JPS6210257A - マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 - Google Patents
マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法Info
- Publication number
- JPS6210257A JPS6210257A JP14877285A JP14877285A JPS6210257A JP S6210257 A JPS6210257 A JP S6210257A JP 14877285 A JP14877285 A JP 14877285A JP 14877285 A JP14877285 A JP 14877285A JP S6210257 A JPS6210257 A JP S6210257A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- billet
- extrusion
- hollow
- length
- magnet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、永久磁石の製造法に係り7とくに多結晶マン
ガン−アルミニウム−炭素(Mn−11−C)系合金磁
石による多極着磁用Mn−ムl−C系合金磁石の製造法
に関する。
ガン−アルミニウム−炭素(Mn−11−C)系合金磁
石による多極着磁用Mn−ムl−C系合金磁石の製造法
に関する。
従来の技術
Mn−Al−C系磁石合金は−Mn−41−C基磁石用
合金とMn−Al−C:系合金磁石を総称するものであ
る。Mn−AI−C系磁石用合金は。
合金とMn−Al−C:系合金磁石を総称するものであ
る。Mn−AI−C系磁石用合金は。
68〜73重量係(以下単に係で表わす)のMnと(1
/10Mn−6,e)〜(1/3Mn−22,2) ’
%のCと残部のム1からなり、不純物以外に添加元素を
含まない3元系及び少量の添加元素を含む4元系以上の
多元系磁石用合金が知られており、これらを総称するも
のである。同様に。
/10Mn−6,e)〜(1/3Mn−22,2) ’
%のCと残部のム1からなり、不純物以外に添加元素を
含まない3元系及び少量の添加元素を含む4元系以上の
多元系磁石用合金が知られており、これらを総称するも
のである。同様に。
Mn−人1−C系合金磁石は、主として強磁性相である
面心正方晶(τ相、L10型規側路子)の組織で構成さ
れ、Cを必須構成元素として含み。
面心正方晶(τ相、L10型規側路子)の組織で構成さ
れ、Cを必須構成元素として含み。
不純物以外に添加元素を含まない3元系及び少量の添加
元素を含む4元系以上の多元系合金磁石が知られており
、これらを総称するものである。
元素を含む4元系以上の多元系合金磁石が知られており
、これらを総称するものである。
その製造法としては、鋳造・熱処理によるもの以外に温
間押出加工等の温間塑性加工工程を含むものがあり、特
に後者は、高い磁気特性2機械的強度、耐候性、機械加
工性等の優れた性質を有する異方性磁石の製造法として
知られている。
間押出加工等の温間塑性加工工程を含むものがあり、特
に後者は、高い磁気特性2機械的強度、耐候性、機械加
工性等の優れた性質を有する異方性磁石の製造法として
知られている。
また、Mn−ム1−1系合金磁石を用いた多極着磁用合
金磁石の製造法としては、等方性磁石。
金磁石の製造法としては、等方性磁石。
圧縮加工によるもの、あらかじめ温間押出加工等の公知
の方法で得た一軸異方性の多結晶Mn−AI−G系合金
磁石に異方性方向への温間自由圧縮加工を行なうもの(
例えば特開昭56−119762号公報)、Mn−Al
−C系磁石合金からなる中空体状のビレットの軸方向に
圧縮ひずみを与える各種の塑性加工によるもの(例えば
特開昭58−182206号公報、特開昭58−182
207号公報、特開昭58−182208号公報)、及
びMn−ムl−1系磁石合金からなる中空体状のビレッ
トと、金属材料からなるビレットを同時に圧縮加工する
もの(例えば特開昭60−59720号公報、特開昭6
0−59721号公報、特開昭60−59722号公報
)が知られている。
の方法で得た一軸異方性の多結晶Mn−AI−G系合金
磁石に異方性方向への温間自由圧縮加工を行なうもの(
例えば特開昭56−119762号公報)、Mn−Al
−C系磁石合金からなる中空体状のビレットの軸方向に
圧縮ひずみを与える各種の塑性加工によるもの(例えば
特開昭58−182206号公報、特開昭58−182
207号公報、特開昭58−182208号公報)、及
びMn−ムl−1系磁石合金からなる中空体状のビレッ
トと、金属材料からなるビレットを同時に圧縮加工する
もの(例えば特開昭60−59720号公報、特開昭6
0−59721号公報、特開昭60−59722号公報
)が知られている。
発明が解決しようとする問題点
多極着磁用磁石の形状は一般に円筒体であり。
主な着磁としては、第4図に示したような着磁がある。
第4図は円筒磁石、の外周面に多極着磁した場合の磁石
内部での磁路の形成を模式的に示したもので、この上う
な着磁をここでは外周着磁と称する。
内部での磁路の形成を模式的に示したもので、この上う
な着磁をここでは外周着磁と称する。
前述したMn−Al−C系磁石合金からなる中空体状の
ビレットの軸方向に、圧縮ひずみを与える各種の塑性加
工によって得られた磁石では、前記の外周着磁を施した
場合、局部的には磁路に沿った方向に異方性化している
が、全体をみた場合には望ましい方向に異方性化してい
ない。また。
ビレットの軸方向に、圧縮ひずみを与える各種の塑性加
工によって得られた磁石では、前記の外周着磁を施した
場合、局部的には磁路に沿った方向に異方性化している
が、全体をみた場合には望ましい方向に異方性化してい
ない。また。
前述した公知の方法によれば、円筒磁石の外周部は径方
向に異方性化し、内周部では周方向(弦方向、以下同じ
