JPS62109428A - 温度補償つき論理ゲ−ト - Google Patents

温度補償つき論理ゲ−ト

Info

Publication number
JPS62109428A
JPS62109428A JP61260532A JP26053286A JPS62109428A JP S62109428 A JPS62109428 A JP S62109428A JP 61260532 A JP61260532 A JP 61260532A JP 26053286 A JP26053286 A JP 26053286A JP S62109428 A JPS62109428 A JP S62109428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic gate
fet
semiconductor substrate
temperature compensated
logic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61260532A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェームス・アール バイアード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell Inc
Original Assignee
Honeywell Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell Inc filed Critical Honeywell Inc
Publication of JPS62109428A publication Critical patent/JPS62109428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/003Modifications for increasing the reliability for protection
    • H03K19/00369Modifications for compensating variations of temperature, supply voltage or other physical parameters
    • H03K19/00384Modifications for compensating variations of temperature, supply voltage or other physical parameters in field effect transistor circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディプリーションモードのFETからなる半
導体論理ゲートに関する。更に特定すれば、その温度補
償に関する。
〔従来の技術〕
ある種の半導体論理ゲートは強い温度依存性を示す。こ
の温度依存性は、GaAsディプIJ−ジョンモードF
ETを用いる論理ゲートにおいて特に問題となることが
判っている。しかし、他の例についても問題になるかも
知れない。この温度依存性の結果、これらの論理ゲート
の使用温度範囲が限定される。ある論理ファミリーでは
、この限定される使用温度範囲は、軍用温度範囲一55
℃から+125℃よりも浅かに狭い。
〔発明が解決しようとする問題点〕 この軍用温度範囲の全域にわたって動作し得る論理ゲー
トファミリーを得るために温度補償機構が必要とされる
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、このような温度補償機構を提供する。
本発明は、飽和領域で動作すべく設計されたディプリー
ションモードFETと電気的に直列接続関係にあり、ト
ライオード領域で動作すべく設計された、少くとも1つ
のディプリーションモードFETを利用することにより
論理ゲートの温度補償を行う。
〔実施例〕
本発明の温度補償機構は、G a A s MESFE
Tを用いた論理ゲートでテストされた。それゆえ、本実
施例は、そのような論理ゲートについて説明するが、当
業者であれば本発明がディプリーションモードFETを
用いるいかなる論理ゲートにも適用できることを容易に
理解できよう。
MESFETを用いる論理ゲートの他に、MOSF[T
(metal oxide semiconducLo
rF E T) S旧SFET(metal 1nsu
lator semiconductor  F ET
)あるいは、JPET (junction F E 
T )を用いる論理ゲートがある。更にGaAsの他に
、SiまたはInAsなどの半導体材料を用いることが
できる。
長いチャンネルをもつG a A s MESFETは
、2つの基本式で記述することができる。
MESFETの低電流トライオード動作領域に対して次
式が成立つ。
・・・  (1) 高電流飽和領域に対しては次式が成立つ。
・・・・・・(2) ここで  W:ゲート幅 L:ゲート長 V9 ニゲ−1〜・ソース間電圧 V、:ピンチ・オフ電圧 ■4 ニドレーン・ソース間電圧 Id ニドレーン電流 I aso  :電流単位をもつプロセス依存性のパラ
メータ ■d!。の値は、次式で与えられる。
−■2 ras。=q・μ・ (Nt)。・□・・・(3)り ただし q:電子の電荷 μ:チャンネル領域における実効電子 移動度 (Nt)。:V、−Qにおけるチャンネル内のディプリ
ートされない電荷密度 以下の議論は、パラメータや寸法は例示のためにのみに
用いられ、かつ、理論的MIESFET、すなわちソー
