成物を提供すること
は困難であることが見出されている。 更に前述した如く、チツエクの特許のポリフエ
ニレンエーテル―スチレン樹脂組成物はスチレン
樹脂をアルケニルシアナイド化合物例えばアクリ
ロニトリルの共重合によつて侵害性有機溶媒に対
する抵抗の改良がなされることのみを示した。従
つてガソリンに対する著しい抵抗性をもつた組成
物を更に容易に提供するための手段に対する要求
がなお存在している。 米国特許第3994856号明細書には、A―B―A1
型のビニル芳香族化合物(A)と(A1)および共役ジ
エン(B)(AとA1は同じであつても異なつてもよ
い)のエラストマーブロツク共重合体で、中央ブ
ロツクの分子量が末端ブロツクの分子量より大で
あるものが、ポリフエニレンエーテル樹脂および
ポリフエニレンエーテル樹脂とポリスチレンホモ
ポリマーおよびランダムコポリマー樹脂の組成物
の両者に対し予期せざる高い衝撃強さと耐薬品性
を与えることを報告されている。例えば45部のポ
リフエニレンエーテル樹脂、13.0部のスチレン樹
脂―ブタジエン―スチレンのエラストマーブロツ
ク共重合体、13.5部のゴム変性高衝撃ポリスチレ
ン樹脂および28部の結晶スチレンホモポリマーを
含む組成物から成形したものは、22.3cm・Kg/cm
ノツチ(4.1ft・lbs/inノツチ)のアイゾツド衝
撃強さおよびすぐれた耐ガソリン性を有する部品
に成形できる。 ラウチラン等の米国特許第3660531号明細書に
は、ポリフエニレンエーテル樹脂、ポリスチレン
樹脂およびエラストマーブロツク共重合体の高衝
撃強さを有する組成物が記載されている。しかし
ながら、ラウチラン等の組成物は組成物の50%以
上を構成するポリフエニレンエーテル―アルケニ
ル芳香族樹脂マトリツクスを有し、しかもポリフ
エニレンエーテル樹脂対アルケニル芳香族樹脂の
比は常に1より大である。従つてこの組成物は、
チツエクによつて見出された組成範囲内の大きな
変動を利用すべきであること、特にポリフエニレ
ンエーテル対スチレン樹脂の小さい比を利用する
場合の一定の用途のみを有している。一方カツチ
マン等のフランス公告特許第2160963号明細書に
は、ポリフエニレンエーテル樹脂対アルケニル芳
香族樹脂の比が1より小さいような、エラストマ
ーブロツク共重合体を含有する組成物が低い溶融
粘度を有し、ラウチラン型の組成物よりも安定が
あることを報告している。そして上記フランス特
許の組成物はそれらを多くの成形用に有用ならし
める良好な衝撃強さを有しているが、これもラウ
チランと同様、最も広い組成範囲例えばポリフエ
ニレンエーテルとポリスチレンの10/90〜35/65
の外では使用できず、最良の衝撃強さを得るた
め、必要とするエラストマーブロツク共重合体の
量はある場合には少なくとも約10重量%であつ
て、なお若干過剰である。 ハーフの英国特許第1477706号明細書には、A
―B―A型の水素化ブロツク共重合体(ここにA
はポリスチレンの如き重合されたモノアルケニル
芳香族炭化水素ブロツクを示し、Bは元の不飽和
結合の10%以下まで水素化することによつて減少
せしめられた不飽和結合を有する重合体ジエンブ
ロツクを示す)が、ポリフエニレンエーテル樹
脂、およびポリフエニレンエーテル樹脂とポリス
チレンホモポリマーおよびランダムコポリマー樹
脂の組成物に、予期せざる高い衝撃強さを与える
ことを報告している。例えば35重量部のポリフエ
ニレンエーテル樹脂、50重量部のゴム変性高耐衝
撃ポリスチレンおよび15重量部のA―B―A型
(Bはオレフインゴム中央ブロツクである)のブ
ロツク共重合体の組成物は49.5cm・Kg/cmノツチ
(9.1ft・lbs/inノツチ)のアイゾツド衝撃強さを
有していた。またハーフの見出した組成物は、高
加熱撓み温度、高ガードナー耐衝撃性、高い熱酸
化抵抗、紫外線安定性、高い表面光沢およびガソ
リンの如き溶媒に対する良好な抵抗性を有してい
た。 上記ハーフの発見に関して、水素化ブロツク共
重合体例えばA―B―A型の重合体と、ポリフエ
ニレンエーテル樹脂単独または他の樹脂との組合
せにおける組成物によつて得られる利点、即ち改
良された延性、良好な加工性、増大した耐紫外線
性および耐老化性は、ブロツク共重合体の飽和特
性に起因している。ゴム変性ポリスチレン組合せ
の場合において、先行技術の製品と比較したとき
光沢は僅かに改良される。 衝撃強さの増大は、微細層形態学に原因する、
ポリフエニレンエーテルとスチレン系化合物の混
合物のマトリツクス中の化学的に架橋していない
エラストマーの特定構造に原因があると信ぜられ
る。微細層は、流体静力学的応力成分に比較した
ときより変位的応力成分を誘起する。従つて全体
的な変形のためのバルク流れ変形機構の寄与が大
となるとより延性変形を生ぜしめる。 かかる系の欠点は、適切な高延性度に達するま
でに、ポリフエニレンエーテル―非変性ポリスチ
レン混合物にブロツク共重合体の大量を必要とす
ることである。このことは後述する実施例に見ら
れるように大きいポリスチレン含有率を有する組
成物に対して特に真実である。この欠点を克服す
るため、またひび割れ変形機構を促進するため、
ゴム変性ポリスチレンを加えることができる。し
かしながらこの種のインターポリメリゼーシヨン
共重合体は通常約25のグラフト指数即ちゲル%/
ゴム%の比を有し、これはかかる強化共重合体の
大量が軟質ゲル粒子によつて占められ、これが低
い強靭値および混合物の高い溶融粘度を生ぜしめ
ることを意味する。また光沢はかかるゲルの導入
によつて著しく低下する。 必要なひび割れ形成は、変性ポリスチレン中の
グラフト化または混合ゴム粒子を用いる系よりも
別の系によつて誘起でき、制御できることをここ
に見出した。ポリフエニレンエーテル樹脂、また
はポリフエニレンエーテル樹脂およびポリスチレ
ンポリマーまたはゴム変性ポリスチレンの組成物
と混合されるオレフイン樹脂単独または更に分散
助剤との組合せと飽和ブロツク共重合体を含む予
め配合した組成分(以下C成分と称する)は、引
張り試験時に予期せざるより大きい応力白化現象
を誘起する。しかしながら、耐衝撃性は高予備配
合物含有率でさえも劣る。結果として(a)ポリフエ
ニレンエーテルおよび(b)スチレン樹脂例えばスチ
レンホモポリマーおよびゴム変性高耐衝撃ポリス
チレンの高衝撃強さ組成物を配合するに当つての
大きな改良は次の新しい原理によつて達成しうる
ことを意外にも見出した。組成物に二つの衝撃変
性剤、即ち (c) 予め配合した容易に分散しうる重合体組成
物;および (d) ビニル芳香族―オレフイン系―ビニル芳香族
構造を有するブロツク共重合体 の組合せを加えるのである。 ポリフエニレンエーテル樹脂およびポリスチレ
ン樹脂の組成物の耐衝撃性を改良するため成分(c)
および(d)を用いるとき、一工程で全成分を混合す
ることによつて、あるいはより高価なグラフト化
ポリスチレンを使用したときにさえ達成された衝
撃強さによる結果をはるかに越えた結果が達成さ
れる。成分(c)単独または成分(d)単独から予期しう
るよりもすぐれた結果が成分(c)と成分(d)の組合せ
から相乗機構によつて得られる。(a)対(b)の比は
1/99〜99/1の全範囲にわたつて変化せしめう
るばかりでなく、予期したよりも少ない量の(b)成
分でもなお全体的に適切な耐衝撃値を生ぜしめ
る。 組成物の驚くべき効果は成分(c)の特別な特長に
起因するものと信じられる。成分(c)はビニル芳香
族―オレフイン―ビニル芳香族ブロツク共重合体
およびオレフイン系樹脂例えばポリエチレン、ポ
リプロピレン、エチレン/プロピレン共重合体等
の20/80〜80/20重量比で予め配合した混合物か
らなる。如何なる場合にも、成分(c)における分散
性は、樹脂成分の100重量部までの量で分散助剤
として可塑剤および/またはポリスチレン等を加
えることによつて更に改良できる、そして炭化水
素樹脂の如き他の分散助剤を約10重量%まで含有
させることもできる。 本発明の新規な組成物は例えばガラス繊維で強
化することができ、難燃性添加剤で難燃性にする
こともでき、成形品の用途分野を拡大することが
できる。 先行技術の組成物との比較において、それらは
高強靭性および高強度、すぐれた耐衝撃性、改良
された表面外観、侵害性溶媒に対する良好な抵抗
性、熱による変色に対するすぐれた抵抗性および
改良された加工性を有する。 本発明によれば (a) ポリフエニレンエーテル樹脂単独;または (b) スチレン樹脂との組合せ; (c) ポリエチレンまたはポリ―α―オレフイン樹
脂を含むオレフイン系樹脂80〜20重量部および
A―B―A1;A―(B―A―B)o―A;A
(BA)oB;(A)4B;B(A)4;またはB〔(AB)o
B〕4〔式中nは1〜10の整数を示し、(Aお
よびA1は同じであつても異なつてもよく、そ
れぞれビニル芳香族ブロツクを示し、Bはオレ
フイン系エラストマーブロツクを示す〕の線
状、序列またはラジアルテレブロツクエラスト
マ共重合体20〜80重量部からなる混合物;およ
び (d) 上記(c)で示した型の一つのエラストマーブロ
ツク共重合体 の均質混合物を製造する方法において、上記(c)の
混合物は、その各成分を予備配合した後に、他の
成分(a),(b)および(d)と配合する高耐衝撃強さを有
する熱可塑性樹脂組成物の製造法を提供する。 好ましい組成物は、成分(a)および(b)の合計重量
のうちポリフエニレンエーテル樹脂成分(a)が1〜
99重量部を含み、スチレン樹脂成分(b)が99〜1重
量部を含むものである。 特に好ましい組成分は成分(a)、(b)、(c)および(d)
の全重量のうち、成分(a)と(b)の合計が99〜75重量
部を含み、成分(c)と(d)の合計が1〜25重量部を含
むものである。特に好ましい組成物において、成
分(c)と(d)の合計重量のうち、成分(c)は80〜20重量
部、成分(d)は20〜80重量部を含む。 好ましい組成物において、成分(a)のポリフエニ
レンエーテル樹脂は一般式 (式中一つの単位の酸素エーテル原子は隣接単
位のベンゼン核に結合しており、mは正の整数で
少なくとも50であり、各Qは水素、ハロゲン、炭
化水素基、ハロゲン原子とフエニル核の間に少な
くとも2個の炭素原子を有するハロ炭化水素基、
炭化水素オキシ基およびハロゲン原子とフエニル
