JPS62101037A - 酸化・拡散装置内ウエハ温度制御システム - Google Patents

酸化・拡散装置内ウエハ温度制御システム

Info

Publication number
JPS62101037A
JPS62101037A JP24121685A JP24121685A JPS62101037A JP S62101037 A JPS62101037 A JP S62101037A JP 24121685 A JP24121685 A JP 24121685A JP 24121685 A JP24121685 A JP 24121685A JP S62101037 A JPS62101037 A JP S62101037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
temperature
oxidation
pipe
diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24121685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722129B2 (ja
Inventor
Kinji Mokuya
杢屋 錦司
Ikuo Matsuba
松葉 育雄
Kuniaki Matsumoto
松本 邦顕
Akira Yoshinaka
吉中 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24121685A priority Critical patent/JPH0722129B2/ja
Publication of JPS62101037A publication Critical patent/JPS62101037A/ja
Publication of JPH0722129B2 publication Critical patent/JPH0722129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、酸化・拡散装置内ウェハ温度制御方式に関し
、特に半導体プロセスの熱処理工程において、酸化・拡
散装置内へのウェハ列挿入・引出し時に発生する酸化膜
厚バラツキや熱応力による結晶欠陥を低減化するのに好
適な酸化・拡酸装置内ウェハ温度制御方式に関するもの
である。
〔発明の背量〕
従来、半導体製造プロセスの熱処理工程において、酸化
・拡散装置による酸化・拡散処理が行われている。この
酸化・拡散処理は、ウェハ列をボー1へに乗せその酸化
・拡散v11の反応管内に挿入して、挿入されたウェハ
列をボートローダにより移動させ、その後、引き出しを
行うことによって処理が終了する。ボートローダによる
ウェハ列移動の間に、反応管の外側壁に設けられたヒー
タコイルのオン・オフ@御により熱処理が行われる、こ
のような酸化・拡散処理において、酸化・拡散装置への
ウェハ列の挿入または引出しの際にうける温度変化が、
ウェハ内で不均一となり、応力を生じ結晶欠陥が生じる
。それがさらに著しくなると、ついには塑性変形を起こ
す。したがって、温度変化を少なくするために、ウェハ
面の温度制御をする必要がある。この温度制御は、実際
のウェハ製造プロセスによって得られた経験則的なデー
タに基づいてウェハ列挿入・引出し時の速度パターン(
ウェハ移動速度パターン)、および反応管壁プロファイ
ルにより決めたヒータコイルのオン/オフ時間により行
っており、ウェハ列挿入・引出し時の速度パターン、お
よび、反応管壁温度プロファイルの動的な制御はほとん
ど行なわれていなかった。さらに、近年のウェハ大口径
化(6イン1チ〜8インチ)に伴ない、ウェハ列挿入・
引出し時に過渡的に発生するウェハ面内温度差はさらに
顕著となることが予想され、酸化膜厚バラツキ。
および熱応力による結晶欠陥の増加を引き起こし、半導
体製品の歩留りを低下させるという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような従来の問題を解消し、半導
体製造プロセスの酸化・拡散装置による熱処理工程にお
いて、ウェハ列挿入・引出し時に過渡的に発生するウェ
ハ面内温度差に起因する酸化膜厚バラツキ、および熱応
力による結晶欠陥の低減化が図れる酸化・拡散装置内ウ
ェハ温度制御方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために1本発明の酸化・拡散装置内