スリード抵抗が0であり、かつ、その他理論からのずれ
(偏差)がないもの、と仮定し、ハネウェル社オプトエ
レクトロニクス事業部で現在用いられているプロセスに
基づいて展開される。
当業者ならば、ここに仮定した理想的なデバイスからの
ずれ(偏差)によって、あるいは異なるプロセスによっ
て製造される製品の差によって、他の寸法を用いること
ができ、またそれが要求されることを理解できよう。
第1図は、本発明の基本的温度補償要素である。
この温度補償要素は、2個のディプリーションモート”
G a A 5MEsPET11. 12からなる。ト
ランジスタ11は式(2)で示される飽和領域で動作し
、一方トランジスタ12は式(11で示されるトライオ
ード領域で動作する。トランジスタ11.12は、とも
にソース領域とゲート領域を接続する導体を有する。し
たがって両トランジスタともに■9=0である。
トランジスタ11,12は、ダイ (半導体物質の小片
)上で互いに、かつ、それらが補償しようとする論理ゲ
ートにも極めで接近して設けられると仮定する。それゆ
え、トランジスタ11.12および論理ゲートに対する
T dso値は、はぼ等しく、かつこれらの素子の温度
がほぼ等しいことを保証する。
トランジスタ11のゲート長、ゲート幅に対してトラン
ジスタ12のゲート長、ゲート幅を適切に選1尺するこ
とにより、トランジスタ12をトライオード領域で動作
させることが確実にできる。
トランジスタ】2の電圧降下■dI□の値は、弐(1)
の■、を式(2)の1.に等しいと置き、両式に対し、
V9=0とおくことにより求められる。
すなわち Lll 簡屯化して ・・・・・・・・・(5) 2次方程式(5)を■4,2について解くと・・・・・
・・・・(6) 上式の括弧内の全ての項は、定数である。それゆえ、V
 d l□は(−V、)と同一温度依存性を有する。
代表的なイオン注入ブイプリーシランモードのG、 A
sMIESFETは、次のパラメータを持つであろう。
コレラノ値を用い、L、、= l Q pm、W、、−
2,5μmとすれば、トランジスタ11のドレイン電流
は30IIAに等しくなる。
それゆえ、Vdt□は、正の比温度係数(fracti
onal  temperature  coeffi
cient)0.002 /”Cをもつ。
第2図は、GaAsディプリーションモートMESFE
Tとともに通常用いられる代表的なショットキーダイオ
ードFET論理(S D F L)ゲートを示す。回路
パラメータの代表値は、Van−2,OVおよびVss
= −2,5Vである。
利得MESFET (gain MESFET )  
13は、プルダウン電流がプルアップ電流の値の2倍に
なるように負荷MESFET (load MESFE
T)  14より広くつくられる。このようにして、出
力ノードに接続された配線容量のプルアップおよびプル
ダウンの電流駆動は、互いに等しいプルアップおよびプ
ルダウンスルー率(slew rates)を与える。
出力ノードにおける高・低論理状態の間のクロスオーバ
点は、Ea、3= Ia+aのときに起きる。
クロスオーバ点における出力電圧は、VD、の1/2す
なわち1.0■に等しい。式(2)を用いて、トランジ
スタ13のゲートにおけるクロスオーバ電圧は次式によ
って与えられる。
・・・・・・・・・(8) プロセスによるゲート長の変動への影響を最小にするた
めに、トランジスタ13.14のゲート長は通常等しく
とる。更にW+3””10μmおよびW14=5μmな
らば、25℃における入力りロスオーハ電圧バー〇、 
293V−(’ある。式(8)からV g + z c
 。
は−■2と同じ比温度係数をもつので、ある温度範囲に
わたりVg I 3 c oの値は次式で与えられる。
V 913CO=  0.293 V   (0,58
6’m V / ’C)  ・ΔT・・・・・・・・・
(9) ただし、6丁は25℃と現在温度との差である。
もし第2図のショットキーダイオード16゜17および
18は、l 、crmX 3μmの寸法に設計されると
、25℃で0.625 Vの電圧降下と−1,12m 
V / ’Cの温度依存性をもつことになる。クロスオ
ーバ入力電圧はトランジスタ13のゲート電圧に2個の
ショットキーダイオードの電圧降下を加えたものであり
、次式で与えられる。
V 1nco = 0.957 V  (2,826m
 V / ”C)  ・ΔT・・・・・・・・・00) 弐QOIはクロスオーバ入力電圧が大きな温度ドリフト
をもつことを示す。クロスオーバ入力電圧は、125 
”Cにおいて0.674 V、  −55℃において1
.183 Vになる。それゆえ、クロスオーバ入力電圧
は軍用温度範囲において約2倍に変化する。
第2図の5DFLゲー1−において、ファンアウト3の
場合、システム高電圧レベルに対するACノイズマージ
ンは25℃において135mVである。ファンアウト1
の場合、低電圧レベルACノイズマージンは、170m
Vである。それゆえ、このような標準ゲートで実現され
るゲートアレイは、温度範囲一35℃〜73°Cでのみ
動作することが期待できる。
第3図は、第1図の温度補償要素をもった第2図の論理
ゲートを示す。第3図の論理ゲートにおいて、トランジ
スタ23は、第2図のトランジスタ13に対応するが、
クロスオーバ入力電圧を0.957 Vに保つためにそ
のゲート幅を9μmに小さくしである。トランジスタ2
3.24はそれぞれ2μmのゲート長をもち、トランジ
スタ24は5μmのゲート幅をもつ。第3図の回路では
、25°Cにおけるトランジスタ23のクロスオーバゲ
ート電圧は、−0,254Vであり、温度依存性は−0
,508m V / ’Cである。