核の間に少なくとも2個の炭素原子を有するハロ
炭化水素オキシ基からなる群から選択した1価置
換基である)の反復構造単位を有するものから選
択する。上記一般式に相当するポリフエニレンエ
ーテル樹脂の製造は前述した米国特許第3306874
号、第3306875号、第3257357号および第3257358
号明細書に記載されている。本発明の目的のため
特に好ましいポリフエニレンエーテル樹脂は、酸
素エーテル原子に対しオルトの二つの位置にアル
キル基を有するもの、即ち各Qがアルキル基、最
も好ましくは炭素原子数1〜4を有するアルキル
基であるものである。本発明の目的のため最も好
ましいポリフエニレンエーテル樹脂はポリ(2,
6―ジメチル―1,4―フエニレン)エーテル
(各Qがメチル基である)である。 成分(b)に関しては、前記チツエクの米国特許第
3383435号明細書に記載されている如く、ポリフ
エニレンエーテル樹脂と最も容易に混和しうるス
チレン樹脂は、一般式 (式中Rは水素、炭素原子数1〜4のアルキル
基またはハロゲンであり、Zはビニル基、水素ま
たは炭素原子数1〜4のアルキル基からなる群よ
り選択した1員であり、Pは1〜5である)を有
するビニル芳香族単量体から誘導された重合体単
位を少なくとも25重量%を有するものである。本
発明のため好ましい樹脂はポリスチレンホモポリ
マーまたはポリブタジエンの3〜30重量%好まし
くは4〜12重量%と混合またはそれでグラフト化
したゴム変性ポリスチレンまたは例えば約70%の
ブタジエンと30%のスチレンのゴム状ランダム共
重合体からなるものである。 成分(c)および(d)に関しては当業者に知られてい
る方法で水素化ブロツク共重合体が作られ、また
それらは市場で入手できる。 これらの材料は米国特許第3431323号明細書に
記載されている。 水素化する前、これらの重合体の末端ブロツク
は、アルケニル芳香族炭化水素、特にビニル芳香
族炭化水素(この芳香族部分は単環式でも多環式
でもよい)から作るのが好ましいホモポリマーま
たはコポリマーである。代表的な単量体にはスチ
レン、α―メチルスチレン、ビニルキシレン、エ
チルビニルキシレン、ビニルナフタレン等および
これらの混合物を含む。末端ブロツクは同じであ
つても、異なつてもよい。中央ブロツクは例えば
ポリイソプレンまたはポリブタジエンから誘導で
き、線状、序列またはテレラジアル構造を有する
ことができる。 各共重合体の比および平均分量は、中央ブロツ
クの分子量が結合した末端ブロツクの分子量より
も大であるべきであるが、広く変化させることが
できる。平均分子量4000〜115000を有する末端A
ブロツクおよび平均分子量20000〜450000を有す
る中央ブロツクB例えば水素化ポリブタジエンを
形成するのが好ましい。更に好ましいのは末端ブ
ロツクが8000〜60000の平均分子量を有し、水素
化ポリブタジエン重合体ブロツクが50000〜30000
の平均分子量を有する。末端ブロツクは、全ブロ
ツク重合体の2〜60重量%またはそれ以上、好ま
しくは15〜40重量%を含むのが好ましい。好まし
い共重合体はブタジエン炭素原子の5〜55%また
はそれ以上、好ましくは30〜50%がビニル側鎖で
あるような水素化/飽和ポリブタジエン中央ブロ
ツクを有する共重合体から形成した共重合体であ
る。 水素化した共重合体は元の値の20%以下まで減
少せしめられた平均不飽和度を有する。その元の
値の10%以下まで、好ましくは5%まで減じた中
央ブロツクBの不飽和度を有するのが好ましい。 ブロツク共重合体は当業者に良く知られた方法
で形成される。水素化は種々な水素化触媒例えば
ニツケルまたは多孔質珪藻土、ラニーニツケル、
重クロム酸銅、硫化モリブデンおよび低表面積キ
ヤリヤー上の微粉砕白金または他の貴金属を用い
て行なうことができる。 水素化は任意の温度または圧力、例えば大気圧
から21.1Kg/cm2ゲージ(300psig)、通常7.0〜70.3
Kg/cm2ゲージ(100〜1000psig)の圧力で23.9〜
316℃(75〜600〓)の温度で、0.1〜24時間、好
ましくは0.2〜8時間で行なうことができる。 本発明によれば、シエル・ケミカル・コムパニ
ーのポリマー・デイビジヨンから市販されている
クラトン(Kraton)G―6500、クラトンG―
6521、クラトンG―1650およびクラトンG―1652
の如き水素化ブロツク共重合体が有用であること
が判つた。クラトンG―1650が好ましい。またフ
イリツプス・コムパニーのいわゆる水素化ソルプ
レン(Solprene)、特にソルプレン―512と命名
された生成物も使用できる。 成分(c)に関し、予備配合物を形成するためブロ
ツク共重合体と共に種々なポリオレフインを使用
できる。一般にポリエチレンまたはポリ―α―オ
レフインまたはα―オレフインの共重合体(α―
オレフインは炭素原子数3〜8を有する)を使用
するのが好ましい。これらは既知の方法で作るこ
とができ、容易に入手できる。特に好ましいのは
ポリエチレンまたはポリプロピレンおよびそれら
の共重合体およびブロツク共重合体である。 ポリフエニレンエーテル樹脂およびスチレン樹
脂に加えられる、エラストマーブロツク共重合
体、およびポリオレフインおよび組合せた分散助
剤は、組成物の1〜35重量%で変化させる。好ま
しい組成物は(a)、(b)、(c)および(d)を基にして、成
分(c)および(d)を合計で25重量%以下含有する。明
らかに、成分(b)としてゴム変性高耐衝撃ポリスチ
レン樹脂を使用するときには、何れの組成物にお
いてもエラストマーブロツク共重合体の低正味濃
度で適切な最低衝撃強さは達成できる。 前述した如く他の添加剤例えば可塑剤、顔料、
難燃剤等を組成物中に存在させることができ、そ
の量は組成物中の全樹脂成分(a)、(b)、(c)および(d)
の約1〜100重量部で変化せしめうる。ポリフエ
ニレンエーテル樹脂(a)、ポリスチレン樹脂(b)、ポ
リオレフインとエラストマーブロツク共重合体の
予備配合混合物(c)およびエラストマーブロツク共
重合体樹脂(d)の量に対する上述した範囲は重合体
混合物中のかかる樹脂成分のみを基にしており、
他の添加剤は除外してある。 本発明の好ましい特長の中に、金属例えばアル
ミニウム、青銅、鉄またはニツケルの粉末、ホイ
スカー、繊維または小板、および非金属例えば炭
素繊維、針状CaSiO3、アスベスト、TiO2、チタ
ン酸塩ホイスカー、ガラスフレーク等の如き強化
剤の強化量を含有する強化された組成物がある。
かかる強化剤は2〜90重量%、好ましくは10〜60
重量%の量で存在させる。強化剤として特に好ま
しいのはガラス繊維である。 予備配合物(c)中の可塑化された例では、少量
の、例えば成分(c)の全重量を基にして1部から
100重量部まで通常の材料を使用できる。好まし
い可塑剤は鉱油、リン酸のエステルまたはフタル
酸のエステルである。 リン酸エステル可塑剤は一般式 (式中R1,R2およびR3は同じであつても異な
つてもよく、アルキル基、シクロアルキル基、ア
リール基、アルキル置換アリール基、アリール置
換アルキル基、ヒドロキシアルキル基、ヒドロキ
シアリール基、ヒドロキシアルカリール基、ハロ
ゲンおよび水素である)の化合物が好ましい。 これらの例にはクレジルジフエニルホスフエー
ト、2―エチルヘキシルジフエニルホスフエー
ト、トリクレジルホスフエート、トリイソプロピ
ルフエニルホスフエート、トリフエニルホスフエ
ート、トリエチルホスフエート、ジブチルフエニ
ルホスフエート、ジエチルホスフエート、イソオ
クチルジフエニルホスフエート、トリブチルホス
フエート、イソデシルジフエニルホスフエート、
イソデシルジクレジルホスフエート、ジデシルク
レジルホスフエート、トリ―n―ヘキシルホスフ
エート、ジ―n―オクチルフエニルホスフエー
ト、ジ―2―エチル―ヘキシルフエニルおよびト
リ―2―エチルヘキシルホスフエート、またはそ
れらの混合物を含む。特に好ましいのはトリフエ
ニルホスフエートである。 重合体組成物を形成する方法には、成分(c)を予
め混合しておく限り特に厳密な規制はない。一般
に従来技術のどの混合法も適している。好ましい
方法は各重合体および添加剤例えば粉末、粒子お
よびフイラメント状の強化剤を混合する、場合に
よつては混合物を押し出し、ペレツトに切断し
て、通常の固体熱可塑性組成物を成形するのに従
来から使用されている方法で成形に適したものに
することを含む。 ポリフエニレンエーテル樹脂、ポリスチレン樹
脂、ポリオレフインとエラストマービニル芳香族
ポリオレフインA―B―A1ブロツク共重合体と
の予備配合混合物、およびエラストマービニル芳
香族共役A―B―A1ブロツク共重合体の組成物
を提供することによつて得られる利点を、下記実
施例に示す、これらは本発明を更に説明するため
に示すもので、本発明をこれらに限定するものと
考えるべきでない。 下記配合物を、機械的に混合し、次いで二軸ス
クリユー・ワーナー・プレイデラー(WP)押出
機で282℃(540℃)で同時押出し、シリンダー温
度260〜304℃(500〜580〓)、成形器温度77〜99
℃(170〜210〓)で往復スクリユー射出成形機で
試験片に成形することからなる一般法で作つた。
成分(c)を含むこれらの組成物においては、ブロツ
ク共重合体の一部とオレフイン系樹脂を二軸スク
リユーWPまたは適切なゴム処理機で204℃(400
〓)で予備配合してマスターバツチとした。物理
的試験は次の方法によつて行なつた:ノツチ付ア
イゾツド衝撃強さ;3.18mm(1/8in)盤試料につい ての落槍衝撃強さ;引張り強さおよび剛性;加熱
撓み温度;および1500秒、282℃(540〓)での見
掛け溶融粘度。作つた配合物および成形品につい
ての物理的性質は次のとおりであつた。 対照実験 A
フエニレンエーテル;スチレン樹脂;オレフイン
樹脂およびビニル芳香族化合物とオレフイン系エ
ラストマーのエラストマーブロツク共重合体単
独、または更に分散助剤を組合せた予備配合組成
物、および更にビニル芳香族化合物のエラストマ
ーブロツク共重合体とオレフイン系エラストマー
を含む重合体組成物に関する。 ポリフエニレンエーテルは米国特許第3306874
号、第3306875号、第3257357号および第3257358
