JPS62100490A - 繊維補強セメント硬化体の製造方法 - Google Patents

繊維補強セメント硬化体の製造方法

Info

Publication number
JPS62100490A
JPS62100490A JP24218385A JP24218385A JPS62100490A JP S62100490 A JPS62100490 A JP S62100490A JP 24218385 A JP24218385 A JP 24218385A JP 24218385 A JP24218385 A JP 24218385A JP S62100490 A JPS62100490 A JP S62100490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
weight
fiber
manufacturing
foaming agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24218385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566346B2 (ja
Inventor
丸一 俊雄
高田 博尾
忠彦 鈴木
義朗 石井
桜田 孝幸
卓郎 石井
小竹 和広
鈴木 脩
光男 田中
内田 郁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chichibu Cement Co Ltd
Shimizu Construction Co Ltd
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Chichibu Cement Co Ltd
Shimizu Construction Co Ltd
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chichibu Cement Co Ltd, Shimizu Construction Co Ltd, Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Chichibu Cement Co Ltd
Priority to JP24218385A priority Critical patent/JPS62100490A/ja
Publication of JPS62100490A publication Critical patent/JPS62100490A/ja
Publication of JPH0566346B2 publication Critical patent/JPH0566346B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements
    • C04B28/065Calcium aluminosulfate cements, e.g. cements hydrating into ettringite

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は繊維補強セメント硬化体のV進方法に係り、特
に軽量で強度、耐久性1寸法安定性に優れた繊維補強セ
メント硬化体の製造方法に関する。
[従来の技術] セメント硬化体は、主にコンクリート構造物やコンクリ
ート製品として用いられているが、近年、軽重で高強度
な建築、土木用材料への要望が高まり、セメント硬化体
について、気泡を発生させて軒樋化すると共に、耐アル
カリ性ガラス繊維(以下、ARGということがある。)
等を混合して強度の向[−を図ることが提案されている
例えば、特公昭60〜20351には、繊維補強気泡コ
ンクリートを製造するにあたり、セメント、水、ARG
、カチオン性界面活性剤を添加した蛋白質系発泡剤を用
いる方法が開示されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、特公昭60〜20351に代表される従
来法では。
(薫)  得られる硬化体は耐久性に劣る。
■ 収縮率が大きく、・J法安定に1に劣る。
■ 硬化速I負が〃<、生産性が悪い。
という問題がある。
即ち、従来において、硬化体のセメント原料として普通
ポルトランドセメント(以下、普通セメントという)等
のポルトランドセメントを使用[7ているが、珪酸3石
灰(3CaO* S i 02 )、珪酸2石灰(2C
a O* S i O2)などのカルシウムシリケート
を主成分とするポルトランドセメントが、水と練りまぜ
られたのち凝結し硬化する過程において、ト要生成物で
あるカルシラノ・シリケート水和物及び水酸化カルシウ
ムを生成する。
例えば、珪酸3石灰(3CaO* S 102)を50
重縫%、Y11重石灰(2caoe S i 02 )
を25重足%含有するセメントにおいては尤のセメント
100重V部に対して水酸化カルシウムを化学縫論上3
0屯足部生成することになる。
このため硬化したセメントのpHは12.8〜13.2
程度となり、セメント硬化体は強いアルカリ性となる。
このため、セメント硬化体に混合されたARGは、杖期
にわたってセメントから生成する水酸化カルシウムの高
アルカリ性雰囲気中保持されることとなり、耐アルカリ
性といえども経時により佼食され、セメント硬化体の引
っ張り強度1曲げ強度、耐#撃性等が低下することとな
る。
また、一般に、バ通セメントは硬化収縮率が大きいこと
から、従来のセメント硬化体では、収縮による寸法安定
性に劣り、しかも普通セメントは硬化が遅く室温で硬化
