JPH02293362A - 石炭灰砂組成物 - Google Patents
石炭灰砂組成物Info
- Publication number
- JPH02293362A JPH02293362A JP11261789A JP11261789A JPH02293362A JP H02293362 A JPH02293362 A JP H02293362A JP 11261789 A JP11261789 A JP 11261789A JP 11261789 A JP11261789 A JP 11261789A JP H02293362 A JPH02293362 A JP H02293362A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coal ash
- sand
- cement
- sand composition
- ash sand
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010883 coal ash Substances 0.000 title claims abstract description 95
- 239000004576 sand Substances 0.000 title claims abstract description 89
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 57
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims abstract description 37
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 26
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims abstract description 8
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 claims abstract description 7
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 12
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 claims description 9
- 229910052925 anhydrite Inorganic materials 0.000 claims description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 89
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 7
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 abstract description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000011396 hydraulic cement Substances 0.000 abstract 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 abstract 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 26
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 23
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 12
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 11
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 11
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 7
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 7
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 3
- 229960002050 hydrofluoric acid Drugs 0.000 description 3
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000010459 dolomite Substances 0.000 description 2
- 229910000514 dolomite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000206761 Bacillariophyta Species 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J calcium sulfate hemihydrate Chemical compound O.[Ca+2].[Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003818 cinder Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 150000004683 dihydrates Chemical class 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003979 granulating agent Substances 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1 PSZYNBSKGUBXEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 239000011371 regular concrete Substances 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B28/00—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
- C04B28/02—Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
- C04B28/06—Aluminous cements
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
この発明は、壁ボード、天井ボード、床パネル等の各種
パネル材、および断熱板、遮音板等の慢合板の素材など
として好適な石炭灰砂組成物に係り、特に安定した司使
時間が得られると共に早期に強度を発現する石炭灰砂組
成物に関するものである。
パネル材、および断熱板、遮音板等の慢合板の素材など
として好適な石炭灰砂組成物に係り、特に安定した司使
時間が得られると共に早期に強度を発現する石炭灰砂組
成物に関するものである。
「従来の技術」
電源の多様化に伴い、石炭火力発電所は今後ますます増
加すると考えられる。現在、石炭火力発電所において発
生した石炭灰は、セメント原料およびセメント混和剤と
して約20%が利用されているほか、肥料および建材原
料等に数パーセントが利用されているが、残りの大部分
は灰捨場で処理されているというのが現状である。
加すると考えられる。現在、石炭火力発電所において発
生した石炭灰は、セメント原料およびセメント混和剤と
して約20%が利用されているほか、肥料および建材原
料等に数パーセントが利用されているが、残りの大部分
は灰捨場で処理されているというのが現状である。
また、電力業界では、年間約300万トンの石炭灰の発
生が予想されているが、利用している石炭の原産地は国
内のほかアメリカ、オーストラリア、中国と多岐にわた
る上、ボイラーの性能の関係もあって発生する石炭灰の
性質が日々に異なるため、発生した石炭灰を各種の原料
として使用することは品質管理の面で難しい。このため
、このような石炭灰を用いて例えば砂利および砂などの
骨材を製造することも考えられており、その場合には、
クリンカーアッシュを除く全ての石炭灰を土木建築等に
有効に利用することもできると考えられている。
生が予想されているが、利用している石炭の原産地は国
内のほかアメリカ、オーストラリア、中国と多岐にわた
る上、ボイラーの性能の関係もあって発生する石炭灰の
性質が日々に異なるため、発生した石炭灰を各種の原料
として使用することは品質管理の面で難しい。このため
、このような石炭灰を用いて例えば砂利および砂などの
骨材を製造することも考えられており、その場合には、
クリンカーアッシュを除く全ての石炭灰を土木建築等に
有効に利用することもできると考えられている。
一方、石炭灰を原料として用いた骨材として、従来は、
石炭灰をバン型造粒機にて直径5〜151ltに造粒し
た後に1100’c程度で焼成することにより製造され
る焼成形の骨材があり、この焼成形の砂利は主として九
州一円で年間10万R3が利用されている。しかしなが
ら、このような焼成形の骨材は、造粒機ならびに焼成方
法の点から、径511l程度の砂利を作るのには適して
いるが、径5■以下の砂を造粒することは難しい上、こ
のようにして製造された砂利を粉砕しても、粒形の関係
でコンクリートには使用しにくい砂粒となるため、骨材
として利用することはできなかった。
石炭灰をバン型造粒機にて直径5〜151ltに造粒し
た後に1100’c程度で焼成することにより製造され
る焼成形の骨材があり、この焼成形の砂利は主として九
州一円で年間10万R3が利用されている。しかしなが
ら、このような焼成形の骨材は、造粒機ならびに焼成方
法の点から、径511l程度の砂利を作るのには適して
いるが、径5■以下の砂を造粒することは難しい上、こ
のようにして製造された砂利を粉砕しても、粒形の関係
でコンクリートには使用しにくい砂粒となるため、骨材
として利用することはできなかった。
「発明が解決しようとする課題」
ところで、骨材市場は年間5億トンの需要があり、その
うちの7割が砂利、3割が砂といわれているが、良質の
砂が不足しているため、現在では、砕砂、海砂等を使用
せざるを得ない状況である。
うちの7割が砂利、3割が砂といわれているが、良質の
砂が不足しているため、現在では、砕砂、海砂等を使用
せざるを得ない状況である。
そして、これら骨材の大部分を占める普通骨材の価格は
、需要値の比較的周辺で生産される関係もあって極めて
安価である。
、需要値の比較的周辺で生産される関係もあって極めて
安価である。
一方、軽量骨材(軽量砂はほとんど製造されていないの
で軽量砂利を示す)の需要は骨材市場の1%しかない
(年間500〜200万トン)。これは、需要が大都会
の高層ビルに限られている上、軽量砂がないことから普
通砂を使用するため、軽量コンクリートといってもその
比重が1.8程度で、普通コンクリート (比重約2.