)に異方性化したものが得られるが2磁路が径方向から
周方向に変化する途中でに、その方向に沿った異方性構
造ではなく、さらに高温度での塑性加工を2回以上行う
必要がある。
向に異方性化し、内周部では周方向(弦方向、以下同じ
)に異方性化したものが得られるが2磁路が径方向から
周方向に変化する途中でに、その方向に沿った異方性構
造ではなく、さらに高温度での塑性加工を2回以上行う
必要がある。
本発明は高い磁気特性を有する異方性磁石を得るもので
ある。
ある。
問題点を解決するだめの手段
以上のような従来の問題点を解決するため本発明は+M
n−Al−G系磁石合金からなる中空体状のビレットに
、コンテナ部の空洞部分の断面形状が中空であり、コン
テナ部の開口面積がベアリング部の開口面積より大きい
ターイスを用いて、ビレットの軸方向と押出方向を平行
にして押出加工を施し、しかも前記押出加工によって前
記ビレ・ノドの押出方向に引張ひず:J+を与えた後、
さらに前記押出加工後の中空体状の(2n+2)角柱(
n=1.2,3.・・・・・・)状のビレットの軸方向
に圧縮加工することによってビレットの外周面を円周面
状に成型するものである。
n−Al−G系磁石合金からなる中空体状のビレットに
、コンテナ部の空洞部分の断面形状が中空であり、コン
テナ部の開口面積がベアリング部の開口面積より大きい
ターイスを用いて、ビレットの軸方向と押出方向を平行
にして押出加工を施し、しかも前記押出加工によって前
記ビレ・ノドの押出方向に引張ひず:J+を与えた後、
さらに前記押出加工後の中空体状の(2n+2)角柱(
n=1.2,3.・・・・・・)状のビレットの軸方向
に圧縮加工することによってビレットの外周面を円周面
状に成型するものである。
作用
前述した方法によって、つまシ前記の特定の押出加工後
の中空体状の(2n+2)角[(n=1゜2.3.・・
・・・・)状のビレットの軸方向に圧縮加工することに
よってビレットの外周面を円周面状に成型することによ
り、第4図に示しだ外周着磁を施した場合の磁路に沿っ
て異方性化させることができ、高い磁気特性を示す異方
性磁石を得ることができる。
の中空体状の(2n+2)角[(n=1゜2.3.・・
・・・・)状のビレットの軸方向に圧縮加工することに
よってビレットの外周面を円周面状に成型することによ
り、第4図に示しだ外周着磁を施した場合の磁路に沿っ
て異方性化させることができ、高い磁気特性を示す異方
性磁石を得ることができる。
実施例
本発明は、Mn−A1−C系磁石合金から々る中空体状
のビレットに、530ないし830′Cの温度で、コン
テナ部の空洞部分の断面形状が中空であり、コンテナ部
の開口面積がベアリング部の開口面積より大きいダイス
を用いて、ビレットの軸方向と押出方向を平行にして押
出加工を施し、しかも前記押出加工によって前記ビレッ
トの押出方向に引張ひずみを与えた後、さらに前記押出
加工後の中空体状の(2n+2)角柱(n=1.2゜3
、・・・・・・)状のビレットの軸方向に圧縮加工する
ことによってビレットの外周面を円周面状に成型するも
のである。
のビレットに、530ないし830′Cの温度で、コン
テナ部の空洞部分の断面形状が中空であり、コンテナ部
の開口面積がベアリング部の開口面積より大きいダイス
を用いて、ビレットの軸方向と押出方向を平行にして押
出加工を施し、しかも前記押出加工によって前記ビレッ
トの押出方向に引張ひずみを与えた後、さらに前記押出
加工後の中空体状の(2n+2)角柱(n=1.2゜3
、・・・・・・)状のビレットの軸方向に圧縮加工する
ことによってビレットの外周面を円周面状に成型するも
のである。
前述した二つの塑性加工は必ずしも連続的な塑性加工で
ある必要はなく、複数回に分割して与えても良い。
ある必要はなく、複数回に分割して与えても良い。
以下に、本発明の押出加工の一例にビレットの形状を円
筒体状として第1図を用いて説明する。
筒体状として第1図を用いて説明する。
第1図ta)U押出加工前の状態を示したダイスの一部
分の断面を示し、同様に第1図(b)は押出加工後の状
態を示す。1は円筒体状のビレット。
分の断面を示し、同様に第1図(b)は押出加工後の状
態を示す。1は円筒体状のビレット。
2はマンドレル、3はダイス、4,5はポンチであるっ
マンドレル2とダイス3によって、ダイスが構成されて
いる。第1図において、6はコンテナ部で、押出加工前
のビレット1を収容する部分である。7はベアリング部
で、押出加工後のビレット1を収容する部分である。8
げコニカル部である。壕だコンテナ部6の開口面積とは
、コンテナ部6の空洞の断面積(押出方向に垂直)であ
り。
マンドレル2とダイス3によって、ダイスが構成されて
いる。第1図において、6はコンテナ部で、押出加工前
のビレット1を収容する部分である。7はベアリング部
で、押出加工後のビレット1を収容する部分である。8
げコニカル部である。壕だコンテナ部6の開口面積とは
、コンテナ部6の空洞の断面積(押出方向に垂直)であ
り。
第1図(2L)においてビレット1の断面積とほぼ一致
し、ベアリング部7の開口面積とは、ベアリング部7の
空洞の断面積(押出方向に垂直うであり、第1図tb)
においてビレット1の断面積とほぼ一致する。
し、ベアリング部7の開口面積とは、ベアリング部7の
空洞の断面積(押出方向に垂直うであり、第1図tb)
においてビレット1の断面積とほぼ一致する。
第1図では、コンテナ部6もベアリング部子も押出軸を
中心とする円形であるから前述したことを言い換えると
、コンテナ部6の開口面積とは、コンテナ部6の外径と
内径によるリング状の面積である。コンテナ部6の空洞
部分の断面形状は。
中心とする円形であるから前述したことを言い換えると
、コンテナ部6の開口面積とは、コンテナ部6の外径と
内径によるリング状の面積である。コンテナ部6の空洞
部分の断面形状は。
前記のリング状であり、中空である。同様に、ベアリン
グ部7の開口面積とは、ベアリング部7の外径と内径に
よるリング状の面積である。例えば。
