JPS62106761A - 歯治療用ステイツク - Google Patents

歯治療用ステイツク

Info

Publication number
JPS62106761A
JPS62106761A JP60245429A JP24542985A JPS62106761A JP S62106761 A JPS62106761 A JP S62106761A JP 60245429 A JP60245429 A JP 60245429A JP 24542985 A JP24542985 A JP 24542985A JP S62106761 A JPS62106761 A JP S62106761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stick
hydroxyapatite
dental treatment
metal
root
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60245429A
Other languages
English (en)
Inventor
皖一 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP60245429A priority Critical patent/JPS62106761A/ja
Priority to DE19863637061 priority patent/DE3637061A1/de
Priority to FR8615247A priority patent/FR2589350B1/fr
Priority to GB8626248A priority patent/GB2184357B/en
Publication of JPS62106761A publication Critical patent/JPS62106761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0003Not used, see subgroups
    • A61C8/0004Consolidating natural teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
    • A61C8/0013Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy with a surface layer, coating

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 未発明は、山内、骨内インブランI・法に用いられる歯
治療用スティックに関する。
「従来技+tiおよびその問題点」 山内、骨内インブラント法は、南向から管内にかけてス
ティ/りを穿入することによって、動揺南の維持令安定
を図ることを目的とした治療法であり、辺縁性歯周疾、
ルを原因とする動揺尚の維持・安定、歯根破折または尚
根尖切除後に短小となった尚牙の安定などに応用されて
いる。
従来、山内 、lす内インブラント法に用いられる歯治
療用スティックとしては、金属間のスティ・5りが用い
られていたが、生体内での腐食、金属イオンの溶出の問
題が避けられず、より適切な材料が求められていた。
そこで、物理的、化学的に安定で、生体に対する親和性
がよいものとして、近イ[、?n結晶アルミナを材質と
する歯治療用スティックが開発され、使用されつつある
しかしながら、単結晶アルミナを材質とする1荷治療川
スティックにおいても、生体に対する親和性は未だ充分
とはいえなかった。また、金属に比較してもろくなるの
で、強い衝撃に対する強度がやや不足する傾向があった
「発明の1−1的」 本発明の目的は、上記従来技術の問題・2人を解決し、
生体に対する親和性が良好で、かつ、強い衝撃に対する
強度も充分に有する尚治療用スティックを提供すること
にある。
「発明の構成」 本発明は、歯治療用スティックの生体に対する親和性を
高めるため、人体の骨と同じ組成からなるハイドロ−キ
シアパタイトを使用し、これを強度的に優れた金属と併
用することに着眼してなされたものである。
すなわち、本発明による歯治療用スティックは、金属製
芯材の一端より所定長さの部分がハイドロキシアパタイ
ト[Cal、) (PO4) 6 (OH)2 ] テ
被覆されていることを特徴とする。
したがって、この歯治療用スティックを歯肉、骨内イン
プラト法に用いる場合、金属製部分を歯肉に位置させて
セメント等で固定し、ハイドロキシアパタイトで覆われ
た部分を歯根より突出させて骨内に位置させる。その結
果、ハイドロキシアパタイトで被覆された部分は、生体
親和性により、周囲の組織と直接結合して固定される。
こうして、南根部に欠陥を有する動揺歯等をしっかりと
維持・安定させることができる。また、芯材はセラミッ
クス等に比べて靭性に優れた金属製なので、強い衝撃に
対しても充分な強度が得られ、さらに必要に応じて切断
等の加工もしやすいという利点がある。
「発明の実施例」 第1図および第2図には、本発明による歯治療用スティ
ックの一実施例が示されている。この歯治療用スティッ
ク11は、例えばチタン、ステンレス、スチールなどの
金属からなる芯材12を有する。芯材12は、横断面が
ほぼ円形をなし、一方の端部12aに対して他方の端部
12bが途中から段差をもって縮径されている。そして
、縮径された他方の端部12bが、ハイドロキシアパタ
イトからなる被覆物13で覆われている。この被覆物1
3は、真空蒸着、スパッタリング、溶射等の手段でハイ
ドロキシアパタイトを被着することにより形成される。
被覆物13の厚さは、10gm−1mm程度が適当であ
る。そして、尚治療用スティック11の全体の長さaは
20〜30mm、被覆物13で覆われた部分の長5bは
10〜20111m、一方の端部12aの直径Cは0.
5〜2..5 mm、他方の端部12bの直径dは直径
Cよりも0.2〜0.3 mm+程度細くされていて、
全体としては緩やかなテーパ状をなしている。上記長さ
a、bおよび直径c、dの範囲は、一般的な歯の長さや
大きさを考慮した場合に適切なものであり、L記の範囲
とされない場合は、取扱い上の不便や、治療上の不都合
を生じることがある。
次に、第4図を参照して、この歯治療用スティック11
の使用方法の一例を説明する。
第4図において、11は歯治療用スティック、13はハ
イドロキシアパタイトの被覆物、Aは骨欠損部、日は歯
肉、Cは粒状多孔質ハイドロキシアパタイト、Dはフィ
