JPS62106408A - 色フイルタの製造方法 - Google Patents

色フイルタの製造方法

Info

Publication number
JPS62106408A
JPS62106408A JP60246836A JP24683685A JPS62106408A JP S62106408 A JPS62106408 A JP S62106408A JP 60246836 A JP60246836 A JP 60246836A JP 24683685 A JP24683685 A JP 24683685A JP S62106408 A JPS62106408 A JP S62106408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
current
electrode
substrate
energizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60246836A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Nozaki
野崎 格
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP60246836A priority Critical patent/JPS62106408A/ja
Publication of JPS62106408A publication Critical patent/JPS62106408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は顕像装置、液晶表示装置6等に用いられる微細
パターンの色フィルタの製造11法に閉覆る。
(従来の技術) 微細パターンのCAフィルタは、例えば、液晶表示装置
、単管式11ii像管あるいは固体窪像素子嘴を用いた
搬像装置等において用いられている。
特にL述した液晶表示装置においては、印加する電W(
1)G無により光学特性が変化して光の腐蔽及び透過を
行′/Tう液晶セルと組合せることによりカラー表示が
可能となる。
ところで、従来にり種々の色フィルタが実用化されでき
ているが、その−例として、高分子電着法を用いU’[
造される色フィルタがある。
この高分子電着法を用いた色フィルタのI8I造方法【
よ水溶1116分子が電気化学的に不溶化し、電極」−
に析出してくる現染を応用した方法であって、使用Jる
分子の種類によって以下の2つに大別される。
一方は高分子材litに親水性基としてカルボキシルl
[−COOHIを導入したアニオン形であり、他方は高
分子441!lに親水性基としてアミノ基[−Nt12
1を導入したカチオン形である。
しかし、使用する電極材質が酸化インジコウム[1n2
03F、酸化スズ[SnO2]あるいはこれらの化合物
(ITO)の場合、アニオン形が適している。このアニ
オン形の高分子水溶液を電気分解した場合、陽極表面で
は、 2H20−+4 H” +02 +4 e−−COO−
+lピ→−COOII なる反応により不溶性高分子膜が析出Jる3、この高分
子水溶液中に色素、例えば、顔料を分散させておけば着
色膜が析出づる。
ここで土)ホした陽極が第2図(A)に示1ように所定
のパターンで配向された透明電極であるとすると、この
透明電極を用いることにより、第2図(B)に示すよう
な所定のパターンを右Jる色フィルタを製造することが
できる。
具体的に説明すると、第2図(Δ)において、1は基板
、2,3は透明電極であって、2 GEL外部より電流
が供給される通電電極、3は外部より電流が供給されな
い非通電電極であるので、通電電極2に対応する部分だ
【−」が着色されて着色膜4が形成され、非道電電+4
i3に対応リ−る部分は6色されず着色膜4が形成され
イ【いことになる。
(発明が解決しようとづる間’lfJ +h >しかし
、微細なパターンの色フィルタを得るために透明電極2
.3を微小1i’ls鑓間隔で近1裏してh11置する
ど、例λば、第2図(△)に示した通電型14ス2どノ
1通電電極3どの間隔を20[μm1程度に一9定りる
ど高分子水溶液を介して通電電極2と11通電電極3ど
が導通状態となり、その結果、11通電電44I3にス
・1[1卜する部分に着色膜4が形成されてしまうIこ
め、微細なパターンの色フィルタが得られ/j−いとい
う問題点を有していた。
Yこ(・、本発明は通電電極とJ1通電電極どの間に感
光1/1樹脂を形成す゛ることにより、通電電極と31
通電’1li441とが極めて微小な距!III間隔で
近接して配電されていてム非通電電極が配置されlこ位
置に着色膜が析出1!f、J:り微細なパターンを基板
上に形成C′き、高精細庭な色フィルタを製造すること
がでさる色フィルタの製造方法を提供することをV1的
どJ−る。
(間’Jf目:λをWC決づるための手段)本発明は十
)ホした問題点を解決するために第1図に示りJ、うな
色フィルタの製造方法を提供づるbのである。
第1図に示M色フィルタの製造方法は、基板1上に所定
間隔で第1の透明@極2及び第2の透明電極3を所定の
パターンで形成し、基板1十に形成した第1の透明電極
2と第2の透明電極3との間に感光性樹脂5を形成し、
第1の透明電極2にのみ電流を供給して第1の透明電極
2Fに着色膜4を形成Jる方法である。
(実 施 例) 第1図は本発明になる色フィルタの製造ブフ法の一例を
説明するl= N)の図である。
まず、第1図(Δ)に示すJ、うに基板1の−1に第1
の透明電極となる通電電極2及び第2の透明電極となる
非通電電極3を所定のパターンで配Vノする。
次に第1図(R)に示すように通電型44I2どJl−
通電電極3との間に電極間スペース5を形成する。
この電極間スペース5Iよ、例えば、フォトレジスト等
の感光性樹脂で、通常のフA1〜リソグラノイの手法を
用いて形成される。
この後、第1図(C)に示すように上記通電電極2にの
み電流を供給して着色膜4をこの通電電極21に析出さ
l!る。
次に第1図([))に示すように1−配電極間スペース
5を除去することにより邑フィルタができる。
なお、第1図(II)では電極間スペース5を除去した
例を示したが、例えば、電極間スペース5が被染色↑1
1を右Jるフォトレジス1〜である場合は黒色に6区し
てブラックスペースとすることも可能である1、 また、1述した電極間スペース5の厚さは電極間スペー
ス5が形成される間隔〈通電電極2と非通電電極3ど形
成間隔)により異なる。
具体的には電極間スペース5の形成間隔、電極間スペー
ス50〜さ及び非通電電極3の@色率の関係は以ドの表
に示す通りである。
この表は通電電極2と非通電電極3とのスペース間隔と
、そのスペースに形成した電極間スペース()、1+・
レジス]〜レジスト厚)5との相関関係を示′11Iノ
こめに、電極間スペース5を形成したことにJ、る効果
の度合をJ1通電電極3の着色率(%)で示したしので
ある。
つまり、通電電極2ど非油電電(4イ3とが微小距離間
隔で形成されていてし電極間スペース1)を形成するこ
とによりJ1通電電極30首色キ(%)を低下させるこ
とができる。
表 ま1こ、J1通電電極3を着色しない/J法どして11
通電電極3を、例えば、フ、i l−レジストで全体に
被覆する方法もあるが右(rl、の秤類が3種1+’+
以−1になる揚台、これらの[稈が極端tこ〜2′11
に<iる。
(発明の効果) 本発明は−1)41の/lnさfノ法であるので、通電
電極どJ1通電′#i捗どが撓めて微小な距頗間隔で近
接して配置されてい−Cb非通電電極が配置された位置
に71色膜厚析出せず、より微細なパターンを基根1−
に形成でき、高精細度な邑フィルタを製造できるどい・
)刊1j+Eを石Jる。
4、図面のrli ’t’イ【説明 第1図(41本発明にイする色フィルタの製造方法の−
・例4説明りるための図、第2図は従来の色フィルタσ
) 例の製造方法を説明するための図である。
1・・・IA()れ2・・・通電電極(第1の透明電極
)、3・・・−11通電電141(第2の透明電極)、
4・・・着色膜、5・・・電極間スペース。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基板上に所定間隔で第1の透明電極及び第2の透明電極
    を所定のパターンで形成し、 前記基板上に形成した前記第1の透明電極と前記第2の
    透明電極との間に感光性樹脂を形成し、前記第1の透明
    電極にのみ電流を供給してこの第1の透明電極上に着色
    膜を形成するようにしたことを特徴とする色フィルタの
    製造方法。
JP60246836A 1985-11-02 1985-11-02 色フイルタの製造方法 Pending JPS62106408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60246836A JPS62106408A (ja) 1985-11-02 1985-11-02 色フイルタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60246836A JPS62106408A (ja) 1985-11-02 1985-11-02 色フイルタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62106408A true JPS62106408A (ja) 1987-05-16