に2日間程度を要するため、効率的な生産を行うことが
できないのである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は1−記従来の問題点を解決し、軒Uで強度、耐
久性、寸法安定性に優れた繊維補強セメント硬化体を製
造する方法を提供するものであって、 起泡剤及び木を混合して得られたエアーミルクと珪酸カ
ルシウム−アウイン−スラグ系低アルカリ性セメント及
び水を混合して得られたセメントペーストとを混合し、
得られた混合物に繊維を添加混練した後成形し、次いで
養生オることを特徴とする繊維補強セメント硬化体の製
造方法。
を要旨とするものである。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明においては、まず起泡剤と水とを混合してエアー
ミルクを調智する。起ざ・1剤としては、蛋白質系、界
面活性剤系等の各種のセメント川起泡剤を用いることが
できる。起泡剤として、アルケニールコハク酸系等の界
面活性剤系起泡剤を用いる場合には、1ア一ミルク調製
時において石灰を添加し、アルケニールコハク酸をアル
カリケン化して用いるのが好ましい。
エアーミルクの調智にあたり、起泡剤及び水の混合割合
は、起泡剤0.01〜2にb1部に対して木20〜30
東に部、好ましくは起泡剤1屯M部に対して水22〜2
6屯品部である。また石灰を混合使用する場合には、そ
の割合は、i−2起泡剤及び水の早に対して0.1〜・
2型部部、とりわけ0.3〜1.0重量部とするのが好
ま]、5い。
起泡剤、水及び必要に応じて石灰を混合して起W48せ
、エアーミルクを得るには、高速ミキサーを用いること
により良好に混合発泡させることができる。その他、連
結発泡機等を使用することもできる。
本発明において、エアーミルクは比重ρ=0.02〜o
、io、特にρ=0.04〜0.06であることが好ま
しい。
別に、珪酸力ルシウム−アライン−スラブ系低アルカリ
性セメントと水を混合して、セメントペーストを調整す
る。
本発明においてセメント原料として用いる珪酸カルシウ
ム−アウイン−スラグ系低アルカリ性セメントとは、珪
酸3石灰(3CaOeS[02)、珪酸2石灰(2Ca
 O* S i 02 )などのカルシウムシリケート
を主成分とするボルトランドセメントク1)、フカ−2
0〜フ0重敬%、カルシウムサルホアルミネート3Ca
O・3A見20311CaSO*を主成分とするタリン
力−10〜40重量%、無水層コウ又は二水石コウ10
〜40重量%、高炉水砕スラグ又はフライアッシュ20
〜60重量%の組成で、かつ(3A l 703→−1
,5S 1oz)/ (CaO−303)が千ル11で
1.0〜1.5であるものが好ましい。
このようなセメントとしては、秩父セメント■製「チチ
ブGRCセメント」が市販されている。
チチブGRCセメントは、3CaO11SiO2,2C
aO* S fo2.3CaO* 3Af1203 +
lCa S O4及び高炉水砕スラグを主成分とする高
アルミナ低石灰型のセメントで、その化学成分と一般的
な汁通セメントの化学成分との比較は第1表に示す通り
である。
本発明においては、セメントペーストの調製にあたり、
減水剤を添加することもできる。減水剤の添加により、
得られるセメント硬化体の強度がより向トされる。減水
剤としては、ポリアルキルアリルスルホン酸塩等の高性
能減水剤が好適である。
セメントペースト調製に際し、セメントと水の混合割合
は、セメンl−100重量部に対して、水25〜40重
量部、好ましくは30〜33重量部とするのが好適であ
る。また減水剤は、上記セメント及び水のにに対してO
〜5重敬部、好ましくは0.5〜2重量部とするのが好
適である。
本発明において、セメントペーストは比屯ρ=2程度の
ものが好ましい。
次に、前記エアーミルクとセメントペーストとを混合し
、軽H4セメントペーストを調製するが、この際、エア
ーミルクとセメントペーストとの混合割合を調整するこ
とにより、得られる軽星セメントペーストの比重ρ−0
,5−2,0、好ましくはρ−1,0〜1.5となるよ
うにするのが好ましい。
次いで、この軽罎セメントペースト 維、例えばガラス繊維を添加17、ミキサー等で(・分
に混練する。ガラス繊維と1,では繊維Iそさが3〜5
 0 m m、好ましくは12−24mrnのARGが
好ましく、その添加皐は軽Vセメントペーストに対して
2〜10重11i%、k了ま1,〈は3〜5屯td%と
するのが好ましい。用いるガラス繊維の繊維長さが3m
m未満では補強効果が低く、50anrnを超えると混
合不良が生じ易い。また、ガラス繊維の添加割合が2東
M%未満では補強効果が低く、IO重型部を超えると混
合不良が生じ紡い。
なお、ガラス繊維としては、Eガラス等のガラスm#I
でも良い。また、ガラス繊維以外のアスベスト、カーボ
ン繊維、有機系m維などをも用い得る。
軽にセメントペーストに繊at話加し、1・分に混練し
た後は、これを常法に従って成形[、、、養生する。成
形は所望の型枠に未硬化の繊維添加軽Uセメントペース
トを打込み俵.形し、また、養生は、温度10〜60℃
、好ましくは30〜50°C5湿度60%以上で5時間
量−L行うのが好ましい。
養生により硬化したセメント成形体は、脱型した後更に
養生する。この場合の養生は、温度15°C以ト、湿度
60%以−Lで7日量ト行うのが好ましい。これにより
軽量で強度、耐久性、寸法安定性に優れた繊維補強セメ
ント製品が得られる。
なお、本発明において、セメント原料のアルカリ性を更
に低下させるために、セメント原料の20重植%以下の