ブリン糊、Eは顎骨、Fは顎骨埋入係止部一部、Gは嚢
胞当接部、Hは根管内当接部、■は山内外、Jは歯台保
持部を示す。
まず、嚢胞を顎骨Eより完全に摘出する。その部分は尚
欠損部Aとなる。次に、根幹をリーマ−にて直径1 、
8mmまで拡大して、根幹内を充分に洗n1消毒する。
根幹内に、スティック11を挿入して指摘確認した後、
スティック11の根幹内当接部Hにカルボキシレートセ
メントをつけて(その際、ハイドロキシアパタイトの被
覆部13についた過剰のセメントは取除く)、スティッ
ク11を根幹内に挿入し、止血ノミおよびマレットを用
い1骨E内に打ち込む。骨欠損部Aには粒状ハイドロキ
シアパタイトCとフィブリンとを混在させたものを充填
し、トロンビンを混入させてフィブリン糊りとして粒状
ハイドロキシアパタイトCを固定する。
その後、縫合して手術を終了する。その結果、スティ、
り11の顎骨埋入係止部Fは■骨E内に位置し、嚢胞当
接部Gは骨欠損部A内に位置し、根幹内当接部Hは根幹
内に位置し、さらに支台保持部Jは歯冠相当部に位置す
る。このようにして、歯肉、骨内にスティック11を挿
入すると、嚢胞内の粒状ハイドロキシアパタイトCと、
スティック11のハイドロキシアパタイトの被覆部13
と、新生する骨とが化学的に結合して一体化し、強力な
固定力か生じる。一方、根管出接IHおよび歯台保持部
jは、金属であるため、充分な強度と加工性を有する。
第3図には、本発明による歯治療用スティックの他の実
施例が示されている。この歯治療用スティック11は、
芯材12の金属が露出した方の端部12b外周に環状の
溝12cが形成されている。そして、被覆13で覆われ
た部分は先端部に向けて先細の緩やかなテーバ状となっ
ている。このスティック11では、環状の溝12cによ
り、歯山におけるセメントを介した固着がより強固にな
される。
ところで、前記各実施例では、スティック11が横断面
が円形となる丸棒状をなしているが、スティック11は
全体として角棒状をなしていてもよい。また、前記各実
施例では、スティック11が先細のテーバ状をなしてい
るが、必ずしもテーバ状である必要はない。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば、金属製の芯材の
一方の端部をハイドロキシアパタイトで被覆したので、
金属が露出した部分を歯山に固定し、ハイドロキシアパ
タイトで被覆した部分を骨内に位置させることにより、
ハイドロキシアパタイトの生体親和性により、被覆部が
骨組織と結合して固定され、歯をしっかりと支持させる
ことができる。また、骨組織に埋設された部分がハイド
ロキシアパタイトで被覆されているので、生体内での腐
食、金属イオンの溶出等の問題も生じない。さらに、芯
材を靭性に優れた金属としたことにより1強いm撃など
に対する強度や、加工性も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による歯治療用スティックの一実施例を
示す一部切欠き断面図、第2図は第1図におけるII 
−II線に沿った断面図、第3図は本発明による歯治療
用ステイー、りの他の実施例を示す一部切欠き断面図、
第4図は本発明による歯治療用スティックの使用方法の
一例を示す断面図である。 図中、11は歯治療用スティック、12は芯材、+2a
は芯材の一方の端部、12bは芯材の他方の端部、13
はハイドロキシアパタイトの被覆部、aは全体の長さ、
bは被覆部で覆われた部分の長さ、Cは一方の端部の直
径、dは他方の端部の直径である。 特許出願人  旭光学工業株式会社 同代理人    三 浦 邦 夫 同         松  井     茂手糸売?j
口正pす(自発) 昭和6L年 9J−j  3日 特訂庁長官 黒 [■]   明 雄 1段昭和60年
特許願第245429号 2 発明の名称 歯治療用スティック 3、補正をする者 ・IS件との関係  特許出願人 住所  東京都板橋区前野町2丁目36番9号名称 (
052)旭光学工業株式会社 代表者  松 本   徹   (外1名)4、代理人 住所  〒102東京都千代III区四番町3番地10
図面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)歯内、骨内インプラト法に用いられる歯治療用ス
    ティックにおいて、金属製芯材の一端より所定長さの部
    分がハイドロキシアパタイトで被覆されていることを特
    徴とする歯治療用スティック。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、全体の長さが2
    0〜30mm、前記ハイドロキシアパタイトで覆われた
    部分の長さが10〜20mm、直径が1.5〜2.5m
    mとされている歯治療用スティック。
JP60245429A 1985-11-01 1985-11-01 歯治療用ステイツク Pending JPS62106761A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245429A JPS62106761A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 歯治療用ステイツク
DE19863637061 DE3637061A1 (de) 1985-11-01 1986-10-31 Zahnbehandlungsstift zum befestigen eines zahnes an einem knochen
FR8615247A FR2589350B1 (fr) 1985-11-01 1986-10-31 Tige pour le traitement dentaire par implantation dans l'os
GB8626248A GB2184357B (en) 1985-11-01 1986-11-03 Insert for dental treatment by in-bone implantation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245429A JPS62106761A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 歯治療用ステイツク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62106761A true JPS62106761A (ja) 1987-05-18

