JPS60248796A - 潤滑油組成物 - Google Patents

潤滑油組成物

Info

Publication number
JPS60248796A
JPS60248796A JP59103564A JP10356484A JPS60248796A JP S60248796 A JPS60248796 A JP S60248796A JP 59103564 A JP59103564 A JP 59103564A JP 10356484 A JP10356484 A JP 10356484A JP S60248796 A JPS60248796 A JP S60248796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atoms
extreme pressure
oil
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59103564A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0432878B2 (ja
Inventor
Mitsuo Okada
美津雄 岡田
Masatake Iwata
岩田 征剛
Shigetoshi Ogura
小倉 茂稔
Masatada Yamashita
正忠 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corp filed Critical Nippon Oil Corp
Priority to JP59103564A priority Critical patent/JPS60248796A/ja
Publication of JPS60248796A publication Critical patent/JPS60248796A/ja
Publication of JPH0432878B2 publication Critical patent/JPH0432878B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は潤滑油組成物に関し、詳しくは基油に特定の極
圧剤と特定の構造を有する共重合体を必須の成分として
配合してなる、スラッジ生成防止性が著しく改善された
潤滑油組成物、特に油圧作動油およびギヤー油組成物に
関する。
油圧回路内には方向制御弁、流量制御弁など、非常に狭
い間隙を有する弁が各種存在するため、使用される油圧
作動油へのゴミ、生成スラッジなどの異物の混入は極端
に嫌われる。一方、最近の油圧ユニットは高圧化、高速
化などが進み、油圧作動油に対する熱的条件はますます
過酷になってきている。しかもここ数年、異物の混入を
さらに嫌うサーボバルブの油圧回路内での使用が一般化
してきているため、油圧作動油のスラッジ生成防止性を
高めることが最も重要かつ緊急の課題となっている。ま
たギヤー油においても機械の高速化、高圧化により熱的
条件は油圧作動油同様に厳しくなっており、熱的安定性
を高めることが重要な課題となっている。
従来から潤滑油のスラッジ生成防止には清浄分散剤が添
加されることが多い。しかしながら通常の清浄分散剤を
添加すると潤滑油の他の性能を低下させてしまうという
欠点があった。例えば一般的な清浄分散剤である石油系
スルホネ−1−、ホスホネートなどの金属系清浄分散剤
やコハク酸系、アミン系などの無灰清浄分散剤を用いる
と潤滑油の耐摩耗性や抗乳化性が著しく低下してしまう
したがって従来、これらの清浄分散剤を潤滑油に添加す
る場合は、他の性能に支障をきたさないよう微量添加す
るか、または他の性能を犠牲にして有効量添加するしか
方法がなかった。
本発明は耐摩耗性、抗乳化性など潤滑油に必要な性能に
優れ、かつスラッジ生成防止性が著しく改善された潤滑
油組成物、特に油圧作動油およびギヤー油組成物を提供
することを目的とする。
本発明者等は他の性能を犠牲することなしに潤滑油のス
ラッジ生成防止性を改善すべく研究を重ねた結果、基油
に特定の極圧剤と特定の構造を有する共重合体を配合し
てなる潤滑油組成物がこの要求性能を満たすことを見い
出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、 鉱油および/または合成油を基油とし、これに(I)リ
ン系、イオウ系およびジチオリン酸亜鉛系極圧剤の中か
ら選ばれる1種以上の極圧剤、ならびに (n)(a)一般式、 〔式中、R+およびR3は水素原子またはメチル基を、
R2は炭素数1〜18のアルキル基を、R4は炭素数1
〜12の炭化水素基をそれぞれ示す〕で表わされる 1
種以上の七ツマ−ど、(b)一般式、 5 CH2=Cまたは COO+R6+X 7 CH2=C 〔式中、R5およびR7は水素原子またはメチル基を、
R6は炭素数2〜18のアルキレン基を、nはOまたは
1の整数を、Xは窒素原子を1〜2個、酸素原子を0〜
2個含有するアミン残基または複素環残基をそれぞれ示
す〕で表わされる1種以上の含窒素モノマー、 を共重合して得られる数平均分子i i、ooo〜15
0万の共重合体、 を必須成分として配合してなる潤滑油組成物を提供する
ものである。
以下、本発明の内容をより詳細に説明する。
本発明の潤滑油組成物の基油としては、通常、動粘度1
0〜10,000 cSt (40℃)、好ましくは2
0〜1,000 cst (40℃)の鉱油および/ま
たは合成油が使用される。
ここで鉱油としては、石油の潤滑油留分を水素化精製、
白土精製、溶剤精製またはこれらの組合せにより精製し
たものや、石油類の分解により得られる高芳香族留分の
核水素化物などがあげられる。また合成油としては直鎖
および分校のアルキル基で置換されたアルキルベンゼン
