JPS62101409A - 成形品を製造するための方法およびマスク - Google Patents

成形品を製造するための方法およびマスク

Info

Publication number
JPS62101409A
JPS62101409A JP61252147A JP25214786A JPS62101409A JP S62101409 A JPS62101409 A JP S62101409A JP 61252147 A JP61252147 A JP 61252147A JP 25214786 A JP25214786 A JP 25214786A JP S62101409 A JPS62101409 A JP S62101409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
mold
coating
thermally conductive
conductive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61252147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639110B2 (ja
Inventor
アントーン・ドレステイーン
アンドレアス・ニコラース・ヤコブス・ヴアーヴアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Covestro Resins BV
Original Assignee
DSM Resins BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM Resins BV filed Critical DSM Resins BV
Publication of JPS62101409A publication Critical patent/JPS62101409A/ja
Publication of JPH0639110B2 publication Critical patent/JPH0639110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/34Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C41/36Feeding the material on to the mould, core or other substrate
    • B29C41/365Construction of spray-up equipment, e.g. spray-up guns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/16Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling the spray area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0025Applying surface layers, e.g. coatings, decorative layers, printed layers, to articles during shaping, e.g. in-mould printing
    • B29C37/0028In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article
    • B29C37/0032In-mould coating, e.g. by introducing the coating material into the mould after forming the article the coating being applied upon the mould surface before introducing the moulding compound, e.g. applying a gelcoat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/08Coating a former, core or other substrate by spraying or fluidisation, e.g. spraying powder

