JPS6210193A - トラクシヨンドライブ用流体組成物 - Google Patents

トラクシヨンドライブ用流体組成物

Info

Publication number
JPS6210193A
JPS6210193A JP14963085A JP14963085A JPS6210193A JP S6210193 A JPS6210193 A JP S6210193A JP 14963085 A JP14963085 A JP 14963085A JP 14963085 A JP14963085 A JP 14963085A JP S6210193 A JPS6210193 A JP S6210193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phosphate
molybdenum
sulfide
dithiophosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14963085A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Iizuka
修 飯塚
Yuji Ikemoto
雄次 池本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP14963085A priority Critical patent/JPS6210193A/ja
Priority to EP86305275A priority patent/EP0208541B1/en
Priority to DE8686305275T priority patent/DE3682715D1/de
Publication of JPS6210193A publication Critical patent/JPS6210193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はトラクションドライブ用流体組成物に関し、詳
しくはけん引駆動装置(トラクションドライブ装置)に
用いられる、特にけん引係数が高く、しかも耐摩耗性、
耐フレーキング性の優れたトラクションドライブ用流体
組成物に関する。
従来の技術 けん引駆動装置、例えばボール&コーン型、コーン&リ
ング型、ホイール&ディスク型、チェーン&シーブ型、
トロイダル型、遊星ローラ型などのけん引駆動装置の動
力伝達部においては、ころがり接触面において潤滑油の
油膜が硬化することにより生じるころがり摩擦を利用し
て動力が伝達されるため、そこに用いられる潤滑油、す
なわちトラクションドライブ用流体は優れた動力伝達能
力、すなわち高いけん引係数を有することが要求される
また同時に、トラクションドライブ用流体は高温、高負
荷にざらされるため、このような苛酷な条件下で長時間
使用しても酸化安定性に優れ、しかちけん引係数が低下
しないことが必要である。
さらに、トラクションドライブ用流体は単にけん引駆動
装置の摩擦車だけでなく、同時に軸受、歯車、アクチュ
エータなど他の箇所をも潤滑するため、耐摩耗性、耐フ
レーキング性等が優れていることが必要である。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、これまで公知の種々のトラクションドラ
イブ用流体は上記の要求性状の一部は満たすものの、す
べてを満たすものはなく、けん引駆動装置への使用には
適するものでなかった。そこで本発明者らは上記の要求
性能をすべての面で満たすトラクションドライブ用流体
を開発すべく研究を重ねた結果、特定の構造を有する炭
化水素化合物を基油とし、これに特定の構造を有する化
合物を必須成分として特定量配合した場合に、上記要求
性能をすべての面で満足する優れたトラクションドライ
ブ用流体組成物が得られることを見い出し、本発明を完
成するに至った。
本発明は、けん引係数が高く、かつ高温高負荷での長時
間使用に耐えうる酸化安定性を有するとともにけん引係
数が低下せず、しかも耐摩耗性、耐フレーキング性の優
れたトラクションドライブ用流体組成物を提供すること
を目的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点は本発明によれば、 (A)一般式 (式中、R+  、R2およびR3は炭素数1〜4のア
ルキル基を、R4およびR5はその水素原子が炭素数1
〜4のアルキル基で置換されてもよいメチレン基、エチ
レン基、またはトリメチレン基を、ならびにa、b、c
、はO〜2の整数を、およびXはOまたは1の整数をそ
れぞれ示す。) で表ね、される炭化水素化合物を基油とし、これに必須
の成分として (B)ホスフェート、ホスファイト、ホスホロアミデー
ト、アミンホスフェート、モリブデンジチオホスフェー
トおよびモリブデンジチオカーバメートの中より選ばれ
る1種または2種以上の化合物を組成物全量を基準とし
て0.1〜10重量%配合してなることを特徴とするト
ラクションドライブ用流体組成物 とすることにより解決される。
以下、本発明の内容をより詳細に説明する。
本発明のトラクションドライブ用流体組成物の基油(A
>成分は、次のCI)式で表される炭化(I)式におい
て、R+  、R2およびR1は炭素数1〜4のアルキ
ル基を、RaおよびR2はその水素原子が炭素数1〜4
のアルキル基、好ましくはメチル基で置換されてもよい
メチレン基、エチレン基またはトリメチレン基を示し、
a、bおよびCはO〜2の整数を、及びXはOまたは1
の整数を示している。
(I)式のR1,R2およびR3としては、具体的には
例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基が
あげられるが、中でもメチル基およびエチル基が好まし
い。またR4およびR5としては、具体的には例えば、
メチレン基、メチルメチレン基(エチリデン基)、ジメ
チルエチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、1.
