JPS62107549A - 双方向デ−タ信号同時伝送装置 - Google Patents

双方向デ−タ信号同時伝送装置

Info

Publication number
JPS62107549A
JPS62107549A JP61255960A JP25596086A JPS62107549A JP S62107549 A JPS62107549 A JP S62107549A JP 61255960 A JP61255960 A JP 61255960A JP 25596086 A JP25596086 A JP 25596086A JP S62107549 A JPS62107549 A JP S62107549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
receiver
wire
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61255960A
Other languages
English (en)
Inventor
フランソワ・ベルニエール
セルジュ・ラメ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bendix Electronics SA
Original Assignee
Bendix Electronics SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bendix Electronics SA filed Critical Bendix Electronics SA
Publication of JPS62107549A publication Critical patent/JPS62107549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1423Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex for simultaneous baseband signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 を同時伝送する装置に関する。
2つの電子モジュールが互いにデータ信号を交換できる
ようにするために最も普通に使用されている解決法はそ
れらを2本の電線で接続することである。一方の線は一
方向にデータ信号を伝送するのに使用され、他方の線は
逆方向に伝送するのに使用される。もちろん、この解決
法は3つまたは4つもの電気的接続と2つのモジコール
を隔てている距離の少なくとも2倍に等しい長さの電線
とが必要という欠点を有している。多数の電子モジュー
ルが互いにデータ信号の交換をしなければならないとこ
ろへの適用では、電線およびそれらの布設のコストはは
なはだ高価となり、全体の信頼性も比例してなくなるの
である。このタイプの問題は特に、多数の電気および電
子設備が近年富みに増加している自動車内において見ら
れる。
周知のとおり、この問題に対する1つの答えは多重の使
用である。この技術は、実際、2つの電子モジコールが
1本のリンクによって双方向にデータ信号を交換できる
のである。周波数多重の場合、2つのデータ信号の少な
くとも一方は搬送波の変復調によって伝送され、一方、
時分割多重ではデータ信号の交換は正確に同時にではな
いが、線路占有通信規約によって組織化されている。し
かし、多重は、現在の電子的構築に直接適用できずしか
もその構築には全体に新しい定義を必要とする、複雑で
高価な技術を要することも知られている。
これに対し、本発明は、特に簡単かつ高価でなく、関連
する電気または電子的システムの構築の基本的再考を要
することなく伝統的2線式電気リンクに代って使用でき
るような、同一電線に2つの双方向データ信号を同時伝
送する装置を提供することを目的とする。
この目的に対し、本発明によれば、同一電線に2つの双
方向データ信号を同時伝送する装置であって、データ信
号がそれぞれ前記電線に現われる電圧および電′流によ
って表わされるものにおいて、前記電線の第1の端にお
いて少なくとも1つの制御電圧源と前記電線を流れる電
流を検出できる電流受器とを包含し、前記電線の第2の
端において少なくとも1つの制御電流源と前記電線に現
われる電圧を検出できる電圧受器とを包含し、前記制御
電流源は前記電圧受器、前記電圧源および前記電流受器
とは独立したプログラム可能な電流を前記電線に流すも
のとし、前記制御電圧源は前記電流源、前記電流受器お
よび前記電圧受器とは独立したプログラム可能な電圧を
前記電線に与えるようにしたことを特徴とする双方向デ
ータ信号同時伝送装置が提供される。
1つの特徴によれば、制御電流源は電線の第1の端から
第2の端へ向けて電流を流すようにしている。
別の特徴によれば、制御電流源は電線の第2の端から第
1の端へ向けて電流を流すようにしている。
好適には、2つのデータ信号は電圧信号の形で与えられ
場合、制御電圧源は入力として与えられる第1の電圧信
号に応じて電圧を電線に与え、電圧受器は前記電線にて
検出した電圧から前記第1の電圧信号のイメージである
出力電圧を発生し、制御電流源は入力として与えられる
第2の電圧信号に応じて電流を前記電線に流し、電流受
器は前配電線にて検出した電流から前記第2の電圧信号
のイメージである出力電圧を発生ずる。
以下添付図面に例示した本発明の好適な実施例について
詳述する。
第1図は電子モジュールAを電線りによって電子モジュ
ールBに接続したところを示している。
以下の説明において、符号1.2および3.4はモジコ
ールAおよびBのそれぞれ電線■7およびアースへの接
続点を指すことにする。モジュールA内において点1お