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、塗料として熱硬化性材料を含有する粒子を、
部分的にマスクで覆われている、加熱された型に適用し
、マスクを型から除去し、成形材料を型に適用し、型を
封鎖し、成形材料およびコーティングをさらに硬化する
ために圧力を適用することによる、コーティングを備え
た熱硬化性材料から成る成形品の製法に関する。
本発明はまた前記方法のために好適なマスクに関する。
従来の技術 このような型中コーティングは、卓越した外見の強い表
面を有する、熱硬化性材料、殊にポリエステル成形品を
提供するために使用される。
加熱され丸型上に、最初に硬化されていない粒子の層を
適用する。粒子は固形または液状であってよい。粉末は
型の加熱のために流れる。生じるl−はシート成形材料
、塊状成形材料またはルミックス成形材料のような材料
の適用で生じる剪断力と対抗できるような、硬い層を形
成するようにさせる。これらの化合物は公知でおり、一
般に不飽和?リエステル、メラミンホルムアルデヒ)1
1フエノールホルムアルデヒドのような熱硬化性樹脂お
よびグラスファイバーおよび炭酸カルシウムのような他
の充填剤1横または数種から成る。
粒子状の塗料は一般に口材ットでの噴霧、特に静電噴霧
により適用される。型全体が塗布されるのではなく(特
に縁は塗布されない)、およびそれは通常、コーティン
グを備えてはならない部分に合板シートが置かれている
ためである。ここに記載された方法は、特にマスクが時
間の経過で汚染されるので、塗料が完全に自動的に適用
される場合、使用できない。
ヨーロッパ特奸出願公開第116843号明細書には、
この間趙の解決が記載されている冨型は、型と接触しな
い薄いシールドから成るマスクで被覆されている。生じ
るスロットを通して、空気が吹含込まれる。しかし、こ
の解決は単に部分的にしか満足できない。時間の経過で
シールPが加熱し、そこで粉末がシールPに付着して硬
化し、液体およ゛び/または!融された粉末がシールド
上で硬化する。さらに比較的広いスロット(0,5〜1
.2+u)のためにコーティングの縁での境界線はそれ
はど鮮明ではない。
問題点を解決するための手段 マスクが主に、冷却剤により冷却される熱伝導性材料か
ら成ることを特徴とする、塗料とし【熱可塑性物質を官
有する粒子を部分的にマスクで覆われた、加熱された型
に適用し、マスクを型から除去し、成形材料を型に適用
し、型を封鎖し、成形材料およびコーティングをさらに
硬化するために圧力を適用することによる、コーティン
グを有する熱硬化性材料を含有する成形品の製造で避け
られる。
オランダ国特許出願公開第6916076号・明細書に
は、溶融してよい粉末を混合することにより適用される
、冷却マスクが見られることが記載され【いる。しかし
ながらマスクが型と除去不可能に接続されているので、
装置は熱可塑性粉末の混合のためにのみ使用される。従
って圧力下に硬化されねはならない、成形材料は適用で
きない。これは、熱硬化性伺料からの成形品が、オラン
ダ1fi1’l+itf出願公開第6515073号明
細誓による装置で製造できないことを意味する。
有利に、倣布される型の部分と、本発明により覆われる
型の部分の間の境界線で、マスクと型がほとんど接触せ
ず、しかし0.001〜1m+a。
有利に0.01〜0.4am、殊に約0.1 m肩のス
ロットが残留する。
特別な実施例で、ガス流はこのスロットを経て、マスク
から型キャビティーへと維持され、しかしこれは必要で
はない。一部はまたファラデー効果のために薄いスロッ
トを経て、傾斜はほとんど通過できない(型およびマス
クは双方ともアースされている)。
この目的のために好適なマスクは、これが熱伝導性材料
から成り、型と開放接続されていない冷却環を備えてい
ることを特徴とする。
上記方法を用いて、マスクの汚染が避けられ、そこでマ
スクが長時間にわたって使用できる。
これはコーティングがそこで溶融または硬化しないよう
にマスクを冷却することにより、有利に達成される。こ
の点での最も軍費な点は、マスクおよび型の間の境界線
である。そこでマスクが型に接触せず、しかしスロット
が残留することが有利でらると見出された。例から、し
かし、これが必要でないことが見出された。マスクが十
分に冷却される場合、境′f?−線でのマスクの温度は
また粉末の溶融温度より低い。
熱伝導性材料は、これが@量であり、良好な得体である
ので、有利に金属、殊にアルミニウムである。鋼も、し
かし、より安価であり、多くの場合に好適である。
冷却剤はしかし、熱の良好な移動を伴い、安価であるの
で、有利に水である。しかしさもなげればマスクが重す
ぎる場合、フレオンがたとえば′まだ非常に好適な冷却
ガスである。
金属マスクは方〃く効力および方法の、隋密度をj■大
するために、非常に正確にデデインされる。
これはさらにマスクが、型部分のそれらに補足的に、が
イドビンまたは開口を備えていることにより、さらに改
良さえされる。これは通常型に対するマスクの位1#を
肌1 rntxに定義する。今や、マスクと型の間の選
択された空間が11.3mmより小さい場合、コーティ
ングはまた同様に正確に適用される。これは殊に射出成
形工程で車装である。
完全に清潔な榮沖下に作業するために、マスクを口はッ
トのスプレーアームのための排出および開口を装えたブ
ースと合体することも有利である。ブース中に永続的に
据え付けられているスプレーが21種または舷橿を便用
することもできる。ブースはその後事実上完全に閉鎖し
て保たれる。
空気の使用という実質的な理由のために、ガス流をマス
クから型のキャビティーに適用するのが有利である。
静電帯電された粒子は、アースされた金属マスク上にも
落下し、付着する。これらが溶融もせず(粉末の場合)
また硬化もしない(固体または液体の場合)ので、これ
らは容易にマスクから払われるか、吸い取られ、場合に
よりまた、マスクは他の方法で清浄化する。
コーティングを形成しなげればならない粒子は液体でま
たは粉末の形で噴霧される。有利に粉末が適用される。
殊にポリエステル成形品のために好適な粉末は、たとえ
ば、ポリエステル、ジアクリルフタレートのプレポリマ
ー、トリアリルインシアヌレート、触媒、禁止剤または
着色剤を含有し、しかし適用はこれに限定されない。
全体を次の方法実施で詳述するが、これに限定されるも
のではない。
実施例 例  1 単純な図例で(Flg 1) 、加熱された型1はカバ
ーマスク3を備えたブース2を、片側に備えている。カ
バーマスク3はがイドビン4および4′を備えている。
この図では非常に小さく描かれている、型の繕光された
部分上に、ブース2中の開口5を経てロダットアーム上
のスプレーがンにより、粉末コーティングが噴霧され、
それと同時に、熱のために粉末が流れおよびN化して、
コーティングを形成する。カバーマスク3を入口Tおよ
び出口8を経てボンデにより、空間6および6′を通し
【循環される、冷却剤に空 より冷却する。場合により、l気流れをマスク3および
型10間のスロット10および10′を通して、キャビ
ティー9および9′から維持する。
空気はその後ライン11および11′を通して供給され
る。キャビティー設備中では空気流が型中を均一に通過
するようにされた。マスク3上に落下する粒子はライン
12を経て吸い取られる。このようにして、設備および
作業環境のlす染は収り除かれる。コーティングの適用
後、全デース2は場合により再び口4ぐットを用いて1
.4り除かれ、その際九とえば8MOを型中に入れ、全
体を成形および硬化する。溶融または硬化することなし
に、粉末がマスク上に残留し、これはたとえば吸敗りま
たはブラッシングにより、化合物の成形の間マスクから
除去される。
例  ■ 次の測定は、数時間後もなお、マスクがコーティングの
溶融または硬化を生じない/よど冷いことを示した。
第2図によるマスクを12°Cの水で冷却し、150℃
の温度を有する型上にまたは型をおおって配置した。空
気流は適用しなかった。60分後温度な熱電対13で測
定した。結果は表1にみられる。
表 1 0.0 肩冨                60 
”00.1關      15’0 0.2in      12.5 ’OD、4i+II
      12℃ 1.0am       12℃ 約40°Cでコーティング粉末は軟化するので、60°
0の温度(0,(]+諺の6スロツト”で)でも溶融を
防ぐのに十分低い。
例  璽 例■で使用されたような方形のカバーマスクを例■のよ
うなデース中で適用した。スロット10は0.01〜0
.1趨幅であり、圧縮空気は適用しなかった。30サイ
クAI後、マスク上での粉末の溶融または硬化は見出せ
なかった。しかし、化合物の成形の間、適当な両所で小
さな真空清浄装置を用いて、真空清浄化されたマスクが
有利であることが見出された。
比較実験A アルミニウム、木材またはテフロンのシールドをカバー
マスクとして1史用した。1 taxのスロットおよび
空気流を適用した。既に1回のコーティングでシールド
上の溶融が見出された。木材およびテフロンでは粉末コ
ーティングの付層は少し少な、いが、これらの材料のマ
スクは”非常に精密には製造できない。
比較実験B 木材のシールドを、11I11のスロットでの空気流の
適用の間、例IK記載されたようなデース中でカバーマ
スクとして使用した。化合物の成形の間、シールPを常
に小さな真値清浄装置で真空清浄した。30サイクル後
、シールド上に約11厚さのコーティングが存在するこ
とが見出された。
4′・・・ガイドピン 5・・・開口 6.6′・・・
9間 T・・・入口 8・・・出口 9.9′・・・キ
ャビティ 10゜10’・・・スロット 11 、11
’・・・ライン 12・・・ライン 13・・・熱電対