号明細書を含む多くの文献に記載され知られてい
る。高分子量ポリフエニレンエーテルは比較的高
い溶融粘度および軟化点(即ち275℃以上の)を
有する高性能エンジニアリング用熱可塑性樹脂で
あり、フイルム、繊維および成形品の形成を含む
耐高温性を必要とする多くの産業用途に有用であ
る。 それらは上述した望ましい性質を有するのであ
るが、ポリフエニレンエーテル樹脂のある種の性
質は幾つかの産業上の用途にとつて望ましくない
ことも知られている。例えばポリフエニレンエー
テルから成形した部品はその劣つた衝撃強さのた
め若干脆いことである。更に比較的高い溶融粘度
および軟化点は多くの用途にとつて望ましくな
い。フイルムおよび繊維は溶液法を用いて工業的
規模でポリフエニレンエーテル樹脂から形成でき
る、しかし溶融処理は、樹脂を軟化させるために
高温を必要とし、それに伴われる問題例えば不安
定性、変色および高温での操作のため特別に設計
した処理装置の必要のため、工業的には魅力のな
いものである。モールド物品は溶融加工法で形成
できるが、これも高温を必要とすることが望まし
くない。 ポリフエニレンエーテル樹脂の性質はそれらを
他の樹脂と組合せることによつて実質的に変える
ことができることが知られている。例えばチツエ
クの米国特許第3383435号明細書には、ポリフエ
ニレンエーテル樹脂の溶融加工性を同時に改良し
ながら一方ではポリスチレンホモポリマーおよび
ランダムコポリマー樹脂の多くの性質を同時に向
上させる手段が提供されている。この米国特許の
発明はポリフエニレンエーテル樹脂およびゴム変
性ポリスチレン樹脂を含めたポリスチレン樹脂が
あらゆる割合で混合することができ、各成分の何
れの性質よりも改良された多くの性質を有する組
成物を生ずることを見出したことに基づいてい
る。 上記チツエクの米国特許の一つの好ましい例
は、高耐衝撃、ゴム強化ポリスチレンとポリ
(2,6―ジアルキル―1,4―フエニレン)エ
ーテルを含む組成物である。この組成物は、ポリ
フエニレンエーテル樹脂の溶融加工性を改良する
上記目的を提供し、また混合物から成形した部品
の耐衝撃性を改良する別の利点を提供するので好
ましい。更に上記チツエクのポリフエニレンエー
テルと耐高衝撃ポリスチレンの組成物は、両重合
体の割合を調節することによつて、ポリスチレン
の性質とポリフエニレンエーテルの性質の間の範
囲で予め定めた性質を得るよう要求に応じて配合
できる。このため、かかる組成物は二つの別個の
性質の組合せ、即ち従来技術の組成物で典型的に
得られるような組成物の各成分の一つの性質にお
けるよりも熱力学的性質の一つの組合せを示す。 チツエクの上記特許に記載されているスチレン
樹脂はホモポリマーでもランダムコポリマーの何
れでもよい。例えばその実施例1および9に示さ
れた結晶ポリスチレンはホモポリマーであり、実
施例7のラストレツクスHT―88(Lustrex HT
―88)は、ゴムの幹上に側鎖の形でスチレンをホ
モ重合させる方法で作つた市販のスチレングラフ
ト化したブタジエンゴムである。上記チツエクの
特許明細書の第3欄に記載されているスチレン含
有コポリマーはランダムコポリマーであり、スチ
レン―アクリロニトリル、スチレン―ブタジエ
ン、スチレン―アクリロニトリル―α―アルキル
スチレンコポリマー、スチレン―アクリロニトリ
ル―ブタジエン(ABS)、エチルビニルベンゼン
とジビニルベンゼンのコポリマー等である。実施
例17のスチレン―アクリロニトリル―α―メチル
スチレンの例以外には、チツエクの術語の中に、
A―B―A1型のブロツクコポリマーを示すと解
することのできるものはない。単量体は側鎖の代
りに、末端ブロツク中にグラフト化しているか
ら、A―B―A1ブロツク共重合体はより線状で
あつて、それらの性質はチツエクが使用したグラ
フト化ゴム共重合体とは著しく異なる。更にエラ
ストマー中央ブロツクを有する共重合体の記載は
ないことから、チツエクの組成物にはビニル芳香
族化合物と共役ジエンのエラストマーブロツク共
重合体と、ポリフエニレンエーテルの組合せは含
んでいない。 チツエクの特許における好ましい実施態様より
見て、ポリフエニレンエーテルの耐衝撃性は、ラ
ンダムグラフト化高耐衝撃ポリスチレンおよび
ABS樹脂におけるジエンゴム含有率によつて改
良されており、この点において、耐衝撃強さの改
良はポリスチレン樹脂またはABS樹脂のジエン
ゴム含有率に正比例していることは明らかで、ジ
エンゴムの濃度が増大すると増大した衝撃強さを
もたらしている。しかしながら、ポリフエニレン
エーテル樹脂と耐高衝撃ポリスチレン樹脂から成
形した部品の光沢はジエンゴム含有率に逆比例す
ること、従つてジエンゴム含有率が増大するに従
つて、成形部品の光沢および表面外観が低下する
ことが欠点として見出されている。結論として、
組成物のジエンゴム含有率の増大は増大した衝撃
強さを生ぜしめるが、表面外観および光沢のぎせ
いを伴つている。別法として非強化(結晶)ポリ
スチレンを使用することによる如きジエンゴム含
有率の減少は、良好な光沢を有する部品を生ぜし
めるが、衝撃強さのぎせいを伴う。チツエクの特
許の好ましい組成物は上述した如き利点を提供す
るが、成形部品の製造において衝撃強さと光沢の
両方は工業的に重要な性質であるため、最良の衝
撃強さと表面外観を有する組成物を提供すること
は困難であることが見出されている。 更に前述した如く、チツエクの特許のポリフエ
ニレンエーテル―スチレン樹脂組成物はスチレン
樹脂をアルケニルシアナイド化合物例えばアクリ
ロニトリルの共重合によつて侵害性有機溶媒に対
する抵抗の改良がなされることのみを示した。従
つてガソリンに対する著しい抵抗性をもつた組成
物を更に容易に提供するための手段に対する要求
がなお存在している。 米国特許第3994856号明細書には、A―B―A1
型のビニル芳香族化合物(A)と(A1)および共役ジ
エン(B)(AとA1は同じであつても異なつてもよ
い)のエラストマーブロツク共重合体で、中央ブ
ロツクの分子量が末端ブロツクの分子量より大で
あるものが、ポリフエニレンエーテル樹脂および
ポリフエニレンエーテル樹脂とポリスチレンホモ
ポリマーおよびランダムコポリマー樹脂の組成物
の両者に対し予期せざる高い衝撃強さと耐薬品性
を与えることを報告されている。例えば45部のポ
リフエニレンエーテル樹脂、13.0部のスチレン樹
脂―ブタジエン―スチレンのエラストマーブロツ
ク共重合体、13.5部のゴム変性高衝撃ポリスチレ
ン樹脂および28部の結晶スチレンホモポリマーを
含む組成物から成形したものは、22.3cm・Kg/cm
ノツチ(4.1ft・lbs/inノツチ)のアイゾツド衝
撃強さおよびすぐれた耐ガソリン性を有する部品
に成形できる。 ラウチラン等の米国特許第3660531号明細書に
は、ポリフエニレンエーテル樹脂、ポリスチレン
樹脂およびエラストマーブロツク共重合体の高衝
撃強さを有する組成物が記載されている。しかし
ながら、ラウチラン等の組成物は組成物の50%以
上を構成するポリフエニレンエーテル―アルケニ
ル芳香族樹脂マトリツクスを有し、しかもポリフ
エニレンエーテル樹脂対アルケニル芳香族樹脂の
比は常に1より大である。従つてこの組成物は、
チツエクによつて見出された組成範囲内の大きな
変動を利用すべきであること、特にポリフエニレ
ンエーテル対スチレン樹脂の小さい比を利用する
場合の一定の用途のみを有している。一方カツチ
マン等のフランス公告特許第2160963号明細書に
は、ポリフエニレンエーテル樹脂対アルケニル芳
香族樹脂の比が1より小さいような、エラストマ
ーブロツク共重合体を含有する組成物が低い溶融
粘度を有し、ラウチラン型の組成物よりも安定が
あることを報告している。そして上記フランス特
許の組成物はそれらを多くの成形用に有用ならし
める良好な衝撃強さを有しているが、これもラウ
チランと同様、最も広い組成範囲例えばポリフエ
ニレンエーテルとポリスチレンの10/90〜35/65
の外では使用できず、最良の衝撃強さを得るた
め、必要とするエラストマーブロツク共重合体の
量はある場合には少なくとも約10重量%であつ
て、なお若干過剰である。 ハーフの英国特許第1477706号明細書には、A
―B―A型の水素化ブロツク共重合体(ここにA
はポリスチレンの如き重合されたモノアルケニル
芳香族炭化水素ブロツクを示し、Bは元の不飽和
結合の10%以下まで水素化することによつて減少
せしめられた不飽和結合を有する重合体ジエンブ
ロツクを示す)が、ポリフエニレンエーテル樹
脂、およびポリフエニレンエーテル樹脂とポリス
チレンホモポリマーおよびランダムコポリマー樹
脂の組成物に、予期せざる高い衝撃強さを与える
ことを報告している。例えば35重量部のポリフエ
ニレンエーテル樹脂、50重量部のゴム変性高耐衝
撃ポリスチレンおよび15重量部のA―B―A型
(Bはオレフインゴム中央ブロツクである)のブ
ロツク共重合体の組成物は49.5cm・Kg/cmノツチ
(9.1ft・lbs/inノツチ)のアイゾツド衝撃強さを
有していた。またハーフの見出した組成物は、高
加熱撓み温度、高ガードナー耐衝撃性、高い熱酸
化抵抗、紫外線安定性、高い表面光沢およびガソ
リンの如き溶媒に対する良好な抵抗性を有してい
た。 上記ハーフの発見に関して、水素化ブロツク共
重合体例えばA―B―A型の重合体と、ポリフエ
ニレンエーテル樹脂単独または他の樹脂との組合
せにおける組成物によつて得られる利点、即ち改
良された延性、良好な加工性、増大した耐紫外線
性および耐老化性は、ブロツク共重合体の飽和特
性に起因している。ゴム変性ポリスチレン組合せ
の場合において、先行技術の製品と比較したとき
光沢は僅かに改良される。 衝撃強さの増大は、微細層形態学に原因する、
ポリフエニレンエーテルとスチレン系化合物の混
合物のマトリツクス中の化学的に架橋していない
エラストマーの特定構造に原因があると信ぜられ
る。微細層は、流体静力学的応力成分に比較した
ときより変位的応力成分を誘起する。従つて全体
的な変形のためのバルク流れ変形機構の寄与が大
となるとより延性変形を生ぜしめる。 かかる系の欠点は、適切な高延性度に達するま
でに、ポリフエニレンエーテル―非変性ポリスチ
レン混合物にブロツク共重合体の大量を必要とす