よび2の間に電圧源5が電圧Vを生ぜしめ、一方、モジ
ュールBの点3および4に接続された電流源6は電線り
に電流Iを流す。
この構成の結果、第1データ信号は点1および2の間に
印加された電圧■の形でモジュールAがらモジュールB
へ伝送され、点3および4の間に再現する。第2データ
信号は同時にモジュールAからモジュールBへ流れる電
流Iの形で電線I7を介してモジュールBからモジュー
ルAに伝送される。■およびIの値は連続的に変えるこ
とができ(アナログ)、またたとえば論理レベル0およ
びIを表わす離散値をとることもできる。
第2図および第3図に示した実施例において、本装置は
4つの機能ユニット、すなわち、一方においてはモジュ
ールAの電圧源Svおよび電流受器旧、他方においては
モジュールBの電流源S1および電圧受器RVなるユニ
ットを含んでいる。
第2図に示した実施例において、電圧源Sv1おJ−び
電流受器R11は電線りとアース七の間で直列に接続さ
れている。モジュールBでは、電流源S11が電線■7
と電源(図示しない)の電位との間で電圧受器RVIと
並列に接続されている。
第3図に示1.た実施例において、電圧源SV2および
電流受器R12は電線■7と電源の電位との間で直列に
接続され、他方のモジュールBでは、電流源SI2が電
線りとアースとの間で電圧受器RV2と並列に接続され
ている。
第2図および第3図に示した実施例は電線I7中の電流
■が同じ方向に流れないことを除いて等しく機能する。
第2図の場合、電流源311はBから八へ伝送されるデ
ータ信号と同じ方向に電流を流し、第3図の例では電流
源812による電流1はBからAへ伝送するデータ信号
と逆方向に流れる。
ユニットSvは電圧電流分離のように機能する制御電圧
源である。制御電圧V1が入力として与えられると、こ
のユニットS■は点1および2の間に電圧V = f(
V I)を発生させる。この電圧はそこを流れる電流I
とは無関係である。
電圧受器ユニッ)RVは無視できる入力電流を有し、点
3および4の間の電圧源Svによって与えられた電圧V
に依存する出力電圧◇1を発生ずる。
この出力電圧<>1は1.たがって入力端子■1のイメ
ージである。
ユニットSlは、その入力への制御電圧v2の印加に応
答して、このユニットの端子間における電位差とは関係
のない電流T=g(V2)を発生ずる制御電流源である
最後に、ユニットR1は、ここを流れる電流Iの強さに
依存した出力電圧0′2を発生ずる電流受器である。こ
の出力電圧◇2旧7たが・て入力電圧v2のイメージで
ある。
第2図および第3図に示した装置の動作は上記に起因す
る。電圧v1が電圧源S■に与えられると、電線りに対
アース電位V = f(V 1)を与える。電圧受器R
Vは電圧Vを検出してVlのイメージである出力電圧◇
1を発生ずる。データ信号v1はしたがって電線りに電
圧Vの形でモジュールAからモジュールBへ伝送される
ことになる。同様に、電流源Stは入力電圧■2に依存
した電流Iを電線■、に流す。電流受器R+はこの電流
Iを検出し、これを入力電圧V2のイメージである出力
電圧◇2に変換する。データ信号はしたがって電線りを
流れる電流Iの形でBからAに伝送されることになる。
上述の装置は多くのものに適用できるが、そのうちの2
例を第4A図および第4B図に示す。
第4A図は2つの電子モジュール間に接続した1本の電
線を使用して並列nビットを全二重で伝送する可能性を
示している。第4B図は、電圧源として動作する主モジ
ュールAを3本のリンクによって電流源として動作する
3つの従属モジュール旧、B2.83に4[2列に接続
した同様の適用例を示してい=12− る。並列リンクの数nに関しては、主モジュールAは最
大2n個の従属モジュールの直接選択を可能にする。
第5図は第3図に示した実施例に従って本発明を施行し
た第1の例を示す。制御電圧源SV2は差動増幅器10
を包含し、その出力はl・ランジスタ11のベースに供
給される。トランジスタ11のコレクタは電流受器R1
2に接続され、エミッタは電線1゜に接続されている。
差動増幅器1.0は電圧フォロワとして接続され、モジ
ュールBに伝送すべきデータ信号を表わしている電圧v
1はその正人力に与えられ、その負人力はトランジスタ
11のエミッタと共に電線I、に接続されている。電圧
受器RV2はまた電圧フォロワとして接続された差動増
幅器12を包含し、その正入力は電線■7に接続され、
負入力は電圧◇1を表わしているその出力に接続されて
いる。
電流源S12は、正入力に、モジュールAに伝送すべき
データ信号を表わしている電圧v2を受ける差動増幅器
13を包含している。この差動増幅器13の出力はトラ
ンジスタ14のベースに与えられる。
トランジスタ14のコレクタは電線りに直接接続され、
エミッタは抵抗15を介してアースに接続されている。
差動増幅器13の負入力は抵抗15とトランジスタ14
のエミッタとの間に接続されている。電流受器層2は電
源線17とトランジスタ11のコレクタとの間に直列に
接続した抵抗16を包含している。
この電流受器R12はまた差動増幅器18を包含しその
負入力はその出力に、正入力は抵抗16とトランジスタ
11のコレクタとの間(°こ接続されている。
動作において、差動増幅器10の入力に印加された電圧
信号V1は再びトランジスタ11のエミッタに現われ、
続いて電線りに現われる。差動増幅器12の正入力に与
えられたこの電圧v1はしたがってその出力に再現する
。出力電圧◇lはしたが・て差動増幅器10および12
による電圧シフトは別表して入力電圧V1に等しくなる
これらの部分に対応して、電流源SI2の差動増幅器1
3およびトランジスタ14は抵抗15の端子間に電圧■
2を与える。この電流源SI2はしたがって電線りに電
流1=V2/Rを流ずことになる。ここにRは抵抗15
の値である。電流受器RI2の抵抗16は抵抗15と同