ウェハ温度制御方式は、ウェハの酸化・拡散の半導体製
造プロセスパラメータを計算機で総合的に制御して酸化
・拡散装置内のウェハ温度を制御するウェハ温度制御装
置において、上記酸化・拡散装置へのウェハ列挿入・引
出し時に発生する過渡的なウェハ面内温度差を目標値に
制御する管壁温度プロファイルおよびウェハ移動速度パ
ターンの最適組合せを時系列的に決定する手段を設けた
ことに特徴がある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を1図面により詳細に説明する
まず、本発明の詳細な説明をする・ 酸化・拡散装置内へのウェハ列挿入・引出し時に過渡的
に発生するウェハ面内温度分布の過渡特性は、反応管壁
温度プロファイル、およびウェハ列移動速度の違いによ
り大きく変化する。しかし、反応管内のウェハ温度を直
接計測することは、シリコンウェハ表面の汚染等の問題
により現状不可能であり、ウェハ温度計測データにより
オンラインで管壁温度プロファイル、およびウェハ移動
速度を制御し、望ましいウェハ温度過渡特性を実現させ
ることは困難であった。この解決策として。
予め、要求されるウェハ面内最大温度差の上限値を満た
すようなウェハ温度過渡特性を実現する管壁温度プロフ
ァイル、およびウェハ移動速度パターンの最適組合せを
1反応管内熱現象を記述した物理モデル(ウェハ温度制
御モデル)によりシミュレーションをして決定し、この
制御履歴を実際の装置上で再現することにより効果的な
ウェハ面の温度制御ができるようになる。
第1図は、本発明の一実施例を示す酸化・拡散システム
の全体構成図である。
第1図において、1はウェハ列の酸化・拡散処理を行う
酸化・拡散装置、2は酸化・拡散装に1の運転条件決定
部、3はウェハ面内熱応力、酸化膜厚バラツキ算出モデ
ルから構成される評価部。
4は管壁温度、ボート挿入・引出し速度を設定するため
のp I[) (Propor七1onal Inte
gral andD erivative)コントロー
ラである。
このような構成の酸化・拡散システムにおいて、運転条
件決定部2は、まず、評価部3内の熱応力モデル、′6
i化膜厚算出モデルから応力分布、および酸化膜がバラ
ツキ値31を取出し、シミュレーションを行って、運転
条件を決定してボート移動パターンおよび管壁温度プロ
ファイルを与えるしきい恒温度の時系列データ22をP
IDコントローラ4に設定する。次に、PIDコントロ
ーラ4はは、酸化・拡散装置1の反応管の管壁温度およ
び移動速度パターンデータ44により装置内のウェハ温
度を制御し、反応管温度計測データ11を取り込んで時
系列的な制御を行うことができる。
第2図は、第1図の酸化・拡散装置211の内部構成図
である。
第2図において、110は反応管、120はウェハ列挿
入・りjき出しに使用されるボートローダ・130は熱
処理されるウェハ列、140はウェハ列130を乗せて
反応管110中を移動するボート、150,151,1
52は反応管110の管壁を熱するヒーターコイル、1
60,161,162は管壁温度を計測する反応管11
0中の代表点である。
第3図は、本実施例による運転条件決定部2の内部構成
図である。
第3図において、210はウェハ温度制御モデルのシミ
ュレーション条件を決定するシミュレーション条件決定
部、220は本発明の主要部をなすウェハ温度制御モデ
ル計算部、230はボート移動、停止、および管壁温度
のしきい値Tthuの時系列データ221が格納される
ウェハ温度制御履歴ファイル、240はウェハ温度計算
結果222が洛、納されるウェハ温度履歴ファイル、2
50は酸化vj、厚バラシキ値31と要求される酸化膜
厚均一精度との比較を行う比較部である。
第4図は、第3図のウェハ温度制御モデル計算部220
の内部機能フローチャートである。
以下、第1図〜第4図を参照しながら本実施例によるウ
ェハ温度制御方式を説明する。
まず、第2図に示す酸化・拡散袋[1において、反応管
110へのウェハ列130の挿入時、過渡的に発生する
ウェハ面内温度分布、特に、ウェハ面内最大温度差ΔT
maxを制御する3ゾ一ン方式の管壁温度プロファイル
とボート移動速度パターンの最適組み合せ条件を運転条
件決定部2により決定する。
ここで、以下、運転条件決定部2による運転条件決定方
式を説明する(第3図参照)。まず、シミュレーション
条件設定部210によりウェハ径、ウェハ間隔、ボート
移動速度等のプロセスパラメータ。
および要求されるウェハ面内最大温度差ΔT+naxt