Family

ID=17133524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60245429A Pending JPS62106761A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 歯治療用ステイツク

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS62106761A (ja)
DE (1) DE3637061A1 (ja)
FR (1) FR2589350B1 (ja)
GB (1) GB2184357B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101732089A (zh) * 2004-04-06 2010-06-16 新特斯有限责任公司 用于空心紧固件的可调节工具

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3885261T2 (de) * 1987-12-21 1994-04-21 Asahi Optical Co Ltd Verfahren zur Herstellung eines mit Apatit beschichteten Substrats.
BE1002350A3 (fr) * 1988-08-02 1991-01-08 Dury Georges Emile Ladislas Implant.
US5007835A (en) * 1989-08-17 1991-04-16 Maurice Valen Dental implant
DE4115959C1 (ja) * 1991-05-13 1993-04-15 Eberle Medizintechnische Elemente Gmbh, 7131 Wurmberg, De
DE4334830C1 (de) * 1993-10-13 1995-05-04 Herbert Dr Dr Rixecker Verankerungsvorrichtung für die Befestigung von Zähnen oder Wurzeln im Kieferknochen
FR3017531B1 (fr) * 2014-02-17 2019-07-12 Gabriel Sauveur Implant dento-osteo integre

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775646A (en) * 1980-10-29 1982-05-12 Nippon Kogaku Kk Dental implant
JPS5839533A (ja) * 1981-08-13 1983-03-08 シア−ズ・マニユフアクチヤリング・カンパニ− 座席用支持・懸架装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2421951A1 (de) * 1974-05-07 1975-11-20 Degussa Verbundwerkstoff fuer zahnaerztliche implantate
JPS5839533B2 (ja) * 1975-12-30 1983-08-30 住友化学工業株式会社 インプラントノセイゾウホウホウ
SE416443B (sv) * 1975-12-30 1981-01-05 Sumitomo Chemical Co Implantat for ben, leder eller tandrotter
JPS5946911B2 (ja) * 1976-12-16 1984-11-15 住友化学工業株式会社 インプラント
FR2469916B1 (fr) * 1979-11-26 1985-09-27 Davidas Jean Paul Procede de realisation d'artifices utilisables in-vivo et artifices realises par ce procede
FR2484246A1 (fr) * 1980-06-17 1981-12-18 Europ Propulsion Procede pour la realisation de revetements bioactifs sur des protheses osseuses, et protheses ainsi obtenues
NL8101674A (nl) * 1981-04-03 1982-11-01 Delphi Dental Ind Implantaatmateriaal uit keramisch materiaal.
JPS5911843A (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 日本特殊陶業株式会社 義歯装着用歯科インプラント
FR2538696A1 (fr) * 1982-12-29 1984-07-06 Malek Pierre Tete de pivot radiculaire comportant un moyen de retention reversible et de positionnement automatique
CH658180A5 (de) * 1983-04-12 1986-10-31 Mathys Robert Co Hilfsmittel um den dichten anschluss des zahnfleisches an einen von einem kieferknochen nach aussen fuehrenden metallpfeiler zu ermoeglichen.
DE3316801A1 (de) * 1983-05-07 1984-11-08 Friedrichsfeld Gmbh, Steinzeug- Und Kunststoffwerke, 6800 Mannheim Halbimplantat