3)と比べてさほど軽量化されず、したがって、基礎や
躯体にかかる経済的メリットも少ない。さらに、軽量砂
利の価格は、生産工場から需要地までの運送の関係もあ
って普通の砂利よりかなり価格が高い。
で軽量砂利を示す)の需要は骨材市場の1%しかない
(年間500〜200万トン)。これは、需要が大都会
の高層ビルに限られている上、軽量砂がないことから普
通砂を使用するため、軽量コンクリートといってもその
比重が1.8程度で、普通コンクリート (比重約2.
3)と比べてさほど軽量化されず、したがって、基礎や
躯体にかかる経済的メリットも少ない。さらに、軽量砂
利の価格は、生産工場から需要地までの運送の関係もあ
って普通の砂利よりかなり価格が高い。
したがって、もし、軽量砂を安く入手することができ、
それによって文字どおり軽い軽量コンクリート (比重
1.4程度)を製造することができたならば、基礎、躯
体の経済性から、大量に使用されることは間違いない。
それによって文字どおり軽い軽量コンクリート (比重
1.4程度)を製造することができたならば、基礎、躯
体の経済性から、大量に使用されることは間違いない。
また、軽量コンクリートが大量に使用されると言うこと
は、軽量砂利の使用量が増加することにもなり、それに
よって軽量骨材も価格的に安くなるであろうから、軽量
骨材全体の需要が大いに延びると思われる。
は、軽量砂利の使用量が増加することにもなり、それに
よって軽量骨材も価格的に安くなるであろうから、軽量
骨材全体の需要が大いに延びると思われる。
また、通常のコンクリートでは、打設して所定の強度が
発現するまでに3〜4日必要であるため、適当な混和材
を添加することにより早期に強度を発現するように調整
した急硬調整セメントが知られているが、このような従
来の急硬調整セメントは、安定した可使時間(凝結開始
時間)が得られず、製品の品質安定化が図り難くなると
いう不具合があった。
発現するまでに3〜4日必要であるため、適当な混和材
を添加することにより早期に強度を発現するように調整
した急硬調整セメントが知られているが、このような従
来の急硬調整セメントは、安定した可使時間(凝結開始
時間)が得られず、製品の品質安定化が図り難くなると
いう不具合があった。
この発明は、上述のような種々の事情に鑑みてなされた
もので、軽量で、かつ従来のモルタルまたはコンクリー
トと同等の強度が得られると共に、安定した可使時間が
得られ、かつ必要に応じて任意の時期に急硬させること
のできる石炭灰砂組成物を提供することを目的としてい
る。
もので、軽量で、かつ従来のモルタルまたはコンクリー
トと同等の強度が得られると共に、安定した可使時間が
得られ、かつ必要に応じて任意の時期に急硬させること
のできる石炭灰砂組成物を提供することを目的としてい
る。
「課題を解決するための手段」
この発明の石炭灰砂組成物は、CaO”AI.O.水硬
系化合物またはこのC a O−A l x O 3水
硬系化合物とCaO−SiOt水硬系化合物との混合物
にフノ酸副生無水石膏またはリン酸副生無水石膏を配合
してなる加熱急硬性セメントに、石炭灰を造粒してなる
石炭灰砂および水を所定の割合で配合し、これらを混練
してなるものである。
系化合物またはこのC a O−A l x O 3水
硬系化合物とCaO−SiOt水硬系化合物との混合物
にフノ酸副生無水石膏またはリン酸副生無水石膏を配合
してなる加熱急硬性セメントに、石炭灰を造粒してなる
石炭灰砂および水を所定の割合で配合し、これらを混練
してなるものである。
「作用」
この発明の石炭灰砂組成物は、加熱急硬性セメントを配
合したことによって型枠内に打設する際の可使時間を長
くとることができると共に、型枠内に打設した後、所定
温度に加熱することによって、加熱急硬性セメントが石
炭灰砂組成物と協働して早期硬化を促すことにより早期
に高い強度が発現する。
合したことによって型枠内に打設する際の可使時間を長
くとることができると共に、型枠内に打設した後、所定
温度に加熱することによって、加熱急硬性セメントが石
炭灰砂組成物と協働して早期硬化を促すことにより早期
に高い強度が発現する。
この石炭灰砂組成物が加熱により早期に硬化する原因は
、加熱急硬性セメントが加熱により急硬する性質を有し
ていることのほか、石炭灰砂が細かな気泡を含んでいる
ことにより高い断熱性を有しているためであり、それに
よって熱が外部に逃げるのを抑えると共゜に型枠内の温
度を一定に保つこと、および石炭灰砂自体が高い強度を
持っていることにある。
、加熱急硬性セメントが加熱により急硬する性質を有し
ていることのほか、石炭灰砂が細かな気泡を含んでいる
ことにより高い断熱性を有しているためであり、それに
よって熱が外部に逃げるのを抑えると共゜に型枠内の温
度を一定に保つこと、および石炭灰砂自体が高い強度を
持っていることにある。
すなわち、この石炭灰砂組成物を型枠内に打設した後、
例えば70°Cに加温して養生すると、3〜5時間程度
で、脱型および運搬可能な強度を発現する。
例えば70°Cに加温して養生すると、3〜5時間程度
で、脱型および運搬可能な強度を発現する。
また、この石炭灰砂組成物は、石炭灰砂組成物を配合し
たことによって、通常のモルタルとほぼ同等の強度で、
かつ従来の軽量モルタルよりも軽爪なセメント硬化体に
なる。そして、この石炭灰砂組成物に軽量砂利を配合す
ることによって、通常のコンクリートと同等の強度で、
