JPS6210376Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210376Y2
JPS6210376Y2 JP11267981U JP11267981U JPS6210376Y2 JP S6210376 Y2 JPS6210376 Y2 JP S6210376Y2 JP 11267981 U JP11267981 U JP 11267981U JP 11267981 U JP11267981 U JP 11267981U JP S6210376 Y2 JPS6210376 Y2 JP S6210376Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoji
movable body
main body
rail
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11267981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5819083U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11267981U priority Critical patent/JPS5819083U/ja
Publication of JPS5819083U publication Critical patent/JPS5819083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6210376Y2 publication Critical patent/JPS6210376Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinge Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は障子の上框に取付けられる障子のはず
れ止めに関する。
障子のはずれ止めは、一般に竪框の上端に上下
調整可能に螺着されているので、その調整に際し
ねじの回転操作が面倒であつたり、また、ねじの
弛緩によりはずれ止めが落下し、その本来的機能
を喪失する等の欠点が指摘されている。
本考案は上記事情に鑑みてなされたもので、は
ずれ止め係脱の操作が容易に行い得ると共に、長
期間の使用においてその本来的機能を喪失するこ
とのない障子のはずれ止めを提案するものであ
る。以下に本考案を図示の実施例にしたがつて説
明する。
本考案に係る障子のはずれ止めは、第1図ない
し第3図において、障子4の上框5に取付けられ
る本体1と、該本体1に対し見込方向に摺動可能
な可動体2と、該可動体2の摺動に伴つて回転す
る回転体3とから構成され、後に詳説するように
(第10図〜第12図参照)、可動体2を摺動させ
ることにより回転体3が回転し、その凹欠溝部3
2が障子4と上枠6との間隔を狭めて障子4のは
ずれ止め作用を行うことを要旨とするものであ
る。
はずれ止め本体1は中央部分に可動体案内溝1
1を形成すると共に、その溝底面に回転体支持用
の切込円溝12を設け、案内溝11の両側には止
めねじ14貫通用の長孔13,13を穿設してい
る。
可動体2は二肢の脚部22,22とこれに連接
する頭部21を有し、さらに、一方の脚部22の
内面にはラツク23を形成する。この可動体2
は、脚部22,22がはずれ止め本体1の案内溝
11に係合案内されて見込方向に摺動可能とな
る。もつとも、はずれ止め本体1と、これに対し
摺動する可動体2の係合構造は、後述する回転体
3の回転作動を阻害しない限りにおいて他の任意
の構造をとり得る。
回転体3は、第4図に示すように、可動体2の
ラツク23に噛合するピニオン33付円柱部31
と、上枠レール61のレール幅tより大きな溝幅
Tを備えた凹欠溝部32とから成り、本例の場合
円柱部31の下端部をピニオン33の径より大き
く形成して、可動体2との噛合い係合において回
転体3単独では本体1から離脱し得ない構造とし
ている。なお、凹欠溝部32の溝34の深さすな
わち該溝部32の上端面35からの切欠き深さ、
および溝幅Tは、障子4のサツシに対する着脱操
作に鑑み、溝34が容易に上枠レール61を呑込
み得べく形成する。第5図は回転体3の他の実施
例を示す斜視図で、凹欠溝部32を前例の円柱状
のものに対し角状にすると共に、円柱部31の下
端部をピニオン33の径より小さく形成して成る
ものである。なお、第13図は回転体3の凹欠溝
部32の他の実施例を示す斜視図で、この場合は
該部32における立上り部32aを一側にのみ形
成した。該部32をこのように構成しても、本考
案の目的が達成されることはいうまでもない。
次に本案はずれ止めの上框5の装着につき説明
すると、上框5には予め可動体脚部22が貫通す
る切欠き51が形成されており、この切欠き51
に合わせてはずれ止め本体1を上框ウエブ52に
ねじ14止めする。次いで回転体3を、その円柱
部31の下端部を切込円溝12に係合させて本体
1に取付け(第6図)、しかる後に可動体2を、
外側から上框切欠き51に挿入しつつ回転体3に
噛合い係合させる(第7図)。また、第8図に示
すように、はずれ止め本体1の一側に鍔状の取付
片15を形成した場合は、該本体1は上框5に対
し切欠き51に合わせて室内側から取着される
(第9図)。このようにして本案はずれ止めは障子
4に装着されるが、その障子4をサツシに装着す
るのは次の手順による。
すなわち、回転体凹欠溝部32の溝34の方向
を予め上枠レール61のレール方向に一致させて
おき、その状態で該溝34をレール61に呑込ま
せつつ障子4の上端部(上框5の上方開口部)を
レール61に嵌合させる(第10図)。そして障
子4の下端部を下枠レール(図示せず)に嵌合さ
せる。このときの状態を示したものが第11図で
ある。さらに、頭部21を押込んで可動体2を摺
動させると回転体3が回転し、前述した溝34の
方向と上枠レール61のレール方向が異なるの
で、凹欠溝部32が障子4と上枠6との間隔を狭
めることとなり(第12図)、換言すれば、この
状態で障子4を持上げれば凹欠溝部32の上端面
35がレール61の下端縁に当接することにな
り、これにより障子4のはずれ止め作用がなされ
る。なお、可動体2の頭部21が図示のように円
弧状をなしている場合は、障子の開閉により他方
の障子召合せ框の煙返しに該頭部21を当接さ
せ、これにより頭部21を押込み、延ては回転体
3を回転させて前述のはずれ止め作用を行うこと
も可能となる。また、必要に応じて障子4をはず
す場合は、可動体2の頭部21を手前に引いて溝
34をレール61の方向に合わせてなせばよい。
本考案に係る障子のはずれ止めは、以上説明し
たように、障子上框に取付けられる本体に、見込
方向に摺動可能な可動体を設け、さらに、該可動
体の摺動に伴つて回転する回転体を設け、該回転
体には上枠レールを呑込む凹欠溝部を形成して構
成するものであるから、障子のサツシ着脱に際し
可動体の出没操作のみで障子はずれ止めの係脱が
なされてすこぶる便宜であり、しかも従来のはず
れ止めのような、本来的機能を喪失することある
自重落下の事態は全く生じないので、長期間の使
用によつても確実にはずれ止めの機能を発揮する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案はずれ止めを示す外観斜視図、第
2図は同上分解斜視図、第3図は障子(上框)に
装着した状態を示す斜視図、第4図は本案はずれ
止めの構成要素たる回転体を示す図であつて、1
〜3は順に、正面図、平面図、1のX−X断面
図、第5図は回転体の他の実施例を示す斜視図、
第6図および第7図は本体と回転体、さらには可
動体との結合状態を示す縦断面図、第8図ははず
れ止め本体の他の実施例を示す斜視図、第9図は
同上はずれ止め本体を用いた本案はずれ止めを障
子(上框)に装着した状態を示す斜視図、第10
図ないし第12図は本案はずれ止めを装着した障
子をサツシ(上枠)に装着する手順を示す縦断面
図、第13図は回転体の他の実施例を示す斜視図
である。 1……はずれ止め本体、2……可動体、21…
…頭部、22……脚部、23……ラツク、3……
回転体、31……円柱部、32……凹欠溝部、3
3……ピニオン、4……障子、5……上框、6…
…上枠、61……上枠レール、t……レール幅、
T……溝幅。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 下記(A),(B),(C)および(D)条件より成る障子のは
    ずれ止め。 (A) 障子4の上框5に取付けられる本体1と、該
    本体に対し見込方向に摺動可能な可動体2と、
    該可動体の摺動に伴つて回転する回転体3とか
    ら構成される。 (B) 可動体2は二肢の脚部22,22と頭部21
    を有し、さらに、一方の脚部22の内面にはラ
    ツク23を形成する。 (C) 回転体3は可動体2のラツク23に噛合する
    ピニオン33付円柱部31と、、上枠レール6
    1のレール幅tよりも大きな溝幅Tを備えた凹
    欠溝部32とから成る。 (D) 可動体2を摺動させることにより回転体3が
    回転し、凹欠溝部32が障子4と上枠6との間
    隔を狭めて障子4のはずれ止め作用を行う。
JP11267981U 1981-07-29 1981-07-29 障子のはずれ止め Granted JPS5819083U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11267981U JPS5819083U (ja) 1981-07-29 1981-07-29 障子のはずれ止め