じ値を有するので電源の電位と差動増幅器18の出力と
の間は、差動増幅器13および18による電圧シフトは
別として入力電圧V2に等しい電圧Q2となる。
上記の例はモジュールAおよび8間でアナログまたはデ
ィジタルデータ信号を交換するバイポーラ技術を使用し
た実施例に適用される。
第6図は第2の実施例を示すもので、電圧源SV2およ
び電圧受器RV2は変更されていないか、電流源SI2
および電流受器RI2はモジュールBからモジュールA
へのディジタルデータ信号の伝送のみを可能にする簡単
な形につくられている。電流源812の人力に与えられ
る電圧信号V2はしたがって論理レベルOおよびlを表
わず2つの値の一方または他方をとることができる。こ
の信号V2はスイッチングモードで動作するトランジス
タ20のベースに与えられる。このトランジスタ20の
エミッタは電源に直接接続されている。そのコレクタは
抵抗22に接続されている。抵抗21はトランジスタ2
0のエミッタとコレクタとの間に接続されている。
抵抗22はトランジスタ24と組合わされたトランジス
タ23のコレクタとベースとに接続され、トランジスタ
24のベースはトランジスタ23のベースに接続されて
いる。トランジスタ23および24はカレントミラーを
構成している。すなわちトランジスタ20のベースに印
加された電圧によってトランジスタ23に設定される電
流はトランジスタ24によってコピーされる。換言すれ
ば、電圧v2がトランジスタ20を導通させると、この
トランジスタ2oは抵抗21を短絡し、トランジスタ2
3に第ルベルの電流【Iを流す。この電流はトランジス
タ24によってコピーされ、この結果、電線■7に流れ
ることになる。電圧v2がトランジスタ20をしゃ断す
ると、抵抗21および22が直列に接続され、トランジ
スタ23は異なったレベルの電流■2を設定し、これを
トランジスタ24がコピーして電流りに流す。
電流受器R12はまたカレントミラーのように接続した
2つのトランジスタ25.26を包含する。トランジス
タ25のエミッタは電源バスに接続さねている。そのベ
ースおよびコレクタは電線りとトランジスタ26のベー
スとに接続されている。トランジスタ26はl・ランジ
スタ25を流れる電流をコピーし、そのコレクタは抵抗
28を介してl・ランジスタ27のベースに接続されて
いる。トランジスタ26に電流11が流れるかI2が流
れるかによって、トランジスタ27はしゃ断するか導通
するかし、電圧信号V2に対応した論理レベル0または
1を表わしている電圧が、抵抗29によって電源バスに
接続されているコレクタに現われることになる。
第7図において、電流源512および電流受器R12は
第6図の同じ構成要素と同じ方法で作られ、同じ参照符
号が対応する構成要素を表わしている5゜この第3の実
施例において、電圧源SV2および電圧受器RV2の特
定の具体化は第5図および第6図のものとは異なってお
り、モジュールΔからモジュールBへのディジタルデー
タ信号の伝送のみが可能である。電圧源SV2はトラン
ジスタ30を包含し、このベースには電圧■1の論P1
1信号が抵抗31を介して与えられる。トランジスタ3
0のコレクタは抵抗32を介j、て電源バス17に接続
され、エミッタは直列接続の2つ1組のダイオード33
を介してアースされている。トランジスタ34はトラン
ジスタ30のコレクタに接続されたベース、電線I7に
接続されたエミッタ、およびトランジスタ25のコレク
タに接続されたコレクタを有する。
電圧受器1?V2はトランジスタ35を包含し、そのベ
ースには電線I7に現われている電圧が抵抗36を介し
て与えられる。トランジスタ35のエミッタは直列接続
の2つ1組のダイオード37を介して電源バスに接続さ
れ、コレクタは抵抗38を介してアースされている。ト
ランジスタ35のコレクタは抵抗40を介してトランジ
スタ39のベースに供給される。
トランジスタ39のエミッタはアースに接続され、出力
電圧◇■が現われるコレクタは抵抗41を介して電源バ
ス17に接続されている。
トランジスタ30は、そのベースに与えられる電圧信号
■1の論理レベルに応じて導通またはしゃ断される。次
いでトランジスタ34が高レベル電圧または低レベル電
圧を電線りに与え、トランジスタ35のベースに抵抗3
6を介して供給する。l・ランジスタ35は、このベー
スに与えられる電圧レベルIこより、トランジスタ39
をしゃ断または導通12、そのトランジスタ39のコレ
クタに、トランジスタ30に与えられた電圧信号■1に
よって表わされた△ 論理レベルの相補を表4つしている出力電圧ψ1が得ら
れる。
第5図ないし第7図に与えた3つの特定の実施例は個別
回路または集積回路を使用するバイポーラ技術による実
施例に適用されてはいるが、本発明による装置の各種ユ
ニットはもちろん他の技術、たとえばMO8技術を使用
して作ることができる。
第8図は内燃機関用電子点火制御システムと関連された
本発明による伝P送装置を示1.ている。
このシステムは点火コイル式火花発生モジュールAとコ
イルの通電開始信号発生モジュールBとを含んでいる。
モジュールAおよびBによってなされる基本的機能は既
に知られているところであリ、それらの詳細を与えてい
るものとしてヨーロッパ特許願第51,529号を参照
することができる。
モジュールAは点火コイルを包含し、その−次巻線41
はトランジスタ42のような電子スイッチおよび抵抗4
3を介して電源の2つの端子間に直列に接続されている
。コイルの二次巻線44はアースとディストリビュータ
45との間に接続される。ディストリビュータ45はコ
イルの二次巻線44によって発生された高圧を一連の点
火プラグ46に分配する。
スイッチ42はモジュールBによって与えられたコイル
通電開始データ信号を受けるユニット47によって制御
