JPH06189977A - 骨内インプラント - Google Patents

骨内インプラント

Info

Publication number
JPH06189977A
JPH06189977A JP4343974A JP34397492A JPH06189977A JP H06189977 A JPH06189977 A JP H06189977A JP 4343974 A JP4343974 A JP 4343974A JP 34397492 A JP34397492 A JP 34397492A JP H06189977 A JPH06189977 A JP H06189977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
coating layer
bone
main body
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4343974A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Mochida
昌昭 持田
Shigeo Sawada
茂雄 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP4343974A priority Critical patent/JPH06189977A/ja
Priority to DE4342468A priority patent/DE4342468A1/de
Publication of JPH06189977A publication Critical patent/JPH06189977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/30Inorganic materials
    • A61L27/32Phosphorus-containing materials, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
    • A61C8/0013Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy with a surface layer, coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0018Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/025Other specific inorganic materials not covered by A61L27/04 - A61L27/12
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/04Metals or alloys
    • A61L27/06Titanium or titanium alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/30Inorganic materials
    • A61L27/306Other specific inorganic materials not covered by A61L27/303 - A61L27/32
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/00592Coating or prosthesis-covering structure made of ceramics or of ceramic-like compounds
    • A61F2310/00796Coating or prosthesis-covering structure made of a phosphorus-containing compound, e.g. hydroxy(l)apatite

