JPH04518B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH04518B2
JPH04518B2 JP60193191A JP19319185A JPH04518B2 JP H04518 B2 JPH04518 B2 JP H04518B2 JP 60193191 A JP60193191 A JP 60193191A JP 19319185 A JP19319185 A JP 19319185A JP H04518 B2 JPH04518 B2 JP H04518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
saturated hydrocarbon
alkyl group
zinc dithiophosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60193191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6253399A (ja
Inventor
Kazushi Hata
Takashi Machida
Tomoo Ishihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16303817&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04518(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NSK Ltd, Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP60193191A priority Critical patent/JPS6253399A/ja
Priority to US06/899,882 priority patent/US4704216A/en
Priority to CA000516925A priority patent/CA1267133A/en
Priority to EP86112036A priority patent/EP0220426B2/en
Priority to DE3687214T priority patent/DE3687214T2/de
Priority to KR1019860007286A priority patent/KR900000917B1/ko
Publication of JPS6253399A publication Critical patent/JPS6253399A/ja
Publication of JPH04518B2 publication Critical patent/JPH04518B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/02Well-defined hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/08Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium containing a sulfur-to-oxygen bond
    • C10M135/10Sulfonic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/12Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M135/14Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond
    • C10M135/18Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond thiocarbamic type, e.g. containing the groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/08Ammonium or amine salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M137/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus
    • C10M137/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing phosphorus having no phosphorus-to-carbon bond
    • C10M137/04Phosphate esters
    • C10M137/10Thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/02Well-defined aliphatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/02Well-defined aliphatic compounds