Family

ID=17154416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60246836A Pending JPS62106408A (ja) 1985-11-02 1985-11-02 色フイルタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62106408A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH021A (ja) カラーフィルター
EP0299508B1 (en) Production of color display
JPS61245106A (ja) カラ−フイルタ−の製造方法
EP0572672A1 (en) Process for manufacturing multicolor display
JPH0549967B2 (ja)
JPS62106408A (ja) 色フイルタの製造方法
JP2593670B2 (ja) カラー表示装置の製造方法
JPS6023832A (ja) 多色表面着色体の製造方法
JPH0216A (ja) 電気光学装置
JP3571396B2 (ja) カラーフィルタおよびカラーフィルタの製造方法
JPH073485B2 (ja) カラ−フイルタの形成方法
JPS61281220A (ja) カラ−フイルタの製造方法
KR880000500B1 (ko) 칼라 액정 표시소자의 칼라필터 제조방법
JPS61270701A (ja) 色フイルタ−の製造方法
JP2632854B2 (ja) 多色表面着色体
JPH07146407A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2828024B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JP2964268B2 (ja) 多色表面着色体の製造方法
JP2916151B2 (ja) 表面着色体の製造方法
JPS62153904A (ja) 液晶表示体用カラ−フイルタの製造法
KR100196784B1 (ko) 칼라 액정표시소자용 칼라 필터의 제조방법
JPS6023826A (ja) 表示装置
JPH0387702A (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2848510B2 (ja) カラーフィルタの形成方法
JPH08179309A (ja) カラーフィルター基板の製造方法