MESFET 25とともにMESFET26. 27
が第3図の回路の温度補償を与える。トランジスタ26
゜27のゲート長は、これらのトランジスタがトライオ
ード領域で動作し、それぞれの飽和電流がトランジスタ
25の2倍になるように選ばれる。後者の条件は、トラ
ンジスタ23の入力容量を駆動するのに等しい正および
負の電流を与える。種々のデバイスに対して上述のパラ
メータを用い、かつトランジスタ25.26および27
のゲート幅が全て2,5μmであり、ゲート長はトラン
ジスタ25に対し、10μm、トランジスタ26.27
に対し5μmであるとき上述の条件が満足される。
デバイス寸法をこのように選ふと、トランジスタ25の
飽和電流は60μAとなり、ソース・ドレーン電圧は、
25℃において0.293 Vであり、温度依存性は0
.586 m V / ”cである。第3図のゲートの
入力電圧はトランジスタ23のゲート電圧に、トランジ
スタ26,27のソース・ドレーン電圧を加え、更にダ
イオード28または29のいづれかの電圧降下を加えた
ものに等しい。先に与えた数値を用いると、クロスオー
バ入力電圧は25℃において0.957 Vであり、そ
の温度依存性は−0,456m V / ’cとなる。
このクロスオーバ入力電圧の温度依存性と、第2図の温
度補償なしのクロスオーバ入力電圧の温度依存性2.8
26 m V / ℃とを比較すると1/6.2に減少
していることがわかる。
したがって、このゲートは、ファンアウト3以下でAC
ノイズマージンが問題になることなく、軍用温度範囲の
全域で動作する。
第4図は、本発明の温度補償要素を利用したハソファー
ドFET論理(B F L)ゲートを示す。
代表的なりFLアゲートおいては、トランジスタ31は
ゲート幅2.5μm、ゲート長1μmの最小寸法MES
FETである。トランジスタ30はトランジスタ31と
ゲート長が等しく、ゲート幅が2倍である。これは、M
ESFET 32に入力における容量に対して、等しい
プルアップおよびプルダウン速度を与える。これらの値
とすると、トランジスタ30のクロスオーバ入力電圧は
25℃で−0,93Vであり、その温度依存性は0.5
86mシ/℃である。トランジスタ32.33および3
6のゲート幅は、出力ノードの配線容量を充電するため
の等しい正および負のスルー率(slew rate)
を与えるように、トランジスタ37のゲート幅の2倍に
設計される。
トランジスタ37は、予想される配線容量を駆動するよ
うな寸法とされる。代表値は、トランジスタ32,33
.36および37のそれぞれに対し、ゲート長1μm、
トランジスタ32.33および36に対しゲート幅10
μmおよびトランジスタ37に対しゲート幅5μmであ
る。この回路において、温度補償はMESFET37と
ともに動作する肝SI’ET33. 34. 35およ
び36によって与えられる。これらの寸法に対し、トラ
ンジスタ32のゲート・ソース電圧はクロスオーバ点で
逆バイアスとなり、−0,93Vに等しく、その温度依
存性は−0,586rn V / ’cである。トラン
ジスタ33゜36の電圧降下は、0.293 Vであり
、その温度依存性は、0.586 m V / ’Cで
ある。したがって、トランジスタ33.36は、トラン
ジスタ31゜32のゲート・ソースバイアスと温度ドリ
フトを効果的かつ完全に打消す。
もし、トランジスタ34.35がゲート長1μm、ゲー
ト幅14μmに設計されるならば、これら2個のトラン
ジスタの総合電圧降下は、25°Cにおいて0.375
 Vであり、その温度依存性は0.75mV/℃である
。したがって、第4図の回路のクロスオーバ出力電圧は
、25℃で−0,293Vであり、その温度依存性は0
.37mV/°cである。
第4図のBFLゲートのACノイズマージンは、ファン
アウトには、無関係である。高レベルおよび低レベルA
Cノイズマージンは、25℃においてそれぞれ210m
Vである。それゆえACノイズマージンは、125℃で
173mV、−55℃で180mVにとどまる。したが
ってこのようなゲートは軍用温度範囲の全域にわたって
卓越した動作を与える。
もし、第4図の回路において、トランジスタ33.34
.35および36がそれぞれゲート長11.8μmに設
計されているならば、同様な結果が得られるであろう。
このようなゲートは、そのプルダウン速度よりも速いプ
ルアップ速度を示すであろうが、両速度とも規定値内に
ある限り、それは問題にならない。重要なパラメータは
、トランジスタ33,34.35および36からなる温
度補償要素の全電圧降下である。
実験によれば、第3図の温度補償要素つき5DFLおよ
び第4図の温度補償要素つきBFLゲートのスイッチン
グ速度は温度に無関係であり、温度補償要素なしの同様
なゲートのスイッチング速度に等しい値が得られた。更
に、温度補償要素つきゲートの電力消費量は標準の同様
なゲー1−のそれと等しいことが観測された。かくして
、温度補償手段を設けても速度や電力消費の点で不都合
は生じない。
本発明は、5DFLおよびBFL回路とともに用いられ
た第1図の基本的温度補償要素について説明した。当業
者ならば、この温度補償要素の適用がこのような回路に
のみ限定されるものではないことを理解できよう。他の
種類の論理回路ファミリーもこの温度補償要素とともに
用いることができる筈である。本発明の温度補償要素を
効果的に用いられる回路には、ソース結合FET論理(
S CF L)および低ピンチ・オフFET論理(L 
P F L)がある。
〔発明の効果〕
この温度補償機構を用いることにより、スピードや電力
消費量の損失を被ることなく、軍用温度範囲の全域にわ