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 穿孔窩の広がりがあっても、埋植時の動揺が
小さい押し込み方式の骨内インプラントを提供するこ
と。 【構成】 つば部1と本体部からなるシリンダータイプ
の骨内インプラントにおいて、前記本体部に水平断面の
形状が多角形である部分2を設けたことを特徴とする骨
内インプラント。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、歯科用及び顎顔面補綴
用骨内インプラントの内、押し込み方式のインプラント
の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、歯科の分野における骨内インプラ
ント(以下インプラントと略す)には、ブレードタイプ
とシリンダータイプの2種類がある。ブレードタイプの
インプラントは外観上は板型の形状を持ち、顎骨内の全
部位、特に小臼歯から大臼歯部の遊離端欠損の修復に用
いられる。この部分は下歯槽管が骨面下にあり、あまり
長いインプラントを埋植できないので幅の広いブレード
タイプが良く用いられてきた。穿孔窩(ドリルで開けた
円筒型の孔)はブレードの幅と同じ直径のドリルで穿孔
しながら近遠心方向に移動して形成するので、形状が崩
れやすい。
【0003】シリンダータイプのインプラントは円筒上
の形状をもち、顎骨内の全部位に埋植できる。穿孔窩の
形状は円で、ブレードタイプよりもインプラント直径に
対して正確な穴が形成できる。手術様式は、ブレードタ
イプは押し込み方式で、シリンダータイプは押し込み込
み方式とネジ込み方式の2種類がある。
【0004】一般にインプラントを埋植して数カ月後に
おけるインプラントと骨との界面の状態には、インプラ
ントと骨の間に線維組織が介在するタイプのものと、骨
とインプラント材料が直接接触あるいは結合するタイプ
のものがある。現在では、より長期に安定して使用でき
るということで後者が主流となっている。インプラント
上部には、一般的に「つば部」と呼ばれる表面が平滑な
部分が設けられ、その下の部分である本体部は骨内にイ
ンプラントを維持し、口腔内に発生する様々の応力に対
してインプラントを動揺、脱落から守る機能を有する。
つば部の表面を平滑にする事は、口腔内からの雑菌の侵
入を防ぐ効果があるが、つば部は本体部の様にインプラ
ントの骨内維持には寄与しない。
【0005】一般にインプラントの埋植方法には、「一
回法」と「二回法」があり、一回法では、埋植時にイン
プラントが骨内に完全に埋まり、数カ月後に歯肉を切開
して上部構造をインプラントに装着する。二回法では、
埋植時にインプラント上端が歯肉を貫通して口腔内に露
出しており、上部構造を取り付ける際に、歯肉切開の必
要がない。そのため、一回法のインプラントのつば部の
長さは0.5〜2mmであるのに対して、二回法では5
〜10mm程度であり、つば部の長さに差がある。
【0006】本体部は一般に、ネジや表面の微細な凸凹
等の機械的アンカリングによりインプラントを骨内維持
する(ネジ型及び凸凹型インプラント)。最近では生体
活性セラミック等の生体活性材料を本体部表面に被覆し
て化学的結合により骨内維持力を増大する試みもなされ
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする問題点】インプラントが埋植
時に大きく動揺しないことが骨と直接接触するための必
要条件であり、埋植時に大きい動揺があると希望する直
接接合が得られない。しかも、インプラントと骨との間
に線維組織が発生してインプラントの動揺が増大し、つ
いには脱落を招くことが非常に多い。
【0008】インプラントを埋植する場合、一般にはド
リル(回転数:600-2000rpm)を用いて形成した穿孔窩に
インプラントを押し込んで埋植している。しかし、ドリ
ルは歯科医の手によって保持されるので、わずかの傾き
やブレで穿孔窩の直径が最大0.2mm 程度広がってしま
う。ネジ型インプラントは、ネジで初期固定するので穿
孔窩の少々の広がりに対しても埋植時の動揺は小さい。
しかし、ネジ型インプラントの埋植方法は下穴あけ・タ
ップ切り・インプラントねじ込み という埋植術式にな
り、下穴あけ・押し込み の術式である凸凹型インプラ
ントよりも穿孔・埋植に多大の労力と手術器具を要す
る。また、インプラントの製作工程も、ほぼ円筒状であ
る凸凹型よりもネジ型の方がより多くの時間・費用を要
するので経済的ではない。
【0009】これに対して凸凹型インプラントは、穿孔
窩の広がりにより動揺が大きくなって脱落する危険性が
高くなる。本発明の目的は、穿孔窩の広がりがあって
も、埋植時の動揺が小さい押し込み方式のインプラント
を提供することにある。
【0010】
【課題を解決する為の手段】そのため、本発明は第一に
「つば部と本体部からなるシリンダータイプの骨内イン
プラントにおいて、前記本体部に水平断面の形状が多角
形である部分を設けたことを特徴とする骨内インプラン
ト(請求項1)」を提供する。また、本発明は第二に
「前記本体部の上部の主として皮質骨に接触する部分の
水平断面の形状が円で、その下の主として海綿骨が接触
する部分の水平断面の形状が多角形であることを特徴と
する請求項1記載の骨内インプラント(請求項2)」を
提供する。
【0011】また、本発明は第三に「前記本体部の表面
にTi、Ti合金またはそれらの酸化物からなる第1被
覆層を設けたことを特徴とする請求項1または2記載の
骨内インプラント(請求項3)」を提供する。また、本
発明は第四に「前記第1被覆層上に生体活性材料からな
る第2被覆層を設けたことを特徴とする請求項3記載の
骨内インプラント(請求項4)」を提供する。
【0012】また、本発明は第五に「前記本体部の表面
に生体活性材料からなる被覆層を設けたことを特徴とす
る請求項1または2記載の骨内インプラント(請求項
5)」を提供する。また、本発明は第六に「前記第1被
覆層を形成する材料と前記第2被覆層を形成する材料か
らなる混合被覆層を連続的に組成を変化させて前記本体
