JPS62104757A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS62104757A
JPS62104757A JP24447485A JP24447485A JPS62104757A JP S62104757 A JPS62104757 A JP S62104757A JP 24447485 A JP24447485 A JP 24447485A JP 24447485 A JP24447485 A JP 24447485A JP S62104757 A JPS62104757 A JP S62104757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
ink
drum
head
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24447485A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Ishiyama
石山 圭一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP24447485A priority Critical patent/JPS62104757A/ja
Publication of JPS62104757A publication Critical patent/JPS62104757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、インクジェット方式の記録装置に関するもの
である。
〔発明の(既要〕
回転可能なドラムの外周に、前記ドラムの回転軸に対し
、一定角度の傾斜をもって記録紙を保持し、前記記録紙
とわずかな隙間をもって、孔又は四部を形成したインク
ベルトを対向させ、前記インクベルトの前記記録紙に対
向する面の反対面に、選択発熱可能な加熱ヘッドを設け
、前記加熱ヘッドは前記記録紙と同し角度の傾斜を前記
ドラムの回転軸に対してもつように設置し、前記ドラム
の回転と同期して、前記インクベルト、加熱ヘッド等を
搭載した、記録ヘッドユニットを図示しない記録ヘッド
送り機構により、前記ドラムの回転軸に対して平行に移
動させる記録ヘッド送り機構と連動させ、前記インクベ
ルトの孔又は凹部に保持したインクを、前記加熱ヘッド
により任意選択的に加熱し、前記孔又は凹部に保持した
インク内に発生するバブルの圧力で噴出させ、前記記録
紙上に連続的に記録を行うようにしたもので、カラー記
録の場合は記録範囲に全てにわたって前記動作を複数回
繰り返し、カラー記録を行うようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来、一般的に良く知られているインクジェット方式は
例えば多色記録するにも、】色1ノズル方式が多く、記
録時間が非常Gコ長くなり実用的ではなく、それ以上に
、インクノズルの目詰まりという大きな問題があった。
そこで、同しインクジェット方式で、インクノズルの目
詰まりの防止及ヒマルチ、?ズルによる高速化等を目的
としたインクジェット方式の記t!装置、例えば特開昭
60−71260号が発明されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、特開昭60−71260号にて提案され
た方式においても、記録ヘッドを間欠送りしなければな
らない為、記録紙と記録ヘッドの同期が困難で、記録紙
の送りと戻りの双方向への移動が必要あるばかりか、位
置決めの為に記録紙を停止させる事が必要となり、記録
紙と記録ヘッドの同期が困難、カラー記録の為の重ね記
録精度が悪い等、実用的なカラー記録装置を得るには、
技術的に多くの問題があるばかりか非常に高価な記録装
置となってしまう問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点に鑑み、記録紙を回転軸に対し一定角度の傾
斜をもってドラム外周に保持し、前記記録紙のもつ傾斜
角度と同し角度を記録用の加熱ヘッドにもたせて、さら
に前記記録紙との間にインクベルトを介して対向させ、
前記ドラムの回転に同期させて、前記インクベルト、前
記加熱ヘッド等を搭載した記録へンドユニ、トを記録ヘ
ッド送り機構で前記ドラム回転軸と平行に移動させ、全
記録範囲にわたって連続的に記録を行い、この作業を複
数回繰り返す事により、安定した精度の安価なカラー記
録’ACを実現しようとするものである。
〔作用〕
ドラムの外周に保持した記録紙に一定角度の傾斜を持た
せる事と、記録用に複数の発熱部を持つライン型の加熱
ヘッドにも前記記録紙と同じ角度の傾斜を持たせ、記録