、アルキルベンゼンなどのアルキル化芳香族化合物、ポ
リーα−オレフィン油、エステル油、ジエステル油、ポ
リエステル油、ポリグリコール油およびこれらの混合物
などが例示できる。
また、本発明でいう(I)成分はリン系極圧剤、イオウ
系極圧剤およびジチオリン酸亜鉛系極圧剤の中から選ば
れる1種以上の検圧剤である。
リン系極圧剤としては、具体的には例えばn−ブチルジ
ー n−オクチルホスフィネートなどのホスフィネート
類、ジー n−ブチルヘキシルホスホネート、ジ−ロー
ブチルフェニルホスホネートなどのホスホネート類、ト
リブチルホスフェート、トリクレジルホスフェート、ラ
ウリルアシッドホスフェ−t・などのボスフェート類、
トリブチルホスファイト、ジラウリルホスファイトなど
のホスファイト類、ジブチルホスホロアミデー1゛など
のホスホロアミデート類、アミンジブチルホスフェート
などのアミンホスフェート類、二重結合を1個以上含有
する炭素数的5〜20の炭化水素と硫化リン(例えばR
285、P、z S4.R2Saなど)との反応生成物
、特公昭44−4764号に開示されているようなチオ
ホスフェートのアミン塩類などがあげられる。
イオウ系極圧剤としては、具体的には例えば硫化抹香鯨
油、硫化ジペンテンなどの硫化油脂類、ジベンジルジス
ルフィド、ジフェニルジスルフィド、ポリスルフィドな
どのスルフィド類、ジエステルジスルフィド類、ザンチ
ックジスルフイドなどのチオカーボネート類などがあげ
られる。
ジチオリン酸亜鉛系極圧剤としては、具体的には例えば
ジアルキルジチオリン酸亜鉛、ジアリルジチオリン酸亜
鉛などがあげられる。
(I)成分の前記基油に対する配合量は任意であるが、
通常基油の0.01〜20重和%、好ましくは0.1〜
10重量%配合するのが望ましい。
一方、本発明の(U)成分は、 (a>一般式、 で表わされる1種以上のモノマーと、 (b)一般式、 5 CH2=C COO−(−R6葦X 7 ■ または CH2=C で表わされる1種以上の含窒素モノマー、を共重合して
得られる数平均分子u i、ooo〜150万の共重合
体である。
(a’)成分の一般式においてR+は水素原子よたはメ
チル基を、R2は炭素数1〜18のアルキル基をそれぞ
れ示している。R2としては具体的には例えばメチル基
、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキ
シル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基
、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデ
シル基、ペンタデシル基、ヘプタデシル基、ヘプタデシ
ル基、オクタデシル基などがあげられる。
またR3は水素原子またはメチル基を、R4は炭素数1
〜12の炭化水素基をそれぞれ示している。
R4としては具体的には例えばメチル基、エチル基、プ
ロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチ
ル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基
、ドデシル基、フェニル基、メチルフェニル基、エチル
フェニル基、ジメチルフェニル基、ベンジル基、フェニ
ルエチル基などがあげられる。
(a)成分の七ツマ−として好ましいものは、具体的に
は例えばアルキルアクリレート、アルキルメタクリレー
ト、α−オレフィン、スチレン、アルキルスチレンおよ
びこれらの混合物などがあげられる。
また前記(、l))成分の一般式においてR5およびR
7は水素原子またはメチル基を、R6は炭素数2〜18
アルキレン基を、nは0または1の整数を、Xは窒素原
子を1〜2個、酸素原子を0〜2個含有するアミン残基
または複素環残塁をそれぞれ示している。R6として具
体的には例えばエチレン基、プロピレン基、ブチレン基
、ヘキシレン基、オクチレン基、デシレン基、ドデシレ
ン阜、テトラデシレン基、ヘキサデシレン基、オクタデ
シレン基などがあげられる。またXとしては具体的には
例えばジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジプロご
ルアミノ基、ジブチルアミノ基、アセチルアミノ基(C
H30ONH−)、ベンゾれる。
(b)成分の含窒素モノマーとして好ましいものは、具
体的には例えば、 モルホリノエチルメタクリレート ジエヂルアミノエチルメタクリレート 2−メチル−5−ビニルピリジン およびこれらの混合物などがあげられる。
本発明の(IF)成分である共重合体は前記(a’1成
分と(b)成分を共重合することにより得られる。(a
)成分と(b)成分のモル比は任意であるが、一般に8
0 : 20〜95:5程度である。共重合体反応の方
法も任意であるが、通常ベンゾイルパーオキシドなどの
重合開始剤の存在下で(a)成分と(b)成分をラジカ
ル溶液重合させることにより容易に共重合体が得られる
(U)成分の前記基油に対する配合量は任意であるが、
通常基油の0.01〜20重量%、好ましくは0.1〜
10重量%配合するのが望ましい。
本発明の潤滑油組成物は基油に(a)成分と(11)成
分を必須成分として配合することにより得られるが、必
要に応じて通常実用されている他の潤滑油添加剤、例え
ば酸化防止剤、流動点晴下剤、腐食防止剤、さび止め剤
、金属不活性化剤、消泡剤などを添加してもよい。また
微量であるならば金属系清浄分散剤や無灰清浄分散剤も
添加できる。
本発明の潤滑油相゛成物は特に油圧作動油およびギヤー
油として好ましく使用されるものであるが、その他種々
の用途の潤滑油としても使用されるものである。
次に実施例および比較例によ、り本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はその要旨を変えない限り、これ