部の表面に設けたことを特徴とする請求項1または2記
載の骨内インプラント(請求項6)」を提供する。
【0013】
【作用】本発明のインプラントは、本体部に水平断面の
形状が多角形の部分を設けており、この多角形の対角線
(多角形の中心を通るもの、以下同様)の長さを穿孔窩
の設定直径よりも大きくすることにより、穿孔窩の広が
りがあっても埋植時のインプラントの動揺を小さくする
ことができる。
【0014】この多角形の対角線の長さが大きすぎる
と、埋入時の骨の抵抗が大きくなってインプラントを埋
植できない場合も出てくる。また、顎骨の硬さは個人差
が大きいので、顎骨の柔らかい場合に埋入可能な多角形
形状も、顎骨が硬い場合には埋入不可能になることも頻
繁に起こり得る。また、仮に埋入可能としても押し込み
に非常に大きな力を要する場合には、患者に恐怖感を与
えることになる。
【0015】従って、適当な対角線の長さにする必要が
あり、例えば穿孔窩の設定直径よりも約20〜500μ
m程度大きくすることが好ましい。但し、この範囲に限
定されるものではない。ところで、単純な円筒形状(シ
リンダータイプ)のインプラントはその水平断面の形状
が円であり、また穿孔窩の断面形状も円である。動揺の
小さい初期固定を得るためには、インプラントの直径よ
りもやや小さい穿孔窩を形成し、それに対してインプラ
ントをほど良い抵抗で押し込むことが重要である。但
し、穿孔窩の直径が小さすぎると、当然押し込むことが
不可能となる。
【0016】一般的なシリンダータイプのインプラント
の直径は3〜4mm程度であり、例えば直径3.5 mmの
単純な円筒形状インプラントの場合を考える。インプラ
ント直径と同じ直径の穿孔窩を開けた時にインプラント
によって削られる骨の断面積は0である。また、インプ
ラントの直径より100μm小さい穿孔窩を開けた時に
削られる骨の断面積は約0.54mm2 である。つまり、穿
孔窩の直径を100μm小さくすると削られる骨の断面
積は約0.54mm2 増加する。
【0017】これに対して、例えば対角線の長さが3.5
mmである10角形断面形状部分を本体部に持つ本発明
にかかるインプラントの場合を考える。対角線長さと同
じ大きさの直径を有する穿孔窩を開けた時にインプラン
トによって削られる骨の断面積は0である。また、対角
線長さより100μm小さい直径の穿孔窩を開けた時に
削られる骨の断面積は約0.09mm2 である。つまり、穿
孔窩の直径を100μm小さくすると削られる骨の断面
積が約0.09mm2 増加する。
【0018】穿孔窩の直径を100μm小さくした時
に、本発明にかかるインプラントにより削られる骨の量
は単純な円筒形状のインプラントの場合に削られる骨の
量の約17%であり、単純な円筒形状のインプラントの
場合と同じ骨削り量になるのは、穿孔窩の直径を約22
0μm小さくした時である。これは、本発明にかかるイ
ンプラントでは、単純な円筒形状のインプラントよりも
小さいドリル直径を設定できることを意味する。また、
断面形状が円でなく多角形であることは、押し込みの際
の骨の切削を容易にする。従って、本発明にかかるイン
プラントは、単純な円筒形状のインプラントよりも容易
かつ確実に初期固定ができる。
【0019】多角形の数は例えば3〜30が好ましく、
特に6〜20が好ましいが、この範囲に限定されるもの
ではない。また、本体部先端の形状は、角柱の底面の形
状や半球状でもよい。更に、先端付近に骨を誘導するた
めの例えば直径0.5 〜2mm程度の穴や窪みを設けるこ
とが好ましい。つば部や本体部の材料には、一般にイン
プラントとして実用化されているTi、Ti合金、Co
−Cr系等の金属や酸化アルミニウム、酸化ジルコニウ
ム等のセラミックスが好ましい。
【0020】また、本体部表面にはTi、Ti合金また
はそれらの酸化物からなる第1被覆層を設けることが好
ましい。表面の粗面化及び接触面積の増大を行って骨と
の強固な結合を可能にするためである。また、生体活性
材料からなる被覆層を更に設ける場合に生体活性材料の
付着力が増大するからである。この第1被覆層は生体親
和性セラミックスよりも強度大で、また本体部との付着
強度も大きく、しかも生体内で安定である。第1被覆層
は溶射法(例えばプラズマ溶射法やフレーム溶射法等)
で形成することが好ましい。第1被覆層表面の粗面化及
び骨との接触面積の増大効果が大きいからである。
【0021】尚、本体部は第1被覆層を設ける前処理と
して例えばブラスト処理で表面を清浄粗面化し、またブ
ラスト処理後に更に酸エッチングや陽極酸化等の化学処
理を行って表面をより粗面化することが好ましい。第1
被覆層との接触面積が増大して付着強度が大きくなるか
らである。第1被覆層の厚さは、本体部との付着強度に
悪影響がない範囲で決めればよいが、生産性を考慮する
と50μm程度が好ましい。但し、この厚さに限定され
るものではない。
【0022】また、この第1被覆層上または本体部表面
に生体活性材料(例えば生体親和性セラミックス)から
なる被覆層を設けることが好ましい。生体活性材料の骨
伝導効果により、設けない時よりも骨との初期固定を速
くすることができるからである。つまり、骨が第1被覆
層または本体部の成分と絡みついてなされる骨との結合
が速くなる。
【0023】生体活性材料からなる被覆層は、できるだ
け薄く形成することが好ましく、例えば第1被覆層上ま
たは本体部表面に斑状に点在していることが好ましい。
つまり、第1被覆層または本体部の露出部分が生体活性
材料からなる被覆層形成部分より多くなるようにすると
よい。露出部分が骨と絡みついて結合しやすくするため
である。
【0024】生体活性材料からなる被覆層は、プラズマ
やフレーム等の溶射法以外にスパッタリングやイオンプ
レーティング等のPVD法やCVD法で形成することが
できる。プラズマやフレーム等の溶射法では3〜7μm
位、スパッタリングやイオンプレーティング等のPVD
法では0.1 〜3μm位の厚さにすると第1被覆層または
本体部の露出部分が生体活性材料からなる被覆層形成部
分より多くなりやすいが、この厚さに限定されるもので
はない。