    • C10M2203/0206Well-defined aliphatic compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/02Well-defined aliphatic compounds
    • C10M2203/022Well-defined aliphatic compounds saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/02Well-defined aliphatic compounds
    • C10M2203/024Well-defined aliphatic compounds unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/04Well-defined cycloaliphatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/04Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing aromatic monomers, e.g. styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/024Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having at least two phenol groups but no condensed ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/026Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with tertiary alkyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/044Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having cycloaliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/041Triaryl phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/043Ammonium or amine salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/042Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for automatic transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/044Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for manual transmissions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/046Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は動力伝達用潤滑油組成物に関し、詳し
くは耐久性に優れ、しかも高いトラクシヨン係数
を有しており、トラクシヨンドライブ機構を有す
る動力伝達装置用の潤滑油として実用上有効に利
用することができる潤滑油組成物に関する。 [従来の技術および発明が解決しようとする問題
点] 近年、自動車用無段変速機、産業用無段変速機
としてトラクシヨンドライブ(転がり接触による
摩擦駆動装置)が採用されている。このようなト
ラクシヨンドライブに用いる流体としてはトラク
シヨン係数が高く、動力伝達効率の高いものが要
求されている。 そこで、この動力伝達効率の高いトラクシヨン
ドライブ用流体を得るべく種々の提案がなされて
いる(例えば、特公昭46−338号、同46−339号、
同47−35763号、同53−36105号、同58−27838号、
特開昭55−40726号、同55−43108号、同55−
60596号、同55−78089号、同55−78095号、同57
−155295号、同57−155296号、同57−162795号な
ど)。 ところで、このようなトラクシヨンドライブは
実際には同一系内に歯車機構、油圧機構、転がり
軸受等を含む動力伝達装置として構成されている
ため、これら全ての潤滑を同一油剤で行なうこと
が必要である。 しかも、このような動力伝達装置用の潤滑油と
してはトラクシヨンドライブ機構および歯車、軸
受等を構成する金属材料に耐久性を付与しなけれ
ば実用可能性がない。ここで耐久性を付与するた
めには、金属材料に対する耐荷重能、耐摩耗性に
優れ、その上で金属材料の疲労寿命を長くするこ
とが必須であり、さらに潤滑油の酸化安定性が良
いこと、特にスラツジの発生がないことが必要で
ある。しかもこれら性能を妨げることなく、錆止
め性に優れていることが好ましい。 しかしながら、上記に例示した如き従来のトラ
クシヨンドライブ用流体は、動力伝達効率は改良
されているものの、トラクシヨンドライブ機構、
歯車、軸受等を構成する金属材料の耐久性を著し
く低下させ、焼付、摩耗あるいは疲労損傷を起し
て使用不能にしたり、潤滑油の熱酸化安定性が悪