かつ従来の軽量コンクリートよりも遥かに軽量な軽量コ
ンクリート代替材料を得ることもできる。その上、この
石炭灰砂組成物は、適切な混和材を添加することによっ
て各種の複雑な形状に成形することもでき、かつ所望の
時期に急硬させることかできるため、壁ボード、天井ボ
ード等のパネル材の素材として用いることができるのは
勿論、ドア、サノシュ等のような複雑な形状の材料の素
材としても用いることができ、しかも、それらを工場生
産する場合に最適な素材である。
たことによって、通常のモルタルとほぼ同等の強度で、
かつ従来の軽量モルタルよりも軽爪なセメント硬化体に
なる。そして、この石炭灰砂組成物に軽量砂利を配合す
ることによって、通常のコンクリートと同等の強度で、
かつ従来の軽量コンクリートよりも遥かに軽量な軽量コ
ンクリート代替材料を得ることもできる。その上、この
石炭灰砂組成物は、適切な混和材を添加することによっ
て各種の複雑な形状に成形することもでき、かつ所望の
時期に急硬させることかできるため、壁ボード、天井ボ
ード等のパネル材の素材として用いることができるのは
勿論、ドア、サノシュ等のような複雑な形状の材料の素
材としても用いることができ、しかも、それらを工場生
産する場合に最適な素材である。
「実施例」
以下、この発明の一実施例を詳細に説明する。
この実施例の石炭灰砂組成物は、モルタルまたはコンク
リートの代替材料として好適なセメント硬化体の一種で
あって、石炭灰砂、加熱急硬性セメントおよび水により
構成される各原料を混合すると共に、必要に応じてこれ
らに増粘材、成型保持材、減水剤等の混和材を添加し、
混練してなるものである。
リートの代替材料として好適なセメント硬化体の一種で
あって、石炭灰砂、加熱急硬性セメントおよび水により
構成される各原料を混合すると共に、必要に応じてこれ
らに増粘材、成型保持材、減水剤等の混和材を添加し、
混練してなるものである。
ここで、この石炭灰砂組成物の主要構成の一っである石
炭灰砂について詳細に説明しておく。
炭灰砂について詳細に説明しておく。
石炭灰砂の原料は石炭灰とセメントであるが、そのうち
の石炭灰は、我が国では主に石炭火力発電所において発
生する。そして、石炭火力発電所において発生する石炭
灰は、ボイラーボトムに落下してきたタリンカーアッシ
ュ (10〜20%)と、節炭器と空気余熱器下部で得
られるシンダーアッシュ (3〜6%)と、煙道の途中
の電気集塵機で捕捉されるフライアッシュ (70〜8
0%)とに分類され、さらに、そのうちのフライアッシ
ュを分級することにより細粉(JIS規格(JIS A
6201)に適合したフライアッシュはこれに含まれ
る)と粗粉とに分けられる。これらの石炭灰のうち、石
炭灰砂の原料として使用可能なものは主に細粉であり、
その細粉のうちJIS規格(JIS A 6201)に
適合したものを使用しても、JIS規格外のものを使用
しても、造粒された砂粒の性質にほとんど差がないが、
粗粉やシリンダーアッシュを用いた場合、造粒は可能で
あるが、多少の造粒剤が必要となる。
の石炭灰は、我が国では主に石炭火力発電所において発
生する。そして、石炭火力発電所において発生する石炭
灰は、ボイラーボトムに落下してきたタリンカーアッシ
ュ (10〜20%)と、節炭器と空気余熱器下部で得
られるシンダーアッシュ (3〜6%)と、煙道の途中
の電気集塵機で捕捉されるフライアッシュ (70〜8
0%)とに分類され、さらに、そのうちのフライアッシ
ュを分級することにより細粉(JIS規格(JIS A
6201)に適合したフライアッシュはこれに含まれ
る)と粗粉とに分けられる。これらの石炭灰のうち、石
炭灰砂の原料として使用可能なものは主に細粉であり、
その細粉のうちJIS規格(JIS A 6201)に
適合したものを使用しても、JIS規格外のものを使用
しても、造粒された砂粒の性質にほとんど差がないが、
粗粉やシリンダーアッシュを用いた場合、造粒は可能で
あるが、多少の造粒剤が必要となる。
このような石炭灰を使用して石炭灰砂を製造する場合に
は、アイリッヒミキサー等の造粒機(以下、アジテータ
ーと呼ぶ)に所定量の石炭灰および少量のセメントを投
入し、空練りの後、水(および必要に応じて増粘剤)を
投入して高速混合造粒することにより砂とする。但し、
石炭灰とセメントとの混合割合は、セメントの配合量に
よって砂粒の吸水率、絶乾比重、破砕破砕率に差が出る
ので、使用目的に応じて配合を決定する。そして、その
場合、最も重要な条件は水の混合割合である。
は、アイリッヒミキサー等の造粒機(以下、アジテータ
ーと呼ぶ)に所定量の石炭灰および少量のセメントを投
入し、空練りの後、水(および必要に応じて増粘剤)を
投入して高速混合造粒することにより砂とする。但し、
石炭灰とセメントとの混合割合は、セメントの配合量に
よって砂粒の吸水率、絶乾比重、破砕破砕率に差が出る
ので、使用目的に応じて配合を決定する。そして、その
場合、最も重要な条件は水の混合割合である。
すなわち、石炭灰砂を造粒するためには、水の混合割合
が極めて狭い範囲(混合される水量に対して l〜2%
)しか許容されないため、その狭い範囲内で水量を増減
させることによって粒の大きさを変える必要がある。ま
た、アジテーターの回転数、パンの回転数および回転時
間も重要であり、これらの条件によっても粒度分布が変
化する。すなわち、アジテーターの回転数は1500〜
500rpm、バンの回転数は60〜30rpm 、回