ることである。このことは後述する実施例に見ら
れるように大きいポリスチレン含有率を有する組
成物に対して特に真実である。この欠点を克服す
るため、またひび割れ変形機構を促進するため、
ゴム変性ポリスチレンを加えることができる。し
かしながらこの種のインターポリメリゼーシヨン
共重合体は通常約25のグラフト指数即ちゲル%/
ゴム%の比を有し、これはかかる強化共重合体の
大量が軟質ゲル粒子によつて占められ、これが低
い強靭値および混合物の高い溶融粘度を生ぜしめ
ることを意味する。また光沢はかかるゲルの導入
によつて著しく低下する。 必要なひび割れ形成は、変性ポリスチレン中の
グラフト化または混合ゴム粒子を用いる系よりも
別の系によつて誘起でき、制御できることをここ
に見出した。ポリフエニレンエーテル樹脂、また
はポリフエニレンエーテル樹脂およびポリスチレ
ンポリマーまたはゴム変性ポリスチレンの組成物
と混合されるオレフイン樹脂単独または更に分散
助剤との組合せと飽和ブロツク共重合体を含む予
め配合した組成分(以下C成分と称する)は、引
張り試験時に予期せざるより大きい応力白化現象
を誘起する。しかしながら、耐衝撃性は高予備配
合物含有率でさえも劣る。結果として(a)ポリフエ
ニレンエーテルおよび(b)スチレン樹脂例えばスチ
レンホモポリマーおよびゴム変性高耐衝撃ポリス
チレンの高衝撃強さ組成物を配合するに当つての
大きな改良は次の新しい原理によつて達成しうる
ことを意外にも見出した。組成物に二つの衝撃変
性剤、即ち (c) 予め配合した容易に分散しうる重合体組成
物;および (d) ビニル芳香族―オレフイン系―ビニル芳香族
構造を有するブロツク共重合体 の組合せを加えるのである。 ポリフエニレンエーテル樹脂およびポリスチレ
ン樹脂の組成物の耐衝撃性を改良するため成分(c)
および(d)を用いるとき、一工程で全成分を混合す
ることによつて、あるいはより高価なグラフト化
ポリスチレンを使用したときにさえ達成された衝
撃強さによる結果をはるかに越えた結果が達成さ
れる。成分(c)単独または成分(d)単独から予期しう
るよりもすぐれた結果が成分(c)と成分(d)の組合せ
から相乗機構によつて得られる。(a)対(b)の比は
1/99〜99/1の全範囲にわたつて変化せしめう
るばかりでなく、予期したよりも少ない量の(b)成
分でもなお全体的に適切な耐衝撃値を生ぜしめ
る。 組成物の驚くべき効果は成分(c)の特別な特長に
起因するものと信じられる。成分(c)はビニル芳香
族―オレフイン―ビニル芳香族ブロツク共重合体
およびオレフイン系樹脂例えばポリエチレン、ポ
リプロピレン、エチレン/プロピレン共重合体等
の20/80〜80/20重量比で予め配合した混合物か
らなる。如何なる場合にも、成分(c)における分散
性は、樹脂成分の100重量部までの量で分散助剤
として可塑剤および/またはポリスチレン等を加
えることによつて更に改良できる、そして炭化水
素樹脂の如き他の分散助剤を約10重量%まで含有
させることもできる。 本発明の新規な組成物は例えばガラス繊維で強
化することができ、難燃性添加剤で難燃性にする
こともでき、成形品の用途分野を拡大することが
できる。 先行技術の組成物との比較において、それらは
高強靭性および高強度、すぐれた耐衝撃性、改良
された表面外観、侵害性溶媒に対する良好な抵抗
性、熱による変色に対するすぐれた抵抗性および
改良された加工性を有する。 本発明によれば (a) ポリフエニレンエーテル樹脂単独;または (b) スチレン樹脂との組合せ; (c) ポリエチレンまたはポリ―α―オレフイン樹
脂を含むオレフイン系樹脂80〜20重量部および
A―B―A1;A―(B―A―B)o―A;A
(BA)oB;(A)4B;B(A)4;またはB〔(AB)o
B〕4〔式中nは1〜10の整数を示し、(Aお
よびA1は同じであつても異なつてもよく、そ
れぞれビニル芳香族ブロツクを示し、Bはオレ
フイン系エラストマーブロツクを示す〕の線
状、序列またはラジアルテレブロツクエラスト
マ共重合体20〜80重量部からなる混合物;およ
び (d) 上記(c)で示した型の一つのエラストマーブロ
ツク共重合体 の均質混合物を製造する方法において、上記(c)の
混合物は、その各成分を予備配合した後に、他の
成分(a),(b)および(d)と配合する高耐衝撃強さを有
する熱可塑性樹脂組成物の製造法を提供する。 好ましい組成物は、成分(a)および(b)の合計重量
のうちポリフエニレンエーテル樹脂成分(a)が1〜
99重量部を含み、スチレン樹脂成分(b)が99〜1重
量部を含むものである。 特に好ましい組成分は成分(a)、(b)、(c)および(d)
の全重量のうち、成分(a)と(b)の合計が99〜75重量
部を含み、成分(c)と(d)の合計が1〜25重量部を含
むものである。特に好ましい組成物において、成
分(c)と(d)の合計重量のうち、成分(c)は80〜20重量
部、成分(d)は20〜80重量部を含む。 好ましい組成物において、成分(a)のポリフエニ
レンエーテル樹脂は一般式 (式中一つの単位の酸素エーテル原子は隣接単
位のベンゼン核に結合しており、mは正の整数で
少なくとも50であり、各Qは水素、ハロゲン、炭
化水素基、ハロゲン原子とフエニル核の間に少な
くとも2個の炭素原子を有するハロ炭化水素基、
炭化水素オキシ基およびハロゲン原子とフエニル
核の間に少なくとも2個の炭素原子を有するハロ
炭化水素オキシ基からなる群から選択した1価置
換基である)の反復構造単位を有するものから選
択する。上記一般式に相当するポリフエニレンエ
ーテル樹脂の製造は前述した米国特許第3306874
号、第3306875号、第3257357号および第3257358
号明細書に記載されている。本発明の目的のため
特に好ましいポリフエニレンエーテル樹脂は、酸
素エーテル原子に対しオルトの二つの位置にアル
キル基を有するもの、即ち各Qがアルキル基、最
も好ましくは炭素原子数1〜4を有するアルキル
基であるものである。本発明の目的のため最も好
ましいポリフエニレンエーテル樹脂はポリ(2,
6―ジメチル―1,4―フエニレン)エーテル
(各Qがメチル基である)である。 成分(b)に関しては、前記チツエクの米国特許第
3383435号明細書に記載されている如く、ポリフ
エニレンエーテル樹脂と最も容易に混和しうるス
チレン樹脂は、一般式 (式中Rは水素、炭素原子数1〜4のアルキル
基またはハロゲンであり、Zはビニル基、水素ま
たは炭素原子数1〜4のアルキル基からなる群よ
り選択した1員であり、Pは1〜5である)を有
するビニル芳香族単量体から誘導された重合体単
位を少なくとも25重量%を有するものである。本
発明のため好ましい樹脂はポリスチレンホモポリ
マーまたはポリブタジエンの3〜30重量%好まし
くは4〜12重量%と混合またはそれでグラフト化
したゴム変性ポリスチレンまたは例えば約70%の
ブタジエンと30%のスチレンのゴム状ランダム共
重合体からなるものである。 成分(c)および(d)に関しては当業者に知られてい
る方法で水素化ブロツク共重合体が作られ、また
それらは市場で入手できる。 これらの材料は米国特許第3431323号明細書に
記載されている。 水素化する前、これらの重合体の末端ブロツク
は、アルケニル芳香族炭化水素、特にビニル芳香
族炭化水素(この芳香族部分は単環式でも多環式
でもよい)から作るのが好ましいホモポリマーま
たはコポリマーである。代表的な単量体にはスチ
レン、α―メチルスチレン、ビニルキシレン、エ
チルビニルキシレン、ビニルナフタレン等および
これらの混合物を含む。末端ブロツクは同じであ
つても、異なつてもよい。中央ブロツクは例えば
ポリイソプレンまたはポリブタジエンから誘導で
き、線状、序列またはテレラジアル構造を有する
ことができる。 各共重合体の比および平均分量は、中央ブロツ
クの分子量が結合した末端ブロツクの分子量より
も大であるべきであるが、広く変化させることが
できる。平均分子量4000〜115000を有する末端A
ブロツクおよび平均分子量20000〜450000を有す
る中央ブロツクB例えば水素化ポリブタジエンを
形成するのが好ましい。更に好ましいのは末端ブ
ロツクが8000〜60000の平均分子量を有し、水素
化ポリブタジエン重合体ブロツクが50000〜30000
の平均分子量を有する。末端ブロツクは、全ブロ
ツク重合体の2〜60重量%またはそれ以上、好ま
しくは15〜40重量%を含むのが好ましい。好まし
い共重合体はブタジエン炭素原子の5〜55%また
はそれ以上、好ましくは30〜50%がビニル側鎖で
あるような水素化/飽和ポリブタジエン中央ブロ
ツクを有する共重合体から形成した共重合体であ
る。 水素化した共重合体は元の値の20%以下まで減
少せしめられた平均不飽和度を有する。その元の
値の10%以下まで、好ましくは5%まで減じた中
央ブロツクBの不飽和度を有するのが好ましい。 ブロツク共重合体は当業者に良く知られた方法
で形成される。水素化は種々な水素化触媒例えば
ニツケルまたは多孔質珪藻土、ラニーニツケル、
重クロム酸銅、硫化モリブデンおよび低表面積キ
ヤリヤー上の微粉砕白金または他の貴金属を用い
て行なうことができる。 水素化は任意の温度または圧力、例えば大気圧
から21.1Kg/cm2ゲージ(300psig)、通常7.0〜70.3
Kg/cm2ゲージ(100〜1000psig)の圧力で23.9〜
316℃(75〜600〓)の温度で、0.1〜24時間、好
ましくは0.2〜8時間で行なうことができる。 本発明によれば、シエル・ケミカル・コムパニ
ーのポリマー・デイビジヨンから市販されている
クラトン(Kraton)G―6500、クラトンG―
6521、クラトンG―1650およびクラトンG―1652
の如き水素化ブロツク共重合体が有用であること
が判つた。クラトンG―1650が好ましい。またフ
イリツプス・コムパニーのいわゆる水素化ソルプ
レン(Solprene)、特にソルプレン―512と命名
された生成物も使用できる。 成分(c)に関し、予備配合物を形成するためブロ
ツク共重合体と共に種々なポリオレフインを使用
できる。一般にポリエチレンまたはポリ―α―オ
レフインまたはα―オレフインの共重合体(α―
オレフインは炭素原子数3〜8を有する)を使用