され、コイル中の電流の流れおよび調整を制御する。こ
の調整はユニット48によって与えられる。ユニット4
8は一次巻線41を流れる電流IBを検出17、この電
流が公称値IBに達した時、ユニット47へ信号を与え
て一次巻線41の電流を点火の瞬間までその公称値に維
持する。
モジュールBはコイル通電開始信号発生ユニット50を
包含し、このユニット50は上述のヨーロッパ特許願に
おいて述べられているように点火用コンピュータの出力
段によって形成することができる。このユニット50は
、コイルの一次巻線の電流が公称値に達した時から点火
の瞬間までの調整期間を減らすためコイルの通電の最適
持続時間を定めている。このため、ユニット50は一方
において、点火用コンピュータ(図示しない)によって
与えられたエンジンの瞬時回速速度のようなデータをう
け、他方においてはモジュールAのユニット48によっ
て発生された調整時間に関するデータを受ける。したが
って、導通角は各サイクルの間にエンジンの回転速度の
関数として、また1つ前のサイクルで測定した通電時間
および調整時間の関数として計算され、その時間差はコ
イルの端子にお0て公称値を得るために厳密に必要な時
間を表わ1゜ている。
」二記のヨーロッパ特許においては、−次巻線の通電開
始に関するデータおよび電流の調整時間に関するデータ
は2本の別々の電気的接続によってモジュールAおよび
Bの間で交換されている。第8図の例では、これら2つ
のデータ信号は同一の電線I7により同時に伝送される
。このため、ユニ・ソト50は1本の電線■7によって
互いに接続された電流源Slおよび電流受器R1を介し
てユニット47に接続されている。また、ユニット48
は電圧源Svへ、調整時間に関するデータを表わしてい
る電圧信号V1を与えている。電線りに電圧の形で伝送
されるこのデータは電圧受器RVによって検出され、そ
の出力はユニット50への入力信号V1のイメージであ
る出力信号◇1を供給している。
第8図の回路の動作は第9図のタイミング図をも参照す
ることによってよく理解されよう。電流卸Slはしきい
値IOより小さい値11かまたはそのl。
きい値より大きな値【Sを有する電流を電線I7に流す
ことができる。また、電圧源Svはしきい値vOより小
さい値Viかまたはそのしきい値より大きな値vSをH
する電圧を電線りにあたえることができる。
コイルの通電期間以外の時は、ユニット50は電流源S
1に電圧信号■2を与えて、しきい値IOより小さい電
流11を電線りに流ずようにする。この電流はそれ自体
では電流受器R1によって認識されず、電流受器ill
はユニット47に電子スイッチ42をしゃ断させるよう
な電圧◇2を与える。この結果、−次巻線41には電流
が流れず、ユニット48は電圧源SV+、:電圧V1を
与えて電線I7にしきい値vOより小さな電圧Viを供
給さl゛るようにする。このra r+: L、J電圧
受器RVによっては検出されず、ユニット50に、電圧
源の人力におIJるレベルVlのイメージである論理レ
ベル◇1を供給する。時間L1の時に信号v2は状態を
変えて一次巻線の通電開始を命令すると、電流源31は
電線りにしきい値1O31−り大きな値Isの電流を流
す。電流受器R1によって検出されたこの状態の変化は
ユニット47が電子スイッチをONにして一次巻線の通
電を開始させる。しかし、−次巻線中の電流はまだ公称
値以下なので信号Vlおよび◇lは状態を変えない。時
間t2の時に、電流が公称値IBに等しくなると、その
電流はユニット48によって検出され、このユニット4
8はそのデータ信号をユニット47および電圧源Svへ
送る。その時から電圧源Svは電線りにしきい値vOよ
り大きな電圧レベルvSを与える。このレベルvSは電
圧骨=28− 器RVによって検出され、その出力◇1は電圧源にりえ
られたもののイメージである論理レベルをとる。同時に
、ユニット47は一次巻線41に流れる電流を調整開始
し、その電流をスイッチ42が再びしゃ断して電流IB
の流れが中断される点火時間E3まで公称値IBに制限
する。このため、電線I7に与えられた電流および電圧
はいずれも次の通電サイクルまでそれぞれ低いレベルI
i、 Viに戻る。
電線I7における電圧および電流の高いレベルが論理レ
ベル1に対応し、それらの低いレベルが論理レベル0に
対応すると考えれば、次の論理状態の組合せが可能とな
る。
t1以前t3以後:  r=o、v=。
tlとt2との間:  I=1.V=Ot2とt3との
間:  I=1.V=1状態 r=0.V=1  は不
可能 特にこの後者は電圧源Svを簡単な実施例とした場合に
可能である。事実、電線を流れる電流がしきい値IOよ
り大きいという唯一の場合にしきい値vOより大きな電
圧を発生させ得るにはそれをするだけで十分である。
上述の装置の性能は以下の2つに依存する。
第1には、■およびlの伝送周波数と関連した漏話が入
る電線の物理特性定数に依存する。たとえば、Q= I
 μH/m、 C=100 pF/+nの特性を有する
In長の電線では159kllzの周波数で1%の漏話
を発生してしまう。
第2に、多かれ少なかれIおよびVの間に付加的結合が
生じてしまうユニットSV、 St、 RVおよびR1
の具体化に依存する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるやり方を示した基本的電気回路図
、第2図は本装置の第1の実施例のプロ・ツク図、第3
図は本装置の第2の実施例のブロック図、第4A図およ
び第4B図は本発明による装置の2つの適用例を示した
図、第5図は第3図に示した装置の第1の実施例の電気
回路図、第6図は第3図に示した装置の第2の実施例の
電気回路図、第7図は第3図に示した装置の第3の実施
例の電気回路図、第8図は内燃機関の点火コイル式火花
発生用第1の電子モジュールおよびコイルの通電時間を