グ部7の開口面積とは、ベアリング部7の外径と内径に
よるリング状の面積である。例えば。
コンテナ部6の外径を4QIB、内径を2olIsとし
。
。
ベアリング部了の外径を50ses、内径を401CI
とすると、コンテナ部eの開口面積は約942rd。
とすると、コンテナ部eの開口面積は約942rd。
ベアリング部子の開口面積は約70了−となる。
また、コンテナ部6の空洞部分の断面形状は、外径を4
0鵡、内径120mとするリング状である。
0鵡、内径120mとするリング状である。
前記のコンテナ部6の空洞部分の断面形状が中空である
というのは、言い換えると第1図(&)忙示すようにコ
ンテナ部6にビレット1を収容した状態で押出方向に垂
直に切断した時、中心部にダイス構成部材(マンドレル
2)があり、さらにその外側にビレット1があり、さら
にその外側にダイス構成部材(ダイス3)があるという
ことになる。
というのは、言い換えると第1図(&)忙示すようにコ
ンテナ部6にビレット1を収容した状態で押出方向に垂
直に切断した時、中心部にダイス構成部材(マンドレル
2)があり、さらにその外側にビレット1があり、さら
にその外側にダイス構成部材(ダイス3)があるという
ことになる。
押出加工方法の一例を第2図を用い℃説明する。
まず第2図(&)に示すように、コンテナ部6に円筒ビ
レット1′ヲ収容する。ポンチ4を用いてビレット1′
ヲ加圧することによって第2図(b)に示すようになる
。次に第2図(c)に示すように新だに、コンテナ部6
にビレット1を収容し。
レット1′ヲ収容する。ポンチ4を用いてビレット1′
ヲ加圧することによって第2図(b)に示すようになる
。次に第2図(c)に示すように新だに、コンテナ部6
にビレット1を収容し。
前記と同様にポンチ4を用いてビレシト1を加圧するこ
とによυ、第2図(5d)に示した状態になる。以後こ
の繰り返しによって押出加工を行なう。
とによυ、第2図(5d)に示した状態になる。以後こ
の繰り返しによって押出加工を行なう。
他の押出加工方法とし′″Cば、第2図(c)に示した
状態で、ポンチ4と6でビレットを加圧しながらビレッ
ト1をコンテナ部6からベアリング部7へ向かう方向に
移動させる(第2図において。
状態で、ポンチ4と6でビレットを加圧しながらビレッ
ト1をコンテナ部6からベアリング部7へ向かう方向に
移動させる(第2図において。
ビレット1の状態は第2図(c)から第2図(+1)へ
の変化)ことによって押出加工を行なう方法などがある
。
の変化)ことによって押出加工を行なう方法などがある
。
第2図(&)では、円筒ビレット1′ をコンテナ部6
に挿入しやすくするために1円筒ビレット1′ の形状
は適当なりリアランスをもった形状にしているが1円筒
ビレット1′ の断面(軸方向に垂直な面)およびコン
テナ部6の空洞部分の断面形状(押出方向に垂直な平面
でダイスを切断した時の空洞部分の形状)は共にリング
状である。
に挿入しやすくするために1円筒ビレット1′ の形状
は適当なりリアランスをもった形状にしているが1円筒
ビレット1′ の断面(軸方向に垂直な面)およびコン
テナ部6の空洞部分の断面形状(押出方向に垂直な平面
でダイスを切断した時の空洞部分の形状)は共にリング
状である。
前述した押出加工の説明ではビレットの形状を円筒体と
したが、次のステップの圧縮加工を考慮すると実際には
、ビレットの形状は円筒体よりも中空体で(2n−1−
2)角柱(1’l=1.2,3.・・・・・・)状の方
がよい。
したが、次のステップの圧縮加工を考慮すると実際には
、ビレットの形状は円筒体よりも中空体で(2n−1−
2)角柱(1’l=1.2,3.・・・・・・)状の方
がよい。
次に、圧縮加工の一例をビレットの形状を中空体で角柱
(n=1の場合)として第3図を用いて説明する。第3
図(2L)は圧縮加工前の状態をとレットの軸方向から
見た断面を示し、1は中空体で正四角柱状のビレット、
4はポンチで、ビレット1を圧縮加工成形する時にビレ
、ト1が中心部に広がるのを防止し、9は外型で、圧縮
加工によってビレット1の外周面を円周面状に成形する
だめの金型である。第3図(b)は第3図(IK垂直な
方向からの断面図である。4および5がポンチで、第3
図(b)において、上下方向に移動することができる。
(n=1の場合)として第3図を用いて説明する。第3
図(2L)は圧縮加工前の状態をとレットの軸方向から
見た断面を示し、1は中空体で正四角柱状のビレット、
4はポンチで、ビレット1を圧縮加工成形する時にビレ
、ト1が中心部に広がるのを防止し、9は外型で、圧縮
加工によってビレット1の外周面を円周面状に成形する
だめの金型である。第3図(b)は第3図(IK垂直な
方向からの断面図である。4および5がポンチで、第3
図(b)において、上下方向に移動することができる。
第3図に示したように、ビレット1をセットし℃ポンチ
4および5を用いて、ビレット1の軸方向に圧縮加工を
おこなうと、圧縮加工の進行に共なってビレット1の断
面積が次第に大きくなシ、ビレット1の外周面の一部が
外型9と接触するようになり、さらに圧縮加工を進行さ
せることによりビレット1の外周面がほぼ外型9の内面
に接触し、一方、内周面はポンチ4の表面に接触する。
4および5を用いて、ビレット1の軸方向に圧縮加工を
おこなうと、圧縮加工の進行に共なってビレット1の断
面積が次第に大きくなシ、ビレット1の外周面の一部が
外型9と接触するようになり、さらに圧縮加工を進行さ
せることによりビレット1の外周面がほぼ外型9の内面
に接触し、一方、内周面はポンチ4の表面に接触する。
ここまで圧縮加工を施すとビレット1の外周面はほぼ円
周面となる。
周面となる。
この場合のビレット1の圧縮加工前の最大の外周の大き
さは、外型9の内面の円に内接する正方形の大きさであ
る。この場合は、圧縮加工前にすでにビレット1の外周
面の一部が外型9の内面によっτ拘束された状態で圧縮
加工が施される。
さは、外型9の内面の円に内接する正方形の大きさであ
る。この場合は、圧縮加工前にすでにビレット1の外周
面の一部が外型9の内面によっτ拘束された状態で圧縮
加工が施される。
前記の例では、圧縮加工によるビレットの外周面の形状
の変化は正方形からほぼ円形である。このような変化に
よって外周着磁に適した異方性構造を有するようになる
。圧縮加工過程において2最も早く外周面が拘束される
部分(加工前のビレットの外周面の角柱の角に当る部分
)は周方向に磁化容易方向を有する部分となり、最後に
外周面が拘束される部分又は最後まで外周面が拘束され
ない部分(加工前のビレットの外周面の一平面の中央部
分で、外型9の内面から最もはなれた部分)は径方向に
磁化容易方向を有する部分となる。それらの中間の部分
の磁化容易方向は周方向から径方向へ順次変化している
部分である。このように外周着磁において何種着磁する
かによって、圧縮加工前のビレット1の形状を決定すれ
ばよい。つまり、前述した例ではビレット1の外周面の
形状は正方形であったため、4極着磁に適した異方性構
造を有する。(2n+2)角柱状のビレットとしている
のは、前述したように、ビレットの形状は偶数の多角形
状である必要があf)、n=1のとき4極用、n=2の
とき6極用・・・・・というようになる。nが小さいほ
ど、前述した位置による異方性構造が明確であるが、大
きくなるにつれて次第に不明確になる。
の変化は正方形からほぼ円形である。このような変化に
よって外周着磁に適した異方性構造を有するようになる
。圧縮加工過程において2最も早く外周面が拘束される
部分(加工前のビレットの外周面の角柱の角に当る部分
)は周方向に磁化容易方向を有する部分となり、最後に
外周面が拘束される部分又は最後まで外周面が拘束され
ない部分(加工前のビレットの外周面の一平面の中央部
分で、外型9の内面から最もはなれた部分)は径方向に
磁化容易方向を有する部分となる。それらの中間の部分
の磁化容易方向は周方向から径方向へ順次変化している
部分である。このように外周着磁において何種着磁する
かによって、圧縮加工前のビレット1の形状を決定すれ
ばよい。つまり、前述した例ではビレット1の外周面の
形状は正方形であったため、4極着磁に適した異方性構
造を有する。(2n+2)角柱状のビレットとしている
のは、前述したように、ビレットの形状は偶数の多角形
状である必要があf)、n=1のとき4極用、n=2の
とき6極用・・・・・というようになる。nが小さいほ
ど、前述した位置による異方性構造が明確であるが、大
きくなるにつれて次第に不明確になる。
本発明でいう(2n+2)角柱(n=−=1.2゜3、
・・・・・・)状のビレットの断面は幾何学的な正確な
(2n+2)角形である必要はなく、多少の面取りがあ
っても問題はない。
・・・・・・)状のビレットの断面は幾何学的な正確な
(2n+2)角形である必要はなく、多少の面取りがあ
っても問題はない。
前記の一例で述べたように7本発明は前記の特定の押出
加工後の中空体状の(2n+2)角柱(n=1,2.3
.・・・・・・)状のビレットの軸方向に圧縮加工する
際に、金型等を用いてビレットの外周面を円周面状に成
型することにより、第4図に示した外周着磁を施した場
合の磁路に沿って異方性化させることができ、高い磁気
特性を示す異方性磁石を得るものである。
加工後の中空体状の(2n+2)角柱(n=1,2.3
.・・・・・・)状のビレットの軸方向に圧縮加工する
際に、金型等を用いてビレットの外周面を円周面状に成
型することにより、第4図に示した外周着磁を施した場
合の磁路に沿って異方性化させることができ、高い磁気
特性を示す異方性磁石を得るものである。
前述したような塑性加工の可能な温度範囲については、
63Qないし830℃の温度領域において、加工が行な
えたが、780℃を越える温度では、磁気特性がかなり
低下した。より望ましい温度範囲としてば560ないし
γ60℃であった、次に本発明のさらに具体的な例につ
いて説明する。
63Qないし830℃の温度領域において、加工が行な
えたが、780℃を越える温度では、磁気特性がかなり
低下した。より望ましい温度範囲としてば560ないし
γ60℃であった、次に本発明のさらに具体的な例につ
いて説明する。
実施例1
配合組成で69.5%のMn−29,3%のAl。
0.5%のC及び0.7%のNiを溶解鋳造し、外周面
の一辺の長さが18鵡、内周面の一辺の長さ4襲、長さ
20mの中空体状で正四角柱状のビレットを作製した。
の一辺の長さが18鵡、内周面の一辺の長さ4襲、長さ
20mの中空体状で正四角柱状のビレットを作製した。
このビレット11100°Cで2時間保持した後、60
0 ℃まで風冷し、600°Cで30分間保持した後、
室、温まで放冷する熱処理を行なった。次に潤滑剤を介
して、720°Cの温度で、第1図に示したような押出
加工を行なった。
0 ℃まで風冷し、600°Cで30分間保持した後、
室、温まで放冷する熱処理を行なった。次に潤滑剤を介
して、720°Cの温度で、第1図に示したような押出
加工を行なった。
但し、金型(ダイス)の空洞部の形状は中空部を有する
正四角形状である。ダイスのコンテナ部の外周面の一辺
の長さが18語、内周面の一辺の長さ4語であり、ベア
リング部の外周面の一辺の長さが18襲、内周面の一辺
の長さ10語であり。
正四角形状である。ダイスのコンテナ部の外周面の一辺
の長さが18語、内周面の一辺の長さ4語であり、ベア
リング部の外周面の一辺の長さが18襲、内周面の一辺
の長さ10語であり。
Xは2011%である。押出加工後のビレットは外周面
の一辺の長さが18聾、内周面の一辺の長さIQMであ
り、長さは27.6 mlの中空部を有する正四角形状
である。加工後のビレットを切断し。
の一辺の長さが18聾、内周面の一辺の長さIQMであ
り、長さは27.6 mlの中空部を有する正四角形状
である。加工後のビレットを切断し。
長さを208にした。このビレットを第3図に示しだ外
型9を用いて、潤滑剤を介して、680°Cの温度で圧
縮加工を行なった。外型9の内径は303Bであり、ポ
ンチ4の一辺の長さ[10111で。
型9を用いて、潤滑剤を介して、680°Cの温度で圧
縮加工を行なった。外型9の内径は303Bであり、ポ
ンチ4の一辺の長さ[10111で。
正方形である。このような金型を用いて、高さ8鶏まで
圧縮加工を行なった。
圧縮加工を行なった。
圧縮加工後のビレットを外径29I@まで切削加工し、
4極の外周着磁を施した。着磁は2000μFのオイル
コンデンサーを用い、1500vでパルス着磁した。外
周表面の表面磁束密度をホール素子で測定した。
4極の外周着磁を施した。着磁は2000μFのオイル
コンデンサーを用い、1500vでパルス着磁した。外
周表面の表面磁束密度をホール素子で測定した。
比較のために、前述した配合組成と同じ配合組成のMn
、Al、C及びNiを溶解鋳造し、直径60m−長さ4
0語の円柱ビレットを作製した。
、Al、C及びNiを溶解鋳造し、直径60m−長さ4
0語の円柱ビレットを作製した。
このビレ・ソトを1000°Cで2時間保持した後。
室温まで放冷する熱処理を行なった。次に潤滑剤を介し
て、720°Cの温度で、直径31uまでの公知の押出
加工を行なった。この押出棒を長さ20111Bに切断
し、切削加工して直径22纂、長さ20鶏の円柱ビレッ
トを作製した。このビレットを680°Cの温度で円柱
の軸方向に自由圧縮加工した。加工後のビレット(面異
方性磁石)1r、前記と同様に切削加工し、着磁し5表
面磁束密度を測定した。
て、720°Cの温度で、直径31uまでの公知の押出
加工を行なった。この押出棒を長さ20111Bに切断
し、切削加工して直径22纂、長さ20鶏の円柱ビレッ
トを作製した。このビレットを680°Cの温度で円柱
の軸方向に自由圧縮加工した。加工後のビレット(面異
方性磁石)1r、前記と同様に切削加工し、着磁し5表
面磁束密度を測定した。
以上の両者の表面磁束密度の値を比較すると。
本発明の方法で得た磁石の値は、比較のために作製した
磁石のそれの約1.7倍であった。
磁石のそれの約1.7倍であった。
実施例2
配合組成”T::69.4%のMn、29.3%(7)
人1゜0.5%(7)C,0,7%のNi及び0.1チ
のTiを溶解鋳造し、外周面の一辺の長さが269.内
周面の一辺の長さ16m、長さ2o鵡の中空体で正四角
柱状のビレットを作製した。このビレットを1100℃
で2時間保持した後−600″Cまで風冷し、s o
O℃で30分間保持した後、室温まで放冷する熱処理を
行なった。次に潤滑剤を介して720°Cの温度で、第
1図に示したよりな押出加工を行なった。但し、金型(
ダイス)の空洞部の形状は中空部を有する正四角形状で
ある。ダイスのコンテナ部の外周面の一辺の長さが25
襲、内周面の一辺の長さ15酪であり、ベアリング部の
外周面の一辺の長さが18語、内周面の一辺の長さ10
1Bであり、Xは20語である。押出加工後のビレット
は外周面の一辺の長さが18鴫、内周面の一辺の長さ1
0語であり、長さは36.7鶏の中空部を有する正四角
形状である。加工後のビレットを切断し、長さを201
CIにした。このビレ・Vトと第3図に示した外型9に
用いて、潤滑剤を介して、θBO”Cの温度で圧縮加工
を行なった。外型9の内径は303Elであり、ポンチ
4の一辺の長さ[IQMで、正方形である。このような
金型を用いて、高さ8鋸まで圧縮加工を行なった。
人1゜0.5%(7)C,0,7%のNi及び0.1チ
のTiを溶解鋳造し、外周面の一辺の長さが269.内
周面の一辺の長さ16m、長さ2o鵡の中空体で正四角
柱状のビレットを作製した。このビレットを1100℃
で2時間保持した後−600″Cまで風冷し、s o
O℃で30分間保持した後、室温まで放冷する熱処理を
行なった。次に潤滑剤を介して720°Cの温度で、第
1図に示したよりな押出加工を行なった。但し、金型(
ダイス)の空洞部の形状は中空部を有する正四角形状で
ある。ダイスのコンテナ部の外周面の一辺の長さが25
襲、内周面の一辺の長さ15酪であり、ベアリング部の
外周面の一辺の長さが18語、内周面の一辺の長さ10
1Bであり、Xは20語である。押出加工後のビレット
は外周面の一辺の長さが18鴫、内周面の一辺の長さ1
0語であり、長さは36.7鶏の中空部を有する正四角
形状である。加工後のビレットを切断し、長さを201
CIにした。このビレ・Vトと第3図に示した外型9に
用いて、潤滑剤を介して、θBO”Cの温度で圧縮加工
を行なった。外型9の内径は303Elであり、ポンチ
4の一辺の長さ[IQMで、正方形である。このような
金型を用いて、高さ8鋸まで圧縮加工を行なった。
圧縮加工後のビレットを外径291まで切削加工し、4
極の外周着磁を施した。着磁は200゜μFのオイルコ
ンデンサーを用い、1600Vでパルス着磁した。外周
表面の表面磁束密度をホール素子で測定した。
極の外周着磁を施した。着磁は200゜μFのオイルコ
ンデンサーを用い、1600Vでパルス着磁した。外周
表面の表面磁束密度をホール素子で測定した。
比較のために、前述した配合組成と同じ配合組[のMn
、ム1.C−Ni及びTiを溶解鋳造し。
、ム1.C−Ni及びTiを溶解鋳造し。
直径60鵡、長さ4011Bの円柱ビレットを作製した
。このとレットを1100″Cで2時間保持した後、室
温まで放冷する熱処理を行なった。次に潤滑剤を介して
一720℃の温度で、直径24襲までの公知の押出加工
を行なった。この押出棒を長さ20襲に切断し、切削加
工して直径22襲、長さ20m5の円柱ビレットを作製
した。このビレット6 e s O℃の温度で円柱の軸
方向に自由圧縮加工した。加工後のビレット(面異方性
磁石)を前記と同様に切削加工し1着磁し2表面磁束密
度を測定した。
。このとレットを1100″Cで2時間保持した後、室
温まで放冷する熱処理を行なった。次に潤滑剤を介して
一720℃の温度で、直径24襲までの公知の押出加工
を行なった。この押出棒を長さ20襲に切断し、切削加
工して直径22襲、長さ20m5の円柱ビレットを作製
した。このビレット6 e s O℃の温度で円柱の軸
方向に自由圧縮加工した。加工後のビレット(面異方性
磁石)を前記と同様に切削加工し1着磁し2表面磁束密
度を測定した。
以上の両者の表面磁束密度の値を比較すると。
本発明の方法で得た磁石の値は、比較のために作製した
磁石のそれの約1.7倍であった。
磁石のそれの約1.7倍であった。
実施例3
実施例1と同じ配合組成のMn、ムl、C及びN1を溶
解鋳造し、直径501B−長さ30鵡の円柱ビレットを
作製した。このビレットを1100°Cで2時間保持し
た後、室温まで放冷する熱処理を行なった。
解鋳造し、直径501B−長さ30鵡の円柱ビレットを
作製した。このビレットを1100°Cで2時間保持し
た後、室温まで放冷する熱処理を行なった。
次に潤滑剤を介して、720°Cの温度で、直径31W
Ikまでの公知の押出加工を行なった。押出棒を長さ2
0!Bに切断し、切削加工して外周面の一辺の長さが1
8m、内周面の一辺の長さ4膓、長さ2011Bの中空
体で正四角柱状のビレット(ビレットX)を作製した。
Ikまでの公知の押出加工を行なった。押出棒を長さ2
0!Bに切断し、切削加工して外周面の一辺の長さが1
8m、内周面の一辺の長さ4膓、長さ2011Bの中空
体で正四角柱状のビレット(ビレットX)を作製した。
また、押出棒を長さ35襲に切断し、切削加工して、直
径23m、長さ36゛鵡の円柱ビレット(ビレットY)
にした。このビレットYi用いて、潤滑剤を介して、6
80℃の温度で、ビレットの軸方向に自由圧縮加工した
。
径23m、長さ36゛鵡の円柱ビレット(ビレットY)
にした。このビレットYi用いて、潤滑剤を介して、6
80℃の温度で、ビレットの軸方向に自由圧縮加工した
。
加工後のビレットの長さIl’120mであった。この
加工後のビレット(面異方性磁石)をビレットXと同様
に、切断および切削、加工して外周面の一辺の長さが1
8wL、内周面の一辺の長さ4語−長さ20鵡の中空体
状の正四角柱状のビレット(ビレットY)を作製した。
加工後のビレット(面異方性磁石)をビレットXと同様
に、切断および切削、加工して外周面の一辺の長さが1
8wL、内周面の一辺の長さ4語−長さ20鵡の中空体
状の正四角柱状のビレット(ビレットY)を作製した。
次に実施例1と同じ押出加工および圧縮加工を行なった
。つまり、ビレットXとビレットYを用い、潤滑剤を介
して、了20°Cの温度で、第1図に示したような押出
加工を行なった。但し、金型(ダイス)の空洞部の形状
は中空部を有する正四角形状である。ダイスのコンテナ
部の外周面の一辺の長さが18鵡、内周面の一辺の長さ
411であり、ベアリング部の外周面の一辺の長さが1
811)、内周面の一辺の長さ10111であり、Xは
20116である。押出加工後のビレットi外周面の一
辺の長さが181B、内周面の一辺の長さ10mであり
、長さは27.5賜の中空部を有する正四角形状である
。加工後のビレットを切断し、長さを201Bにした。
。つまり、ビレットXとビレットYを用い、潤滑剤を介
して、了20°Cの温度で、第1図に示したような押出
加工を行なった。但し、金型(ダイス)の空洞部の形状
は中空部を有する正四角形状である。ダイスのコンテナ
部の外周面の一辺の長さが18鵡、内周面の一辺の長さ
411であり、ベアリング部の外周面の一辺の長さが1
811)、内周面の一辺の長さ10111であり、Xは
20116である。押出加工後のビレットi外周面の一
辺の長さが181B、内周面の一辺の長さ10mであり
、長さは27.5賜の中空部を有する正四角形状である
。加工後のビレットを切断し、長さを201Bにした。
このビレットを第3図に示した外型9を用いて、潤滑剤
を介して。
を介して。
680°Cの温度で圧縮加工を行なった。外型9の内径
は30鵡であり、ポンチ4の一辺の長さは10mで、正
方形である。このような金型を用いて、高さ8語まで圧
縮加工を行なった。
は30鵡であり、ポンチ4の一辺の長さは10mで、正
方形である。このような金型を用いて、高さ8語まで圧
縮加工を行なった。
圧縮加工後のビレットを外径29+e−jで切削加工し
、4極の外周着磁を施した。着磁は20oOμFのオイ
ルコンデンサーを用い、15007でパルス着磁した。
、4極の外周着磁を施した。着磁は20oOμFのオイ
ルコンデンサーを用い、15007でパルス着磁した。
外周表面の表面磁束密度をホール素子で測定し、実施例
1で比較のために作製した磁石の表面磁束密度の値と比
較した。
1で比較のために作製した磁石の表面磁束密度の値と比
較した。
以上の表面磁束密度の値を比較すると、実施例3で得た
磁石の値は、ビレットXおよびビレットYでほとんど差
はなく、実施例1で比較のために作製した磁石のそれの
約1.8倍であった。
磁石の値は、ビレットXおよびビレットYでほとんど差
はなく、実施例1で比較のために作製した磁石のそれの
約1.8倍であった。
実施例1.2および3で得た本発明の方法による磁石は
、磁気トルク測定の結果、前述したように磁化容易方向
は、圧縮加工前のビレットの辺の部分では周方向に沿い
、中間の部分では径方向に沿い、それらの間では、径方
向から局方向に連続的に変化していることが判明した。
、磁気トルク測定の結果、前述したように磁化容易方向
は、圧縮加工前のビレットの辺の部分では周方向に沿い
、中間の部分では径方向に沿い、それらの間では、径方
向から局方向に連続的に変化していることが判明した。
以上、Mn−Al−C系磁石合金の組成については、N
1添加の4元系とNi、Ti添加の5元系のものについ
てのみ示したが、Mn−ムl−C系合金磁石の基本組成
である3元系あるいは前記以外の添加元素を含んだ公知
の多元系についても塑性加工後の磁石の磁気特性に若干
の差は認められたが、従来の技術による方法より前述し
たような磁気特性の向上が認められた。
1添加の4元系とNi、Ti添加の5元系のものについ
てのみ示したが、Mn−ムl−C系合金磁石の基本組成
である3元系あるいは前記以外の添加元素を含んだ公知
の多元系についても塑性加工後の磁石の磁気特性に若干
の差は認められたが、従来の技術による方法より前述し
たような磁気特性の向上が認められた。
発明の効果
以上の説明から明らかなように本発明[−Mn−ムl−
C系磁石合金からなる中空体状のビレットに、コンテナ
部の空洞部分の断面形状が中空であり、コンテナ部の開
口面積がベアリング部の開口面積より大きいダイスを用
いて、ビレットの軸方向と押出方向を平行にして押出加
工を施し、しかも前記押出加工によって前記ビレットの
押出方向に引張ひずみを与えた後、さらに前記押出加工
後の中空体状のt2n+2)角柱(n=1.2゜3、・
・・・・・)状のビレットの軸方向に圧縮加工すること
によってビレットの外周面を円周面状に成型して、外周
着磁を行なった場合に高い磁気特性を示す磁石の製造法
であり1本発明の方法による磁石を従来の方法による磁
石と比較すると、外周着磁を施した場合、従来の方法に
よる磁石より優れた磁気特性を示し、さらに磁石の外周
部が径方向に磁化容易方向を有し、それよりも内周部で
周方向に磁化容易方向を有する構造を得るには従来の方
法では少なくとも2回以上の塑性加工を必要としたが、
本発明の方法では1回ですみ、一層望ましい異方性構造
を有する磁石を得ることができる。
C系磁石合金からなる中空体状のビレットに、コンテナ
部の空洞部分の断面形状が中空であり、コンテナ部の開
口面積がベアリング部の開口面積より大きいダイスを用
いて、ビレットの軸方向と押出方向を平行にして押出加
工を施し、しかも前記押出加工によって前記ビレットの
押出方向に引張ひずみを与えた後、さらに前記押出加工
後の中空体状のt2n+2)角柱(n=1.2゜3、・
・・・・・)状のビレットの軸方向に圧縮加工すること
によってビレットの外周面を円周面状に成型して、外周
着磁を行なった場合に高い磁気特性を示す磁石の製造法
であり1本発明の方法による磁石を従来の方法による磁
石と比較すると、外周着磁を施した場合、従来の方法に
よる磁石より優れた磁気特性を示し、さらに磁石の外周
部が径方向に磁化容易方向を有し、それよりも内周部で
周方向に磁化容易方向を有する構造を得るには従来の方
法では少なくとも2回以上の塑性加工を必要としたが、
本発明の方法では1回ですみ、一層望ましい異方性構造
を有する磁石を得ることができる。
第1図(1L)、(b)は本発明の押出加工の一例を示
す金型の一部の断面図、第2図(2L)〜(d)は本発
明の押出方法の一例を示す金型の一部の断面図。 第3図(a) 、 (b)はそれぞれ本発明の実施例の
圧縮加工で用いる金型の横断面図および縦断面図、第4
図は円筒状磁石の外周面に多極着磁を施した場合の磁石
内部での磁路の形成を模式的に示す図である。 1.1′ ・・・・・・ビレット、2・・・・・・マ
ンドレル、3・・・・・・ダイス、4.5・・・・・・
ポンチ、6・・・・・・コンテナ部、7・・・・・・ベ
アリング部、9・・・・・・外型。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第4
図 〜 句 ゝ ′−0′−づ 第3図 第3図 tb)
す金型の一部の断面図、第2図(2L)〜(d)は本発
明の押出方法の一例を示す金型の一部の断面図。 第3図(a) 、 (b)はそれぞれ本発明の実施例の
圧縮加工で用いる金型の横断面図および縦断面図、第4
図は円筒状磁石の外周面に多極着磁を施した場合の磁石
内部での磁路の形成を模式的に示す図である。 1.1′ ・・・・・・ビレット、2・・・・・・マ
ンドレル、3・・・・・・ダイス、4.5・・・・・・
ポンチ、6・・・・・・コンテナ部、7・・・・・・ベ
アリング部、9・・・・・・外型。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第4
図 〜 句 ゝ ′−0′−づ 第3図 第3図 tb)
Claims (3)
- (1)マンガン−アルミニウム−炭素系磁石合金からな
る中空体状のビレットに、530ないし830℃の温度
で、コンテナ部の空洞部分の断面形状が中空であり、コ
ンテナ部の開口面積がベアリング部の開口面積より大き
いダイスを用いて、ビレットの軸方向と押出方向を平行
にして押出加工を施し、かつ前記押出加工によつて前記
ビレットの押出方向に引張ひずみを与えた後、さらに前
記押出加工後の中空体状の(2n+2)角柱(n=1、
2、3、・・・・・・)状のビレットの軸方向に圧縮加
工することによつてビレットの外周面を円周面状に成型
することを特徴とするマンガン−アルミニウム−炭素系
合金磁石の製造法。 - (2)圧縮加工が、前記ビレットの外周面の一部分を拘
束した状態で行なうものであることを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載のマンガン−アルミニウム−炭素系
合金磁石の製造法。 - (3)圧縮加工が、前記ビレットの外周面および内周面
の少なくとも一部分を自由にした状態で行った後、さら
に前記ビレットの外周面を拘束した状態で行なうもので
あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマン
ガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14877285A JPS6210257A (ja) | 1985-07-05 | 1985-07-05 | マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14877285A JPS6210257A (ja) | 1985-07-05 | 1985-07-05 | マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6210257A true JPS6210257A (ja) | 1987-01-19 |
Family
ID=15460316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14877285A Pending JPS6210257A (ja) | 1985-07-05 | 1985-07-05 | マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6210257A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016046327A (ja) * | 2014-08-20 | 2016-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | 希土類磁石の製造方法 |
JP2018195617A (ja) * | 2017-05-12 | 2018-12-06 | ミネベアミツミ株式会社 | R−t−b系永久磁石の製造方法およびr−t−b系永久磁石 |
-
1985
- 1985-07-05 JP JP14877285A patent/JPS6210257A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016046327A (ja) * | 2014-08-20 | 2016-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | 希土類磁石の製造方法 |
JP2018195617A (ja) * | 2017-05-12 | 2018-12-06 | ミネベアミツミ株式会社 | R−t−b系永久磁石の製造方法およびr−t−b系永久磁石 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6210257A (ja) | マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 | |
JPS6210260A (ja) | マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 | |
JPS62247055A (ja) | マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 | |
JPS6210259A (ja) | マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 | |
JPS62247054A (ja) | マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 | |
JPS6210258A (ja) | マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 | |
JPS6210254A (ja) | マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 | |
JPH061741B2 (ja) | 合金磁石の製造法 | |
JPS58182206A (ja) | マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 | |
JPS61166957A (ja) | マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造方法 | |
JPS6210252A (ja) | マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 | |
JPS58192305A (ja) | マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 | |
JPH0639672B2 (ja) | マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 | |
JPS61187213A (ja) | 合金磁石の製造法 | |
JPS62247053A (ja) | マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 | |
JPS62112764A (ja) | マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 | |
JPS6210256A (ja) | マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 | |
JPS58192306A (ja) | マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 | |
JPH0639670B2 (ja) | マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 | |
JPS62112765A (ja) | マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 | |
JPH0673328B2 (ja) | マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 | |
JPS61213356A (ja) | マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 | |
JPS58192304A (ja) | マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 | |
JPS58182208A (ja) | マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 | |
JPH0639666B2 (ja) | マンガン−アルミニウム−炭素系合金磁石の製造法 |