するのが好ましい。これらは既知の方法で作るこ
とができ、容易に入手できる。特に好ましいのは
ポリエチレンまたはポリプロピレンおよびそれら
の共重合体およびブロツク共重合体である。 ポリフエニレンエーテル樹脂およびスチレン樹
脂に加えられる、エラストマーブロツク共重合
体、およびポリオレフインおよび組合せた分散助
剤は、組成物の1〜35重量%で変化させる。好ま
しい組成物は(a)、(b)、(c)および(d)を基にして、成
分(c)および(d)を合計で25重量%以下含有する。明
らかに、成分(b)としてゴム変性高耐衝撃ポリスチ
レン樹脂を使用するときには、何れの組成物にお
いてもエラストマーブロツク共重合体の低正味濃
度で適切な最低衝撃強さは達成できる。 前述した如く他の添加剤例えば可塑剤、顔料、
難燃剤等を組成物中に存在させることができ、そ
の量は組成物中の全樹脂成分(a)、(b)、(c)および(d)
の約1〜100重量部で変化せしめうる。ポリフエ
ニレンエーテル樹脂(a)、ポリスチレン樹脂(b)、ポ
リオレフインとエラストマーブロツク共重合体の
予備配合混合物(c)およびエラストマーブロツク共
重合体樹脂(d)の量に対する上述した範囲は重合体
混合物中のかかる樹脂成分のみを基にしており、
他の添加剤は除外してある。 本発明の好ましい特長の中に、金属例えばアル
ミニウム、青銅、鉄またはニツケルの粉末、ホイ
スカー、繊維または小板、および非金属例えば炭
素繊維、針状CaSiO3、アスベスト、TiO2、チタ
ン酸塩ホイスカー、ガラスフレーク等の如き強化
剤の強化量を含有する強化された組成物がある。
かかる強化剤は2〜90重量%、好ましくは10〜60
重量%の量で存在させる。強化剤として特に好ま
しいのはガラス繊維である。 予備配合物(c)中の可塑化された例では、少量
の、例えば成分(c)の全重量を基にして1部から
100重量部まで通常の材料を使用できる。好まし
い可塑剤は鉱油、リン酸のエステルまたはフタル
酸のエステルである。 リン酸エステル可塑剤は一般式 (式中R1,R2およびR3は同じであつても異な
つてもよく、アルキル基、シクロアルキル基、ア
リール基、アルキル置換アリール基、アリール置
換アルキル基、ヒドロキシアルキル基、ヒドロキ
シアリール基、ヒドロキシアルカリール基、ハロ
ゲンおよび水素である)の化合物が好ましい。 これらの例にはクレジルジフエニルホスフエー
ト、2―エチルヘキシルジフエニルホスフエー
ト、トリクレジルホスフエート、トリイソプロピ
ルフエニルホスフエート、トリフエニルホスフエ
ート、トリエチルホスフエート、ジブチルフエニ
ルホスフエート、ジエチルホスフエート、イソオ
クチルジフエニルホスフエート、トリブチルホス
フエート、イソデシルジフエニルホスフエート、
イソデシルジクレジルホスフエート、ジデシルク
レジルホスフエート、トリ―n―ヘキシルホスフ
エート、ジ―n―オクチルフエニルホスフエー
ト、ジ―2―エチル―ヘキシルフエニルおよびト
リ―2―エチルヘキシルホスフエート、またはそ
れらの混合物を含む。特に好ましいのはトリフエ
ニルホスフエートである。 重合体組成物を形成する方法には、成分(c)を予
め混合しておく限り特に厳密な規制はない。一般
に従来技術のどの混合法も適している。好ましい
方法は各重合体および添加剤例えば粉末、粒子お
よびフイラメント状の強化剤を混合する、場合に
よつては混合物を押し出し、ペレツトに切断し
て、通常の固体熱可塑性組成物を成形するのに従
来から使用されている方法で成形に適したものに
することを含む。 ポリフエニレンエーテル樹脂、ポリスチレン樹
脂、ポリオレフインとエラストマービニル芳香族
ポリオレフインA―B―A1ブロツク共重合体と
の予備配合混合物、およびエラストマービニル芳
香族共役A―B―A1ブロツク共重合体の組成物
を提供することによつて得られる利点を、下記実
施例に示す、これらは本発明を更に説明するため
に示すもので、本発明をこれらに限定するものと
考えるべきでない。 下記配合物を、機械的に混合し、次いで二軸ス
クリユー・ワーナー・プレイデラー(WP)押出
機で282℃(540℃)で同時押出し、シリンダー温
度260〜304℃(500〜580〓)、成形器温度77〜99
℃(170〜210〓)で往復スクリユー射出成形機で
試験片に成形することからなる一般法で作つた。
成分(c)を含むこれらの組成物においては、ブロツ
ク共重合体の一部とオレフイン系樹脂を二軸スク
リユーWPまたは適切なゴム処理機で204℃(400
〓)で予備配合してマスターバツチとした。物理
的試験は次の方法によつて行なつた:ノツチ付ア
イゾツド衝撃強さ;3.18mm(1/8in)盤試料につい ての落槍衝撃強さ;引張り強さおよび剛性;加熱
撓み温度;および1500秒、282℃(540〓)での見
掛け溶融粘度。作つた配合物および成形品につい
ての物理的性質は次のとおりであつた。 対照実験 A
【表】
体樹脂
【表】
予備配合成分(c)を存在させなかつた、層剥離に
よつて生ずる相分離が破砕したとき成形棒中に見
られた。 対照実験 B 一般法によつて下記配合物を混合し、成形し、
試験した。混合、成形および性質試験データは次
のとおりであつた。
よつて生ずる相分離が破砕したとき成形棒中に見
られた。 対照実験 B 一般法によつて下記配合物を混合し、成形し、
試験した。混合、成形および性質試験データは次
のとおりであつた。
【表】
(d) − −
【表】
予備配合しないブロツク共重合体成分(d)は存在
させなかつた、このため衝撃強さは小さかつた。 実施例 1 下記配合物を一般法で混合し、成形し、試験し
た。
させなかつた、このため衝撃強さは小さかつた。 実施例 1 下記配合物を一般法で混合し、成形し、試験し
た。
【表】
本発明による組成物は、著しく高い衝撃強さに
加えて、すぐれた表面外観を有する成形品を提供
した。 明らかに上記実験例の観点において他の改変も
可能であり、例えば結晶ポリスチレン樹脂の代り
に、ゴム変性高耐衝撃ポリスチレン樹脂、または
ゴム状ブタジエン変性またはEPDM変性ポリスチ
レンを用い、本発明による組成物が得られる。 実施例 2 下記配合物を一般法で混合し、成形し、試験し
た。
加えて、すぐれた表面外観を有する成形品を提供
した。 明らかに上記実験例の観点において他の改変も
可能であり、例えば結晶ポリスチレン樹脂の代り
に、ゴム変性高耐衝撃ポリスチレン樹脂、または
ゴム状ブタジエン変性またはEPDM変性ポリスチ
レンを用い、本発明による組成物が得られる。 実施例 2 下記配合物を一般法で混合し、成形し、試験し
た。
【表】
予備配合物中の分散剤(c2)として鉱油の代り
にポリスチレン樹脂を用いることによつて、加熱
撓み温度が118℃(245〓)まで上昇したことを知
るべきである。加工温度も329℃(625〓)までに
さえ高くすることができた。衝撃強さおよび表面
外観は著しくすぐれていた。 実施例 3 下記配合物を一般法で混合し、成形し、試験し
た。
にポリスチレン樹脂を用いることによつて、加熱
撓み温度が118℃(245〓)まで上昇したことを知
るべきである。加工温度も329℃(625〓)までに
さえ高くすることができた。衝撃強さおよび表面
外観は著しくすぐれていた。 実施例 3 下記配合物を一般法で混合し、成形し、試験し
た。
【表】
組成物のポリフエニレンエーテル(a)含有量を増
大させると、衝撃強さの実質的な上昇を生ぜしめ
た。 実施例 4〜5 下記配合物を一般法で混合し、成形し、試験し
た。
大させると、衝撃強さの実質的な上昇を生ぜしめ
た。 実施例 4〜5 下記配合物を一般法で混合し、成形し、試験し
た。
【表】
【表】
実施例 6
下記配合物を一般法によつて混合し、成形し、
試験した。
試験した。
【表】
【表】
この例は、ポリフエニレンエーテルが成分(b)と
してのスチレンなしに使用できること、そしてな
お非常に高い耐衝撃組成物が得られることを示
す。 実施例1の方法を、ポリスチレン―ポリオレフ
イン―ポリスチレンの代りに、それぞれポリスチ
レン―ポリブタジエン―ポリスチレン、ポリスチ
レン―ポリイソプレン―ポリスチレン、ポリスチ
レン―ポリイソプレン―ポリ(α―メチルスチレ
ン)の水素化ブロツク共重合体を用いて繰返すこ
とができ、本発明による高耐衝撃組成物を得るこ
とができた。 実施例1の方法を、ポリプロピレンの代りにポ
リエチレンまたはエチレン―プロピレン共重合体
を用いて繰返すことができ、本発明による組成物
が得られる。 実施例1の配合物において、ポリ(2,6―ジ
メチル―1,4―フエニレン)エーテルを下記の
もので置換して、本発明の組成物を得ることがで
きた。 ポリ(2,6―ジエチル―1,4―フエニレ
ン)エーテル; ポリ(2―メチル―6―エチル―1,4―フエ
ニレン)エーテル; ポリ(2―メチル―6―プロピル―1,4―フ
エニレン)エーテル; ポリ(2,6―ジプロピル―1,4―フエニレ
ン)エーテル; ポリ(2―エチル―6―プロピル―1,4―フ
エニレン)エーテル。 実施例2の方法を、成分(c)と(c1)の合計重量
を基にして白鉱油およびトリフエニルホスフエー
トをそれぞれ50重量部を用いて繰返し、本発明に
よる可塑化された組成物が得られた。
してのスチレンなしに使用できること、そしてな
お非常に高い耐衝撃組成物が得られることを示
す。 実施例1の方法を、ポリスチレン―ポリオレフ
イン―ポリスチレンの代りに、それぞれポリスチ
レン―ポリブタジエン―ポリスチレン、ポリスチ
レン―ポリイソプレン―ポリスチレン、ポリスチ
レン―ポリイソプレン―ポリ(α―メチルスチレ
ン)の水素化ブロツク共重合体を用いて繰返すこ
とができ、本発明による高耐衝撃組成物を得るこ
とができた。 実施例1の方法を、ポリプロピレンの代りにポ
リエチレンまたはエチレン―プロピレン共重合体
を用いて繰返すことができ、本発明による組成物
が得られる。 実施例1の配合物において、ポリ(2,6―ジ
メチル―1,4―フエニレン)エーテルを下記の
もので置換して、本発明の組成物を得ることがで
きた。 ポリ(2,6―ジエチル―1,4―フエニレ
ン)エーテル; ポリ(2―メチル―6―エチル―1,4―フエ
ニレン)エーテル; ポリ(2―メチル―6―プロピル―1,4―フ
エニレン)エーテル; ポリ(2,6―ジプロピル―1,4―フエニレ