たって動作する論理ゲートが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の温度補償要素の構成図である。 第2図は、従来技術によるショットキーダイオ−)” 
F E T論理ゲートの構成図である。 第3図は、本発明の温度補償要素をもったショソ1−キ
ーダイオードFET論理ゲートの構成図である。 第4図は、本発明の温度補償要素をもったバッファード
F E T論理ゲートの構成図である。 16.17.18・・・ショットキーダイオード28.
29・・・ダイオード ■SS

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディプリーションモードFETからなり、少くと
    も一部が半導体基板上に構築され、かつ温度補償手段を
    含む論理ゲートであって、 上記温度補償手段は、第1および第2のディプリーショ
    ンモードFET手段(以下単にFETと記す)からなり
    、 上記第1のFETは、上記半導体基板上に第1および第
    2の端子領域と、上記半導体基板の表面上の金属導体手
    段からなるゲート端子領域とを有し、かつ上記第1のF
    ETの第1の端子領域は上記第1のFETの第2の端子
    領域より高い電圧で動作し、上記第1のFETのゲート
    端子領域は、上記第1のFETの第2の端子領域に電気
    的に接続され、上記第1のFETはトライオード動作領
    域内の電流レベルで動作し、 上記第2のFETは、上記半導体基板上に第1および第
    2の端子領域と、ゲート端子領域とを有し、上記第2の
    FETの第1の端子領域は上記第2のFETの第2の端
    子領域より高い電圧で動作し、上記第2のFETのゲー
    ト端子領域は、上記第2のFETの第2の端子領域に電
    気的に接続され、上記第2のFETの第1の端子領域は
    上記第1のFETの第2の端子領域と電気的に直列関係
    にあり、上記第2のFETは飽和動作領域内の電流レベ
    ルで動作する ことを特徴とする温度補償つき論理ゲート。
  2. (2)上記半導体基板は、GaAsからなる特許請求の
    範囲第(1)項の温度補償つき論理ゲート。
  3. (3)上記論理ゲートは、ショットキーダイオードFE
    T論理として知られている種類のものである特許請求の
    範囲第(1)項の温度補償つき論理ゲート。
  4. (4)上記半導体基板は、GaAsからなる特許請求の
    範囲第(3)項の温度補償つき論理ゲート。
  5. (5)上記論理ゲートは、バッファードFET論理とし
    て知られている種類のものである特許請求の範囲第(1
    )項の温度補償つき論理ゲート。
  6. (6)上記半導体基板は、GaAsからなる特許請求の
    範囲第(5)項の温度補償つき論理ゲート。
  7. (7)上記第1および第2のディプリーションモードF
    ET手段は、MESFETである特許請求の範囲第(1
    )項の温度補償つき論理ゲート。
  8. (8)上記半導体基板は、GaAsからなる特許請求の
    範囲第(7)項の温度補償つき論理ゲート。
  9. (9)上記論理ゲートは、ショットキーダイオードFE
    T論理として知られている種類のものである特許請求の
    範囲第(7)項の温度補償つき論理ゲート。
  10. (10)上記半導体基板は、GaAsからなる特許請求
    の範囲第(9)項の温度補償つき論理ゲート。
  11. (11)上記論理ゲートは、バッファードFET論理と
    して知られている種類のものである特許請求の範囲第(
    7)項の温度補償つき論理ゲート。
  12. (12)上記半導体基板は、GaAsからなる特許請求
    の範囲第(11)項の温度補償つき論理ゲート。
  13. (13)上記第1および第2のディプリーションモード
    FETは、MISFETである特許請求の範囲第(1)
    項の温度補償つき論理ゲート。
  14. (14)上記半導体基板は、GaAsからなる特許請求
    の範囲第(13)項の温度補償つき論理ゲート。
  15. (15)上記論理ゲートは、ショットキーダイオードF
    ET論理として知られている種類のものである特許請求
    の範囲第(13)項の温度補償つき論理ゲート。
  16. (16)上記半導体基板は、GaAsからなる特許請求
    の範囲第(15)項の温度補償つき論理ゲート。
  17. (17)上記論理ゲートは、バッファードFET論理と
    して知られている種類のものである特許請求の範囲第(
    13)項の温度補償つき論理ゲート。
  18. (18)上記半導体基板は、GaAsからなる特許請求
    の範囲第(17)項の温度補償つき論理ゲート。
  19. (19)上記第1および第2のディプリーションモード
    FET手段は、JFETである特許請求の範囲第(1)
    項の温度補償つき論理ゲート。
  20. (20)上記半導体基板は、GaAsからなる特許請求
    の範囲第(19)項の温度補償つき論理ゲート。
  21. (21)上記論理ゲートは、ショットキーダイオードF
    ET論理として知られている種類のものである特許請求
    の範囲第(19)項の温度補償つき論理ゲート。
  22. (22)上記半導体基板は、GaAsからなる特許請求
    の範囲第(21)項の温度補償つき論理ゲート。
  23. (23)上記論理ゲートは、バッファードFET論理と
    して知られている種類のものである特許請求の範囲第(
    19)項の温度補償つき論理ゲート。
  24. (24)上記半導体基板は、GaAsからなる特許請求
