JPS62109904A - 鉄系焼結体のサイジング方法 - Google Patents

鉄系焼結体のサイジング方法

Info

Publication number
JPS62109904A
JPS62109904A JP25156785A JP25156785A JPS62109904A JP S62109904 A JPS62109904 A JP S62109904A JP 25156785 A JP25156785 A JP 25156785A JP 25156785 A JP25156785 A JP 25156785A JP S62109904 A JPS62109904 A JP S62109904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
sizing
bearing part
sized
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25156785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0647686B2 (ja
Inventor
Takashi Koiso
小磯 隆
Masazumi Hanada
正澄 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP60251567A priority Critical patent/JPH0647686B2/ja
Publication of JPS62109904A publication Critical patent/JPS62109904A/ja
Publication of JPH0647686B2 publication Critical patent/JPH0647686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は粉末冶金法により製造された鉄系焼結体のサイ
ジング方法、特に表面の緻密化を同時に達成できる鉄系
焼結体のサイジング方法に関する。
〔従来の技術〕
粉末冶金法により製造された鉄系焼結体は内部に空孔が
あるために衝撃値、面圧強度、疲労強度が鋼材に比べて
劣り、そのため応用範囲も限定されてきた。
この鉄系焼結体の強度不足を解消するためには空孔を減
少させ、密度を向上させることが有効であり幾つかの方
法が実施されている。そのひとつは鉄系焼結体を再加熱
後金型内で加圧する熱間砦造法であるが、機械的強度は
向上する反面、余分な熱間鍛造工程のためにコスト高と
なり、寸法(青変も劣化するため安価で高精度であると
いう焼結体の特徴が失なわれ、また熱間鍛造用の金型の
寿命も短い等の不利益がある。
他方、鉄系焼結体の表面部分の空孔を減少させ、表面部
のみ緻密化する方法として転造法がある。
転造法は焼結工程を済ませた鉄系焼結体と工具とを押し
つけあい回転させるものであるが、焼結体製品が回転で
きる形状のものでなければ適用できず、また余分な転造
工程のためにコスト高となる等の欠点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、粉末冶金法による鉄系焼結体の通常の製造工
程のなかで、鉄系焼結体の表面部の空孔を減少させて緻
密化し、安価で寸法精度の良い鉄□系焼結体製品を提供
することを目的とする。
上記目的を達成するために、寸法修正のためのサイジン
グ用金型を利用して、サイジングと同時に表面の緻密化
を実施することを試みたつ通常のサイジング用金型とし
ては、第3図に示スヨうな焼結体の外周面を寸法修゛正
するためのダイ1、及び第4図に示すような内周面を寸
法修正するためのコアロッド4などがあり、いずれも焼
結体を圧入するためのガイド部3及び6と、実際に焼結
体が圧接されて寸法修正される部分(以後ヘアリング部
と称する)2及び5とを有する。サイジング化、即ち焼
結体の被サイジング部とサイジング用金型のヘアリング
部との寸法差は通常、軟かい材質の焼結体では0.1朋
(片側で0.05朋)以下、硬い材質の焼結体では更に
サイジング化を小さくして、焼結体の被サイジング部と
金型のベアリング部とを圧接するようにしており、サイ
ジング化をマイナス(被サイジング部とベアリング部と
の間に隙間を設ける)として焼結体を上下から加圧して
金型のベアリング部に沿わせることも行なわれている。
このようなサイジング化を従来とは逆に大きく設定すれ
ば、焼結体の表面部で空孔を減少させ得ると予測し、実
験を試みたが、従来の第3図及び第4図に示すようにベ
アリング部2及び5の長い金型では、サイジングに要す
る圧力が増大するのみならず、金型と焼結体の焼付、金