範囲で、セメント原料をシリカフニームに置換すること
ができる。シリカフニームの置換酸が20重量%を超え
ると得られるセメント硬化体の強度が低下し、好ましく
ない。
[作用] 本発明でセメント原料として用いる珪酸カルシウム−ア
ウイン−スラグ系低アルカリ性セメントは、低アルアカ
リ性で乾燥による収縮率が小さく、しかも硬化速度が大
きい。
このため、補強繊維としてガラス繊維を用いた場合、セ
メントが補強用ガラス繊維を侵食することが殆どなく、
ガラスm#Iの補強効果が持続[7、セメント硬化体の
強度等の機械的性質の経年変化は著しく少ないものとな
る8また寸〃、安定性に優れ、その生産性は極めて高い
[実施例] 以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の
実施例に限定されるものではない。
実施例1 蛋白質系起泡剤1重醍部及び水24重量一部を高速ミキ
サーにて混合発泡し、+に@o、o5のエアーミルクを
調製した。
別に、チチブGRCセメント(秩父セメント■製)10
0重量部、木30屯品部及び減水剤(化工マイチー15
0)1重り部を混合して、比重的2のセメントペースト
を調製した。
次いで、エアーミルクとセメントペーストを混合し、比
重1.3の軒にセメントペーストを調整し、これに繊維
長さ12mmのARGを3重量%添加し、■−分に混練
した。これを型枠に打込み、40℃、湿度100%で1
5時間養生した後脱型し、更に20℃、湿度80%で2
8日間養生して、ガラス繊維補強セメント硬化体を得た
得られたセメント硬化体の70℃温水による強度変化試
験の結果を第1図に示す。
また、脱型後の養生時における初期強度の立−Lりの様
子を第2図に示す。
実施例2 実施例1において、エアーミルクとセメントペーストと
の混合割合を変えて、得られる硬化体の気乾比重が0.
5〜2.0となるように軽量セメントペーストを調整し
、各々、実施例1と同様に成形、養生した。
気乾比重と収縮率との関係を第3図に示す。
比較例1 セメント原料として普通セメントを用いたこと以外は実
施例1と同様にしてガラス繊維補強セメント硬化体を製
造した。
得られたセメント硬化体の強度変化試験結果及び初期強
度の立−Lりの様子を、それぞれ第1図及び第2図に示
す。
比較例2 比較例1において、エアーミルクとセメントペーストと
の混合割合を変光て、得られる硬化体の気乾比重が0,
5〜2.0となるように軽量セメントペーストを調整し
、各々、比較例1と同様に成形、養生した。
気乾比重と収縮率との関係を第3図に示す。
第1図〜第3図より、本発明により得られるガラス繊維
補強セメント硬化体は、曲げ強度が高く、その経時劣化
が従来のものに比し極めて小さく、また硬化速度が速く
、乾燥による収縮率も従来のものに比し少ないことが明
らかである。
[発明の効果] 以」−詳述した通り、本発明の繊維補強セメント硬化体
の製造方法は、セメント原料として珪酸カルシウム−ア
ウイン−スラグ系低アルカリ性セメントを用い、これを
起泡させて繊維で補強するものであり、得られるセメン
ト硬化体は、軽量かつ高強度であって、 ■ セメントによるガラス繊維の劣化が殆どおこらない
ため、ガラス繊維の補強効果が持続し、耐久性に優れる
■ 乾燥による収縮率が少なく、寸法安定性が良い。
■ 硬化速度が速く、生産効率が良い。
等の利点を有し、工業的に極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1及び比較例1における曲げ強度の経時
変化の試験結果を示すグラフである。第2図は実施例1
及び比較例1における初期強度の立I−り状況を示すグ
ラフである。第3図は実施例2及び比較例2における気
乾比重と収縮率との関係を示すグラフである。 代  理  人   弁理士   重 野   剛第1
図 時間 (日) 第2図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)起泡剤及び水を混合して得られたエアーミルクと
    珪酸カルシウム−アウイン−スラグ系低アルカリ性セメ
    ント及び水を混合して得られたセメントペーストとを混
    合し、得られた混合物に補強用の繊維を添加混練した後
    成形し、次いで養生することを特徴とする繊維補強セメ
    ント硬化体の製造方法。
  2. (2)珪酸カルシウム−アウイン−スラグ系低アルカリ
    性セメントは、珪酸3石灰(3CaO・SiO_2)、
    珪酸2石灰(2CaO・SiO_2)などのカルシウム
    シリケートを主成分とするポルトランドセメントクリン
    カー20〜70重量%、カルシウムサルホアルミネート
    3Ca0・3Al_2O_3・CaSO_4を主成分と
    するクリンカー10〜40重量%、無水石コウ又は二水
    石コウ10〜40重量%、高炉水砕スラグ又はフライア
    ッシュ20〜60重量%の組成で、かつ(3Al_2O
    _3+1.5SiO_2)/(CaO−SO_3)がモ
    ル比で1.0〜1.5であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の製造方法。
  3. (3)繊維はガラスであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項又は第2項に記載の製造方法。
  4. (4)ガラス繊維の繊維長さは3〜50mmであること
    を特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の製造方法。