発生ずる第2の電子モジュールに接続した本発明による
装置のブロック図、第9図は第8図に示1.た回路にて
発生される信号のいくつかを示すタイミング図である。 A、B・・電子モジュール、L・・電線、5・・電圧源
、6・・電流源、Sv・・電圧源、Sl・・(ほか1名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 同一電線に2つの双方向データ信号を同時伝送する
    装置であって、データ信号がそれぞれ前記電線に現われ
    る電圧(V)および電流(I)によって表わされるもの
    において、前記電線の第1の端(1)において少なくと
    も1つの制御電圧源(SV1;SV2)と前記電線(L
    )を流れる電流(I)を検出できる電流受器(RI1;
    RI2)とを包含し、前記電線の第2の端(3)におい
    て少なくとも1つの制御電流源(SI1;SI2)と前
    記電線に現われる電圧(V)を検出できる電圧受器(R
    V1;RV2)とを包含し、前記制御電流源(SI1;
    SI2)は前記電圧受器(RV1;RV2)、前記電圧
    源(SV1;SV2)および前記電流受器(RI1;R
    I2)とは独立したプログラム可能な電流(I)を前記
    電線に流すものとし、前記制御電圧源(SV1;SV2
    )は前記電流源(SI1;SI2)、前記電流受器(R
    I1;RI2)および前記電圧受器(RV1;RV2)
    とは独立したプログラム可能な電圧(V)を前記電線に
    与えるようにしたことを特徴とする双方向データ信号同
    時伝送装置。 2 制御電流源(SI2)は電線の第1の端(1)から
    第2の端(3)へ向けて電流(I)を流すようにしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の装置。 3 制御電流源(SI1)は電線の第2の端(3)から
    第1の端(1)へ向けて電流(I)を流すようにしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の装置。 4 2つのデータ信号は電圧信号(V1、V2)の形で
    与えられるものとし、制御電圧源(SV1、SV2)は
    入力として与えられる第1の電圧信号(V1)に応じて
    電圧(V)を電線に与え、電圧受器(RV1、RV2)
    は前記電線(L)にて検出した電圧(V)から前記第1
    の電圧信号のイメージである出力電圧(■1)を発生し
    、制御電流源(SI1;SI2)は入力として与えられ
    る第2の電圧信号(V2)に応じて電流(I)を前記電
    線に流し、電流受器(RI1、RI2)は前記電線(L
    )にて検出した電流(I)から前記第2の電圧信号(V
    2)のイメージである出力電圧(■2)を発生すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のいず
    れか1項に記載の装置。 5 制御電圧源(SV2)は電圧フォロワとして接続さ
    れた差動増幅器(12)を包含し、その出力はエミッタ
    ・コレクタ回路が電流受器(RI2)と直列に接続され
    ているトランジスタ(11)に印加され、電圧受器(R
    V2)は電圧フォロワとして接続され制御電流源(SI
    2)と並列に接続された差動増幅器(12)を包含して
    いることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の装置
    。 6 第1の電圧信号(V1)は論理レベル“0”および
    “1”を表わす2つの値を有するとし、電圧源(SV2
    )は論理レベル“0”および“1”をそれぞれ表わして
    いる電圧信号(V1)の入力への印加に応答して第1お
    よび第2の電圧レベルを電線(L)に選択的に与えるよ
    う配置したトランジスタ(30、34)を包含し、電圧
    受器(RV2)は前記電線の前記電圧レベルを論理レベ
    ルを表わす出力電圧(■1)に変換するよう配置したト
    ランジスタ(35、39)を包含していることを特徴と
    する特許請求の範囲第4項記載の装置。 7 制御電流源(SI2)は差動増幅器(13)を包含
    し、その出力は抵抗(15)と直列に接続したエミッタ
    ・コレクタ回路を有し前記差動増幅器(13)の入力の
    1つに印加された第2の電圧信号(V2)に応じて電流
    (I)を流すトランジスタ(14)に印加され、電流受
    器(RI2)は前記電流(I)を流す抵抗(16)と、
    この抵抗に接続されて前記電流(I)に応じた電圧(■
    2)を出力に発生させる差動増幅器(18)とを包含し
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第4項ないし第
    6項のいずれか1項に記載の装置。 8 第2の電圧信号(V2)は論理レベル“0”および
    “1”を表わす2つの値を有するとし、電流源(SI2
    )は入力トランジスタ(20)とカレントミラーのよう
    に接続された2つの第1のトランジスタ(23、24)
    とを包含して、それぞれ論理レベル“0”および“1”
    を表わす電圧信号(V2)が前記入力トランジスタ(2
    0)のベースに印加されることに応答して電線(L)に
    第1および第2の強さの電流を選択的に与え、電流受器
    (RI2)はカレントミラーのように接続された2つの
    第2のトランジスタ(25、26)と、第1および第2
    の強さの電流がその2つの第2のトランジスタ(25、