ヘッドユニットを記録ヘッド送り機構によって、前記ド
ラムの回転軸と平行に送り、前記記録紙の必要記録範囲
全てGこねたって記録を行うようにしたものである。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の一実施例を説明する。第
1図a、bは本発明による記録装置の一例の概略構造側
断面図を示す断面図と正面図で、カラー記録用の装置で
ある。3はたとえばカット祇等の記録紙であり、1は記
録紙3を保持する回転可能なドラムであり、2はドラム
3の回転軸に対し平行に移動可能な記録ヘノドユニント
であり、5は記録ヘッドユニット3を支持するガイド軸
であり、4はドラム1やガイド軸5を支持するフレーム
である。
第2図aは本発明によるカラー記録装置の記録へソドユ
ニソトの一例を示す概略構造の側断面図である。6はサ
ーマルヘッドであり、7は10〜200μm径の孔又は
凹部を多数設けたインクベルトであり、8はインクベル
ト7の孔又は凹部に残るインクを吸引排除するバキュー
ムユニットであり、9b、9c、9m、9yは各色イン
クを貯蔵するインクタンクであり、12はインクベルト
7を回転自在にガイドするガイドローラである。
第2図すは第2図aの断面図であり、10bはインクタ
ンク9bの中に貯蔵されたブラックインクであり、これ
と同様に9c、9m、9yの各インクタンクの中にはそ
れぞれ明示しない110C110,10yのシアン、マ
ゼンダ、イエローの各色のインクが貯蔵されており、I
lbはブラックインク10bをインクベルト7の孔又は
凹部へ補給する為の柔軟性のある多孔質の、例えばスポ
ンジのような材質で作られたブラックインクローラであ
り、これと同様に9c、9m、9Yの各インクタンクの
中には、それぞれ明示しないllc。
11m、11yのインクローラが設けられている。
第3図はインクローラ11によりインクベルト7の孔又
は凹部にインクが補給される事を説明する説明図であり
、13はインクベルト7に設けられた孔又は凹部を示す
第4図はドラムlの外周面に対する記録紙3の保持位置
と、サーマルヘッド6の位置を示す説明図で、■”はド
ラム1は外周面を仮想的に平面に開いたものを示すもの
であり、6°はサーマルヘッドの設定位置を示すもので
ある。
第5図は記録シーケンスを示す説明図であり、3aはド
ラム1の記録スタートからの1回転目に行われる記録結
果、3bはドラムlの記録スタートからの2回転目に行
われる記録結果、3Cはドラム1の記録スタートからの
3回転目に行われる記録結果でここでは途中迄の記録を
示している。
次に装置の作動状態について説明する。第1回において
記録紙3は手動又は図示しない自動供給装置によりドラ
ムlへ供給される。ドラムlは記録紙3を、図示しない
、例えば真空吸着機構により、その外周面へ保持する。
この時、本実施例において例えばサーマルへ7ド6が総
ドツトv1.1024ドツトで分解能が16ドノト/鳳
粛のライン型ヘッドで記録長さが64鳳鵬であり、記録
紙3が、記録紙サイズAO程度であり、ドラム1の径が
3Qc+n程度であるとすれば、第4図のθ0で示す記
録紙3をドラムlの外周面に保持する時に設定する傾斜
角度は約3.9度程度とすればよい、第1図において、
ドラム1の回転軸と平行に移動可能な記録ヘッドユニッ
ト2には第2図に概略構造を示す記録ヘッドが搭載され
ている。インクベルト7は複数個のガイドローラ12に
より回動可能な状態で支持されており、図示しない駆動
機構により矢印りで示す方向へ回動し、本実施例におい
て幅はサーマルヘッド6の記録可能長さ64flより僅
かに大きい、例えば70〜800程度でよい。インクベ
ルト7はドラムlに対向してわずかな隙間をもって設け
られており、ドラム1との対向面とは反対側の面にサー
マルヘッド6が接触している。
インクベルト7の走行するいずれかの部分に、例えば第
2図に示すようにバキュームユニット8とインクタンク
9b、、9c、9m、9yが設けられている。バキュー
ムユニット8は常に、又は要求に応してインクベルト7
の片面に接触しており、インクベルト7に設けられた孔
又は凹部に残ったインクを図示しない真空圧発生機構の
発生させる真空圧で吸出排除する。インクタンク9b、
9c。
9m、9yの中には各々異なった色のインク、ブラック
、シアン、マゼンダ、イエローの10b。
10c、10m、10yが貯蔵されている。インクタン
ク9b、9c、9m、9yは図示していない。例えばカ
ムやソレノイド等の機構によって、矢印Cで示すように
選択的に駆動可能となっている。インクタンク9b、9
c、9m、9yには第2図すの断面図で示すように、イ
ンクローラ11b、llc、l1m、llyが設けられ
ており、インクローラllb、llc、l1m、fly