く、特にスラツジが多量に生成して作動不良を起
して実用に充分耐えられるものでなかつた。 そこで、このような問題を解消するため上記に
例示した如きトラクシヨンドライブ用流体に極圧
剤、耐摩耗剤、酸化防止剤等を配合することが考
えられる。 しかしながら、これらトラクシヨンドライブ用
流体に極圧剤等の添加剤を単に配合すると、トラ
クシヨンドライブ機構そのものの疲労寿命を短く
したり、動力伝達効率を著しく低下させてしまつ
たり、或いは腐食を生じてしまうなどの問題があ
り、これら全ての性状を満足し、実用上充分に満
足しうるものは得られていない。 本発明は上記従来の問題点を解消し、トラクシ
ヨン係数に優れていて動力伝達効率が高く、かつ
トラクシヨンドライブ機構等を構成する金属材料
自体に耐摩耗性、耐荷重能および耐疲労寿命を付
与して耐久性を向上させ、さらに酸化安定性、錆
止め性にも優れていてトラクシヨンドライブ機構
を有する動力伝達装置の潤滑に実用上有効に利用
することのできる動力伝達用潤滑油組成物の提供
を目的とするものである。 [問題点を解決するための手段] すなわち本発明は第1に、(A)縮合環および/ま
たは非縮合環の飽和炭化水素を主成分とする基
油、(B)一般式 [式中、R1、R2、R3およびR4は炭素数3〜30の
第1級アルキル基、炭素数3〜30の第2級アルキ
ル基あるいは炭素数6〜30のアリール基またはア
ルキル基置換アリール基を示す。但し、R1、R2
R3およびR4は各々同一であつても異なつていて
も良い。] で表わされる1種または2種以上のジチオリン酸
亜鉛であり、かつ全ジチオリン酸亜鉛中、R1
R4が炭素数3〜30の第1級アルキル基であるジ
チオリン酸亜鉛が全ジチオリン酸亜鉛中30重量%
以上であるジチオリン酸亜鉛および(C)リン酸エス
テル、亜リン酸エステルおよびそれらのアミン塩
のうちの少なくとも1種の化合物からなる動力伝
達用潤滑油組成物を提供するものである。 また本発明は第2に、上記本発明の第1にさら
に(D)成分として防錆剤を配合してなる動力伝達用
潤滑油組成物を提供するものである。 本発明においては(A)成分として縮合環および/
または非縮合環の飽和炭化水素を主成分とする基
油を用いる。このような飽和炭化水素としては
様々なものが挙げられるが、特にシクロヘキシル
基および/またはデカリル基を有する飽和炭化水
素であつて、炭化数10〜40のものが好ましい。こ
こでシクロヘキシル基および/またはデカリル基
を有する飽和炭化水素として具体的には次の如き
ものを挙げることができる。 すなわち、例えば 式 で表わされる2−メチル−2,4−ジシクロヘキ
シルブタン、 式 で表わされる1−デカリル−1−シクロヘキシル
エタン、 式 で表わされる2−メチル−2,4−ジシクロヘキ
シルペンタン、 式 (式中、R9は炭素数10〜30のアルキル基を示
す。)で表わされるアルキルシクロヘキサンが挙
げられる。このものとして具体的にはイソドデシ
ルシクロヘキサン、イソペンタデシルシクロヘキ
サンなどを挙げることができる。 その他、本発明における(A)成分である縮合環お
よび/または非縮合環の飽和炭化水素としてはさ
らに次の如きものを挙げることができる。 すなわち、 式 で表わされる1,2−ジ(ジメチルシクロヘキシ
ル)プロパン, 式 で表わされる2,3−ジ(メチルシクロヘキシ
ル)−2−メチルブタン、 式 で表わされる1,2−ジ(メチルシクロヘキシ
ル)−2−メチルプロパン、 式 で表わされる2,4−ジシクロヘキシルペンタ
ン、 式 で表わされるシクロヘキシルメチルデカリン、 式 および で表わされる1−(メチルデカリル)−1−シクロ
ヘキシルエタン、 式 および で表わされる1−(ジメチルデカリル)−1−シク
ロヘキシルエタン、 式 で表わされる2−デカリル−2−シクロヘキシル
プロパン、 式 で表わされるシクロヘキシルメチルパーヒドロフ
ルオレン、 式 で表わされる1−パーヒドロフルオレニル−1−
シクロヘキシルエタン、 式 で表わされるシクロヘキシルメチルパーヒドロア
セフテン、 式 で表わされる1,1,2−トリシクロヘキシルエ
タン、 式 で表わされるビスデカリン、 式 で表わされる2,4,6−トリシクロヘキシル−
2−メチルヘキサン、 式 で表わされる2−(2−デカリル)−2,4,6−
トリメチルノナン、 式 で表わされる1,1−ジデカリルエタン、 式 で表わされるターシクロヘキシル、 式 で表わされる1,1,3−トリメチル−3−シク
ロヘキシルヒドリンダン、 式 で表わされる2−メチル−1,2−ジデカリルプ
ロロパンなどが挙げられ、これらを単独で若しく
は2種類以上を組合せて用いることができる。 これらの中でも特に式 で表わされる1−デカリル−1−シクロヘキシル
エタンが好ましい。また、このものとしてはcis
構造化合物量が多いほど好ましく、特に50%以上
であるものが好適である。 本発明における(A)成分は上記の縮合環および/
または非縮合環の飽和炭化水素を主成分とする基
油であり、この他に50%以下の割合で鉱油、特に
ナフテン系鉱油やポリブテン、アルキルベンゼン
などの合成油を含んだものであつても良い。 次に、本発明においては(B)成分として上記一般
式[]で表わされる1種または2種以上のジチ
オリン酸亜鉛であり、かつ全ジチオリン酸亜鉛
中、R1〜R4が炭素数3〜30の第1級アルキル基