型の破措などが発生したり、サイジング化が大きいため
に焼結体の工大抵抗が増大して焼結体の被サイジング部
が変形する結果、大きなパリが生じたり焼結体の製品高
さがばらつく等の問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による鉄系焼結体のサイジング用金型は、サイジ
ングされるべき鉄系焼結体の被サイジング部に対するサ
イジング化が0.4〜1.0朋となるようにサイジング
化を設けたベアリング部を有し、鉄系焼結体の圧入方向
におけるベアリング部の長さが0.5〜5朋であること
を特徴とする。
このようなサイジング用金型の具体例を第1図及び第2
図に示す。第1図は焼結体の外表面をサイジングするた
めのダイ1であり、焼結体の外表、riiグ〕:・シサ
イノング部より0.4〜1.0 fifi (片側で0
.2〜0.5πm)たけ小さj、・ヘアリング部12を
有し、へ、1′リング部12の両側には焼結体を挿入す
るガC:” r’AI 13が設けてあり、ベアリング
部12の長さ”、 :t O15〜5 mmである。第
2図は焼結体の内表面をサイ、°ングするためのコアロ
ッド14であり、’51 i−r体の外表面被サイジン
グ部より0.4〜1.0mm(片11,1て0.2〜Q
、5mm)だけ大きいベアリング部15を有し、その両
側には同じくガイド部16が設けてあり、ヘアリング部
15の長さLは0.5〜5mmである。尚、焼結体の外
表面及び/又は内表面の全体でも、一部でも、所望の被
サイジング部に対応して金型にベアリング部を設けるこ
とができる。
〔(牛用 〕
サイジング化が0.4〜1.0朋(片側で0.2〜0.
5mm)と大きく、且つ鉄系焼結体の被サイジング部が
サイジング用金型のベアリング部と摩擦摺動するff1
Xcが0.5〜5朋と短かいので、被サイジング部に局
部的に高い応力が作用し、サイジングと5i1時に表面
部の空孔を消滅させるっ (実施例〕 原料粉末Fe−4%Ni−1,5%Cu−0,5%Mo
−0,5CるCを粉末冶金法により、内径2ommx外
径30mmX高さ15謂で密度7.1ν論の円筒形に成
形し、N ガス雰囲気中で1250 tTにて60分間
焼結し、硬度HRB80〜100の焼結体を製造した。
この焼結体は非常に硬く、従来は0.03朋以下(片側
でo、o1s+qm以下)のサイジング化の金型でサイ
ジングしているものであった。
この焼結体の内周面全体をサイジングするために、第2
図に示したコアロッドを準備し、ベアリング部のサイジ
ング化及び長さLを変化させてテストした結果、ベアリ
ング部の長さL=0.5〜5朋及びサイジング化=0.
4〜1.0mm(片側で0.2〜Q、5mm)の範囲に
おいて、良好なサイジングができると同時に表面部の空
孔を減少させ微密化を達成することができた。
テスト結果の一例として、ベアリング部の長すL=2.
5咽で、サイジング化0.0:3+fi(従来のサイジ
ング化)、0.4mm及びQ、6mmとした場合におけ
る、上記円筒形の鉄系焼結体の内表面付近の断面顕微鏡
写真(倍率×50)を第5図、第6図及び第7図に示し
た。従来のサイジング化0.0:1m(第5図)では、
表面部の空孔は殆んど減少していないが、サイジング化
が0.4mm(第6図)及びQ、6mm(第7図)と増
大するに従って空孔が著しく減少していることが判る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、粉末冶金法による焼結体の製造工程の
ひとっであるサイジング工程において、サイジングと同
時に焼結体の表面部の空孔を減少させることができるの
で、緻密で高強度の鉄系焼結体を安価に寸法精度よく製
造できる。従って、本発明により、特に疲労強度、面圧
強度が要求されるギヤ等の部品に、従来の鋼材に代って
鉄系焼結体が使用可能となる。また、転造法のように適
用できる製品形状に制限がないばかりか、必要に応じて
焼結体製品の表面全体でなく一部のみを緻密化すること
も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法に使用するサイジング用金型の一具
体例の断面図であり、第2図は本発明方法に使用するサ
イジング用金型の他の具体例の側面図である。第3図及
び第4図は従来のサイジング用金型のそれぞれ断面図及
び側面図である。第5図、第6図及び第7図は実施例に
おいて金型のサイジング化を変化させてサイジングした
後の鉄系焼結体の空孔分布状態を示した金属組織(倍率
×50)であり、第5図はサイジング化0.031fi
の場合、第6図はサイジング化Q、4+amの場合、及
び第7図はサイジング化0.6mmの場合でアル。 1.11・・グイ、4.14・・コアロッド、2.5.