ン)エーテル; ポリ(2―エチル―6―プロピル―1,4―フ
エニレン)エーテル。 実施例2の方法を、成分(c)と(c1)の合計重量
を基にして白鉱油およびトリフエニルホスフエー
トをそれぞれ50重量部を用いて繰返し、本発明に
よる可塑化された組成物が得られた。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 (a)ポリフエニレンエーテル樹脂単独または(b)
スチレン樹脂と組合せたポリフエニレンエーテル
樹脂、および(c)ポリエチレンまたはポリ―α―オ
レフイン樹脂単独、または更に少量で有効量の分
散助剤との組合せからなるオレフイン樹脂80〜20
重量部およびA―B―A1; A―(B―A―B)o―A;A(BA)oB;(A)4B;
B(A)4;またはB〔(AB)4B〕4(式中nは1〜10
の整数であり、AおよびA1は同じであつても異
なつてもよく、それぞれビニル芳香族ブロツクを
示し、Bはオレフイン系エラストマーブロツクを
示す)の線状、序列またはラジアルテレブロツク
エラストマー共重合体20〜80重量部からなる混合
物、および(d)上記(c)に示した種類の一つのエラス
トマーブロツク共重合体の均質混合物からなり、
(a),(b)を組合せた場合(a):(b)は重量で99:1〜
1:99であり、また(a),(b),(c)および(d)の全重量
の中、(a)と(b)の合計量が99〜75重量部で、(c)と(d)
の合計量が1〜25重量部であり、また(c)と(d)の合
計重量の中(c)は80〜20重量部で、(d)は20〜80重量
部である樹脂組成物を製造する方法において、上
記(c)の混合物は、その各成分を予備配合した後
に、他の組成物成分(a),(b)および(d)と配合するこ
とを特徴とする高耐衝撃強さを有する熱可塑性樹
脂組成物の製造法。 2 成分(c)において、分散助剤を、炭化水素樹
脂、鉱油、リン酸のエステル、フタル酸のエステ
ル、スチレンホモポリマーまたはこれらの組合せ
から選択する特許請求の範囲第1項記載の組成物
の製造法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US05/747,327 US4145377A (en) | 1976-12-03 | 1976-12-03 | Composition of a polyphenylene ether, a styrene resin, a precompounded polymer system and a block copolymer of a vinyl aromatic compound and an olefinic elastomer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5371158A JPS5371158A (en) | 1978-06-24 |
JPS6211028B2 true JPS6211028B2 (ja) | 1987-03-10 |
Family
ID=25004618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14460677A Granted JPS5371158A (en) | 1976-12-03 | 1977-11-30 | Polyphenylene ether and styrene resin preblended polymer composition and composition of block copolymer of vinyl aromatic compound and olefinntype elastomer |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4145377A (ja) |
JP (1) | JPS5371158A (ja) |
AU (1) | AU513918B2 (ja) |
BR (1) | BR7708059A (ja) |
CA (1) | CA1104738A (ja) |
DD (1) | DD134238A5 (ja) |
DE (1) | DE2750514A1 (ja) |
FR (1) | FR2372864A1 (ja) |
GB (1) | GB1556957A (ja) |
IT (1) | IT1088310B (ja) |
MX (1) | MX146212A (ja) |
NL (1) | NL7713128A (ja) |
SU (1) | SU852178A3 (ja) |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4141876A (en) * | 1977-09-23 | 1979-02-27 | Shell Oil Company | Adhesive composition containing a polyphenylene ether resin |
JPS55145752A (en) * | 1979-05-01 | 1980-11-13 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Aromatic polyether resin composition |
US4277575A (en) * | 1979-10-02 | 1981-07-07 | General Electric Company | Impact modifier for thermoplastic compositions |
JPS585356A (ja) * | 1981-07-02 | 1983-01-12 | Eng Plast Kk | 新規な樹脂組成物 |
DE3219048A1 (de) * | 1982-05-21 | 1983-11-24 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Thermoplastische formmassen |
CA1267741A (en) * | 1982-11-10 | 1990-04-10 | Gim F. Lee, Jr. | Polyphenylene ether resin compositions containing olefin polymer or copolymer |
JPS59140257A (ja) * | 1983-02-01 | 1984-08-11 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | ポリフエニレンエ−テル系樹脂の組成物 |
DE3306439C2 (de) * | 1983-02-24 | 1987-01-02 | Phoenix Ag, 2100 Hamburg | Verwendung eines Schmelzklebers zum Verbinden von Artikeln aus EPDM |
IT1169959B (it) * | 1983-11-15 | 1987-06-03 | Montedison Spa | Composizioni termoplastiche comprendenti polifenilenetere aventi migliorate caratteristiche di resistenza all'urto e di lavorabilita' |
JPS60127339A (ja) * | 1983-12-15 | 1985-07-08 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | メツキ用ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物 |
NL8403075A (nl) * | 1984-10-10 | 1986-05-01 | Gen Electric | Polymeermengsel. |
JPH0629353B2 (ja) * | 1984-11-05 | 1994-04-20 | 旭化成工業株式会社 | 耐衝撃性ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物 |
JPS6225149A (ja) * | 1985-07-25 | 1987-02-03 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 高弾性な水添ブロツク共重合体組成物 |
ES2001020A6 (es) * | 1985-07-19 | 1988-04-16 | Asahi Chemical Ind | Compuestos de copolimeros bloque hidrogenados |
JPS6248758A (ja) * | 1985-08-28 | 1987-03-03 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 高弾性水添ブロツク共重合体組成物 |
JPH0794600B2 (ja) * | 1986-02-03 | 1995-10-11 | 三菱化学株式会社 | ポリフエニレンエ−テル組成物 |
JPH0794599B2 (ja) * | 1986-02-21 | 1995-10-11 | 三菱化学株式会社 | ポリフエニレンエ−テル組成物 |
US5710206A (en) * | 1986-07-18 | 1998-01-20 | Raychem Limited | Gels comprising block copolymers |
US5304593A (en) * | 1986-09-30 | 1994-04-19 | Sumitomo Chemical Co., Ltd. | Blends of dispersing phase of polyphenylene ether, a crystalline thermoplastic matrix resin and a mutual compatiblizer |
DE3752204T2 (de) * | 1986-09-30 | 1998-12-03 | Sumitomo Chemical Co., Ltd., Osaka | Thermoplastische Harzzusammensetzung |