であるジチオリン酸亜鉛が全ジチオリン酸亜鉛中
30重量%以上であるジチオリン酸亜鉛を用いる。 ここで上記一般式[]で表わされるジチオリ
ン酸亜鉛は、式中のR1〜R4のすべての置換基が
同一であるものからそれぞれ異なるものまで各種
のものがあり、それらを単独であるいは二種以上
混合して使用される。通常はR1〜R4の置換基が
すべて同一のジチオリン酸亜鉛を二種あるいはそ
れ以上混合して用いる。しかし、単独で用いるこ
ともできるし、またR1〜R4がそれぞれ異なる置
換基であるジチオリン酸亜鉛を単独で、あるいは
これらとR1〜R4がすべて同一であるジチオリン
酸亜鉛を適宜混合して用いることも可能である。
ただし、いずれの場合においても、用いる全ジチ
オリン酸亜鉛中、炭素数3〜30の第1級アルキル
基のジチオリン酸亜鉛が30重量%以上存在するも
のであることが必要であり、特に50重量%以上に
存在するものであることが好ましい。 このように、全ジチオリン酸亜鉛中のR1〜R4
の合計量に対して、炭素数3〜30の第1級アルキ
ル基のジチオリン酸亜鉛が30重量%以上存在する
ものを用いることにより、耐摩耗性、耐荷重能が
より向上し、疲労寿命を伸長させてさらに耐久性
の向上したものとなる。 このようなジチオリン酸亜鉛としては既に市販
されているものを用いればよく、例えば日本ルブ
リゾール社のLubrizol 1097(R1〜R4が第1級オ
クチル基を主成分とするもの)、同1395(R1〜R4
が第1級のブチル基とアミル基を主成分とするも
の);カロナイト化学社のOLDA 267(R1〜R4
第1級ヘキシル基を主成分とするもの);日本ク
ーパー社のHitec E 682(R1〜R4が第1級ヘキ
シル基を主成分とするもの);アモコケミカル社
のAmoco 198(R1〜R4が第1級のブチル基とア
ミル基を主成分とするもの)などを単独で、また
は適宜混合して用い、さらに置換基R1〜R4が第
1級アルキル基であるジチオリン酸亜鉛の割合が
30重量%以上、特に好ましくは50重量%以上とな
るように調整して用いればよい。 上記本発明の(B)の成分である一般式[]で表
わされる1種または2種以上のジチオリン酸亜鉛
であり、かつ全ジチオリン酸亜鉛中、R1〜R4
炭素数3〜30の第1級アルキル基であるジチオリ
ン酸亜鉛が全ジチオリン酸亜鉛中30重量%以上で
あるジチオリン酸亜鉛は、極圧剤(耐荷重性、耐
摩耗性改善)などとしての機能を有する化合物で
あり、その配合割合は、組成物全体に対して0.05
〜5.0重量%の範囲、好ましくは0.1〜2.0重量%、
より好ましくは0.2〜1.5重量%である。ここで配
合割合が0.05重量%未満では充分な添加効果が現
われず、一方、5.0重量%を越えて配合しても効
果の著しい増大は期待できず、逆に効果が減少す
る傾向を示す。 また、本発明においては(C)成分としてリン酸エ
ステル類、即ちリン酸エステル、亜リン酸エステ
ルおよびそれらのアミン塩のうちの少なくとも1
種の化合物を用いる。 ここでリン酸エステル類は次の一般式[]お
よび[]で表わされるものが特に好ましい。 上記式[]および[]において、R7、R8
およびR9は水素原子または炭素数4〜30のアル
キル基、アリール基、アルキル置換アリール基な
どを示すもので、R7、R8およびR9は同一でも異
なつていてもよい。 リン酸エステル類の具体例としては、トリフエ
ニルホスフエート、トリクレジルホスフエート、
トリキシレニルホスフエート、トリ(イソプロピ
ルフエニル)ホスフエート、ブチルアシツドホス
フエート、2−エチルヘキシルアシツドホスフエ
ート、ラウリルアシツドホスフエート、オレイル
アシツドホスフエート、ステアリルアシツドホス
フエート、ジブチルハイドロゲンホスフアイト、
ジオクチルハイドロゲンホスフアイト、ジラウリ
ルアイドロゲンホスフアイト、ジオレイルハイド
ロゲンホスフアイト、ジステアリルハイドロゲン
ホスフアイトなどのリン酸エステルまたは亜リン
酸エスル、およびこれらのラウリルアミン塩、オ
レイルアミン塩、ココナツツアミン塩、牛脂アミ
ン塩などのアミン塩が挙げられる。 これらの中でも特にトリクレジルホスフエート
が好ましい。 この(C)成分であるリン酸エステル類は組成物全
体に対して0.01〜5.0重量%、好ましくは0.1〜1.5
重量%、より好ましくは0.2〜1.0重量%の割合で
配合される。ここで配合割合が0.01未満であると
耐摩耗性が低下し疲労寿命も悪化し、また、5.0
重量%を超えても添加効果の向上は認められず、
逆に摩耗を助長するので好ましくない。 本発明の第1の動力伝達用潤滑油組成物は上記
(A),(B)および(C)の3成分よりなるものである。 また、本発明の第2の動力伝達用潤滑油組成物
はこの本発明の第1にさらに(D)成分として防錆剤
を配合してなるものである。 ここで防錆剤としては様々なのを挙げることが
できる。例えばカルシウムスルホネート、バリウ
ムスルホネート、ナトリウムスルホネートなどの
他、アルキルまたはアルケニルコハク酸、その誘
導体、トリ−n−ブチルアミン、n−オクチルア
ミン、トリ−n−オクチルアミン、シクロヘキシ
ルアミンなどのアルキルアミンや炭素数6〜20の
脂肪酸、含芳香族カルボン酸、炭素数2〜20の二
塩基酸などのカルボン酸類の上記アルキルアミン
塩もしくはアンモニウム塩、さらには上記各種カ
ルボン酸とアミンとの縮合物などを挙げることが