は各々のインクfob、10c、10m、10yにその
ほとんどが浸されており一部のみが空気中に露出してい
る。インクタンク9b、9c、9m。
9yの中から記録に必要とする1色を選択し、前述の図
示しない駆動機構で、例えば、第2図に示すようにフ゛
ラノクインククンク9bを馬区動し、フ゛ラックインク
ローラllbをインクベルト7の片面へ接触させる。イ
ンクローラ11b、llc。
11m、11yは柔軟で多孔質の材料、例えばスポンジ
等で作られており、その表面及び内部には各色のインク
が十分に保持されている。第3図に示すように各色のイ
ンクローラ11b、11c。
11m、llyはインクベルト7に接触する時はその表
面が0m数mm程度変形するように設定されており、イ
ンクベルト7はバキュームユニット8を通過時に、イン
クベルト7に設けた孔又は凹部13に残ったインクはす
べて吸出排除され、孔又は凹部はすべて空になっている
為に、空になった孔又は凹部13へ接触したインクロー
ラl l b。
11c、l1m、ttyのいずれかから各色のインク1
0b、IOc、10m、10yのいずれか1色が補給さ
れる。孔又は凹部13に保持されたインクはサーマルヘ
ッド6によって任意選択的に加熱され、その内部に加熱
によって生ずるバブルの圧力で孔又は凹部13より噴出
し記録が行われる。サーマルヘッド6は第4図に示すよ
うに、ドラム1の回転軸に対して記録紙3と全く同し角
度θ°、本実施例では約3.9度傾いて設定されており
、その結果サーマルヘッド6はその記録方向が記録紙3
の一辺と平行な状態となっている。例えば第4図に示す
サーマルヘッドポジション6°を記録開始位置とすれば
、記録はドラムlを第1図aの矢印Aの方向に回転させ
ると同時に記録へソドユニノト2を矢印Bの方向へ移動
させ、サーマルヘッド6がサーマルヘソドボノンヨン6
゛の位置に合った時に開始させる。この時、本実施例で
例えばサーマルヘノ1′6の1ラインの記録周期を非常
に高速なQ、2ms程度としてもドラム1の回転速度は
約20RP門と低速で、記録ヘッド送り機構の移動速度
も約2.1ω/Sと低速でよく、記録の位置決め精度は
非常に高くする事が容易である。第5図に示す記録3a
、3b、3cは、第4図に示す矢印へのドラムlの動き
、矢印Bのインク送り機構2の動きにより相対的に矢印
Fの方向に記録紙3の一辺と平行に順次行われる。そし
て、記録紙3とサーマルへ゛ノド6を傾けた事により、
記録紙3への記録は、第5図に示すように例えばドラム
1の1回転目の記録3aを終了後、サーマルヘッドは点
線に示す仮想の動きとしてG、  Hのポイントへ到達
する。しかるに、いうまでもなくドラム1は円筒状なの
で、仮想のG、  Hのポイントは2回転目の記録開始
位IJ、Kにほかならず、したがって記録結果3aと3
bはあたかも1回の記録のごとく接する。以上のように
順次記録をしてゆき、全記録範囲に渡って1色めの記録
終了後、記録ヘッド送り機構は第1図すに示す矢印Bと
逆方向へ、記録ヘッドを戻し、その後1色めと同しよう
に2色めの記録を開始する。本実施例では4回の記録で
フルカラー記録を得ている。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、記録紙3をドラ
ムlに保持する事により、他の方式による記録紙自体を
送る事による記録紙ジャム、記録位置精度の低下等の問
題を解決し、記録紙3とサーマルヘッド6にドラム1の
回転軸に対しある一定角度の傾斜を与える事で、ドラム
1の回転と全く連動し、かつ、!!!続的に記録を行う
事を可能にせしめ、高精度かつ高速なカラー記録を得る
事が可能となり、本実施例ではAOサイズのフルカラー
記録が16ドノト/■烏の高分解能にもかかわらず、約
4分間という高速で得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は記録装置の概略側断面図であり、第2図は記録
ヘッド概略構造の側断面図であり、第3図はインク補給
説明断面図であり、第4図はドラム1、サーマルヘッド
6、記録紙3の相互位置の説明図であり、第5図は記録
シーケンス説明図である。 1− ドラム 2−記録ヘノド送り機構 3−記録紙 4−フレーム 5− ガイド軸 6−・−サーマルヘッド 7−インクベルト 8−バキュームユニット 9b、9c、9m、  9y−インクタンク10b、1
0c、10m、1oy−−インク11b、llc、l1
m、lly ・−インクローラ 12−ガイドローラ 13−一礼又は四部 以上 ム \ゴ    さ 図面の浄書(内容に変更なし) イン7補M!説明路面図 第3図 図面の洋書(内容に変更なし) ゴ 汗 六  心 丁  続  捕  正  、11(カ式)%式% λ発明の名称 配録装置 & 補IEをする番 4代 埋入 昭和61年1 月28 日 ミ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数の、孔又は凹部を設けたインクベルトと、前