転時間は10〜20分の範囲内で設定されるが、粒度が
一様に揃ったもの(例えば径0. 8ggの砂粒)が必
要な場合には水量を少なめにしてアジテーターを比較的
高回転で長時間回転させ、粒度分布を持たせる場合には
水量を多めにしてアジテーターを比較的低回転で短時間
回転させる、などの操作によって調整する。
が極めて狭い範囲(混合される水量に対して l〜2%
)しか許容されないため、その狭い範囲内で水量を増減
させることによって粒の大きさを変える必要がある。ま
た、アジテーターの回転数、パンの回転数および回転時
間も重要であり、これらの条件によっても粒度分布が変
化する。すなわち、アジテーターの回転数は1500〜
500rpm、バンの回転数は60〜30rpm 、回
転時間は10〜20分の範囲内で設定されるが、粒度が
一様に揃ったもの(例えば径0. 8ggの砂粒)が必
要な場合には水量を少なめにしてアジテーターを比較的
高回転で長時間回転させ、粒度分布を持たせる場合には
水量を多めにしてアジテーターを比較的低回転で短時間
回転させる、などの操作によって調整する。
また、広範囲の粒度分布を得る場合には、粒度の小さな
石炭仄砂を作る工程と粒度の大きな石炭灰砂を作る工程
とを別個に設け、両工程で得られた各石炭灰砂を混合す
ることが望ましい。例えば、JIS A 5002 (
構造用軽量コンクリート骨材)で定められた人工軽量骨
材に適合した粒度分布に造粒する場合には、水の混合割
合を適当な割合に調整してアジテーターを比較的低回転
で短時間回転させることにより 1.2mm以下の細か
い部分を一回造粒すると共に、上述の水の混合割合を許
容範囲内において変えることにより 1. 211以上
の粗い部分を一回造粒し、これらを等量混合すれば良い
。
石炭仄砂を作る工程と粒度の大きな石炭灰砂を作る工程
とを別個に設け、両工程で得られた各石炭灰砂を混合す
ることが望ましい。例えば、JIS A 5002 (
構造用軽量コンクリート骨材)で定められた人工軽量骨
材に適合した粒度分布に造粒する場合には、水の混合割
合を適当な割合に調整してアジテーターを比較的低回転
で短時間回転させることにより 1.2mm以下の細か
い部分を一回造粒すると共に、上述の水の混合割合を許
容範囲内において変えることにより 1. 211以上
の粗い部分を一回造粒し、これらを等量混合すれば良い
。
このようにして製造される石炭灰砂の特徴は、まず第一
に絶乾比重が1.3〜1.6と軽いことであるが、さら
に粗粉を使用すると、その比重を1.1〜1.2程度ま
で小さくすることもできる。但し、重量と強度と給水率
は密接な関係があるので、使用目的に応じて選択する必
要がある。また、この石炭灰砂は、以上のように極めて
軽く、かつ、建材として十分な強度も有するため、例え
ば軽量コンクリート用の骨材などとして有望な上、断熱
性が大きいことを利用して断熱材の素材とすることも可
能である。
に絶乾比重が1.3〜1.6と軽いことであるが、さら
に粗粉を使用すると、その比重を1.1〜1.2程度ま
で小さくすることもできる。但し、重量と強度と給水率
は密接な関係があるので、使用目的に応じて選択する必
要がある。また、この石炭灰砂は、以上のように極めて
軽く、かつ、建材として十分な強度も有するため、例え
ば軽量コンクリート用の骨材などとして有望な上、断熱
性が大きいことを利用して断熱材の素材とすることも可
能である。
一方、上記加熱急硬性セメント (以下、サーモセット
セメントと称す)は、大気温下で成形作業を行なうのに
十分な可使時間を有しているが、凝結硬化を開始する以
前の任意の時期に加熱して水和物を一定温度以上に昇昌
せしめると、急速に硬化して所定の強度を発現するもの
である。
セメントと称す)は、大気温下で成形作業を行なうのに
十分な可使時間を有しているが、凝結硬化を開始する以
前の任意の時期に加熱して水和物を一定温度以上に昇昌
せしめると、急速に硬化して所定の強度を発現するもの
である。
具体的には、C ao−A I ! O s水硬系化合
物(以下、アルミナセメントと称す)または該アルミナ
セメントとCaO−SiO.水硬系化合物(以下、ボル
トランドセメントと称す)との混合物のいずれかと、フ
ッ酸またはフッ化カルシウムを含むフノ酸副生無水石膏
、あるいはリン酸またはリン酸カルシウムおよびフ・ノ
酸またはフッ化カルシウムを含むリン酸副生無水石膏と
を含むセメント、またはこのセメントにさらに凝結調整
作用を有する有機化合物を添加したセメントであって、
凝結開始する以前の任意の時間に加熱した場合、急速に
孝かして脱型強度を発生するに至るものである。なお、
この加熱急硬性セメントには、必要に応じて、半水石膏
および二水石膏、石灰類(生石灰、消石灰、ドロマイト
、ドロマイトブラスター、またはこれらの仮焼物等)、
水ガラス、または合成樹脂等を添加しても良い。
物(以下、アルミナセメントと称す)または該アルミナ
セメントとCaO−SiO.水硬系化合物(以下、ボル
トランドセメントと称す)との混合物のいずれかと、フ
ッ酸またはフッ化カルシウムを含むフノ酸副生無水石膏
、あるいはリン酸またはリン酸カルシウムおよびフ・ノ
酸またはフッ化カルシウムを含むリン酸副生無水石膏と
を含むセメント、またはこのセメントにさらに凝結調整
作用を有する有機化合物を添加したセメントであって、
凝結開始する以前の任意の時間に加熱した場合、急速に
孝かして脱型強度を発生するに至るものである。なお、
この加熱急硬性セメントには、必要に応じて、半水石膏