1−ジメチルエチレン基、1.2−ジメチルエチレン基
、1,1゜2−トリメチルエチレン基、テトラメチルエ
チレン基、トリメチレン基、1−メチルトリメチレン基
、2−メチルトリメチレン基、1,1−ジメチルトリメ
チレン基、1,2−ジメチルトリメチレン基、1.3−
ジメチルトリメチレン基、2.2−ジメチルトリメチレ
ン基、1,1.2−トリメチルトリメチレン基、1,1
.3−トリメチルトリメチレン基、1,2.2−トリメ
チルトリメチレン基、1,2.3−トリメチルトリメチ
レン基、1.1,2.2−テトラメチルトリメチレン基
、1,1,2.3−テトラメチルトリメチレン基、1,
1,3.3−テトラメチルトリメチレン基、1,2,2
.3−テトラメチルトリメチレン基、などが好ましい基
としてあげられる。
本発明において、トラクションドライブ用流体組成物の
基油として用いられる、一般式(I)で表わされる好ま
しい化合物としては、具体的には例えばジシクロヘキシ
ルメタン、1.1−ジシクロヘキシルエタン、1,2−
ジシクロヘキシルエタン、1゜2−ジシクロヘキシルプ
ロパン、1.3−ジシクロヘキシルプロパン、2,2−
ジシクロヘキシルプロパン、1.2−ジシクロへキシル
−2−メチルプロパン、1.3−ジシクロヘキシルブタ
ン、1,3−ジシクロヘキシル−3−メチルブタン、1
,3−ジシクロへキシル−2,3−ジメチルブタン、2
.3−ジシクロへキシル−2,3−ジメチルブタン、2
.4−ジシクロへキシルペンタン、2.4−ジシクロへ
キシル−2−メチルペンタン、ビス−(シクロヘキシル
メチル)シクロヘキサン、ビス−(1−シクロヘキシル
エチル)シクロヘキサン、(スー(1−メチル−2−シ
クロヘキシルエチル)シクロヘキサン、およびこれらの
化合、物のシクロヘキシル環の水素原子が1〜2個のメ
チル基またはエチル基で置換された化合物、ならびにこ
れらの混合物などがあげられる。
本発明において(A)成分として特に好ましい化合物は
、1−シクロヘキシル−1−メチルシクロヘキシルエタ
ン、1−シクロへキシル−1−エチルシクロヘキシルエ
タン、1−シクロヘキシル−ジメチルシクロヘキシルエ
タン、ビス−(1−シクロヘキシルエチル)メチルシク
ロヘキサン、ビス−(1−シクロヘキシルエチル)エチ
ルシクロヘキサン、ビス(1−シクロヘキシルエチル)
ジメチルシクロヘキサン、2.4−ジシクロへキシル−
2−メチルペンタンおよびこれらの混合物である。
一方本発明でいう(B)成分とは、ホスフェート、ホス
ファイト、ホスホロアミデート、アミンホスフェート、
モリブデンジチオホスフェートおよびモリブデンジチオ
カーバメートの中より選ばれる1種または2種以上の化
合物である。ここでいうホスフェートとは一般式 %式% ボスホロアミデートとは一般式 アミンホスフェートとは一般式 モリブデンジチオホスフェートとは一般式モリブデンジ
チオカーバメートとは一般式で表わされる化合物をそれ
ぞれ示している。
上式中、R6およびR7は炭素数1〜24のアルキル基
、シクロアルキル基、アルキルシクロアルキル基、アリ
ール基、アルキルアリール基、アリールアルキル基を、
Re  、Rs  、R+−およびR1+は水素原子ま
たは炭素数1〜24のアルキル基、シクロアルキル基、
アルキルシクロアルキル基、アリール基、アルキルアリ
ール基、アリールアルキル基を、ならびにdはO<d≦
4、eは0≦e<4でかつd+e=4となる数をそれぞ
れ示している。
R6およびR7としては、具体的には例えばメチル基、
エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシ
ル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、
ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタ
デシル基、エイコシル基、トコシル基、テトラデシル基
、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロ
ヘキシル基、エチルシクロヘキシル基、ジメチルシクロ
ヘキシル基1、シクロヘプチル基、フェニル基、トリル
基、キシリル基、エチルフェニル基、プロピルフェニル
基、ブチルフェニル基、ペンチルフェニル基、ヘキシル
フェニル基、ヘプチルフェニル阜、オクチルフェニル基
、ノニルフェニル基、デシルフェニル基、ドデシルフェ
ニル基、テトラデシルフェニル基、ヘキサデシルフェニ
ル基、オクタデシルフェニル基、ベンジル基、フェネチ
ル基などがあげられる。またRs  、R9、R1,お
よびR++ としては、具体的には例えば水素原子また
は上記に列挙したアルキル基、シクロアルキル基、アル
キルシクロアルキル基、アリール基、アルキルアリール
基、アリールアルキル基などがあげられる。
本発明の(B)成分としては、具体的には例えば、モノ
ペンチルホスフェート、モノドデシルホスフェート、ジ
ブチルホスフェート、ジオクチルホスフェート、ジドデ