  5. (5)ガラス繊維の添加量は該混合物に対して2〜10
    重量%であることを特徴とする特許請求の範囲第3項又
    は第4項に記載の製造方法。
  6. (6)起泡剤は蛋白質系又は界面活性剤系起泡剤である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5項の
    いずれか1項に記載の製造方法。
JP24218385A 1985-10-29 1985-10-29 繊維補強セメント硬化体の製造方法 Granted JPS62100490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24218385A JPS62100490A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 繊維補強セメント硬化体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24218385A JPS62100490A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 繊維補強セメント硬化体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62100490A true JPS62100490A (ja) 1987-05-09
JPH0566346B2 JPH0566346B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=17085540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24218385A Granted JPS62100490A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 繊維補強セメント硬化体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62100490A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241883A (ja) * 1986-04-08 1987-10-22 日本板硝子株式会社 軽量繊維補強セメント硬化体の製造方法
JPH03153554A (ja) * 1989-11-13 1991-07-01 Toyo Pairu Fume Kan Seisakusho:Kk 繊維補強軽量セメント板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241883A (ja) * 1986-04-08 1987-10-22 日本板硝子株式会社 軽量繊維補強セメント硬化体の製造方法
JPH0329034B2 (ja) * 1986-04-08 1991-04-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd
JPH03153554A (ja) * 1989-11-13 1991-07-01 Toyo Pairu Fume Kan Seisakusho:Kk 繊維補強軽量セメント板の製造方法
JPH0569787B2 (ja) * 1989-11-13 1993-10-01 Toyo Pairu Hyuumukan Seisakush

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566346B2 (ja) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4789466B2 (ja) 急速凝固セメント組成物
JPH0665618B2 (ja) 非膨張・高硬化速度セメント
JP2663298B2 (ja) 加温養生用セメント組成物、その硬化方法及び硬化体
JPS63248782A (ja) 軽量気泡セメント硬化体の製造方法
JP3584723B2 (ja) セメント硬化体の製造方法
JPS62100490A (ja) 繊維補強セメント硬化体の製造方法
JP3769911B2 (ja) モルタル組成物の製造方法
JPH028991B2 (ja)
JPH05116996A (ja) セメント混和材及びセメント硬化体の製造方法
JPH0688854B2 (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
JPH0231027B2 (ja)
JPH0566347B2 (ja)
JPS62241883A (ja) 軽量繊維補強セメント硬化体の製造方法
JP2000191353A (ja) ガラス骨材の製造方法およびこの方法により得られたガラス骨材
JPS62179903A (ja) 高強度ガラス繊維補強セメント硬化体の製造方法
JPH0566348B2 (ja)
JPH0242784B2 (ja)
JP2001097750A (ja) 廃石膏利用骨材及びその製造方法
JP2530656B2 (ja) セメント硬化体
JPH02293362A (ja) 石炭灰砂組成物
CN117776608A (zh) 一种适用于负温环境的早强碱矿渣复合材料及其制备方法与应用
JPS5811379B2 (ja) 無機質壁材の製造方法
JPH0248504B2 (ja)
JPH07232943A (ja) セメント急結材およびそれを添加したセメント硬化体の製造方法
JPH0568432B2 (ja)