および二水石膏、石灰類(生石灰、消石灰、ドロマイト
、ドロマイトブラスター、またはこれらの仮焼物等)、
水ガラス、または合成樹脂等を添加しても良い。
また、上記増粘材とは、有機系増帖材であるメチルセル
ロースなど、または無機系増粘材である珪藻上およびベ
ントナイトなどのことであるが、特に耐火性が要求され
る場合には無機系増帖材を用いることが望ましい。また
、上記成型保持材とは、コンクリート成形物の形を保持
するものであり、具体的には、ビニロン等の合成繊維、
およびガラス繊維、カーボン繊維などのいわゆる繊維の
ことである。さらに、上記減水剤は、セメント粒子を分
散させることによってコンクリートの所要のワー力ビリ
チーを得るためにコンクリートの必要水量を減らすもの
で、一種の界面活性剤からなり、その成分は、リグニン
系、オキシカルボン酸塩系、芳香族スルホン酸塩系、ポ
リオール系、あるいはこれらの複合系などである。なお
、このような減水剤の代わりに、ナフタリンスルホン酸
縮合物系および高縮合トリアジン系(含メラミン系)化
合物などを主成分とした高性能減水剤を添加しても差し
支えない。
ロースなど、または無機系増粘材である珪藻上およびベ
ントナイトなどのことであるが、特に耐火性が要求され
る場合には無機系増帖材を用いることが望ましい。また
、上記成型保持材とは、コンクリート成形物の形を保持
するものであり、具体的には、ビニロン等の合成繊維、
およびガラス繊維、カーボン繊維などのいわゆる繊維の
ことである。さらに、上記減水剤は、セメント粒子を分
散させることによってコンクリートの所要のワー力ビリ
チーを得るためにコンクリートの必要水量を減らすもの
で、一種の界面活性剤からなり、その成分は、リグニン
系、オキシカルボン酸塩系、芳香族スルホン酸塩系、ポ
リオール系、あるいはこれらの複合系などである。なお
、このような減水剤の代わりに、ナフタリンスルホン酸
縮合物系および高縮合トリアジン系(含メラミン系)化
合物などを主成分とした高性能減水剤を添加しても差し
支えない。
次に、このような構成の石炭灰砂組成物を成形すること
により各種の建材等を製造する場合の成形法について説
明する。
により各種の建材等を製造する場合の成形法について説
明する。
この石炭灰砂組成物を通常の型枠内に打設することによ
って成形する場合には、予め、上述の石炭灰砂と加熱急
硬性セメントと水とを混合すると共にこれらに混和材を
添加することにより所望量の石炭灰砂組成物を調製して
おくのであるが、その場合、所定量の加熱急硬性セメン
トに対して、石炭灰砂1〜1.5(加熱急硬性セメント
の重量を1とする)、水0.6〜0.75の重量比(同
上)で配合すると共に、混和材として、成型保持材を1
〜3重量%(加熱急硬性セメントの重量%を 100と
する)、減水剤をO〜2重量%(同上)の割合で添加し
、これらを混練することによってスラリー状の石炭灰砂
組成物を得る。そして、このようにした後、この石炭灰
砂組成物を所望の成形面を有する型枠内に打設し、次い
で赤外線、遠赤外線またはマイクロ波を利用したヒータ
等を用いて、該石炭灰砂組成物を例えば70゜Cで3〜
5時間程度加熱する。このようにすると、該石炭灰砂組
成物が急硬するが、これは、サーモセットセメントがヒ
ータ等の熱により急硬する性質を有していることのほか
、石炭灰砂が細かな気泡を含んでいることにより高い断
熱性を有しているためであり、これがヒータ等の熱を外
部に逃がすのを抑えると共に型枠内の温度を一定に保つ
こと、および石炭灰砂自体が高い強度を持っていること
が原因である。
って成形する場合には、予め、上述の石炭灰砂と加熱急
硬性セメントと水とを混合すると共にこれらに混和材を
添加することにより所望量の石炭灰砂組成物を調製して
おくのであるが、その場合、所定量の加熱急硬性セメン
トに対して、石炭灰砂1〜1.5(加熱急硬性セメント
の重量を1とする)、水0.6〜0.75の重量比(同
上)で配合すると共に、混和材として、成型保持材を1
〜3重量%(加熱急硬性セメントの重量%を 100と
する)、減水剤をO〜2重量%(同上)の割合で添加し
、これらを混練することによってスラリー状の石炭灰砂
組成物を得る。そして、このようにした後、この石炭灰
砂組成物を所望の成形面を有する型枠内に打設し、次い
で赤外線、遠赤外線またはマイクロ波を利用したヒータ
等を用いて、該石炭灰砂組成物を例えば70゜Cで3〜
5時間程度加熱する。このようにすると、該石炭灰砂組
成物が急硬するが、これは、サーモセットセメントがヒ
ータ等の熱により急硬する性質を有していることのほか
、石炭灰砂が細かな気泡を含んでいることにより高い断
熱性を有しているためであり、これがヒータ等の熱を外
部に逃がすのを抑えると共に型枠内の温度を一定に保つ
こと、および石炭灰砂自体が高い強度を持っていること
が原因である。
そして、このようにして石炭灰砂組成物が所定の強度を
発現した後、その石炭灰砂組成物を脱型し、さらに所定
期間蒸気養生することによって所望の成形体を得る。
発現した後、その石炭灰砂組成物を脱型し、さらに所定
期間蒸気養生することによって所望の成形体を得る。
このようにして成形された石炭灰砂組成物によれば、通
常のモルタルまたはコンクリートとほぼ同等の強度を発
現させることができる上、通常の砂(比重2.6)より
も遥かに軽量な石炭灰砂(比重0.1〜0.6)を細骨
材として用いていることによって、得られた硬化体の比