シルホスフェート、ジフェ二/Vホスフェート、トリブ
チルホスフェート、ジブチルヘキシルホスフェート、ブ
チルジオクチルホスフェート、トリドデシルホスフェー
ト、ジブチルフェニルホスフェート、エチルジフェニル
ホスフェート、オクチルジフェニルホスフェート、トリ
フェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、ベ
ンジルジフェニルホスフェート、ジドデシルホスファイ
ト、トリドデシルホスファイト、ジブチルホスホロモノ
ブチルアミデート、ジブチルボスホロジブチルアミデー
ト、モノオクチルアミンジブチルホスフェート、ジブチ
ルアミンジブチルホスフェート、ジオクチルアミンジブ
チルホスフェート、モノドデシルアミンジブチルホスフ
ェート、シクロヘキシルアミンジブチルホスフェート、
シクロヘキシルアミンジオクチルホスフェート、硫化モ
リブデンジエチルジチオホスフェート、硫化モリブデン
ジプロピルジチオホスフェート、硫化モリブデンジブチ
ルジチオホスフェート、硫化モリブデンジベンヂルジチ
オホスフエート、硫化モリブデンジヘキシルジチオホス
フエート、硫化モリブデンジオクチルジチオホスフェー
ト、硫化モリブデンジデシルジチオホスフェート、硫化
モリブデンジドデシルジチオホスフェート、硫化モリブ
デンジ(ブチルフェニル)ジチオホスフェート、硫化モ
リブデン(ノニルフェニル)ジチオホスフェート、硫化
オキシモリブデンジエチルジチオホスフェート、硫化オ
キシモリブデンジプロピルジチオホスフェート、硫化オ
キシモリブデンジブチルジチオホスフェート、硫化オキ
シモリブデンジベンチルジチオホスフェート、硫化オキ
シモリプデゾジヘキシルジチオホスフエート、硫化オキ
シモリブデンジオクチルジチオホスフェート、硫化オキ
シモリブデンジデシルジチオホスフェート1、硫化オキ
シモリブデンジドデシルジチオホスフェート、硫化オキ
シモリブデンジ(ブチルフェニル)ジチオホスフェート
、硫化オギシモリブデンジ(ノニルフェニル)ジチオホ
スフェート、硫化モリブデンジエチルジチオカーバメー
ト、硫化モリブデンジプロピルジチオカーバメート、硫
化モリブデンジブチルジチオカーバメート、硫化モリブ
デンジヘキシルジチオカーバメート、硫化モリブデンジ
オクチルジチオカーバメート、硫化モリブデンジデシル
ジチオカーバメート、硫化モリブデンジドデシルジチオ
カーバメート、硫化モリブデンジ(ブチルフェニル ート、硫化モリブデンジ(ノニルフェニル)ジチオカー
バメート、硫化オキシモリブデンジエチルジチオカーバ
メート、硫化オキシモリブデンジブロピルジチオカーバ
メート、硫化オキシモリブデンジブチルジチオカーバメ
ート、硫化オキシモリブデンジペンチルジチオカーバメ
ート、硫化オキシモリブデンジヘキシルジチオカーバメ
ート、硫化オキシモリブデンジオクチルジチオカーバメ
ート、 硫化オキシモリブデンジデシルジチオカーバメ
ート、硫化オキシモリブデンジドデシルジチオカーバメ
ート、硫化オキシモリブデンジ(ブチルフェニル)ジチ
オカーバメート、硫化オキシモリブデンジ(ノニルフェ
ニル)ジチオカーバメートおよびこれらの混合物などが
好ましい化合物として挙げられるが、中でもホスフェー
ト、モリブデンジチオホスフェート、モリブデンジチオ
カーバメートおよびこれらの混合物がより好ましい。
(B)成分の配合量はトラクションドライブ用流体組成
物の全量を基準として0.1〜10重量%、好ましくは
0.5〜5重量%である。
(B)成分の配合量が上記範囲に達しない場合は(B)
成分配合の効果が乏しく組成物の耐摩耗性が向上しない
。また配合量が上記範囲を越える場合にはけん引係数を
低下さゼ、また組成物のころがり疲労寿命が悪化するた
めそれぞれ好ましくない。
また本発明のトラクションドライブ用流体組成物におい
て、必要に応じて種々の添加剤、例えば酸化防止剤、粘
度指数向上剤、腐食防止剤、さび止め剤などを添加する
ことも可能である。
実施例 以下、本発明の内容を実施例および比較例により、さら
に具体的に説明する。
実施例1〜4および比較例1〜2 表1に記載の組成により、本発明によるトラクションド
ライブ用流体組成物を製造した(実施例1〜4)。これ
らの組成物の性能評価試験を以下に示す方法で行い、そ
の結果も表1に示した。
〔動粘度)   JIS  K  2283.3動粘度
試験方法に準じて測定した。
〔けん引係数〕四円筒ころがり摩擦試験機を用い、ころ
がり速度310cm/秒、荷重 90 ko/mm2、すべり率2%の条件で測定した。
〔耐摩耗性)  ASTM  D  2266  四球
試験方法に準Uて、1.500rpn+。
40kgfx2時間で試験を行ない、 摩耗こん径を測定した。
また比較のため、(B)成分を用いない場合(比較例1
)および市販のトラクションドライブ用流体A(比較例
2)についても同様の性能評価試験を行い、その結果も