    記インクベルトの片面に接触させた選択発熱可能な複数
    の発熱ドット部を持つライン型の加熱ヘッドと、記録紙
    を保持するドラムと、前記ドラムに保持した記録紙にわ
    ずかな隙間をもって、前記インクベルトを対向させ、前
    記加熱ヘッドの発生する熱により、前記インクベルトに
    設けた孔又は凹部に保持したインクにバブルを発生させ
    、前記バブルの圧力により、インクを前記インクベルト
    から前記加熱ヘッド接触面と反対側に噴出させ、前記記
    録紙に記録する記録装置において、a)多数の孔又は凹
    部を設けたフレキシブルなインクベルトと、 b)前記インクベルトを選択発熱させる複数の発熱体を
    持つ、ライン型加熱ヘッドと、 c)少なくとも1個以上のインクタンクと、d)前記イ
    ンクタンクに貯蔵されるインクと、e)前記インクベル
    トの孔又は凹部に残るインクを排出するクリーニング部
    と、 f)前記インクタンクを選択的に前記インクベルト表面
    へ接触させるように駆動するインクタンク駆動機構 とを一体的に構成した記録ヘッドユニットと、g)さら
    に手動又は自動で記録紙を供給及び保持する回転可能な
    ドラムと、 h)前記ドラムの回転軸に対し、記録ヘッドユニットを
    平行に移動させる記録ヘッド送り機構と、から構成され
    、前記ドラム外周面に保持した記録紙を前記ドラムの回
    転軸に対し、一定角度の傾斜を持つよう保持し、前記ラ
    イン型加熱ヘッドも同様に、前記ドラムの回転軸に対し
    記録紙と同じ角度を設けて設置し、前記ドラムを一方向
    へ回転させる事を特徴とした記録装置。
  2. (2)前記記録ヘッド送りユニットによる第1回目の記
    録終了後、前記記録ヘッド送りユニットを記録開始位置
    に復帰させ、前記インクタンクを他のインクタンクに切
    換えた後、再び連続的な記録を同一記録紙に重ねて行い
    、これらを数回くり返す事により多色記録を行うように
    した事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の記録装
    置。
  3. (3)前記加熱ヘッドをサーマルヘッドとした特許請求
    の範囲第1項記載の記録装置。
  4. (4)前記加熱ヘッドを電極ヘッドとし、インクベルト
    の接触面に抵抗層を形成又はインクベルトと電極ヘッド
    間にシート状の抵抗シートを着脱自在に保持し、抵抗部
    を電極ヘッドの通電により発熱させる、通電加熱方式と
    した特許請求の範囲第1項記載の記録装置。
  5. (5)a)前記記録紙をカット紙とし、 b)記録紙を前記ドラムに自動的に1枚づつ送る機構と
    、 c)記録紙をドラムに保持する為に真空吸着機構とを設
    けたドラムを用いた 特許請求の範囲第1項記載の記録装置。
  6. (6)a)前記記録紙をカット紙とし、 b)記録紙を前記ドラムに自動的に1枚づつ送る機構と
    、 c)記録紙をドラムに保持する為に静電吸着機構とを設
    けたドラムを用いた 特許請求の範囲第1項記載の記録装置。
  7. (7)a)前記記録紙をカット紙とし、 b)記録紙を前記ドラムに自動的に1枚ずつ送る機構と
    、 c)記録紙をドラムに保持する為にメカニカルチャック
    部とを設けたドラムを用いた 特許請求の範囲第1項記載の記録装置。
  8. (8)前記インクタンク内部に、前記インクベルトの幅
    方向と平行に、その長さが前記インクベルトより僅かに
    長く、回転自在に、柔軟で多孔性を持つ材料のインクロ
    ーラを設け、前記インクローラを前記インクタンク内の
    インクに浸るようにし、前記インクベルトに前記インク
    ローラを接触させる事で、前記インクベルトに設けた孔
    又は凹部にインクを補給する機構を設けてなる特許請求
    の範囲第1項記載の記録装置。
  9. (9)前記クリーニング部に対して真空圧を供給する真
    空圧発生機構を設け、前記インクベルトの孔又は凹部か
    らのインク排除を真空圧によって行う特許請求の範囲第
    1項記載の記録装置。