【0025】生体活性材料としては、例えば水酸化アパ
タイト(HAP)、リン酸三カルシウム等のセラミック
ス、SiO2 −P2 5 −CaO−Na2 O系ガラス等
の生体活性ガラス、ガラスセラミックス(文献J.Bi
omed.Mater.Res.Symp.No.2
(Part1)pp.111−141(1971)、特
開昭50−21015,特開昭51−106114,特
開昭53−145394,特開昭54−17,特開昭5
4−135496,特開昭57−3739,特開昭58
−118746各号公報参照)、アパタイト系焼結体
(特開昭62−052163号公報参照)等が使用でき
るが、これらに限定されるものではない。
【0026】また、前記第1被覆層を形成する材料と前
記第2被覆層を形成する材料からなる混合被覆層を連続
的に組成を変化させて本体部表面に設けることが好まし
い。それぞれ別個に設けて積層するよりも付着力が増大
するからである。以下、実施例により本発明を具体的に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0027】
【実施例1】シリンダータイプのインプラント(直径3.
5 mm、全長10mm、つば部1の長さ2mm)の本体
部を10角形状に加工したインプラントA(図1参照)と
インプラントAの10角形(対角線長さ3.5 mm)の内接
円(直径3.33mm)と等しい外径を円筒状に加工したイ
ンプラントB(直径3.33mm、全長10mm、つば部の
長さ2mm)及び単純な円筒形状のインプラントC(直
径3.5 mm、全長10mm、つば部の長さ2mm)を作
製した。
【0028】骨代替材料にインプラントBと等しい直径
(3.33mm)の穿孔窩を形成して各インプラントA,
B,Cを押し込んだところ、インプラントA,Bは旨く
埋植できたが、インプラントCは骨代替材料の抵抗が大
きくて埋植できなかった。また、インプラントA,Bと
もほとんど動揺が見られなかった。ついで、骨代替材料
にインプラントAの10角形の外接円と同じ形状の穿孔窩
(直径3.5 mm)を形成し、各インプラントA,B,C
を押し込んだところ、インプラントA,Cではほとんど
動揺がみられなかったが、インプラントBでは動揺が著
しく容易に抜け落ちる状態だった。
【0029】同じ埋植を今度は犬の顎骨を用いて行った
ところ、インプラントBの直径(3.33mm)と等しい穿
孔窩では、インプラントA,Bは旨く埋植できたが、イ
ンプラントCは骨代替材料の抵抗が大きくて埋植できな
かった。また、埋植後6カ月後に、インプラントA,B
の本体部と骨は完全に結合していた。また、直径3.5 m
mの穿孔窩では、インプラントA,Cが骨と十分に結合
していたのに対して、インプラントBは埋植後1カ月以
内に脱落した。
【0030】
【実施例2】シリンダータイプのインプラント(直径3.
5 mm、全長10mm、つば部1の長さ2mm)の本体
部の下側2が10角形状(対角線長さ3.5 mm)に加工さ
れ、上側4はその10角形の外接円の直径(3.5 mm)に
等しいインプラントD(図2参照)とインプラントDに
おける10角形の内接円と等しい外径を円筒状に加工した
インプラントB(直径3.33mm、全長10mm、つば部
の長さ2mm)及び単純な円筒形状のインプラントC
(直径3.5 mm、全長10mm、つば部の長さ2mm)
を作製した。
【0031】骨代替材料にインプラントBと等しい外径
(3.33mm)の穿孔窩を形成して各インプラントB,
C,Dを押し込んだところ、インプラントB,Dは旨く
埋植できたが、インプラントCは骨代替材料の抵抗が大
きくて埋植できなかった。また、インプラントB,Dと
もほとんど動揺が見られなかった。ついで、骨代替材料
にインプラントDの多角形の外接円と同じ形状の穿孔窩
(直径3.5 mm)を形成し、各インプラントB,C,D
を押し込んだところ、インプラントC,Dではほとんど
動揺がみられなかったが、インプラントBではかなり大
きい状態だった。
【0032】同じ埋植を今度は犬の顎骨を用いて行った
ところ、インプラントBの外径(3.33mm)と等しい穿
孔窩では、インプラントB,Dは旨く埋植できたが、イ
ンプラントCは骨代替材料の抵抗が大きくて埋植できな
かった。埋植後6カ月後に、インプラントB,Dの本体
部と骨は完全に結合していた。また、直径3.5 mmの穿
孔窩では、インプラントC,Dが骨と十分に結合してい
たのに対して、インプラントBは埋植後2カ月以内に脱
落した。
【0033】
【実施例3】実施例1に示すインプラントAの本体部表
面に、生体活性材料とTiとの混合被覆層を、本体部表
面はTi100%で被覆層表面は生体活性材料100%
となり、その中間はTiと生体活性材料の組成が連続的
に変化するように50μmの厚さにプラズマ溶射したイ
ンプラントEを作製した。
【0034】また、本体部表面にTiを45μm溶射
し、そのうえに生体活性材料を5μm溶射したインプラ
ントFを作製した。更に、本体部表面にTiのみを50
μmの厚さにプラズマ溶射したインプラントGを作製し
た。犬の顎骨に直径3.5 mmの穿孔窩を形成してインプ
ラントE,F,Gを押し込んだところ、埋植後6カ月後
にインプラントE,F,Gの各本体部と骨とは完全に結
合していた。
【0035】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば手術時の
ドリルのふれによる穿孔窩の広がりがあっても埋植時の
動揺が小さいので、歯根の周囲に線維組織が発生する確
率が減少し、また骨に接触する面積の割合が増加し、最
終的にはインプラントの脱落の確率が減少して長期間の
使用が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、実施例1にかかるインプラントの概略斜視
図(a)及び概略平面図(b)である。
【図2】は、実施例2にかかるインプラントの概略斜視
図(a)及び概略平面図(b)である。
【符号の説明】
1・・・つば部 2・・・本体の多角形加工部分 3・・・ポスト穴 4・・・本体の円筒部分 以 上