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11267981U JPS5819083U (ja) 1981-07-29 1981-07-29 障子のはずれ止め

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5819083U JPS5819083U (ja) 1983-02-05
JPS6210376Y2 true JPS6210376Y2 (ja) 1987-03-11

Family

ID=29907000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11267981U Granted JPS5819083U (ja) 1981-07-29 1981-07-29 障子のはずれ止め

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819083U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010066U (ja) * 1983-06-30 1985-01-23 トステム株式会社 障子外れ止め装置
JPH0332702Y2 (ja) * 1984-09-21 1991-07-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5819083U (ja) 1983-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6585336B2 (en) Drawer slide having adjustment device
US4357881A (en) Hospital bed tray
JPS6210376Y2 (ja)
US2264669A (en) Door locking device
JPS6210378Y2 (ja)
JPS6210375Y2 (ja)
JPS6210380Y2 (ja)
JPH0638460Y2 (ja) コード止め具
JPS5932156Y2 (ja) 小型機器の脚体装置
JPS6030378Y2 (ja) 二つ折りドアのロツク装置
JP2006257772A (ja) 外召し合せ框用振れ止め具
JPS5819237Y2 (ja) 片引きサツシ
JPS5849340Y2 (ja) 引違い障子の脱落防止および振れ止め装置
JPS62182363U (ja)
JPH0427086U (ja)
JPS6111413Y2 (ja)
JPS626216Y2 (ja)
JPS6337416Y2 (ja)
JPS5926061Y2 (ja) 仮錠
JPH054560Y2 (ja)
JPH0239022Y2 (ja)
JP2501277Y2 (ja) 引戸障子の外れ止め装置
JPS642048Y2 (ja)
JPS6012845Y2 (ja) 把手取付構造
JPH0515269Y2 (ja)