hが設定される。次に、設定されたデータ211がウェ
ハ温度制御モデル計算部220に与えられる。この制御
モデル計算部220では、第41!lIに示すように、
後述するウェハ温度2反路管壁温度を与える物理モデル
による各時間ステップ毎のウェハ面内最大温度差ΔTm
axが更新され、この値とΔT maxt=hとの比較
により、以下の制御方策が決定される。
(a)ΔTmax≧ΔTl1axthの時温度差を緩和
するために、ボート(140)移動を停止させる。
(b)ΔTmax<ΔTmaxthの時(t )ホh(
140)移動が停止状態にあれば、ボート(140)移
動を再開する。
(11)ボート(140)移動中であれば、3ゾ一ン方
式の管壁入口側のしきい値温度を八Tだけ増加させ、管
壁温度プロファイルを定常状態の場合のプロファイルに
近づける。
上記(a)、(b)の処理をウェハ移動終了まで繰返し
、ボート移動、停止、および管壁温度のしきい値Tth
uの時系列データ221が逐次、ウェハ温度制御履歴フ
ァイル230へ、また、ウェハ温度計算結果222がウ
ェハ温度履歴ファイル240へ保存される。このウェハ
温度過渡特性結果を基に、第1図に示した熱応力モデル
、酸化膜厚算出モデルからなる評価部3により、本ウェ
ハ温度制御結果の場合のウェハ面内熱応力分布、および
、酸化膜厚バラツキが計算される。この熱応力分布、お
よび酸化膜厚バラツキ値31は、ウェハの降伏応力、お
よび本処理工程で要求される酸化膜厚均一精度と比較部
250により比較され、妥当であれば、この時のウェハ
温度過渡特性を実際の装置上で再現させるために、先の
ウェハ温度制御H歴ファイル230に格納されたボート
移動パターン。
および管壁温度のしきい値の時系列データ22がPID
コントローラ4に設定される。
一方、比較部250での評価結果が妥当でない場合には
、要求されるウェハ面内最大温度差ΔTmaxシhを更
新し、再度、上記ウェハ温度制御モデルによるシミュレ
ーションを行う。
なお、評価部3を構成する熱応力モデル、酸化膜厚算出
モデルについては、ウェハ面内力のある場合の平板の微
小たわみ問題として、ウニへ面内2次元温度分布を有す
るシリコンウェハの平面応力状態を決定する応力算出モ
デル、およびDeal−Grov6の酸化膜厚算出式等
を利用すればよい。
さて、ウェハ温度制御モデル計算部220の中核となる
ウェハ温度2反路管壁温度を与える物理モデルについて
、その−例を以下に示す。
対象とする酸化・拡散装置においては、シリコンあるい
は石英からなるボート140上に並べられたウェハ13
0が、1000℃付近の高温に加熱された3ゾ一ン加熱
方式の反応管内へ挿入され、所定の熱処理を受けた後、
反応管110の外へ引出される。したがって、この現象
は、反応管110内のガスの影響を無視すれば、輻射を
主体とするウェハ、ボート、および反応管壁に対する熱
収支方程式により記述できる。今、ウェハ厚、ボート厚
はその平面方向の大きさに比べ十分水さいとし、厚さ方
向の温度分布はないものとし、さらに。
円筒状の反応管断面の温度分布は軸対象であることを仮
定すれば、次の連立偏微分方程式系が導出できる。
ウェハ; 1wcwew?Tw!(ry t)/□t=  2+S
S>t、b ct a wT b’ (7’ 、 t)
ΣBnh島0 (ア、7′)dSb +twv−(Kw(Twr)VT w r (r +1
))         ・・・・・(1)ボート; l b c b s baTb(F’、  t)/ ’
9t=−2El)σTb  (re  t) +tbv”  (Kb(Tb)Tb(rat))・ ・
 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・(2)反応管; c f a fc’3 Tf(r、 t)/c’>t 
=V・IKf’(T f )VT f (7,t ))
 + q    (3)反応管壁土の境界条件; KfVTf(r Oy t)=  E f aTf’t
 )E P n j (F=(1,r )d S w1
11O ΣQn(r Op Tj3 ’ )d S f・・・・
・(4) ここで、Tw I(r−、tL ’rb(’7.t)t
 Tf(7,t)、T f (T1. t )は、それ
ぞれ、第1番目のウェハ温度、ボート温度2反路管温度
、および反応管壁表面上温度を示す。G n j (7
,7’ )、Fn(ア* r o)、 B n (7@
 ?’ ) m Hn (7g 70′)、Wn j 
(?、 ?’ )、 P n J (r’0. ?” 