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、部分的にマスクで覆われている、加熱された型上に
    、塗料として熱硬化性材料を含有する粒子を適用し、マ
    スクを型から除去し、成形材料を型に適用し、型を閉鎖
    し、成形材料およびコーティングをさらに硬化するため
    に圧力を適用することによる、コーティングを備えた、
    熱硬化性材料から成る成形品の製造において、マスクが
    主に、冷却剤により冷却される熱伝導性材料から成るこ
    とを特徴とする、成形品の製法。 2、塗布される型部分と覆われる型部分の境界線で、マ
    スクが型と続触せず、しかし0.001〜1mm幅のス
    ロットを形成する、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、ガス流がマスクから型キャビティに、少なくともコ
    ーティングが型に適用される時間にわたつて維持される
    、特許請求の範囲第1または第2項記載の方法。 4、スロットが0.01〜0.4mm幅である、特許請
    求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項記載の方
    法。 5、熱伝導性材料が金属である、特許請求の範囲第1項
    から第4項までのいずれか1項記載の方法。 6、熱伝導性材料がアルミニウムまたは一である、特許
    請求の範囲第1項から第5項までのいずれか1項記載の
    方法。 7、冷却剤が水である、特許請求の範囲第1項から第6
    項までのいずれか1項記載の方法。 8、ガス流のためのガスが空気である、特許請求の範囲
    第1項から第7項までのいずれか1項記載の方法。 9、部分的にマスクで覆われている、加熱された型上に
    、塗料として熱硬化性材料を含有する粒子を適用し、マ
    スクを型から除去し、成形材料を型に適用し、型を閉鎖
    し、成形材料およびコーティングをさらに硬化するため
    に圧力を適用することによる、コーティングを備えた熱
    硬化性材料から成る成形品の製造用マスクにおいてこれ
    が熱伝導性材料から成り、型と開放接続されていない冷
    却環およびガス流がマスクと型の間で維持される、空間
    を備えていることを特徴とする、成形品の製造用マスク
    。 10、熱伝導性材料が金属である、特許請求の範囲第9
    項記載の成形品の製造用マスク。 11、熱伝導性材料がアルミニウムである、特許請求の
    範囲第9項または第10項記載の成形品の製造用マスク
    。 12、型部分に有利に、ガイドピンまたはキャビティを
    備えている、特許請求の範囲第9項から第11項までの
    いずれか1項記載の成形品の製造用マスク。
JP61252147A 1985-10-24 1986-10-24 成形品を製造するための方法およびマスク Expired - Lifetime JPH0639110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8502909 1985-10-24
NL8502909A NL8502909A (nl) 1985-10-24 1985-10-24 Werkwijze voor het aanbrengen van een coating op een warme mal en een inrichting hiervoor.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62101409A true JPS62101409A (ja) 1987-05-11
JPH0639110B2 JPH0639110B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=19846757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61252147A Expired - Lifetime JPH0639110B2 (ja) 1985-10-24 1986-10-24 成形品を製造するための方法およびマスク