JP24447485A 1985-10-31 1985-10-31 記録装置 Pending JPS62104757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24447485A JPS62104757A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24447485A JPS62104757A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62104757A true JPS62104757A (ja) 1987-05-15

Family

ID=17119196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24447485A Pending JPS62104757A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62104757A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001212957A (ja) * 1999-12-20 2001-08-07 Xerox Corp ピクセル・アレイ印刷機
JP2013541436A (ja) * 2010-08-20 2013-11-14 アグフア・グラフイクス・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 多数印刷ヘッドユニットを使う印刷マスターデジタル創生システムとその方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61135771A (ja) * 1984-12-07 1986-06-23 Olympus Optical Co Ltd インクシ−トプリンタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61135771A (ja) * 1984-12-07 1986-06-23 Olympus Optical Co Ltd インクシ−トプリンタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001212957A (ja) * 1999-12-20 2001-08-07 Xerox Corp ピクセル・アレイ印刷機
JP2013541436A (ja) * 2010-08-20 2013-11-14 アグフア・グラフイクス・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 多数印刷ヘッドユニットを使う印刷マスターデジタル創生システムとその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4187857B2 (ja) マルチカラー液体インクプリンタ及び印刷方法
JPS6227170A (ja) 金属またはプラスチツク製の容器の装飾を行う方法およびこの方法を実施する装置
US7237872B1 (en) High resolution multicolor ink jet printer
US4623900A (en) Image building apparatus
US7198419B2 (en) Apparatus and method of performing double-sided printing
JP2685635B2 (ja) 熱転写プリンタの駆動制御方法
JPH02130169A (ja) 記録装置
KR100225091B1 (ko) 로울지형 기록장치
JP2001255606A (ja) 立体画像形成装置及びそれを用いた立体画像の形成方法
KR0157443B1 (ko) 양면 인쇄용 칼라 비디오 프린터
JPS62104757A (ja) 記録装置
JP2007144830A (ja) インクジェット記録装置
JP2007001248A (ja) 立体メディアプリント用のインクジェットプリンタとそれを用いたプリント方法
US20050162503A1 (en) Thermal image forming apparatus and method
JPH06143795A (ja) インクジェット記録方法
JPS6342583B2 (ja)
JP2604954B2 (ja) 記録ヘッド制御機構
JPH10138526A (ja) インクジェットプリンタ
JPS62104761A (ja) 記録装置
JPH06122195A (ja) ライン型インクジェット記録装置
JP2001315362A (ja) カラー記録装置
JPH10235885A (ja) インクジェットプリンタ
KR0132868B1 (ko) 인쇄방법 및 장치
JPH0569566A (ja) 多色感熱記録装置
JPS61135771A (ja) インクシ−トプリンタ