ら実施例に制約されるものでない。
実施例1〜3および比較例1〜4 第1表に記載の組成により、本発明に基づく潤滑油組成
物(実施例1〜3)を得、その評価を以下に示すベーン
ポンプ試験(耐摩耗性を評価)、スラッジ生成試験(ス
ラッジ生成防止性を評価)および抗乳化試験(抗乳化性
を評価)で−行った。
その結果を第1表に示す。
ベーンポンプ試験: ASTM D 2882のベーンポンプ試験(VANE
 PLJMP TESTING OFPETROLEL
IM HYDRALILICFLUIDS)に準拠して
行い、ベーンどリングの合計摩耗@(Illg)を測定
した。
スラッジ生成試験: JISK2540の潤滑油熱安定度試験に準じて行った
。すなわち試料油50mを100−ビーカーにとり、1
60℃の空気恒温槽で120時間放置した。生成スラッ
ジ量は試験後の試料油をn−ヘキサンで希釈し、5μm
テフロンフィルターでろ過し、重量を測定することによ
りめた。
抗乳化試験: Jts K2s2oの潤滑油抗乳化性試験方法に準拠し
て行った。
また比較のため、(II)成分を用いない場合(比較例
1)、(n)成分の代わりに酸化防止剤を用いた場合(
比較例2)、(II)成分の代わりに金属系清浄分散剤
を用いた場合(比較例3)および(II)成分の代わり
に無灰清浄分散剤を用いた場合(比較例4)について同
様の試験を行い、その結果も第1表に併記した。
なお、第1表の組成における物質は以下のとおりである
a) 基 油; 動粘度32 cst (@40℃)の精製鉱油、b) 
極圧剤 ; ジオチリジ酸亜鉛系極圧剤:ビス(2−エチルヘキシル
)ジヂオリン酸亜鉛、 リン系極圧剤:ジオクチルアミンジドデシルホスフx−
ト イオウ系極圧剤:硫化オレフィン、 C) 共重合体; A:C,+〜C+6アルキルメタクリレートとN−ビニ
ルピロリドンの共重合体(数平均分子量約9万、N−ビ
ニルピロリドン含量約10モル%)、B:C+〜Cps
アルキルメタクリレートとモルホリノエチルメタクリレ
ートとの共重合体(数平均分子量約2万、モルホリノエ
チルメタクリレート含量約5モル%)、 C:エチレン、プロピレンとジエチルアミノエチルメタ
クリレートとの共重合体(数平均分子量約5万、ジエチ
ルアミノエチルメタクリレート含量約2モル%)、 d) 清浄分散剤; 金属系清浄分散剤:石油スルホネートのカルシウム塩、 無灰清浄分散剤:ポリブテニルコハク酸無水物とポリア
ミンの反応により得られるコハク酸イミド、 e) 酸化防止剤; DBPC(2,6−−ジー t−ブヂルー p−クレゾ
ール)、 第1表の結果から明らかなように、本発明に係る実施例
1〜3の組成物はいずれの試験においても良好な結果を
示しており、潤滑油として耐摩耗性や抗乳化剤に優れる
とともに、スラッジ生成防止性が署し・く改善されてい
ることがわかる。それに対して(II)成分を用いない
場合(比較例1)および(If)成分の代わりに酸化防
止剤を用いた場合(比較例2)ではスラッジ生成試験の
結果が大きく劣っている。スラッジ生成防止性を改善覆
るため極圧剤と通常の清浄分散剤を併用した場合(比較
例3および4)には、極圧剤のみを用いtc場合(比較
例1)と比べて明らかなとおり、スラッジ生成試験の結
果は改善されるものの、反対にベーンポンプ試験や抗乳
化試験の結果が悪くなり実用上問題を生ずることがわか
る。
特許出願人 日本石油株式会社 代理人 弁理士 伊東辰雄 代理人 弁理士 伊東哲也

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鉱油および/または合成油を基油とし、これに (I)リン系、イオウ系およびジチオリン酸亜鉛系極圧
    剤の中から選ばれる1種以上の極圧剤、ならびに (IF)(a)一般式、 〔式中、p−1およびR3は水素原子またはメチル基を
    、R2は炭素数1〜18のアルキル基を、R4は炭素数
    1〜12の炭化水素基をそれぞれ示す〕で表わされる1
    種以上のモノマーと、(b)一般式、 CO0−(−Rs÷X 7 または CH2=C × 〔式中、R5およびR7は水素原子またはメチル基を、
    R6は炭素数2〜18のアルキレン基を、nは0または
    1の整数を、Xは窒素原子を1〜2個、酸素原子を0〜
    2個含有するアミン残基または複素環残基をそれぞれ示
    す〕で表わされる1種以上の含窒素上ツマ−1 を共重合して得られる数平均分子11,000〜150
    万の共重合体、 を必須成分として配合してなる潤滑油組成物。
JP59103564A 1984-05-24 1984-05-24 潤滑油組成物 Granted JPS60248796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59103564A JPS60248796A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 潤滑油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59103564A JPS60248796A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60248796A true JPS60248796A (ja) 1985-12-09
JPH0432878B2 JPH0432878B2 (ja) 1992-06-01

Family