できる。これらの中でもカルシウムスルホネート
またはバリウムスルホネートを用いることが好ま
しい。 この(D)成分である防錆剤は、組成物全体に対し
て0.01〜5.0重量%、好ましくは0.05〜1.0重量%、
より好ましくは0.1〜0.5重量%の割合で配合され
る。ここで配合割合が0.01重量%未満では錆を防
止することができず、また5.0重量%を超えて配
合しても錆止め効果の向上は期待できず、逆に耐
摩耗性を低下させる傾向を示すので好ましくな
い。 本発明の動力伝達用潤滑油組成物は上記(A)、(B)
および(C)成分、あるいは(A)、(B)、(C)および(D)成分
からなるものであるが、さらに必要に応じて各種
添加剤を適宜加えることができる。例えば、2,
6−ジターシヤリーブチル−p−クレゾール、
4,4′−メチレンビス(2,6−ジターシヤリー
ブチルフエノール)などのフエノール系酸化防止
剤がある。また、流動点降下剤あるいは粘度指数
向上剤としてポリメタアクリレートが挙げられ、
特に数平均分子量1万〜10万のものが好ましい。
その他、エチレン・プロピレン共重合体、スチレ
ン・プロピレン共重合体などのオレフインコポリ
マーを用いることもできる。これらフエノール系
酸化防止剤や流動点降下剤あるいは粘度指数向上
剤は前記(A)成分に予め加えておいてもよい。流動
点降下剤あるいは粘度指数向上剤は通常、組成物
全体に対して0.1〜10.0重量%添加される。 その他、消泡剤、極圧剤、油性剤、腐食防止
剤、疲労寿命改良剤などを適宜添加することがで
きる。 [発明の効果] 叙上の如き成分組成からなる本発明の潤滑油組
成物は特にトラクシヨンドライブ機構や歯車、軸
受等の金属材料の耐久性を向上させて、実際に使
用できる性能を有したものである。 すなわち、本発明の潤滑油組成物はトラクシヨ
ンドライブ機構を構成する金属材料の耐摩耗性、
耐荷重能に優れるとともに、耐疲労寿命も延長す
る効果を有する。しかも、本発明の潤滑油組成物
は酸化安定性、錆止め性に優れており、スラツジ
が発生したり、腐食が生ずるなどの問題もない。 勿論本発明の潤滑油組成物はトラクシヨ係数が
高く、動力伝達効率の高いものである。 したがつて、本発明の潤滑組成物は、トラクシ
ヨンドライブ単独に対してはもちろん、特に同一
系内に歯車機構、油圧機構、転がり軸受等を含む
トラクシヨンドライブ機構、換言すればトラクシ
ヨンドライブ機構を有する動力伝達装置の潤滑に
極めて有効に用いることができる。 [実施例] 次に、本発明を実施例により説明する。 調整例 (基油A,Bの調整) 3のガラス製フラスコにテトラリン1000gと
濃硫酸300gを入れ、氷浴にてフラスコ内温度を
0℃に冷却した。次いでこの中に撹拌しながらス
チレン400gを3時間かけてゆつくり滴下し、さ
らに1時間撹拌して反応を完結させた。その後撹
拌を止め、静置して油層を分離し、この油層を1
規定の水酸化ナトリウム水溶液500c.c.と飽和食塩
水500c.c.でそれぞれ3回ずつ洗浄した後、無水硫
酸ナトリウムで乾燥させた、続いて蒸留により未
反応のテトラリンを留去した後、減圧蒸留を行な
つて沸点135〜148℃/0.17mmHg留分750gを得
た。この留分を分析した結果、1−(1−テトラ
リル)−1−フエニルエタンと1−(2−テトラリ
ル)−1−フエニルエタンの混合物であることが
確認された。 次に上記留分500c.c.を1のオートクレーブに
入れ、さらに活性下した水添用のニツケル触媒
(日揮化学(株)製、商品名N−113触媒)50gを添加
し、水素圧20Kg/cm2、反応温度150℃の条件にて
4時間水素化処理を行なつた。冷却後、反応液を
過して触媒を分離した。続いて液から軽質分
をストリツピングした後、分析したところ水素化
率99.9%以上であり、またこのものは1−(1−
デカリル)−1−シクロヘキシルエタンと1−(2
−デカリル)−1−シクロヘキシルエタンの混合
物であることが確認された。得られた混合物の比
重は0.94(15/4℃)であり、動粘度は4.4cSt
(100℃)であり、また屈折率n20 Dは1.5032であり、
cis比率63%であつた。これを基油Aとした。次
に上記と同様の方法で水素化処理の条件を5%ル
テニウム−カーボン触媒、水素圧20Kg/cm2、反応
温度120℃に変更して得られたものを基油Bとし
て用いた。基油Bは比重0.94(15/4℃)、動粘度
4.9cSt(100℃)、屈折率n20 D1.5048でcis比率88%で
あつた。 実施例1〜8および比較例1〜8 調整例で得られた基油A、基油Bまたは基油C
として鉱油を用い、この基油((A)成分)に第1表
に示す成分を所定割合で加えて潤滑油組成物を調
整し、得られた潤滑油組成物に対して各種試験を
行なつた。結果を第1表に示す。なお、試験方法
は下記の如くである。 試験方法 耐久試験 無段変速機による台上耐久試験を次の装置を
用い、次の条件にて行ない、下記の如く評価し
た。 装置:コーン・ローラー トロイダル型無段変
速機 ASME 83−WA/DSC−33に記憶された装
置 [電子制御コーン・ローラー トロイダル型
自動変速機」(“Electro−Hydraulic Digital
Control of Cone−Roller Toroidal Drive
AutomaticPower Transmission”……H.