US5288786A (en) * | 1986-09-30 | 1994-02-22 | Sumitomo Chemical Co., Ltd. | Thermoplastic resin composition |
JPH085998B2 (ja) * | 1986-10-07 | 1996-01-24 | 三菱化学株式会社 | 樹脂組成物 |
US4956497A (en) * | 1986-11-07 | 1990-09-11 | General Electric Company | Phenylene ether resin based thermoplastic compositions |
CA1300784C (en) * | 1986-11-07 | 1992-05-12 | Ge Chemicals, Inc. | Phenylene ether resin based thermoplastic compositions |
JPS63256649A (ja) * | 1987-04-14 | 1988-10-24 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | ポリフエニレンエ−テル組成物 |
US4873287A (en) * | 1987-12-30 | 1989-10-10 | General Electric Company | Flame retardant ternary blends of polyetherimide, polyphenylene ether and block copolymer of a vinyl aromatic hydrocarbon and an alkene compound |
ES2068867T3 (es) * | 1988-10-06 | 1995-05-01 | Gen Electric | Composiciones mejoradas de resina de poli(eter fenilenico) que son muy resistentes a la delaminacion. |
US5159027A (en) * | 1989-01-27 | 1992-10-27 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Stabilized polyphenylene ether resin and process for the preparation of the same |
CA2011756A1 (en) * | 1989-03-22 | 1990-09-22 | Takashi Maruyama | Resin composition |
JP2683828B2 (ja) * | 1989-03-22 | 1997-12-03 | 住友化学工業株式会社 | 樹脂組成物 |
DE4091722T (ja) * | 1989-10-06 | 1991-11-21 | ||
CA2082694A1 (en) * | 1991-12-31 | 1993-07-01 | Richard C. Bopp | Polyphenylene ether resin-containing compositions containing high molecular weight polyethylene resin |
US5378760A (en) * | 1993-11-10 | 1995-01-03 | Shell Oil Company | Blends of polystyrene/polypropylene grafted polymers and elastomeric tetrablock copolymers |
DE19604508A1 (de) * | 1996-02-08 | 1997-08-14 | Buna Sow Leuna Olefinverb Gmbh | Formmasse auf der Grundlage eines Ethylenpolymerisates hoher Dichte |
US5869154A (en) * | 1996-03-21 | 1999-02-09 | Fort James Corporation | Resin composition having special colors and decoration added thereto |
US5900452A (en) | 1996-08-12 | 1999-05-04 | Tactyl Technologies, Inc. | S-EB-S block copolymer/oil aqueous dispersion and its use in forming articles |
US6509412B1 (en) | 2000-09-29 | 2003-01-21 | Bridgestone Corporation | Soft gel compatibilized polymer compound for high temperature use |
DE10297213B4 (de) * | 2001-09-14 | 2010-07-01 | Asahi Kasei Chemicals Corp. | Polyphenylenehter-Zusammensetzung |
JP2004161929A (ja) * | 2002-11-14 | 2004-06-10 | Ge Plastics Japan Ltd | ワイヤ・ケーブル被覆材用樹脂組成物 |
US7517927B2 (en) * | 2004-01-07 | 2009-04-14 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Flexible poly(arylene ether)composition and articles thereof |
US7582692B2 (en) * | 2004-04-01 | 2009-09-01 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Flame retardant thermoplastic composition and articles comprising the same |
US7417083B2 (en) * | 2004-04-01 | 2008-08-26 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Flame retardant composition |
US7799854B2 (en) * | 2004-04-01 | 2010-09-21 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Flame retardant thermoplastic composition and articles comprising the same |
US7776441B2 (en) * | 2004-12-17 | 2010-08-17 | Sabic Innovative Plastics Ip B.V. | Flexible poly(arylene ether) composition and articles thereof |
CN102007180A (zh) | 2008-04-15 | 2011-04-06 | 电气化学工业株式会社 | 热塑性树脂组合物 |
JP2013014691A (ja) * | 2011-07-04 | 2013-01-24 | Yazaki Corp | 難燃性樹脂組成物、及び、被覆電線 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5071742A (ja) * | 1973-08-13 | 1975-06-13 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL295748A (ja) * | 1962-07-24 | |||
NL295699A (ja) * | 1962-07-24 | |||
US3257357A (en) * | 1963-04-01 | 1966-06-21 | Du Pont | Copolymers of polyphenylene ethers |
US3333024A (en) * | 1963-04-25 | 1967-07-25 | Shell Oil Co | Block polymers, compositions containing them and process of their preparation |
NL142968C (ja) * | 1963-04-25 | |||
US3257358A (en) * | 1963-07-02 | 1966-06-21 | Du Pont | 2, 6-dichloro-1, 4-polyphenylene ether |
GB1125620A (en) * | 1965-01-06 | 1968-08-28 | Gen Electric | Improvements in polymeric blends |
US3465063A (en) * | 1965-10-06 | 1969-09-02 | Shell Oil Co | Hydrogenated diolefin block copolymers |
US3660531A (en) * | 1969-06-04 | 1972-05-02 | Uniroyal Inc | Thermoplastic resin blend of polyphenylene oxide with butadiene-containing polymers |
US3810957A (en) * | 1970-08-10 | 1974-05-14 | Shell Oil Co | Selectively hydrogenated block copolymer-polystyrene blends |