重が1.4程度になり、普通のモルタルまたはコンクリ
ート (比重2.3)よりも遥かに軽量であることは勿
論、軽量モルタルまたは軽量コンクリート (比重 1
.8)よりも軽量になる。
常のモルタルまたはコンクリートとほぼ同等の強度を発
現させることができる上、通常の砂(比重2.6)より
も遥かに軽量な石炭灰砂(比重0.1〜0.6)を細骨
材として用いていることによって、得られた硬化体の比
重が1.4程度になり、普通のモルタルまたはコンクリ
ート (比重2.3)よりも遥かに軽量であることは勿
論、軽量モルタルまたは軽量コンクリート (比重 1
.8)よりも軽量になる。
また、この石炭灰砂組成物は、プレス成形法または押し
出し成形法によって成形することもできる。
出し成形法によって成形することもできる。
すなわち、この石炭灰砂組成物をプレス成形法により成
形する場合には、各原料および混和材を調合し混練する
ことによりスラリー状の石炭灰砂組成物を得た後、この
石炭灰砂組成物をプレス成形用の型枠内に打設し、その
石炭灰砂組成物がある程度硬化した後、5〜10kl/
cm”程度の圧力でプレス成形する。このようにして該
石炭灰砂組成物を成形した後、赤外線、遠赤外線または
マイクロ波を利用したヒータ等を用いて、例えば該石炭
灰砂組成物を70’Cで3〜5時間程度加熱することに
より急硬させ、所定の強度を発現させた後、その石炭灰
砂組成物を脱型し、さらに所定期間蒸気養生することに
よって所望の成形体を得る。
形する場合には、各原料および混和材を調合し混練する
ことによりスラリー状の石炭灰砂組成物を得た後、この
石炭灰砂組成物をプレス成形用の型枠内に打設し、その
石炭灰砂組成物がある程度硬化した後、5〜10kl/
cm”程度の圧力でプレス成形する。このようにして該
石炭灰砂組成物を成形した後、赤外線、遠赤外線または
マイクロ波を利用したヒータ等を用いて、例えば該石炭
灰砂組成物を70’Cで3〜5時間程度加熱することに
より急硬させ、所定の強度を発現させた後、その石炭灰
砂組成物を脱型し、さらに所定期間蒸気養生することに
よって所望の成形体を得る。
このようにして石炭灰砂組成物をプレス成形により成形
した場合には、平板状の成形体だけでなく、各種の複雑
な形状の成形体を成形することができると共に、得られ
る成形体が軽量かつ高強度になるため、壁ボード、天井
ボード等のパネル材だけでな《、ドアおよびサッシュ等
の材料として幅広く活用することができる。
した場合には、平板状の成形体だけでなく、各種の複雑
な形状の成形体を成形することができると共に、得られ
る成形体が軽量かつ高強度になるため、壁ボード、天井
ボード等のパネル材だけでな《、ドアおよびサッシュ等
の材料として幅広く活用することができる。
また、押し出し成形法によって成形する場合には、上記
プレス成形法と同様な配合割合で各原料および混和材を
調合し混練することによりスラリー状の石炭灰砂組成物
を得た後、その石炭灰砂組成物を所定形状の吐出口を備
えたチューブに充填し、次いでこれを該吐出口から押し
出す。そして、このようにして石炭灰砂組成物を所望の
形状に成形した後、上記プレス成形法と同様に加熱し、
さらに所定期間蒸気養生させることによって所望の形状
の成形体を得る。
プレス成形法と同様な配合割合で各原料および混和材を
調合し混練することによりスラリー状の石炭灰砂組成物
を得た後、その石炭灰砂組成物を所定形状の吐出口を備
えたチューブに充填し、次いでこれを該吐出口から押し
出す。そして、このようにして石炭灰砂組成物を所望の
形状に成形した後、上記プレス成形法と同様に加熱し、
さらに所定期間蒸気養生させることによって所望の形状
の成形体を得る。
なお、このようにして、石炭灰砂組成物をプレス成形法
または押し出し成形法によって成形する場合には、成形
性を良くするために、各原料を配合する際に加える水の
量を、通常の型枠を用いて成形する場合よりも多くし、
代わりに増粘材を、加熱急硬性セメントに対して4重m
%(加熱急硬性セメントの重量%を100とする)程度
添加することが望ましい(この場合、減水材は添加しな
《でも良い)。
または押し出し成形法によって成形する場合には、成形
性を良くするために、各原料を配合する際に加える水の
量を、通常の型枠を用いて成形する場合よりも多くし、
代わりに増粘材を、加熱急硬性セメントに対して4重m
%(加熱急硬性セメントの重量%を100とする)程度
添加することが望ましい(この場合、減水材は添加しな
《でも良い)。
「発明の効果」
この発明の石炭灰砂組成物によれば、石炭灰を造粒して
なる石炭灰砂と加熱急硬性セメントと水とを所定の割合
で配合し混練してなるので、該石炭灰砂組成物を型枠内
に打設する際の可使時間を長くとることができると共に
、型枠内に打設した後、所定温度に加熱することによっ
て、加熱急硬性セメントが石炭灰砂組成物と協働して早
期硬化を促すことにより非常に短い時間で硬化させて脱
型および運搬するために十分な強度を発現させることが
できる。
なる石炭灰砂と加熱急硬性セメントと水とを所定の割合
で配合し混練してなるので、該石炭灰砂組成物を型枠内
に打設する際の可使時間を長くとることができると共に
、型枠内に打設した後、所定温度に加熱することによっ
て、加熱急硬性セメントが石炭灰砂組成物と協働して早
期硬化を促すことにより非常に短い時間で硬化させて脱
型および運搬するために十分な強度を発現させることが
できる。