ID=14357299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59103564A Granted JPS60248796A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 潤滑油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60248796A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432878B2 (ja) * 1984-05-24 1992-06-01 Nippon Oil Co Ltd
US5198129A (en) * 1989-07-13 1993-03-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricating oil composition containing zinc dithiophosphate
JPH0711279A (ja) * 1993-06-24 1995-01-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
JP2000303086A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Nippon Mitsubishi Oil Corp 油圧作動油組成物
WO2003080773A1 (fr) * 2002-03-27 2003-10-02 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Regulateur de frottements pour huile de graissage et composition d'huile de graissage
JP2004210860A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 駆動系潤滑油用摩擦調整剤
JP2005290226A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp 抄紙機用潤滑油組成物
JP2005290182A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp ギヤ油組成物
JP2005290234A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp すべり案内面用潤滑油組成物
JP2008502761A (ja) * 2004-06-18 2008-01-31 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 潤滑油組成物
JP2018048220A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 ガスエンジン油組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS3610331B1 (ja) * 1957-08-26 1961-07-12
JPS4927950B1 (ja) * 1965-06-03 1974-07-22
JPS5218705A (en) * 1975-07-31 1977-02-12 Rohm & Haas Lubricating oil composition
JPS5357206A (en) * 1976-11-02 1978-05-24 Texaco Development Corp Lubricating oil composition containing 44vinylpyridine polymethacrylate

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4927950A (ja) * 1972-07-12 1974-03-12
JPS5128289A (ja) * 1974-09-04 1976-03-10 Hitachi Ltd Daiyamondotoishibureedo
JPS5634794A (en) * 1979-08-30 1981-04-07 Ube Ind Ltd Lubricating oil composition
JPS60248796A (ja) * 1984-05-24 1985-12-09 Nippon Oil Co Ltd 潤滑油組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS3610331B1 (ja) * 1957-08-26 1961-07-12
JPS4927950B1 (ja) * 1965-06-03 1974-07-22
JPS5218705A (en) * 1975-07-31 1977-02-12 Rohm & Haas Lubricating oil composition
JPS5357206A (en) * 1976-11-02 1978-05-24 Texaco Development Corp Lubricating oil composition containing 44vinylpyridine polymethacrylate

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432878B2 (ja) * 1984-05-24 1992-06-01 Nippon Oil Co Ltd
US5198129A (en) * 1989-07-13 1993-03-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricating oil composition containing zinc dithiophosphate