AU4779472A (en) * | 1971-11-22 | 1974-04-26 | Gen Electric | Polyphenylene ether and a block copolymer of a vinyl aroma- tic compound and a conjugated diene |
US3835200A (en) * | 1972-08-23 | 1974-09-10 | Gen Electric | Composition of a polyphenylene ether, a rubber styrene graft copolymer and normally rigid block copolymer of a vinyl aromatic compound and a conjugated diene |
US3883613A (en) * | 1972-12-04 | 1975-05-13 | Gen Electric | Flame retardant composition of polyphenylene ether, styrene resin and trimesityl phosphate and process for the preparation thereof |
US3994856A (en) * | 1973-11-09 | 1976-11-30 | General Electric Company | Composition of a polyphenylene ether and a block copolymer of a vinyl aromatic compound and a conjugated diene |
-
1976
- 1976-12-03 US US05/747,327 patent/US4145377A/en not_active Expired - Lifetime
-
1977
- 1977-11-08 GB GB46355/77A patent/GB1556957A/en not_active Expired
- 1977-11-11 DE DE19772750514 patent/DE2750514A1/de active Granted
- 1977-11-25 IT IT30046/77A patent/IT1088310B/it active
- 1977-11-25 CA CA291,749A patent/CA1104738A/en not_active Expired
- 1977-11-28 FR FR7735740A patent/FR2372864A1/fr active Granted
- 1977-11-29 NL NL7713128A patent/NL7713128A/xx not_active Application Discontinuation
- 1977-11-30 JP JP14460677A patent/JPS5371158A/ja active Granted
- 1977-11-30 DD DD77202324A patent/DD134238A5/xx unknown
- 1977-12-02 AU AU31178/77A patent/AU513918B2/en not_active Expired
- 1977-12-02 SU SU772553205A patent/SU852178A3/ru active
- 1977-12-02 MX MX171547A patent/MX146212A/es unknown
- 1977-12-02 BR BR7708059A patent/BR7708059A/pt unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5071742A (ja) * | 1973-08-13 | 1975-06-13 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NL7713128A (nl) | 1978-06-06 |
AU3117877A (en) | 1979-06-07 |
MX146212A (es) | 1982-05-26 |
AU513918B2 (en) | 1981-01-15 |
DE2750514C2 (ja) | 1987-10-15 |
SU852178A3 (ru) | 1981-07-30 |
DD134238A5 (de) | 1979-02-14 |
GB1556957A (en) | 1979-12-05 |
BR7708059A (pt) | 1978-07-11 |
FR2372864B1 (ja) | 1982-02-26 |
DE2750514A1 (de) | 1978-06-08 |
JPS5371158A (en) | 1978-06-24 |
US4145377A (en) | 1979-03-20 |
CA1104738A (en) | 1981-07-07 |
IT1088310B (it) | 1985-06-10 |
FR2372864A1 (fr) | 1978-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6211028B2 (ja) | ||
US4239673A (en) | Composition of a polyphenylene ether, a block copolymer of a vinyl aromatic compound and a conjugated diene and a polyolefin | |
US4166055A (en) | Composition of a polyphenylene ether, a block copolymer of a vinyl aromatic compound and a conjugated diene and a polyolefin | |
US4128602A (en) | Polyphenylene ether compositions containing rubber modified polystyrene | |
EP1404761B1 (en) | Poly(arylene ether)-polyolefin composition, method for the preparation thereof, and articles derived therefrom | |
KR101283290B1 (ko) | 열가소성 방법, 조성물 및 제조물 | |
US4167507A (en) | Composition of a polyphenylene ether and a hydrogenated block copolymer | |
US4584334A (en) | Polyphenylene ether resin compositions containing linear low density polyolefin | |
US4242263A (en) | Composition of a polyphenylene ether, a block copolymer of a vinyl aromatic compound and a conjugated diene and a polyolefin | |
JPH02110147A (ja) | ポリフェニレンエーテルーポリオレフィン組成物 | |
EP0362660B1 (en) | Improved polyphenylene ether resin compositions which are highly resistant to delamination | |
US4972021A (en) | Polyphenylene ether/polypropylene compositions | |
US5262480A (en) | Polyphenylene ether/polypropylene compositions | |
DE2909241A1 (de) | Modifizierte polyphenylenaetherzusammensetzungen mit niederigen schmelzviskositaeten | |
CA1102032A (en) | Flame-retardant, impact-resistant polyphenylene ether compositions | |
JPS5883054A (ja) | ポリフエニレンエ−テル樹脂、低分子量ポリスチレンおよびブロツク共重合体の組成物 | |
EP1280855A1 (de) | Schlagzähe thermoplastische formmassen aus syndiotaktischem polystyrol, glasfasern und tpe-schlagzähmodifier | |
KR20020027304A (ko) | 폴리페닐렌 에테르 열가소성 수지 조성물의 제조방법 및그 제품 | |
US6495630B2 (en) | Poly(arylene ether)-polyolefin compositions and articles derived therefrom | |
JP2006519298A (ja) | ポリ(アリーレンエーテル)組成物 | |
JP2004517998A (ja) | 強化熱可塑性組成物及びそれから得られる物品 | |
US6545080B2 (en) | Glass-filled poly(arylene ether)-polyolefin composition and articles derived therefrom | |
US5376724A (en) | Polyphenylene ether compositions having improved flow | |
EP0432641A2 (en) | Reinforced polyphenylene ether resin compositions having improved melt flow | |
JPS63199753A (ja) | 耐衝撃性のゴムで改質されたポリスチレンおよびこれを含有するポリフェニレンエーテル樹脂 |