また、この石炭灰砂組成物では、石炭灰砂組成物が配合
されているので、通常のモルタルまたはコンクリートと
ほぼ同等の強度を発現させることができ、それによって
土木建築分野においてモルタルまたはコンクリートの代
替材料として有効に利用することができる上、通常の砂
よりも遥かに軽量な石炭灰砂を細骨材として用いている
ので、得られた硬化体が普通のモルタルまたはコンクリ
ートよりも遥かに軽量であることは勿論、軽量モルタル
や軽量コンクリートよりも軽量になる。このため、この
石炭灰砂組成物を建築材料として用いた場合には、基礎
や躯体にかかる費用を軽減することができ、これにより
建築構造物の施工費を軽減することができると共に、非
常に安価で大量に入手可能な石炭灰砂を細骨材として用
いているので、安価に製造することができ、さらには安
価な軽量コンクIJ−ト代替材料を普及させ、軽量骨材
の使用量を増加させることができるので、従来の軽量砂
利等の価格も引き下げることができる。
されているので、通常のモルタルまたはコンクリートと
ほぼ同等の強度を発現させることができ、それによって
土木建築分野においてモルタルまたはコンクリートの代
替材料として有効に利用することができる上、通常の砂
よりも遥かに軽量な石炭灰砂を細骨材として用いている
ので、得られた硬化体が普通のモルタルまたはコンクリ
ートよりも遥かに軽量であることは勿論、軽量モルタル
や軽量コンクリートよりも軽量になる。このため、この
石炭灰砂組成物を建築材料として用いた場合には、基礎
や躯体にかかる費用を軽減することができ、これにより
建築構造物の施工費を軽減することができると共に、非
常に安価で大量に入手可能な石炭灰砂を細骨材として用
いているので、安価に製造することができ、さらには安
価な軽量コンクIJ−ト代替材料を普及させ、軽量骨材
の使用量を増加させることができるので、従来の軽量砂
利等の価格も引き下げることができる。
その上、この石炭灰砂組成物は、適切な混和材を添加す
ることによって各種の複雑な形状に成形することもでき
、かつ所望の時期に急硬させることかできるため、壁ボ
ード、天井ボード等のパネル材の素材として用いること
ができるのは勿論、ドア、サッシュ等のような複雑な形
状の材料の素材としても用いることができ、しかも、そ
れらを工場生産する場合に最適な素材である。
ることによって各種の複雑な形状に成形することもでき
、かつ所望の時期に急硬させることかできるため、壁ボ
ード、天井ボード等のパネル材の素材として用いること
ができるのは勿論、ドア、サッシュ等のような複雑な形
状の材料の素材としても用いることができ、しかも、そ
れらを工場生産する場合に最適な素材である。
Claims (1)
- CaO・Al_2O_3水硬系化合物またはこのCaO
・Al_2O_3水硬系化合物とCaO・SiO_2水
硬系化合物との混合物にフッ酸副生無水石膏またはリン
酸副生無水石膏を配合してなる加熱急硬性セメントに、
石炭灰を造粒してなる石炭灰砂および水を所定の割合で
配合し、これらを混練してなることを特徴とする石炭灰
砂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11261789A JPH02293362A (ja) | 1989-05-01 | 1989-05-01 | 石炭灰砂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11261789A JPH02293362A (ja) | 1989-05-01 | 1989-05-01 | 石炭灰砂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02293362A true JPH02293362A (ja) | 1990-12-04 |
Family
ID=14591219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11261789A Pending JPH02293362A (ja) | 1989-05-01 | 1989-05-01 | 石炭灰砂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02293362A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003165757A (ja) * | 2001-11-26 | 2003-06-10 | Kobe Steel Ltd | 透水性固形物及びその製造方法 |
JP2007120159A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Ehime Univ | 断熱及び防音材 |
CN104211357A (zh) * | 2014-08-26 | 2014-12-17 | 德清扬泰建筑材料有限公司 | 一种改良的低碱性瓷砖粘合剂 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59213653A (ja) * | 1980-11-17 | 1984-12-03 | 穀田 博 | 熱硬化成形法 |
JPS61151052A (ja) * | 1984-12-24 | 1986-07-09 | 東北電力株式会社 | 石炭灰砂の製造方法 |
-
1989
