JPS62100853A - 初期プログラムロ−ド制御方式 - Google Patents

初期プログラムロ−ド制御方式

Info

Publication number
JPS62100853A
JPS62100853A JP24112085A JP24112085A JPS62100853A JP S62100853 A JPS62100853 A JP S62100853A JP 24112085 A JP24112085 A JP 24112085A JP 24112085 A JP24112085 A JP 24112085A JP S62100853 A JPS62100853 A JP S62100853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
initial program
storage device
status
ipl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24112085A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Ikeda
和彦 池田
Makoto Kawamura
誠 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panafacom Ltd
Original Assignee
Panafacom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panafacom Ltd filed Critical Panafacom Ltd
Priority to JP24112085A priority Critical patent/JPS62100853A/ja
Publication of JPS62100853A publication Critical patent/JPS62100853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 外部記憶装置に、主記憶装置へ格納されるべきプログラ
ムと、当該外部記憶装置から主記憶装置への初期プログ
ラムロード動作の処理手順を示す初期プログラムロード
制御情報を格納するとともに、チャネル装置に、初期プ
ログラムロード動作が可能か否かを示すステータス情報
を持たせ、中央処理装置は、初期プログラムロード動作
が可能なチャネル装置に対して初期プログラムロード起
動用コマンドを発行し、チャネル装置から送られてくる
初期プログラムロード制御情報にもとづいて外部記憶装
置から主記憶装置へのプログラムの転送をチャネル装置
に実行せしめるようにした初期プログラムロード制御方
式が示されている。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、中央処理装置と、主記憶装置と、チャネル装
置と、チャネル装置に接続される外部記憶装置とを含む
情報処理システムに関し、特に、外部記憶装置から主記
憶装置への初期プログラムロード制御方式に関する。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕第3図
は、従来の情報処理システムの1構成例を示す図である
。図中、1は中央処理装置(CPU)、2は主記憶装置
(M’M) 、3−1〜3−4はチャネル装置、4はデ
ィスプレイ装置、5はプリンタ装置、6はディスク装置
(D I S K)、7−1.’l−2は磁気テープ装
置(MT)、8は共通バス、9は設定ビン、10はリー
ド・オンリ・メモリ (ROM) 、11はROMl0
内の解析プログラム、12は#2チャネル用の初期プロ
グラムロード制御プログラム、13は^ヤネル用の初期
プログラムロード制御プログラム、14は#4チャネル
用の初期プログラムロード制御プログラムである。
第3図の構成において、例えば、ディスク装置6に格納
されているプログラムを主記憶装置2へ初期プログラム
ロードしようとするとき、まず設定ビン9により1、チ
ャネル装置3−2のチャネルアドレスを設定し、さらに
、解析プログラム11が#2チャネル用初期プログラム
ロード制御プログラム12を実行するよう設定する。中
央処理装置1は、起動指示により、解析プログラム11
を実行し、解析プログラム11によってさらに#2チャ
ネル用初期プログラムロード制御プログラム12を実行
し、ディスク装置6から主記憶装置2への初期プログラ
ムロード動作を行なう。
#3チャネル装置3−3.#4チャネル装置3−4等の
別のチャネル装置から初期プログラムロード動作を行な
うときは、それに合わせて、設定ビン9の設定を変更す
る。
このように従来方式においては、チャネル装置および外
部記憶装置固有の初期プログラムロード制御プログラム
が必要であり、新しいチャネル装置または外部記憶装置
から初期プログラムロードを実行しようとした場合、新
たに初期プログラムロード制御プログラムを追加しなけ
ればならなかった・ 〔問題点を解決するための手段〕 上記の点を解決するために本発明は、中央処理装置と、
主記憶装置と、チャネル装置と、チャネル装置に接続さ
れる外部記憶装置とを含む情報処理システムにおいて、
少なくともいずれか1つの上記外部記憶装置に、 当該外部記憶装置から上記主記憶装置への初期プログラ
ムロード動作の処理手順を示す初期プログラムロード制
御情報を格納するとともに、上記チャネル装置に、 自装置に接続される外部記憶装置からの初期プログラム
ロード動作が可能か否かを示すステータス情報を持たせ
、 初期プログラムロード動作に際して、上記中央処理装置
は上記チャネル装置のステータス情報を順次読出し、初
期プログラムロード動作が可能であることを示すステー
タス情報を有するチャネル装置に対して初期プログラム
ロード起動用コマンドを発行し、 当該プログラムロード起動用コマンドを受領した当該チ
ャネル装置は、自装置に接続される外部記憶装置に格納
されている上記初期プログラムロード制御情報を上記主
記憶装置に転送し、上記中央処理装置は、当該初期プロ
グラムロード制御情報にもとづいて当該チャネル装置を
起動し、当該外部記憶装置に格納されているプログラム
を上記主記憶装置に転送せしめるよう構成したことを特
徴とする。
〔作用〕
本発明においては、 外部記憶装置に、主記憶装置へ格納されるべきプログラ
ムと、当該外部記憶装置から主記憶装置への初期プログ
ラムロード動作の処理手順を示す初期プログラムロード
制御情報を格納するとともに、チャネル装置に、初期プ
ログラムロード動作が可能か否かを示すステータス情報
を持たせる。
そして中央処理装置は、初期プログラムロード動作が可
能なチャネル装置に対して初期プログラムロード起動用
コマンドを発行し、チャネル装置から送られてくる初期
プログラムロード制御情報にもとづいて外部記憶装置か
ら主記憶装置へのプログラムの転送をチャネル装置に実
行せしめるようにしている。
本発明によれば、中央処理装置は、チャネル装置のステ
ータス情報を読取ることにより、初期プログラムロード
動作の対象となるチャネル装置を識別することが可能と
なり、また、チャネル装置および外部記憶装置に個有の
初期プログラムロード制御情報を自装置内に持つ必要が
なくなる。
〔実施例〕
第1図は、本発明による1実施例の情報処理システムの
構成を示す図であり、図中、上記した第3図と同一番号
のものは同一名称のもの20−1〜20−4はステータ
ス情報保持部であり、自装置内に接続される外部記憶装
置からの初期プログラムロード動作が可能か否かを示す
ステータス情報を含むもの、21はIPL制御ブロック
であり、外部記憶装置から主記憶装置への初期プログラ
ムロード動作の処理手順を示すプログラムロード制御情
報を格納するもの、22は主記憶装置へ初期ロードされ
るプログラムである。
第2図は、実施例のIPL制御プログラム21を示す図
であり、図中、30はプログラムスタートアドレス、3
1−1〜31−3はデバイスコントロールワード(DC
W)であり、各種コマンド情報、アドレス情報、バイト
カウント情報等を含み、外部記憶装置内のプログラム2
2を主記憶装置2ヘロードするために使用されるもので
ある。
実施例の動作は以下の通りである。
中央処理装置1は、起動指示を受けると、リード・オン
リ・メモリ10内の初期プログラムロード制御プログラ
ムを実行開始する。まず、第1図図示の如きシステム構
成の場合、チャネル装置3−1 (チャネル番号#O)
に対してステータス情報保持部20−1のステータスを
読み出すと、■PL(初期プログラムロード)不可とい
う情報が返送されてくるので、中央処理装置1の初期プ
ログラムロード制御プログラムは、次のチャネル番号#
1を有するチャネル装置(未実装)に対して同様にステ
ータスを読み出そうとするが、チャネル番号#1のもの
は実装されていないので、この読み出しはタイムアウト
になり終結する。このようにして中央処理装置1は、順
次、IPL可能なチャネル装置を探してゆき、IPL可
能なチャネル装置3−2 (チャネル番号#2)を見つ
ける。
次に、IPL可能なチャネル番号3−2が見つかったの
で、中央処理装置1は、このチャネル装置3−2に対し
て、5IPL(スタートIPL)コマンドを発行する。
チャネル装置3−2は、5IPLコマンドを受付髪ディ
スク装置6の特定領域に格納されているIPL制御ブロ
ック21の内容(IPL制御情報)を読出し、主記憶装
置2に転送する。
中央処理装置lは、5IPLコマンドが終了した後、読
出されたIPL制御情報を使用してチャネル装置3−2
を起動する。チャネル装置3−2は中央処理装置1から
送出されてくるコマンド情報、アドレス情報、バイトカ
ウント情報等にもとづいて、ディスク装置6内のプログ
ラム22を主記憶装置2へ格納する。
そして、チャネル装置3−2の動作が完了したとき、中
央処理装置1は、プログラムスタートアドレス30に格
納されている番地からプログラム動作を開始する。
なお、第1図の例において、チャネル装置3−2に複数
台のディスク装置が接続されているような場合、スイッ
チ等により、そのデバイス番号を指定することにより、
他のディスク装置からIPL動作を実行することも可能
である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、 (11外部記憶装置またはチャネル装置の種類を意識す
ることなく、中央処理装置は、すべての装置に対して同
一手順でIPL動作を実行することができる、 (2)特別な場合を除き、スイッチ等の設定なしでIP
L動作を自動的に実行することができる。
等のすぐれた効果を奏す弯
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による1実施例のシステム構成を示す図
、 第2図は実施例のIPL制御ブロックを示す図、第3図
は従来のシステム構成を示す図である。 図中、1は中央処理装置、2は主記憶装置、3−1〜3
−4はチャネル装置、6はディスク装置、10はリート
・オンリ・メモリ、20−1〜20−4はステータス情
報保持部、21はIPL制御ブロック、22は主記憶装
置へ初期ロードされるプログラムである。 摩司udqf−J6−火令叱例のシスカ交祁I畷3U区
手 1 m 寅令と、P’1aIPL散j鍵アフ゛ロツフと示J冴n
子 2 虐

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 中央処理装置と、主記憶装置と、チャネル装置と、チャ
    ネル装置に接続される外部記憶装置とを含む情報処理シ
    ステムにおいて、 少なくともいずれか1つの上記外部記憶装置に、上記主
    記憶装置へ格納されるべきプログラムと、当該外部記憶
    装置から上記主記憶装置への初期プログラムロード動作
    の処理手順を示す初期プログラムロード制御情報を格納
    するとともに、 上記チャネル装置に、 自装置に接続される外部記憶装置からの初期プログラム
    ロード動作が可能か否かを示すステータス情報を持たせ
    、 初期プログラムロード動作に際して、上記中央処理装置
    は上記チャネル装置のステータス情報を順次読出し、初
    期プログラムロード動作が可能であることを示すステー
    タス情報を有するチャネル装置に対して初期プログラム
    ロード起動用コマンドを発行し、 当該初期プログラムロード起動用コマンドを受領した当
    該チャネル装置は、自装置に接続される外部記憶装置に
    格納されている上記初期プログラムロード制御情報を上
    記主記憶装置に転送し、上記中央処理装置は、当該初期
    プログラムロード制御情報にもとづいて当該チャネル装
    置を起動し、当該外部記憶装置に格納されているプログ
    ラムを上記主記憶装置に転送せしめるよう構成したこと
    を特徴とする初期プログラムロード制御方式。
JP24112085A 1985-10-28 1985-10-28 初期プログラムロ−ド制御方式 Pending JPS62100853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24112085A JPS62100853A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 初期プログラムロ−ド制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24112085A JPS62100853A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 初期プログラムロ−ド制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62100853A true JPS62100853A (ja) 1987-05-11

Family

ID=17069580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24112085A Pending JPS62100853A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 初期プログラムロ−ド制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62100853A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621214A (en) * 1979-07-30 1981-02-27 Fujitsu Ltd Loading system of program
JPS58112119A (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 Fujitsu Ltd Ipl用ドライブ選択方式
JPS6074063A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 Fujitsu Ltd システム・デイスク・ロ−ド方式
JPS60116054A (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 Usac Electronics Ind Co Ltd 初期プログラム・ロ−ドの制御方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621214A (en) * 1979-07-30 1981-02-27 Fujitsu Ltd Loading system of program
JPS58112119A (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 Fujitsu Ltd Ipl用ドライブ選択方式
JPS6074063A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 Fujitsu Ltd システム・デイスク・ロ−ド方式
JPS60116054A (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 Usac Electronics Ind Co Ltd 初期プログラム・ロ−ドの制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0290942B1 (en) Guest machine execution control system for virtual machine system
JPS62100853A (ja) 初期プログラムロ−ド制御方式
JPH06309265A (ja) 情報処理装置におけるドライバプログラムの動的選択方法
JPS59723A (ja) 入出力インタ−フエ−ス制御方式
JPS61184643A (ja) 仮想計算機の起動制御方式
JPS59112325A (ja) 電子計算機システム
JPH082727Y2 (ja) プログラマブルシ−ケンサ
JP2883489B2 (ja) 命令処理装置
JPH0426913Y2 (ja)
JPH04160636A (ja) 駆動情報のロード制御方式
JPS5849903B2 (ja) 計算機並列接続システム
JPS63108448A (ja) 入出力要求制御方式
JPH1027153A (ja) バス転送装置
JPS6029131B2 (ja) 診断方式
JPH11191088A (ja) 外部補助記憶装置
JPH02127743A (ja) メモリ制御方式
JPS62282345A (ja) キヤツシユメモリ
JPS62217326A (ja) 複数os格納切替可能コンピユ−タ
JPS63208945A (ja) 情報処理装置
JPH06242964A (ja) 割込み処理方式、割込み処理システム、及びマイクロコンピュータ
JPS6325731A (ja) デ−タ処理装置
JPH0512175A (ja) 周辺制御装置
JPS59186048A (ja) マイクロプログラム制御方式
JP2000112771A (ja) 割り込み制御装置、割り込み処理方法、オペレーティングシステム、マイクロコンピュータシステム、情報処理装置、プログラムを記録した記録媒体
JPH0287227A (ja) データ処理装置