    26)によって検出されることに応答して論理レベルを
    表す出力電圧(■2)を発生する出力トランジスタ(2
    7)とを包含していることを特徴とする特許請求の範囲
    第4項ないし第6項のいずれか1項に記載の装置。 9 電圧源(SV)および電流受器(RI)は内燃機関
    の点火コイル式スパーク発生用の第1の電子モジュール
    (A)に接続され、電流源(SI)および電圧受器(R
    V)はコイル(40)の通電開始信号発生用の第2の電
    子モジュール(B)と関連され、それ自体周知の前記第
    1の電子モジュール(A)はコイルの通電を制御および
    コイルの電流を調整する手段(47)とコイル(40)
    の電流(IB)を検出する手段(48)とを包含し、前
    記第2の電子モジュール(B)は前の通電サイクルの間
    に測定した通電時間および調整時間に応じて前記コイル
    の通電時間を計算する手段(50)を包含し、前記電圧
    源(SV)は前記検出手段(48)に接続されて前記電
    圧受器(RV)を介し、電線(L)に与えられた電圧の
    形の前記調整時間に関するデータ信号を前記第2の電子
    モジュールへ伝送し、前記電流源(SI)は前記第2の
    電子モジュール(B)に接続されて前記電流受器(RI
    )を介し、前記電線(L)を流れる電流の形の前記計算
    された通電時間に関するデータ信号を前記第1の電子モ
    ジュールへ伝送することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項ないし第8項のいずれか1項に記載の装置。
JP61255960A 1985-10-30 1986-10-29 双方向デ−タ信号同時伝送装置 Pending JPS62107549A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8516155A FR2589654B1 (fr) 1985-10-30 1985-10-30 Procede et dispositif de transmission simultanee de deux informations sur une meme ligne electrique suivant des sens opposes
FR8516155 1985-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62107549A true JPS62107549A (ja) 1987-05-18

Family

ID=9324375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61255960A Pending JPS62107549A (ja) 1985-10-30 1986-10-29 双方向デ−タ信号同時伝送装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4740952A (ja)
EP (1) EP0222630B1 (ja)
JP (1) JPS62107549A (ja)
KR (1) KR870004591A (ja)
DE (1) DE3675891D1 (ja)
FR (1) FR2589654B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016208733A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 ミツミ電機株式会社 電池保護システム、電池保護装置、及び電池保護方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0357038A3 (en) * 1988-08-31 1992-05-27 Toshiba Lighting & Technology Corporation Signal transmission system and method, in which operation response time can be shortened
US4908822A (en) * 1988-12-07 1990-03-13 Chrysler Motors Corporation Electrical devices command system, single wire bus and smart dual controller arrangement therefor
US4920532A (en) * 1988-12-07 1990-04-24 Chrysler Corporation Electrical device command system, single wire bus and smart single controller arrangement therefor
US4907223A (en) * 1988-12-07 1990-03-06 Chrysler Motors Corporation Electrical devices command system, single wire bus and smart quad controller arrangement therefor
US4899338A (en) * 1988-12-15 1990-02-06 Chrysler Motors Corporation Electrical device command system, single wire bus and smart octal controller arrangement therefor
JPH02200096A (ja) * 1989-01-30 1990-08-08 Toshiba Lighting & Technol Corp 信号伝送システム