表1に併記した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕(A)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔1〕 (式中、R_1、R_2およびR_3は炭素数1〜4の
    アルキル基を、R_4およびR_5はその水素原子が炭
    素数1〜4のアルキル基で置換されてもよいメチレン基
    、エチレン基またはトリメチレン基を、ならびにa、b
    、c、は0〜2の整数を、およびxは0または1の整数
    をそれぞれ示す。)で表わされる炭化水素化合物を基油
    とし、これに必須の成分として (B)ホスフェート、ホスファイト、ホスホロアミデー
    ト、アミンホスフェート、モリブデンジチオホスフェー
    トおよびモリブデンジチオカーバメートの中より選ばれ
    る1種または2種以上の化合物を組成物全量を基準とし
    て0.1〜10重量%配合してなることを特徴とするト
    ラクションドライブ用流体組成物。
JP14963085A 1985-07-08 1985-07-08 トラクシヨンドライブ用流体組成物 Pending JPS6210193A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14963085A JPS6210193A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 トラクシヨンドライブ用流体組成物
EP86305275A EP0208541B1 (en) 1985-07-08 1986-07-08 Lubricant compositions
DE8686305275T DE3682715D1 (de) 1985-07-08 1986-07-08 Schmiermittelzusammensetzungen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14963085A JPS6210193A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 トラクシヨンドライブ用流体組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6210193A true JPS6210193A (ja) 1987-01-19

Family

ID=15479423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14963085A Pending JPS6210193A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 トラクシヨンドライブ用流体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6210193A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253399A (ja) * 1985-09-03 1987-03-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 動力伝達用潤滑油組成物
JPH01503543A (ja) * 1987-04-10 1989-11-30 ブレマー ウント レギュイル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 潤滑剤又は潤滑剤濃縮物
JPH01503789A (ja) * 1987-04-10 1989-12-21 マックス グリル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツング 潤滑剤又は潤滑剤濃縮物
DE4118333A1 (de) * 1990-06-04 1991-12-05 Nippon Thompson Co Ltd Kugelgelagerte schiebewelleneinrichtung
WO1997024419A1 (fr) * 1995-12-29 1997-07-10 Kao Corporation Composition d'huile lubrifiante

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829715A (ja) * 1971-08-21 1973-04-19
JPS5560597A (en) * 1978-10-31 1980-05-07 Nippon Petrochem Co Ltd Power transmission fluid
JPS57172992A (en) * 1981-02-13 1982-10-25 Nippon Steel Chem Co Ltd Lubricating oil for power transmission means