TANAKA and T.ISHIHARA)] 条件:入力軸回転数 3000rpm 入力トルク 3.0Kgf−m 速度比 1:1 油 温 90℃ 評価:転動面剥離発生までの総接触回数で評価
した。また、備考には途中(106回後または
剥離発生時)での油および転動面の観察結果
を示した。 疲労寿命試験 JIS K−2519の四球試験機で4個の鋼球を表
面粗さRnax1.5μmのものを用い、次の条件で試
験を行なつた。 油 温 80℃ 回転数 1500rpm ヘルツ圧 711Kgf/mm2 シエル四球試験 ASTM D−2785による。なお、第1表中、
CL、LWIおよびWPはそれぞれ次の意である。 CL(Corrected Load)=修正荷重 LWI(Load−Wear Index)=荷重−摩耗指
数 WP(Weld Point)=融着荷重 耐摩耗性 ASTM D−4172のシエル四球試験を次の条
件で行ない、摩耗量(mm)で評価した。 条件:回転数 1800rpm 荷 重 30Kg・f 時 間 2時間 油 温 120℃ 内燃機関用潤滑油酸化安定度試験(ISOT) JIS K 2514の3.1に準じて行ない(150×96
時間)、シリンダー壁面のスラツジの有無と銅
触媒の変化で評価した。 錆止め性 JIS K 2246に準拠して行なつた。 トラクシヨン係数 2円筒型転がり摩擦試験機にて行なつた。す
なわち、曲率を有する円筒A(直径52mm、曲率
半径10mm)と平面をする円筒B(直径52mm)と
を7000gfで接触させ、円筒Aを一定速度
(1500rpm)で、円筒Bを1500rpmから昇速さ
せてスリツプ率5%のときの両円筒間に発生す
るトラクシヨン力を測定して、トラクシヨン係
数を求めた。 ここで2つの円筒の材質は軸受銅SUJ−2
で、表面はアルミナ(0.03μ)によりバフ仕上
げされており、表面あらさはRnax0.1μ以下であ
り、ヘルツ接触圧は112Kgf/mm2であつた。な
お、供試油は温度調節により100℃に保つて測
定した。
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A)縮合環および/または非縮合環の飽和炭化
    水素を主成分とする基油、(B)一般式 〔式中、R1、R2、R3およびR4は炭素数3〜30の
    第1級アルキル基、炭素数3〜30の第2級アルキ
    ル基あるいは炭素数6〜30のアリール基またはア
    ルキル基置換アリール基を示す。但し、R1、R2
    R3およびR4は各々同一であつても異なつていて
    も良い。〕 で表わされる1種または2種以上のジチオリン酸
    亜鉛であり、かつ全ジチオリン酸亜鉛中、R1
    R4が炭素数3〜30の第1級アルキル基であるジ
    チオリン酸亜鉛が全ジチオリン酸亜鉛中30重量%
    以上であるジチオリン酸亜鉛および(C)リン酸エス
    テル、亜リン酸エステルおよびそれらのアミン塩
    のうちの少なくとも1種の化合物からなる動力伝
    達用潤滑油組成物。 2 縮合環の飽和炭化水素が、デカリル基を有す
    る飽和炭化水素である特許請求の範囲第1項記載
    の組成物。 3 非縮合環の飽和炭化水素が、シクロヘキシル
    基を有する飽和炭化水素である特許請求の範囲第
    1項または第2項に記載の組成物。 4 (A)縮合環および/または非縮合環の飽和炭化
    水素を主成分とする基油、(B)一般式 〔式中、R1、R2、R3およびR4は炭素数3〜30の
    第1級アルキル基、炭素数3〜30の第2級アルキ
    ル基あるいは炭素数6〜30のアリール基またはア
    ルキル基置換アリール基を示す。但し、R1、R2
    R3およびR4は各々同一であつても異なつていて
    も良い。〕 で表わされる1種または2種以上のジチオリン酸
    亜鉛であり、かつ全ジチオリン酸亜鉛中、R1
    R4が炭素数3〜30の第1級アルキル基であるジ
    チオリン酸亜鉛が全ジチオリン酸亜鉛中30重量%
    以上であるジチオリン酸亜鉛、(C)リン酸エステ
    ル、亜リン酸エステルおよびそれらのアミン塩の
    うちの少なくとも1種の化合物および(D)防錆剤か
    らなる動力伝達用潤滑油組成物。 5 縮合環の飽和炭化水素が、デカリル基を有す
    る飽和炭化水素である特許請求の範囲第4項記載
    の組成物。 6 非縮合環の飽和炭化水素が、シクロヘキシル
    基を有する飽和炭化水素である特許請求の範囲第
    4項または第5項に記載の組成物。 7 防錆剤がカルシウムスルホネートまたはバリ
    ウムスルホネートである特許請求の範囲第4項記
    載の組成物。
JP60193191A 1985-09-03 1985-09-03 動力伝達用潤滑油組成物 Granted JPS6253399A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193191A JPS6253399A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 動力伝達用潤滑油組成物
US06/899,882 US4704216A (en) 1985-09-03 1986-08-25 Lubricant composition for transmission of power
CA000516925A CA1267133A (en) 1985-09-03 1986-08-27 Lubricant composition for transmission of power
EP86112036A EP0220426B2 (en) 1985-09-03 1986-08-30 Lubricant composition for transmission of power
DE3687214T DE3687214T2 (de) 1985-09-03 1986-08-30 Schmiermittelzusammensetzung für Kraftübertragung.