    の範囲第(23)項の温度補償つき論理ゲート。
  25. (25)上記第1および第2のディプリーションモード
    FET手段は、MOSFETである特許請求の範囲第(
    1)項の温度補償つき論理ゲート。
JP61260532A 1985-10-31 1986-10-31 温度補償つき論理ゲ−ト Pending JPS62109428A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/793,379 US4661726A (en) 1985-10-31 1985-10-31 Utilizing a depletion mode FET operating in the triode region and a depletion mode FET operating in the saturation region
US793379 1985-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62109428A true JPS62109428A (ja) 1987-05-20

Family

ID=25159783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61260532A Pending JPS62109428A (ja) 1985-10-31 1986-10-31 温度補償つき論理ゲ−ト

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4661726A (ja)
EP (1) EP0222242B1 (ja)
JP (1) JPS62109428A (ja)
CA (1) CA1267940A (ja)
DE (1) DE3670739D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4760288A (en) * 1986-07-21 1988-07-26 Honeywell Inc. Temperature compensation for semiconductor logic gates
US4857769A (en) * 1987-01-14 1989-08-15 Hitachi, Ltd. Threshold voltage fluctuation compensation circuit for FETS
JPH0752837B2 (ja) * 1987-03-11 1995-06-05 三菱電機株式会社 論理回路
US4798978A (en) * 1987-04-30 1989-01-17 Gain Electronics Corporation GAAS FET logic having increased noise margin
US4970413A (en) * 1987-10-28 1990-11-13 Gigabit Logic VBB-feedback threshold compensation
US5420527A (en) * 1994-04-06 1995-05-30 Itt Corporation Temperature and supply insensitive TTL or CMOS to 0/-5 V translator
US6750517B1 (en) * 2000-11-06 2004-06-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Device layout to improve ESD robustness in deep submicron CMOS technology
US6788136B2 (en) * 2001-10-25 2004-09-07 General Electric Company Methods and apparatus for amplification in high temperature environments
US8154320B1 (en) * 2009-03-24 2012-04-10 Lockheed Martin Corporation Voltage level shifter
CN101847635B (zh) * 2009-03-27 2012-03-21 立锜科技股份有限公司 结型晶体管与肖特基二极管的整合元件

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525254A (en) * 1975-07-02 1977-01-14 Hitachi Ltd High voltage resistance mis switching circuit
US4300064A (en) * 1979-02-12 1981-11-10 Rockwell International Corporation Schottky diode FET logic integrated circuit

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3436621A (en) * 1966-12-16 1969-04-01 Texas Instruments Inc Linear amplifier utilizing a pair of field effect transistors
US3508084A (en) * 1967-10-06 1970-04-21 Texas Instruments Inc Enhancement-mode mos circuitry