12.15・・ベアリング部、3.6.13.16・・
ガイド部。 出願人  住友電気工業株式全ffi>−’、1′ 第2区 第3図   慨4図 第5図 宅6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サイジングされるべき鉄系焼結体の被サイジング
    部に対するサイジング代が0.4〜1.0mmとなるよ
    うにサイジング代を設けたベアリング部を有し、鉄系焼
    結体の圧入方向におけるベアリング部の長さが0.5〜
    5mmであるサイジング用金型を用いてサイジングを行
    なうことを特徴とする鉄系焼結体のサイジング方法。
JP60251567A 1985-11-08 1985-11-08 鉄系焼結体のサイジング方法 Expired - Fee Related JPH0647686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60251567A JPH0647686B2 (ja) 1985-11-08 1985-11-08 鉄系焼結体のサイジング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60251567A JPH0647686B2 (ja) 1985-11-08 1985-11-08 鉄系焼結体のサイジング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62109904A true JPS62109904A (ja) 1987-05-21
JPH0647686B2 JPH0647686B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=17224735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60251567A Expired - Fee Related JPH0647686B2 (ja) 1985-11-08 1985-11-08 鉄系焼結体のサイジング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647686B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916161A (ja) * 1972-04-14 1974-02-13
JPS54118313A (en) * 1978-03-08 1979-09-13 Sumitomo Electric Ind Ltd Preparation of sintered oil-contained bearing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916161A (ja) * 1972-04-14 1974-02-13
JPS54118313A (en) * 1978-03-08 1979-09-13 Sumitomo Electric Ind Ltd Preparation of sintered oil-contained bearing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0647686B2 (ja) 1994-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112090975B (zh) 一种表面挤压强化的发动机齿轮制造工艺及挤压成型模具
US20190224754A1 (en) Method for production of a sintered component
US20090129964A1 (en) Method of forming powder metal components having surface densification
JPS62109904A (ja) 鉄系焼結体のサイジング方法
US20100083498A1 (en) Camshaft lobe and method of making same
JPH08295904A (ja) 接合されるカム軸用のカムの製造方法
JP3946581B2 (ja) 焼結機械部品の製造方法
EP0097027A2 (en) Densification of selected areas of powder metal parts
JP4758595B2 (ja) 動圧発生溝を備えた軸受
JPS59155660A (ja) 中空カムシヤフトおよびその製造方法
JPH02214606A (ja) 球体の製造方法
JPH03130349A (ja) 疲労強度に優れた鉄系焼結部品材料及びその製造法
JP2023513131A (ja) 中空または部分中空転動体の付加製造
JPH03275907A (ja) カムシャフトの製造方法
JP2003286504A (ja) 同軸度精度に優れた内孔付き焼結部材の製造方法
JPH0646973Y2 (ja) 焼結鍛造用金型
JP7477612B2 (ja) 焼結部品及び焼結部品の製造方法
JP3763797B2 (ja) 内外周の同軸度精度に優れた内孔付き焼結部材の製造方法
JPH09194908A (ja) 焼結鍛造品およびその製造方法
JPH07317510A (ja) エンジン用タペットの製造方法
JP2003293009A (ja) 同軸度精度に優れた内孔付き焼結部材の製造方法
JPH03197604A (ja) 筒状焼結部品のサイジング方法
JPH0874525A (ja) 内燃機関用タペット及びその製造方法
JPH1061417A (ja) 内燃機関用バルブガイドの製造方法
RU2188744C2 (ru) Способ изготовления седел клапанов для двс из порошкового материала

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees