JPS62102239A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS62102239A
JPS62102239A JP24159785A JP24159785A JPS62102239A JP S62102239 A JPS62102239 A JP S62102239A JP 24159785 A JP24159785 A JP 24159785A JP 24159785 A JP24159785 A JP 24159785A JP S62102239 A JPS62102239 A JP S62102239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
image
digitizer
area
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24159785A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kubota
篤 久保田
Masahito Ishida
石田 雅人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP24159785A priority Critical patent/JPS62102239A/ja
Publication of JPS62102239A publication Critical patent/JPS62102239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は複写装置等の画像形成装置に関し、特に画像形
成領域を指定可能な装置に関する。
(従来の技術) 最近、上記複写装置においては、多重複写1両面複写、
多色複写等の種々の新しい機能が装備され、多機能化が
図られた装置が利用されるようになってきている。この
新しい機能の一つとして、指定した領域のみを複写でき
る領域指定機能がある。
従来、この領域指定機能を備えた複写装置としては、所
望の画像領域のx、Y座標を測定してその値を操作パネ
ルから入力し、その信号に応じて、感光体近傍に配設さ
れた発光素子アレイが、部分的かつ時系列的に発光し、
感光体上の不要領域の静電潜像を消去して、これにより
必要領域の画像を形成するように構成されたものがある
しかし、上記装置の場合には、領域を指定する際、画像
領域の座標を測定したり、その値を操作パネルから入力
する必要があり、操作が大変面倒であるという問題点を
有している。
そこで、この問題点を解決するために、原稿hガラスト
に位置された原稿を圧着する原稿圧着装置の上面か、又
は複写装置の近傍に座標位置検出素子(所謂デジタイザ
)を配設した装置が提案されている。これは、上記座標
位置検出素子上に原稿を位置して、該原稿の画像領域の
角部を押圧するだけで、画像領域の座標が自動的に入力
可能となっている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、斯かる従来技術の場合には、次のような問題点
を有している。すなわち、座標位置検出素子を用いて画
像領域の座標の入力を行なうには、複写すべき画像面側
を上向きにして原稿を座標位置検出素子上に載置し、原
稿の所望画像領域の角部を押圧して座標位置検出素子に
より位置検出を行なう。次に、この座標位置検出素子上
から原稿を外して原稿圧着装置を開放し、原稿の画像面
側をf向きにして原稿を複写装置の原稿台ガラス上に位
置決めする。そして、最後に原稿圧着装置を閉鎖する。
このように、原稿の画像領域の指定そのものは容易に行
なえるものの、原稿の画像面側を上向きにしたり下向き
にしたり、原稿を座標位置検出素子上から原稿台ガラス
上へ移したりしなければならず、多くの作業手順が必要
となるという問題点があった。特に、画像領域の指定操
作を誤って再度指定し直す場合は、作業が倍加して甚だ
不都合であった。
そこで、本発明は、上記従来技術の問題点を解決するた
めになされたもので、その目的とするところは、原稿の
画像領域の指定が容易に行なえる画像形成装置を提供す
ることにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記の目的を達成するために、原稿の画像面
側を密着させて露光走査を行なう原稿支持部材を、透明
な座標位置検出素子により形成し、該座標位置検出素子
を介して原稿の露光走査を行なって画像を形成するよう
に構成されている。
(実 施 例) 以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る画像形成装置の一実施例としての
複写装置を示すものであり、この複写装置は多重、多色
、領域指定の3つの機能を有している0図において、l
は原稿圧着装置であり、複写装置本体の手前側(紙面に
対し垂直方向)に引き出し可能となっている。この原稿
圧着装置lは、手前側に引き出した際、原稿(本例の場
合は本)2を複写面を上向きに載置するものであり、原
稿2を載置した状態にて再度装置本体内へ押し込むと、
この原稿圧着装置lは図示されない加圧装置により矢印
方向へ押し上げられるように構成されている。3は上記
原稿圧着装置lが押し上げられた際に、その下面が原稿
2と密着するように配設された原稿支持部材であり、該
原稿支持部材3は所望位置を押圧することにより座標位
置が入力可能である透明なデジタイザ(座標位置検出素
子)からなっている、このデジタイザ3は原稿圧着装置
lとともに原稿2を挟持した状態にて、装置本体内の破
線で示す露光位置に移動可能となっている。この露光位
置における原稿2はランプ6により照明され、その光像
は反射ミラー7.8,9,11,12.13及びレンズ
10から構成される光学系により感光ドラム4上へ導か
れる。上記ランプ6及びミラー7ンミラー8゜9はそれ
ぞれ矢印方向へ所定の速度で移動して原稿2を走査する
。一方、感光ドラム4も一次帯電器5によりその表面に
均一な帯電を施された後矢印方向へ回転しているので、
感光ドラム4表面には順次原稿像と対応する静電潜像が
形成される。
しかして、感光ドラム4外周の一次帯電器5より後方に
は、LED等の発光素子を感光ドラム4の軸方向に多数
配列した発光素子アレイ14が設けられており、この発
光素子アレイ14を後述するように部分的かつ時系列的
に点灯させることにより、感光ドラム4上に原稿2の画
像のうち所定領域のみの画像に対応した静電潜像を形成
可能となっている。
また、感光ドラム4の周囲には、色トナー(本例では赤
)を収容した赤現像器15と、黒トナーを収容した黒現
像器16が配設されている。これらの現像器15.16
はそれぞれ矢印方向に移動可能となっており、所望の色
画像に応じて感光ドラム4へ近接して感光ドラム4上の
静電潜像を顕像化する。本図の場合には赤現像器15が
離れ。
黒現像器16が近接しているので、感光ドラム4):に
は黒画像が形成される。この像は転写帯電器20により
転写紙17へ転写される。その後、感光ドラム4はクリ
ーナCへ到りドラム表面の残留トナーが除去され、再び
次の複写工程へ移る。
上記転写紙17は次のように給送され原稿像が複写され
る。すなわち、転写紙17はカセット17aに積載され
て給紙ローラ18によりレジストローラ19へ送り込ま
れる。レジストローラ19は感光ドラム4上の顕画像と
転写紙17が一致するようタイミングをとって回転を始
め、転写紙17を感光ドラム4表面へ送り込む、先に述
べたように、転写紙17は転写帯電器20により感光ド
ラム4表面上から像が転写され、分離帯電器21により
ドラム表面から分離され搬送部22を介して定着器23
へ送り込まれる。定着器23で転写紙上の像は永久画像
として定着され、転写紙17は第1排出ローラ24へ送
られ、その後フラッパ25を介して第2排出ローラ28
へ到達し、トレイ29Fへ排出される。
さらに、この複写装置では多重複写が可能となっている
複写装置に多重複写動作が支持されると、転写紙は上記
の基本動作と同様にして片面に原稿画像が転写定着され
る。多重複写の場合にはフラッパ25は破線で示される
状態に位置する。貨って。
転写紙17は前端を先にして第1排出ローラ24により
送り出されフラッパ25の右側斜面に沿って搬送部26
に送られる。その後、転写紙17は搬送部26を介して
横レジストローラ27に到る。この時点で横レジストロ
ーラ27は停止しており、転写紙17は2回目の複写動
作に対し待機する。2回目の複写信号が発せられると、
横レジストローラ27は回転を始めレジストローラ19
へ転写紙を送り込む、レジストローラ19へ転写紙が到
着する前に、転写紙の側端は不図示のセンサーにより検
知され、側端が1回目の時と同位置になるように横レジ
ストローラ27が紙進行方向と直角の方向、すなわち図
面に対し垂直な方向に移動して転写紙の横方向を修正す
る。
転写紙がレジストローラ19に到達した後の動作は先の
基本動作と同一であり、同一面側に2回目の画像複写を
施された転写紙17は最終的に第2排出ローラ28によ
りトレイ29上へ排出される。なお、本発明では2回の
多重複写について説明を行なったが、更に回数の多い多
重複写の場合も転写紙の動きは基本的に同じである。た
だ、フラッパ25の破線位置から実線位置への復帰が最
終複写の前に行なわれることだけが異なる。
また、本実施例では一枚ずつ多重複写を行なう装置につ
いて説明を行なったが、この装置にいわゆる中間トレイ
を設けて複数枚の多重複写を行なえるようにしてもよい
第2図は制御系を示すブロック図である0図中、30は
複写装置全体を制御するCPU、3は前記デジタイザ、
31は上記デジタイザ3の制御回路であり、CPU30
からの信号によりデジタイザ3からの座標読み込み等を
制御するためのものである。32は複写装置の操作パネ
ルで、種々の複写動作モードを指令あるいは表示できる
ように構成されている。14は前記発光素子アレイ、1
5.16はそれぞれ前記現像器である。
以上の構成において、本実施例に係る複写装置では次の
ようにして複写が行なわれる。今、第3図(a)に示す
ように、原稿21の画像「A」を黒で、原稿22の画像
「B」を赤で、第3図(b)に示すように、1枚の転写
紙17に複写する場合について説明する。すなわち、第
1図に実線で示すように、原稿2を原稿圧着装置fll
とデジタイザ3の間にセットし、多重、多色、領域指定
のモードが操作パネル32より入されると、CPU30
はデジタイザ3よりの領域指定を受は付けるべく制御回
路31に指令を出し、制御回路31はデジタイザ3を入
力可能とする。しかして、操作者は、原稿2を透明なデ
ジタイザ3を介して目視することにより、原稿2の所定
領域に対応したデジタイザ3の表面をペン等で押圧する
上記−制御回路31は、押圧されたデジタイザ3の位置
のx、Y座標を読み取り、CPU30ヘデ−タを伝達す
る。この時のデジタイザ3の入力法としては、第3図(
a)中の領域rAJ、「B」を指定する場合、画像Aあ
るいはBが含まれる長方形33.34を想定し1図中の
白丸で示した対角線上の2つ点al、a2及びbl、b
2を指定することにより、領域「A」、「B」が入力で
きるように構成されている。もちろん、他の入力法、た
とえば3点以上の多点入力で、さらに複雑な形状あるい
は円形などを入力可能となるように構成してもよい。
このように、デジタイザ3で領域指定を行なった後、操
作パネル32のコピーボタン(図示せず)を押すと、C
PU30は前記の如く黒現像器16を作動させ、原稿の
21面を複写する動作を開始する。また、CPU30は
指定された領域「A」のみを複写すべく発光素子アレイ
14を点灯制御する。すなわち、ランプ6及びミラー7
゜8.9により構成される光学系が原稿2を露光走査す
るタイミングに合わせて、第3図(a)中のXo −X
I に相当する区間、及びx2〜x3に相ちする区間は
、発光素fアレイ14により感光ドラム4に一様な露光
をケえ、また、XI 〜x2に相当する区間は、感光ド
ラム軸方向のYO〜Y1及びY2〜Y3に相当する位置
のみ発光素子アレイ14を点灯して、領域rAJ以外の
感光ドラム4の表面電荷を消去する。しかして、転写紙
17上には第1回目の複写により原稿21の領域rAJ
のみの画像が黒色で複写される。
次に、CPU30は、黒現像器16を解除すると共に赤
現像器15を駆動し、原稿21の複写を開始し、原稿2
1の場合と同様に領域「B」の部分を赤色で、前記の如
く転写紙17の第1回目の複写面と同一面側に第2回目
の複写を行なう。
なお、上記の実施例では、原稿2を上向きに設置する原
稿圧着装置とデジタイザを組み合せた場合について説明
したが、原稿を下向きに設置する原稿支持部材(通常の
原稿台ガラス)を透明な座標位置検出素子によって形成
しても良い、この場合には、原稿を上向きに座標位置検
出素子上に載置して領域の指定を行なうため、第3図(
a)のY方向寸法が反対向きとなるが、これは電気的に
簡単に処理が行なえる。
(発明の効果) 本発明は以上の構成及び作用よりなるもので、原稿を密
着させて露光走査を行なう原稿支持部材を透明な座標位
置検出素子により形成したので、原稿を原稿支持部材に
密着させた状態にて画像形成領域の指定を行なうことが
でき、その後そのままの状態あるいは原稿を裏返して原
稿圧着装置を閉鎖するだけの簡単な操作で、所望領域の
画像形成が行なえる。また、座標位置検出素子を別体と
して設ける必要がないので、取付はスペース及びコスト
の低減化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像形成装置の一実施例としての
複写装置を示す断面図、第2図は制御系を示すブロック
図、第3図(a)は原稿を示す平面図、第3図(b)は
第3図(a)に示す原稿の所定領域の画像のみを複写し
た転写紙を示す平面図である。 符号の説明 l・・・原稿圧着装置   2・・・唐払3・・・座標
位置検出素子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿の画像面側を密着させて露光走査を行なう原
    稿支持部材を、透明な座標位置検出素子により形成し、
    該座標位置検出素子を介して原稿の露光走査を行なって
    画像を形成することを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)原稿の画像面側を上向きに配置して露光走査を行
    なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像
    形成装置。
JP24159785A 1985-10-30 1985-10-30 画像形成装置 Pending JPS62102239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24159785A JPS62102239A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24159785A JPS62102239A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62102239A true JPS62102239A (ja) 1987-05-12

Family

ID=17076677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24159785A Pending JPS62102239A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62102239A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4969013A (en) * 1989-06-13 1990-11-06 Eastman Kodak Company Apparatus and method for digitizing a document for selective area treatment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4969013A (en) * 1989-06-13 1990-11-06 Eastman Kodak Company Apparatus and method for digitizing a document for selective area treatment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0494320A2 (en) Apparatus and method for electrophotographically producing copies from originals having continuous-tone and other content
JPH04134361A (ja) 画像形成装置
JPS5843480A (ja) 複合記録装置
US4812874A (en) Image forming apparatus capable of designating area to be copied of original
EP0207137A1 (en) METHOD AND APPARATUS FOR FORMING REPRODUCTIONS WITH DESIRED MARGINAL AREAS.
JPS62102239A (ja) 画像形成装置
JP3083140B2 (ja) 複写装置
JP2529550B2 (ja) 2色画像形成装置
JPH096205A (ja) 複写機
JPH02289870A (ja) 原稿投影装置を備えた複写機
JPH0339798Y2 (ja)
JPS62269969A (ja) 電子複写機
JPH055573Y2 (ja)
JPH06167910A (ja) 画像形成装置
JPH0351864A (ja) 複写機
JPH01185563A (ja) 画像形成装置
JPS63141083A (ja) 編集機能付き電子複写装置
JPH0731469B2 (ja) 編集領域入力方法
JPS6281664A (ja) 複写装置
JPS6186769A (ja) 電子写真複写装置
JPS622280A (ja) 画像処理装置
JPH01237573A (ja) 電子写真装置
JPS6232439A (ja) 複写装置
JPH0650372B2 (ja) 複写装置
JPS61193166A (ja) 二色複写装置