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 つば部と本体部からなるシリンダータイ
    プの骨内インプラントにおいて、前記本体部に水平断面
    の形状が多角形である部分を設けたことを特徴とする骨
    内インプラント。
  2. 【請求項2】 前記本体部の上部の主として皮質骨に接
    触する部分の水平断面の形状が円で、その下の主として
    海綿骨が接触する部分の水平断面の形状が多角形である
    ことを特徴とする請求項1記載の骨内インプラント。
  3. 【請求項3】 前記本体部の表面にTi、Ti合金また
    はそれらの酸化物からなる第1被覆層を設けたことを特
    徴とする請求項1または2記載の骨内インプラント。
  4. 【請求項4】 前記第1被覆層上に生体活性材料からな
    る第2被覆層を設けたことを特徴とする請求項3記載の
    骨内インプラント。
  5. 【請求項5】 前記本体部の表面に生体活性材料からな
    る被覆層を設けたことを特徴とする請求項1または2記
    載の骨内インプラント。
  6. 【請求項6】 前記第1被覆層を形成する材料と前記第
    2被覆層を形成する材料からなる混合被覆層を連続的に
    組成を変化させて前記本体部の表面に設けたことを特徴
    とする請求項1または2記載の骨内インプラント。
JP4343974A 1992-12-24 1992-12-24 骨内インプラント Pending JPH06189977A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4343974A JPH06189977A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 骨内インプラント
DE4342468A DE4342468A1 (de) 1992-12-24 1993-12-13 Zylindrisches, endostales Eindrück-Implantat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4343974A JPH06189977A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 骨内インプラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06189977A true JPH06189977A (ja) 1994-07-12