KR1019860007286A KR900000917B1 (ko) 1985-09-03 1986-09-01 동력전달용 윤활유 조성물 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193191A JPS6253399A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 動力伝達用潤滑油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253399A JPS6253399A (ja) 1987-03-09
JPH04518B2 true JPH04518B2 (ja) 1992-01-07

Family

ID=16303817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60193191A Granted JPS6253399A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 動力伝達用潤滑油組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4704216A (ja)
EP (1) EP0220426B2 (ja)
JP (1) JPS6253399A (ja)
KR (1) KR900000917B1 (ja)
CA (1) CA1267133A (ja)
DE (1) DE3687214T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102435800A (zh) * 2011-11-07 2012-05-02 四川中物海通特种电源有限责任公司 一种高压脉冲发生器

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3610205A1 (de) * 1986-03-26 1987-10-01 Tribol Lubricants Gmbh Schmiermittel und verfahren zu dessen herstellung
US5015402A (en) * 1986-11-07 1991-05-14 The Lubrizol Corporation Basic metal dihydrocarbylphosphorodithioates
JPS63213597A (ja) * 1987-03-02 1988-09-06 Idemitsu Kosan Co Ltd トラクシヨンドライブ用潤滑油組成物
JPH07795B2 (ja) * 1987-08-19 1995-01-11 株式会社ジャパンエナジー 内燃機関用潤滑油組成物
JP3608805B2 (ja) * 1993-04-30 2005-01-12 東燃ゼネラル石油株式会社 潤滑油組成物
US5672572A (en) * 1993-05-27 1997-09-30 Arai; Katsuya Lubricating oil composition
US5552068A (en) * 1993-08-27 1996-09-03 Exxon Research And Engineering Company Lubricant composition containing amine phosphate
US6482778B2 (en) 1999-08-11 2002-11-19 Ethyl Corporation Zinc and phosphorus containing transmission fluids having enhanced performance capabilities
US6503872B1 (en) * 2000-08-22 2003-01-07 The Lubrizol Corporation Extended drain manual transmission lubricants and concentrates
AU2001281146B2 (en) * 2000-10-23 2006-06-15 The Lubrizol Corporation Method for lubricating a continuously variable transmission
JP4700288B2 (ja) * 2004-03-29 2011-06-15 出光興産株式会社 無段変速機用潤滑油組成物
JP4810842B2 (ja) * 2005-03-07 2011-11-09 Nokクリューバー株式会社 潤滑剤組成物
JP5109331B2 (ja) 2006-10-19 2012-12-26 Nokクリューバー株式会社 グリース組成物
JP5299669B2 (ja) * 2008-07-18 2013-09-25 協同油脂株式会社 減速機用潤滑剤組成物及び減速機
JP5883667B2 (ja) * 2012-01-31 2016-03-15 出光興産株式会社 緩衝器油組成物
CN105579563A (zh) * 2013-09-25 2016-05-11 出光兴产株式会社 牵引传动变速器用润滑油组合物
JP2022022721A (ja) * 2020-07-02 2022-02-07 出光興産株式会社 潤滑油組成物、緩衝器、及び潤滑油組成物の使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161843A (ja) * 1982-03-20 1983-09-26 Olympus Optical Co Ltd レンズ性能測定装置
JPS5945104A (ja) * 1982-09-09 1984-03-13 株式会社東芝 硬脆性部材の切断装置
JPS6210193A (ja) * 1985-07-08 1987-01-19 Nippon Oil Co Ltd トラクシヨンドライブ用流体組成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3451930A (en) * 1966-09-16 1969-06-24 Exxon Research Engineering Co Lubricant composition for highly stressed gears
US3440894A (en) * 1966-10-13 1969-04-29 Monsanto Co Tractants and method of use
US3835050A (en) * 1971-05-13 1974-09-10 Monsanto Co Grease compositions having high tractive coefficients
US3920562A (en) * 1973-02-05 1975-11-18 Chevron Res Demulsified extended life functional fluid