JPH02231603A (ja) * 1989-03-06 1990-09-13 Toshiba Corp 2重化切換方式
US5180934A (en) * 1991-05-28 1993-01-19 Thomson Consumer Electronics, Inc. Self-enabling data-collision avoidance arrangement using a peak detector
JPH04360436A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Nakanishi Kinzoku Kogyo Kk 信号送受信装置
DE4227577C1 (de) * 1992-08-20 1994-02-17 Dornier Gmbh Verfahren zur bidirektionalen Signalübertragung
DE4407991A1 (de) * 1994-03-10 1995-09-14 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur bidirektionalen Übertragung von Daten
GB2291769A (en) * 1994-07-27 1996-01-31 Motorola Inc Bidirectional communication system using volatage and current signals
NO951291L (no) * 1995-04-04 1996-10-07 Einar Gotaas Fremgangsmåte og system for toveis datakommunikasjon mellom en sentralenhet og et antall stasjoner
US5793754A (en) * 1996-03-29 1998-08-11 Eurotherm Controls, Inc. Two-way, two-wire analog/digital communication system
US6104308A (en) * 1997-07-03 2000-08-15 Trw Inc. Communication system and method utilizing an interface protocol for a multiple device vehicle occupant restraint system
DE19951745A1 (de) * 1999-10-27 2000-10-05 Eduard Neusatz Verfahren zur Duplex Signalübertragung unter Verwendung von Strom und Spannung als Signalträger
NO313169B1 (no) * 2000-05-30 2002-08-19 Einar Gotaas Metode for flerveis datakommunikasjon
US7639598B2 (en) * 2006-01-31 2009-12-29 Szabolcs Sovenyi Simultaneous full-duplex communication over a single electrical conductor
US8232667B2 (en) * 2006-02-24 2012-07-31 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc System and method for data transmission over a power line of a switch mode power supply by frequency modulating the switch frequency thereof
US8207635B2 (en) * 2009-02-20 2012-06-26 Redwood Systems, Inc. Digital switch communication
US8427300B2 (en) 2009-02-20 2013-04-23 Redwood Systems, Inc. Transmission of power and data with frequency modulation
US8248230B2 (en) 2009-02-20 2012-08-21 Redwood Systems, Inc. Smart power device
US8058750B2 (en) * 2009-05-14 2011-11-15 Redwood Systems, Inc. Discharge cycle communication
WO2018237104A1 (en) * 2017-06-21 2018-12-27 Walbro Llc MAGNETIC ELECTRIC IGNITION SYSTEM AND IGNITION CONTROL SYSTEM

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489411A (en) * 1977-12-27 1979-07-16 Komatsu Mfg Co Ltd Data transmission system using both voltage and current signals

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2493412A1 (fr) * 1980-11-04 1982-05-07 Renix Electronique Sa Dispositif de commande de bobine d'allumage a regulation de temps de conduction optimal pour moteur a explosion