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0223278B1 (ja)
JP (1) JPH0639110B2 (ja)
AT (1) ATE51796T1 (ja)
CA (1) CA1277830C (ja)
DE (1) DE3670232D1 (ja)
ES (1) ES2015258B3 (ja)
FI (1) FI864304A (ja)
NL (1) NL8502909A (ja)
NO (1) NO864246L (ja)
PT (1) PT83597B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5127818A (en) * 1990-10-10 1992-07-07 Davidson Textron Inc. Apparatus for extending contour gaskets
EP0804327B1 (en) * 1994-06-01 2001-09-19 Recticel Method and spray mould assembly for manufacturing an elastomeric skin of at least two elastomeric materials and such elastomeric skin

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1126343A (en) * 1964-10-09 1968-09-05 Spraymould Bahamas Ltd Moulding machines and methods of forming moulded articles
US3841261A (en) * 1973-01-22 1974-10-15 Gen Motors Corp Self-aligning etch-out spray mask
EP0103619A1 (en) * 1982-03-16 1984-03-28 Volstatic Coatings Limited Method and apparatus for applying a powder coating to a mould
US4472451A (en) * 1983-01-21 1984-09-18 Nordson Corporation Mold masking apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
PT83597B (pt) 1993-03-31
PT83597A (en) 1986-11-01
FI864304A0 (fi) 1986-10-23
FI864304A (fi) 1987-04-25
JPH0639110B2 (ja) 1994-05-25
ATE51796T1 (de) 1990-04-15
NL8502909A (nl) 1987-05-18
EP0223278A1 (en) 1987-05-27
DE3670232D1 (de) 1990-05-17
ES2015258B3 (es) 1990-08-16
NO864246D0 (no) 1986-10-23
NO864246L (no) 1987-04-27
EP0223278B1 (en) 1990-04-11
CA1277830C (en) 1990-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4205028A (en) Forming protective skin on intricately molded product
US3761047A (en) Mold coating
US3925530A (en) Release coating for molds
TW201332663A (zh) 噴塗彈性材料之噴塗器
CA2041826A1 (en) Mold apparatus and method for forming encapsulated glass
WO1993017855A1 (en) A method of forming a moulding by dual injection and a moulding formed in accordance with such a method
JP2005512839A (ja) 粘着防止性被膜を有する成形型
JPS59173157A (ja) 粉末塗装方法及び装置
AU606389B2 (en) Mold coating apparatus
US4349601A (en) Protective skin on intricately molded product
US5470609A (en) Repair of plastic substrates utilizing powder coating compositions
US6291026B1 (en) Method for forming a mold-release coating
JPS62101409A (ja) 成形品を製造するための方法およびマスク
NL9200479A (nl) Toepassing van poederlak.
JPS58191724A (ja) 合成樹脂成形品の塗装方法
JPS5887196A (ja) 繊維強化熱硬化性樹脂製品の成形に使用する艶消し用薄膜型離型剤
ATE501823T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von kunststoff-formfolien
JPS5824385A (ja) エナメル塗装方法
JPH03293118A (ja) 残留応力を低減した樹脂成形品の製造法
JPS6034810A (ja) モ−ルドコ−ト法に使用する樹脂成形用モ−ルド
RU2020028C1 (ru) Способ нанесения синтетической пленки на модель при вакуумно-пленочной формовке
JPH0339212Y2 (ja)
JPS62253420A (ja) 成形品の型内塗装法
JPH0396555A (ja) 鉄筋の防錆塗装方法
JPH0344887B2 (ja)