JPS5217720B1 (ja) * 1971-07-31 1977-05-17
JPS5425175A (en) * 1977-07-27 1979-02-24 Nippon Gakki Seizo Kk Integrated circuit device
US4433257A (en) * 1980-03-03 1984-02-21 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Voltage supply for operating a plurality of changing transistors in a manner which reduces minority carrier disruption of adjacent memory cells
JPS5772429A (en) * 1980-10-22 1982-05-06 Toshiba Corp Semiconductor integrated circuit device
US4405870A (en) * 1980-12-10 1983-09-20 Rockwell International Corporation Schottky diode-diode field effect transistor logic
US4450369A (en) * 1981-05-07 1984-05-22 Schuermeyer Fritz L Dynamic MESFET logic with voltage level shift circuit
JPS5869124A (ja) * 1981-10-20 1983-04-25 Toshiba Corp 半導体集積回路
JPS5890177A (ja) * 1981-11-25 1983-05-28 Toshiba Corp 基準電圧回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525254A (en) * 1975-07-02 1977-01-14 Hitachi Ltd High voltage resistance mis switching circuit
US4300064A (en) * 1979-02-12 1981-11-10 Rockwell International Corporation Schottky diode FET logic integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
CA1267940A (en) 1990-04-17
DE3670739D1 (de) 1990-05-31
EP0222242B1 (en) 1990-04-25
US4661726A (en) 1987-04-28
EP0222242A1 (en) 1987-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3700981A (en) Semiconductor integrated circuit composed of cascade connection of inverter circuits
US4042839A (en) Low power dissipation combined enhancement depletion switching driver circuit
US6154085A (en) Constant gate drive MOS analog switch
US4465945A (en) Tri-state CMOS driver having reduced gate delay
US5148244A (en) Enhancement-fet and depletion-fet with different gate length formed in compound semiconductor substrate
JPS62109428A (ja) 温度補償つき論理ゲ−ト
JPH0224282Y2 (ja)
JPS6043693B2 (ja) 駆動回路
US3436621A (en) Linear amplifier utilizing a pair of field effect transistors
Cooper Limitations on the performance of field-effect devices for logic applications
US5374862A (en) Super buffer and DCFL circuits with Schottky barrier diode
JP2631986B2 (ja) 温度補償した電気回路
WO1983004352A1 (en) Current-driven enfet logic circuits
JPH01817A (ja) 論理回路
JPS62159906A (ja) 差動増幅器
JPH0543216B2 (ja)
JPH06204853A (ja) 論理回路
JPH04352358A (ja) 半導体装置
US6559700B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2539908B2 (ja) 半導体論理回路
JP2982291B2 (ja) 電界効果トランジスタ論理回路
EP0023210B1 (en) Tri-state logic buffer circuit
JPH01137807A (ja) ドレイン・ソース電圧を制御する回路
JPS61129920A (ja) 半導体回路装置
JP2800711B2 (ja) 論理回路