Family

ID=18365674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4343974A Pending JPH06189977A (ja) 1992-12-24 1992-12-24 骨内インプラント

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH06189977A (ja)
DE (1) DE4342468A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014083614A1 (ja) * 2012-11-27 2014-06-05 日東精工株式会社 インプラントねじ
JP2022507228A (ja) * 2018-11-12 2022-01-18 ノベル バイオケア サーヴィシィズ アーゲー 歯科インプラント、歯科用構成要素、歯科用インプラントシステム、インプラント可能な構成要素またはインプラントの構成要素の表面に保護層を形成するための方法、保護層を有するインプラント可能な構成要素またはインプラントの構成要素、及び保護層の使用

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE256435T1 (de) 1998-07-30 2004-01-15 Franz Sutter Implantat zum halten und/oder bilden eines zahnersatzes oder eines künstlichen fingergelenks
AU3015501A (en) * 1999-12-21 2001-07-03 Ceramtec Ag Innovative Ceramic Engineering Coating aluminium oxide ceramics with hydroxyl apatite
FR2808183A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-02 Evelyne Lubrano Implant dentaire en titane a insertion verticale lineaire en un seul temps
EP3421007B1 (en) * 2007-08-30 2020-06-03 Zimmer Dental Inc. Dental implant system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014083614A1 (ja) * 2012-11-27 2014-06-05 日東精工株式会社 インプラントねじ
JP2022507228A (ja) * 2018-11-12 2022-01-18 ノベル バイオケア サーヴィシィズ アーゲー 歯科インプラント、歯科用構成要素、歯科用インプラントシステム、インプラント可能な構成要素またはインプラントの構成要素の表面に保護層を形成するための方法、保護層を有するインプラント可能な構成要素またはインプラントの構成要素、及び保護層の使用

Also Published As

Publication number Publication date
DE4342468A1 (de) 1994-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5642996A (en) Endosseous implant
US5139424A (en) Implant for the replacement of a tooth or a part of the bone tissue
JP5469341B2 (ja) 生体適合性セラミックから作られた二部品型歯科インプラント
US10271927B2 (en) Ceramic dental implant
US20060246399A1 (en) Two-part ceramic dental implant
US20090215007A1 (en) Dental implant with porous trabecular structure
US20090142732A1 (en) Immediate-Load Dental Implants
JPH04231042A (ja) 歯科用インプラント
SE459152B (sv) Intraalveolaert implantat
JPH06304186A (ja) 骨内インプラント
JPH06189977A (ja) 骨内インプラント
EP1797840A1 (en) Immediate-load dental implants
JPH07328038A (ja) 骨内インプラント
JPH0323856A (ja) 人工歯根
JPH07275268A (ja) 骨内インプラント
JPH06189978A (ja) 骨内インプラント
JPH07275276A (ja) 骨内インプラント
RU2025132C1 (ru) Имплантат для замены костной ткани
JPH0661342B2 (ja) 歯科用インプラント
JPH0194847A (ja) 歯科用インプラント部材
JPH07328036A (ja) 骨内インプラントおよびその製造方法
JP3287952B2 (ja) 人工歯根
JPH06327702A (ja) 骨内インプラント
JPS6234558A (ja) 骨内インプラントの製法
JPH06304184A (ja) 骨内インプラント