- 1989-05-01 JP JP11261789A patent/JPH02293362A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59213653A (ja) * | 1980-11-17 | 1984-12-03 | 穀田 博 | 熱硬化成形法 |
JPS61151052A (ja) * | 1984-12-24 | 1986-07-09 | 東北電力株式会社 | 石炭灰砂の製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003165757A (ja) * | 2001-11-26 | 2003-06-10 | Kobe Steel Ltd | 透水性固形物及びその製造方法 |
JP2007120159A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Ehime Univ | 断熱及び防音材 |
CN104211357A (zh) * | 2014-08-26 | 2014-12-17 | 德清扬泰建筑材料有限公司 | 一种改良的低碱性瓷砖粘合剂 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106007613B (zh) | 一种自保温墙体用石膏基复合材料及其制备方法 | |
CN104788073A (zh) | 一种保温调湿型半水石膏现浇墙体材料 | |
JP2020512268A (ja) | コンクリート、このコンクリートの調製用乾燥混合物、及びこのコンクリートの調製方法 | |
JP2009528240A (ja) | メーソンリー部材用マトリックス及びその製造方法 | |
KR19980065526A (ko) | 다기능성 고성능몰탈의 조성물 | |
CN100535351C (zh) | 球硅复合建筑保温材料及其制造方法 | |
RU2358937C1 (ru) | Гранулированный заполнитель на основе перлита для бетонной смеси, состав бетонной смеси для получения строительных изделий, способ получения бетонных строительных изделий и бетонное строительное изделие | |
Fifinatasha et al. | Reviews on the different sources materials to the geopolymer performance | |
RU2361833C2 (ru) | Комплексный модификатор бетона полифункционального действия (варианты) | |
US7837786B2 (en) | Compositions of cellular materials that contain anhydrite and methods for its preparation | |
RU2338724C1 (ru) | Сухая теплоизолирующая гипсопенополистирольная строительная смесь для покрытий, изделий и конструкций и способ ее получения | |
WO2009112873A1 (en) | Structure of constructions and buildings from a fireproof and at the same time insulating, continuously solidifying material of fractional density as compared to concrete | |
KR100316191B1 (ko) | 인공 경량 골재의 제조 방법 | |
JP2019532907A (ja) | 非ポルトランドセメント系材料を調製して塗布するシステム及び方法 | |
KR100230022B1 (ko) | 토양고화제를 이용한 건축자재의 제조방법 | |
JPH07233587A (ja) | 軽量コンクリート、その製造方法及びそれを用いた建築用パネル | |
JPH02293362A (ja) | 石炭灰砂組成物 | |
US4166750A (en) | Anhydrite concrete and method for preparing building elements | |
JP2001294460A (ja) | コンクリート用超早強型膨張材及びおよびこれを用いたコンクリート製品の製造方法 | |
KR100857510B1 (ko) | 내화성을 확보한 고강도 콘크리트용 인공 골재 및 그 제조방법 | |
JPH08277157A (ja) | コンクリート組成物 | |
JP2803561B2 (ja) | 軽量コンクリート製品及びその製造方法 | |
JPH01172253A (ja) | 軽量気泡コンクリートの製造方法 | |
Niknamfar et al. | Generating a structural lightweight concrete | |
JP7312385B1 (ja) | コンクリート組成物の製造方法、及び、コンクリートの製造方法 |