)、Qnσ1t 「1’ )はそれぞれ、ウェハ間、管
壁からウェハ、ボートからウェハ、管壁からボート、ウ
ェハからボート、ウェハから管壁2および管壁間に対す
る形態係数を示す。また、1Wylbはウェハ、ボート
の長さ−(c w y c b 、 c fL(@Wt
 ”b t efL CEWv Eb t  t fL
 (aWy ab r a fL (Kw+ Kb e
 K f)はそれぞれ、ウェハ、ボート、反応管の比熱
、密度、輻射率、吸収率、熱伝導率である。σはステプ
アン・ボルツマン定数、ctsw、dsb、dSfはそ
れぞれ、ウェハ、ボート、管壁における面積要素。
Σのnは輻射の反射回数、は微分演算子を示す。
(3)式右辺第2項に示すqは反応管加熱量であり。
第2図に示すような3ゾ一ン方式の反応管加熱方式にお
いては、反応管110の左部、中央部、右部がそれぞれ
独立にヒータコイル150,151゜152により加熱
でき、各部の代表点160,161.162の設定温度
(しきい値温度)Tt、hl。
T t、hc 、 T thrと計謂温度との比較によ
り、各部独立にヒータ電流の0N10FF制御を行なう
ことにより、希望する反応管壁温度プロファイルを実現
させている。したがって、上記(3)式で与えられる反
応管温度決定モデルにおいても、計算された反応管代表
温度としきい恒温度との比較により、加熱量qの0N1
0FF制御を行なっている。
以上のウェハ温度制御モデルによるシミュレーション解
析例を管壁温度プロファイルを一定とし、ウェハ挿入速
度を低速にした場合(A方式)と管壁温度プロファイル
を全体的に低くしておき、高速にウェハ列を移動させた
後、方式Aの場合の管壁温度プロファイルまで昇温させ
た場合(B方式)につき、そのウェハ温度過度特性結果
を第5図に示す、また、第6図には、各方式における管
壁温度プロファイルと3ゾ一ン加熱方式における反応管
左部、中央、右部のしきい恒温度Tthl、 Tthc
T七hrをそれぞれ示した。
このように、本実施例においては、酸化膜厚バラツキ、
および熱応力による結晶欠陥の要因となる酸化・拡散装
置へのウェハ列挿入・引出し時に過渡的に発生するウェ
ハ面内温度差を目標値に制御しうる管壁温度プロファイ
ル、およびボート移動パターンの最適組合せを実際の装
置上で実現できるので、酸化膜厚バラツキ、および結晶
欠陥を低減できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、半導体プロセス
酸化・拡散装置による熱処理工程において、ウェハ挿入
・引出し時に発生するウェハ面内温度差に起因する酸化
膜厚バラツキ、および熱応力による結晶欠陥の低減化が
図れ、製造される半導体素子の歩留りを向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す酸化・拡散システム構
成図、第2図は第1図の酸化・拡散装置の内部構成図、
第3図は第1図の運転条件決定部の内部構成図、第4図
は第3図のウェハ温度制御モデル計算部の内部機能フロ
ーチャート、第5図は本実施例によるウェハ温度過渡特
性結果を示す図、第6図は本実施例による反応管壁温度
プロファイルを示す図である。 に酸化・拡散装置、2:運転条件決定部、3:熱応力モ
デル、酸化膜厚算出モデルから構成される評価部、4 
: PIDコントローラ、11:反応管温度計測データ
、22:ウェハ温度制御モデルにより決定されたボート
移動パターン、および管壁温度プロファイルを与えるし
きい恒温度の時系列データ、21:ウェハ温度過渡特性
のモデル計算結果。 第    1    図 第   4   図 ウェーハ温度(°C)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ウェハの酸化・拡散の半導体製造プロセスパラメ
    ータを計算機で総合的に制御して酸化・拡散装置内のウ
    ェハ温度を制御するウェハ温度制御方式において、上記
    酸化・拡散装置へのウェハ列挿入・引出し時に発生する
    過渡的なウェハ面内温度差を目標値に制御する管壁温度
    プロファイルおよびウェハ移動速度パターンの最適組合
    せを時系列的に決定する手段を設けたことを特徴とする
    酸化・拡散装置内ウェハ温度制御方式。
  2. (2)上記最適組合せを時系列に決定する手段は、ウェ
    ハ面温度の上限値を設定したウェハ温度制御モデルを有
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の酸化
    ・拡散装置内ウェハ温度制御方式。
JP24121685A 1985-10-28 1985-10-28 酸化・拡散装置内ウエハ温度制御システム Expired - Lifetime JPH0722129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24121685A JPH0722129B2 (ja) 1985-10-28 1985-10-28 酸化・拡散装置内ウエハ温度制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24121685A JPH0722129B2 (ja) 1985-10-28 1985-10-28 酸化・拡散装置内ウエハ温度制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62101037A true JPS62101037A (ja) 1987-05-11
JPH0722129B2 JPH0722129B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=17070922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24121685A Expired - Lifetime JPH0722129B2 (ja) 1985-10-28 1985-10-28 酸化・拡散装置内ウエハ温度制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722129B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316990A (ja) * 1989-06-12 1991-01-24 Mitsubishi Monsanto Chem Co 単結晶引上炉の最適条件解析方式及び制御方式
US5903424A (en) * 1992-04-30 1999-05-11 Sgs-Thomson Microelectronics S.A. Method for protecting an integrated circuit against electro-static discharges
EP1777505A1 (de) * 2005-10-19 2007-04-25 Siemens Aktiengesellschaft Virtuelle Temperaturmessstelle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316990A (ja) * 1989-06-12 1991-01-24 Mitsubishi Monsanto Chem Co 単結晶引上炉の最適条件解析方式及び制御方式
US5903424A (en) * 1992-04-30 1999-05-11 Sgs-Thomson Microelectronics S.A. Method for protecting an integrated circuit against electro-static discharges
EP1777505A1 (de) * 2005-10-19 2007-04-25 Siemens Aktiengesellschaft Virtuelle Temperaturmessstelle
WO2007045546A1 (de) * 2005-10-19 2007-04-26 Siemens Aktiengesellschaft Virtuelle temperaturmessstelle
US7909506B2 (en) 2005-10-19 2011-03-22 Siemens Aktiengesellschaft Virtual temperature measuring point

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0722129B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3497450B2 (ja) バッチ式熱処理装置及びその制御方法
US6780795B2 (en) Heat treatment apparatus for preventing an initial temperature drop when consecutively processing a plurality of objects
JPS62101037A (ja) 酸化・拡散装置内ウエハ温度制御システム
JP4829833B2 (ja) 温度推定方法および温度推定装置
JP4262908B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JP3757809B2 (ja) 温度調節器
JPH05267200A (ja) 半導体熱処理装置
Zhang et al. A novel 1.5 D FEM of temperature field model for an online application on plate uniform cooling control
KR100849012B1 (ko) 열처리 장치 및 열처리 방법
JPS6079729A (ja) ウエハ酸化方式
JP2634595B2 (ja) 半導体製造装置
JPH06264153A (ja) 連続式加熱炉内のスラブ温度予測方法
JP2019060770A (ja) 鋼片温度推定装置および方法
JPS5831405A (ja) 加熱炉内温度制御方式
JP3354996B2 (ja) 熱処理方法および熱処理装置
JPS59108119A (ja) 炉内温度オンライン計測・制御方式
JPH056340U (ja) 温度測定装置
JP4306179B2 (ja) 鋼材の熱処理方法及びそのプログラム
JPH11138205A (ja) 多パス圧延における材料温度予測方法
JPS5914182B2 (ja) 熱試験装置
JPS604223A (ja) 酸化膜厚のオンライン計測制御方式
JPH0610057A (ja) 板状体の加熱炉板温制御方法及び装置
JPH065682A (ja) 半導体ウエーハの面内温度分布シミュレーション方法
JPS599125A (ja) 加熱炉の炉温設定方法
JPS63282212A (ja) 線棒材の水冷制御方法