US4477896A (en) * 1981-10-02 1984-10-16 Aker Eric M Single-wire data transmission system having bidirectional data synchronization, and D.C. power for remote units
SE451930B (sv) * 1982-11-16 1987-11-02 Rydborn S A O Sett att samtidigt och oberoende av varandra overfora tva omodulerade signaler pa en enda ledare samt anordning for genomforande av settet
IT1176750B (it) * 1984-09-21 1987-08-18 Instr Di Misura C G S Spa Sistema per la trasmissione bidirezionale di segnali elettrici su una linea conduttrice e strumento indicatore incorporante un tale sistema

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489411A (en) * 1977-12-27 1979-07-16 Komatsu Mfg Co Ltd Data transmission system using both voltage and current signals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016208733A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 ミツミ電機株式会社 電池保護システム、電池保護装置、及び電池保護方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR870004591A (ko) 1987-05-11
DE3675891D1 (de) 1991-01-10
US4740952A (en) 1988-04-26
EP0222630A1 (fr) 1987-05-20
EP0222630B1 (fr) 1990-11-28
FR2589654A1 (fr) 1987-05-07
FR2589654B1 (fr) 1993-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62107549A (ja) 双方向デ−タ信号同時伝送装置
US6031823A (en) Vehicle communications transceiver with loop-back diagnostic mode
US4408185A (en) Process for transferring information and system for carrying out the process
CA2076932A1 (en) Multiplex transmission apparatus
JP2005531953A (ja) スイッチングされた信号を通信回線に制御されたスルーレートで印加するドライバ手段を含む通信装置
US4797582A (en) Bidirectional interface circuit having a unipolar port and a bipolar port for logic signals
EP1014615A2 (en) Full duplex transmission
JPH03296359A (ja) Isdnインタフェース回路
JPH06169269A (ja) 給電切換リレー回路
US4450571A (en) Two-way signal transmission and one-way DC power supply using a single line pair
US3758719A (en) Mission channel method and device for two-way transmission by means of two-wire trans
JP2005521375A (ja) ディジタル通信用オプトエレクトロニクス受信機回路
US4031477A (en) System for transferring four commands over a single conductor utilizing dual threshold logic gates
US6895022B1 (en) Distributed architecture communication system having bus voltage compensation
JPH0136758B2 (ja)
JPH0317425B2 (ja)
JP2536311B2 (ja) インタ−フェ−ス回路
JPH0316814B2 (ja)
JPS6037630Y2 (ja) スイツチ信号伝送回路
JP2886206B2 (ja) 伝送回路
JPS61218251A (ja) 受信感度制御方法
JPH04275800A (ja) 2線式通信方式
JPH06334670A (ja) フイールドバスのインタフエイス回路
JPH0269809A (ja) リモート電力制御回路
JPH02214218A (ja) 極性転換回路