JPH0711279A (ja) * 1993-06-24 1995-01-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 潤滑油組成物
JP2000303086A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Nippon Mitsubishi Oil Corp 油圧作動油組成物
US7579305B2 (en) 2002-03-27 2009-08-25 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Friction regulator for lubricating oil and lubricating oil composition
WO2003080773A1 (fr) * 2002-03-27 2003-10-02 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Regulateur de frottements pour huile de graissage et composition d'huile de graissage
JP2004210860A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 駆動系潤滑油用摩擦調整剤
JP2005290226A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp 抄紙機用潤滑油組成物
JP2005290234A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp すべり案内面用潤滑油組成物
JP2005290182A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nippon Oil Corp ギヤ油組成物
JP4565611B2 (ja) * 2004-03-31 2010-10-20 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 抄紙機用潤滑油組成物
JP4565612B2 (ja) * 2004-03-31 2010-10-20 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 すべり案内面用潤滑油組成物
JP2008502761A (ja) * 2004-06-18 2008-01-31 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 潤滑油組成物
JP2018048220A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 ガスエンジン油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0432878B2 (ja) 1992-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4018328B2 (ja) 潤滑油組成物
US4132656A (en) Solid particles containing lubricating oil composition and method for using same
JP4123601B2 (ja) 潤滑油組成物
CN101724490B (zh) 具有良好氧化稳定性和降低的沉积物形成的润滑组合物
CN103443256B (zh) 润滑油组合物
CN108865329A (zh) 润滑油添加剂应用中具有改善的粘度指数的聚(甲基)丙烯酸酯
CN101479368A (zh) 星形聚合物润滑组合物
Braun Additives
US10883064B2 (en) Lubricant oil composition and lubrication method
EP3109299B1 (en) Lubricating oil composition
KR102408027B1 (ko) 증진된 탈유화성 성능을 갖는 관능성 폴리알킬 (메트)아크릴레이트
US3684713A (en) Compositions containing oil-soluble azo compounds
CN111406101A (zh) 摩擦抑制化合物和含有该摩擦抑制化合物的摩擦抑制组合物
JPS60248796A (ja) 潤滑油組成物
EP3575388A1 (en) Lubricant composition for transmission, method for lubricating transmission, and transmission
JP5528693B2 (ja) エンジン油組成物
CN111433335A (zh) 润滑剂组合物和含有该润滑剂组合物的润滑油组合物
US3001942A (en) Lubricant composition
JP4295402B2 (ja) 潤滑油組成物
EP0677571A1 (en) Final-drive lubricating oil composition
EP0407977B1 (en) Lubricating oil composition
US3105819A (en) Lubricating compositions
US3277003A (en) Lubricating oils containing amine oxides
JP4166872B2 (ja) 新規な亜リン酸エステル誘導体
JP4295403B2 (ja) 潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term