DE2506735C2 (de) * 1974-02-19 1982-09-16 Monsanto Co., 63166 St. Louis, Mo. Verwendung von Flüssigkeiten mit einem Gehalt an Cyclohexylverbindungen als Schmiermittel für Wälzlager
US3925217A (en) * 1974-03-28 1975-12-09 Monsanto Co Lubricants for rolling contact bearings
GB2031944B (en) * 1978-09-19 1983-01-06 Nippon Oil Co Ltd Traction fluids for traction drive transmissions
US4306984A (en) * 1980-06-19 1981-12-22 Chevron Research Company Oil soluble metal (lower) dialkyl dithiophosphate succinimide complex and lubricating oil compositions containing same
SE456742B (sv) * 1980-07-18 1988-10-31 Mitsubishi Oil Co Komposition laemplig foer mekanisk krafoeverfoering och anvaendning av komposition i samband med drivanordningar av traktionstyp
US4371726A (en) * 1981-02-13 1983-02-01 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Composition suitable for mechanical power transmission and process for operating traction drives
JPS5911397A (ja) * 1982-06-09 1984-01-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 疲労寿命改良潤滑剤
JPS59122597A (ja) * 1982-11-30 1984-07-16 Honda Motor Co Ltd 潤滑油組成物
JPS6047099A (ja) * 1983-08-26 1985-03-14 Idemitsu Kosan Co Ltd グリ−ス組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161843A (ja) * 1982-03-20 1983-09-26 Olympus Optical Co Ltd レンズ性能測定装置
JPS5945104A (ja) * 1982-09-09 1984-03-13 株式会社東芝 硬脆性部材の切断装置
JPS6210193A (ja) * 1985-07-08 1987-01-19 Nippon Oil Co Ltd トラクシヨンドライブ用流体組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102435800A (zh) * 2011-11-07 2012-05-02 四川中物海通特种电源有限责任公司 一种高压脉冲发生器

Also Published As

Publication number Publication date
DE3687214D1 (de) 1993-01-14
EP0220426A3 (en) 1988-01-07
US4704216A (en) 1987-11-03
JPS6253399A (ja) 1987-03-09
KR900000917B1 (ko) 1990-02-19
KR870003186A (ko) 1987-04-15
EP0220426B1 (en) 1992-12-02
EP0220426B2 (en) 1996-01-31
EP0220426A2 (en) 1987-05-06
DE3687214T2 (de) 1996-07-04
CA1267133A (en) 1990-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4704215A (en) Lubricant composition for transmission of power
JPH04518B2 (ja)
US5672572A (en) Lubricating oil composition
JP3613530B2 (ja) 潤滑油組成物
US7399736B2 (en) Low viscosity, high abrasion resistance engine oil composition
JPS63280796A (ja) 温度特性改良潤滑油組成物
JPS63254196A (ja) 潤滑油組成物
WO1996023856A1 (fr) Composition d'huile lubrifiante
JPH01287196A (ja) 潤滑油組成物
EP0281060B1 (en) Lubricating oil compositions for traction drive
US20160002559A1 (en) Lubricating composition based on aminated compounds
JPH05255682A (ja) 油圧作動油組成物
KR20220125792A (ko) 그리스 조성물
JPH06200274A (ja) 終減速機用潤滑油組成物
US8822393B2 (en) Lubricant for percussion equipment
JP2546796B2 (ja) 動力伝達用潤滑油組成物
JPH10195473A (ja) ギヤ油組成物
JPS63178197A (ja) 潤滑油組成物
US2913415A (en) Method of inhibiting squawking in mineral oil transmission fluids
JPH05331478A (ja) 油圧作動油組成物
JPH07150170A (ja) 潤滑油組成物
JPH07150173A (ja) 潤滑油組成物
US11499113B2 (en) Lubricating oil composition
US3050466A (en) Roll oil containing a phosphorus acid ester and an oil-miscible dicarboxylic acid
RU2780670C2 (ru) Смазочная композиция

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term