JPS6086197A (ja) * 1983-10-17 1985-05-15 Nippon Petrochem Co Ltd トラクシヨンドライブ用流体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829715A (ja) * 1971-08-21 1973-04-19
JPS5560597A (en) * 1978-10-31 1980-05-07 Nippon Petrochem Co Ltd Power transmission fluid
JPS57172992A (en) * 1981-02-13 1982-10-25 Nippon Steel Chem Co Ltd Lubricating oil for power transmission means
JPS6086197A (ja) * 1983-10-17 1985-05-15 Nippon Petrochem Co Ltd トラクシヨンドライブ用流体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253399A (ja) * 1985-09-03 1987-03-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 動力伝達用潤滑油組成物
JPH04518B2 (ja) * 1985-09-03 1992-01-07 Idemitsu Kosan Kk
JPH01503543A (ja) * 1987-04-10 1989-11-30 ブレマー ウント レギュイル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 潤滑剤又は潤滑剤濃縮物
JPH01503789A (ja) * 1987-04-10 1989-12-21 マックス グリル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツング 潤滑剤又は潤滑剤濃縮物
DE4118333A1 (de) * 1990-06-04 1991-12-05 Nippon Thompson Co Ltd Kugelgelagerte schiebewelleneinrichtung
DE4118333C2 (de) * 1990-06-04 1996-09-12 Nippon Thompson Co Ltd Kugelgelagerte Schiebewelleneinrichtung
WO1997024419A1 (fr) * 1995-12-29 1997-07-10 Kao Corporation Composition d'huile lubrifiante

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4609480A (en) Lubricant composition for improving fatigue life
CN101010418B (zh) 润滑油用添加剂
JP3914759B2 (ja) 潤滑油組成物
JPS59122597A (ja) 潤滑油組成物
JP2011512432A (ja) 等速ジョイントに使用されるグリース組成物
CN101952401B (zh) 润滑脂组合物以及轴承
CN1173019C (zh) 一种手动变速箱油添加剂组合物
US3125528A (en) Method of lubricating automotive
JPS6210193A (ja) トラクシヨンドライブ用流体組成物
EP0677570A1 (en) Final-drive lubricating oil composition
JPS61162595A (ja) グリ−ス組成物
EP0677571A1 (en) Final-drive lubricating oil composition
EP0636682B1 (en) Fluid composition for fluid coupling
CN102791839A (zh) 润滑油添加剂和润滑油组合物
JPH0232195A (ja) 終減速機用潤滑油組成物
EP0462777B1 (en) A hydraulic, lubricating and coupling composition
JPS60248796A (ja) 潤滑油組成物
JPS5971395A (ja) 共通潤滑油組成物
KR20100108905A (ko) 내열성 및 저마찰력이 우수한 등속조인트용 그리스 조성물
KR100828176B1 (ko) 내구성 및 저마찰력이 우수한 등속조인트용 그리스 조성물
KR101813238B1 (ko) 내한성, 내열성 친환경 등속조인트용 그리스 조성물 및 그의 제조방법
JPH0633390B2 (ja) ギヤ油組成物
KR101122217B1 (ko) 등속조인트용 그리스 조성물
JP3370233B2 (ja) 流体継手用流体組成物
JP2930352B2 (ja) ビスカスカップリング用流体