DE3316785A1 (de) * 1983-05-07 1984-11-08 Hans-Werner Dr.med.dent. 6303 Langgöns Dildei Zweiteiliger wurzelstift zur zahnfixation
DE3414992A1 (de) * 1984-04-19 1985-10-31 Werner Dipl.-Ing. 8000 München Kraus Knochenimplantat
DE3447583A1 (de) * 1984-12-28 1986-07-10 Battelle-Institut E.V., 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung implantierbarer knochenersatzwerkstoffe

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775646A (en) * 1980-10-29 1982-05-12 Nippon Kogaku Kk Dental implant
JPS5839533A (ja) * 1981-08-13 1983-03-08 シア−ズ・マニユフアクチヤリング・カンパニ− 座席用支持・懸架装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101732089A (zh) * 2004-04-06 2010-06-16 新特斯有限责任公司 用于空心紧固件的可调节工具

Also Published As

Publication number Publication date
GB2184357A (en) 1987-06-24
GB8626248D0 (en) 1986-12-03
GB2184357B (en) 1990-02-28
FR2589350A1 (fr) 1987-05-07
FR2589350B1 (fr) 1992-08-07
DE3637061A1 (de) 1987-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gould et al. Ultrastructural study of the attachment of human gingiva to titanium in vivo
FI78232C (fi) Implantat, som ersaetter en tand eller en del av benvaevnaden med syntetiskt material.
Rocci et al. Immediate loading of Brånemark System® TiUnite™ and machined‐surface implants in the posterior mandible: a randomized open‐ended clinical trial
US4474556A (en) Dental implant
Deporter et al. Ultrashort sintered porous‐surfaced dental implants used to replace posterior teeth
CA2380580A1 (en) Kit for immediate post-extraction implantation
US20070099152A1 (en) Dental implant system
Driskell et al. Development of ceramic and ceramic composite devices for maxillofacial applications
WO1988003391A1 (en) Intraalveolar implant
JPS62106761A (ja) 歯治療用ステイツク
JP2019500085A (ja) 生体吸収性固定釘
Sisk et al. A light and electron microscopic comparison of osseointegration of six implant types
JPS59172407A (ja) 歯牙根管充てん用ポイント
Deporter et al. Use of a tapered, porous-surfaced dental implant in combination with osteotomes to restore edentulism in the difficult maxilla
JPH0323856A (ja) 人工歯根
JP3287956B2 (ja) 人工歯根
Linkow et al. Evolution of the Vent-Plant Osseointegrated Compatible Implant System.
Proussaefs et al. Histologic evaluation of a 9-year-old hydroxyapatite-coated cylindric implant placed in conjunction with a subantral augmentation procedure: a case report.
Eratalay et al. Localized edentulous ridge augmentation with upside down osteotomy prior to implant placement
KR20190043697A (ko) 임플란트용 어버트먼트
JPH0194847A (ja) 歯科用インプラント部材
JP2691350B2 (ja) 人工歯根用基材及び人工歯根部材
JP2683401B2 (ja) 抜歯窩充填材
WO2019203666A1 (en) Dental plate and surgical procedure thereof
JPH06189977A (ja) 骨内インプラント