JPS62100361A - タ−ミナルプリンタにおける用紙のインデツクス装置 - Google Patents

タ−ミナルプリンタにおける用紙のインデツクス装置

Info

Publication number
JPS62100361A
JPS62100361A JP23833585A JP23833585A JPS62100361A JP S62100361 A JPS62100361 A JP S62100361A JP 23833585 A JP23833585 A JP 23833585A JP 23833585 A JP23833585 A JP 23833585A JP S62100361 A JPS62100361 A JP S62100361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sorting
belt
conveyor belt
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23833585A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitada Wada
和田 文忠
Shinji Akahira
信治 赤平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panafacom Ltd
Original Assignee
Panafacom Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panafacom Ltd filed Critical Panafacom Ltd
Priority to JP23833585A priority Critical patent/JPS62100361A/ja
Publication of JPS62100361A publication Critical patent/JPS62100361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔)既要〕 印刷装置の用紙出口に設けた上下並列のベルトの内、下
側ベルトの搬送長さを電算機中央処理装置(以下CPU
と云う)から送られたコマンドにより制御し、数台のC
PUから送られてきたデータの印刷資料を分別すること
を可能にする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は情報機器の印刷装置における印字後の用紙処理
に関するものである。
特に多数台のCPUから送られたデータの印刷を行うタ
ーミナルプリンタにおいて、用紙のインデックス装置が
要望されている。
〔従来の技術〕
従来、多数台のCP[Jの印刷を担当するターミナルプ
リンタは、各CPUから送られたデータの順序に従って
順次印刷を行い、出口に設けたローラによりスタッカに
印刷した資料を無差別に重置している。
その重置した印刷資料は、各CP UのオペレータがC
PUの操作完了後、手作業によりそれぞれの印字内容を
調査して自分の担当分を区別している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上説明の従来のターミナルプリンタで問題となるのは
、無差別に重置した印刷資料を各cpuのオペレータが
手作業により分別することであり、そのため分別作業に
混乱と多くの時間を要す。
本発明は以上のような状況からターミナルプリンタにお
いて印刷資料を容易に分別が行える、筒車な用紙のイン
デックス装置の提供を目的としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、第1図に示すようにターミナルプリンタ
の出口に、印刷した資料を二本のローラ3.3゛で実線
矢印方向に送り出す搬送ベルト6と、分別手段例えば、
CPUの識別コマンドにより点線矢印方向に可変ローラ
4が移動し、二本のローラ5,5′の軸間距離を変化さ
せて印刷資料の搬送距離を可変する構造の分別ベルト7
を有し、CPUから送られる識別コマンドを受信すると
、制御部8よりの指示によりスタッカ91に排出する印
刷資料の先端位置を変化させる本発明のターミナルプリ
ンタにおける用紙のインデックス装置により解決される
〔作用〕
即ち本発明においては一方に設置した搬送ヘルド6に対
し、CPUから送された識別コマンドを受信した制御部
8により可変用ローラ4の駆動機構を制御し、前記可変
用ローラ4を点線矢印方向に移動することにより二本の
移動ローラ5,5゛に張架した所定周長の分別ベルト7
の軸間距離を可変とし、前記搬送ベルト6との接触長さ
を所定寸法に設定する。
この搬送ベルト6と分別ベルト7の間に印刷装置1より
排出した印刷した資料を送り込み、前記両ベルト6.7
の接触終端で印刷資料の自重によりスタンカー91に落
下させ、この両ベルト6.7の接触長さを変化すること
により用紙の先端位置を段付けさせることで各CPU毎
に用紙インデックスが可能となる。
〔実施例〕
以下第1図〜第3図について本発明の一実施例を説明す
る。
第1図は本実施例によるターミナルプリンタにおける用
紙のインデックス方式の斜視図である。
基板21の両側面に立てられた二枚の側板22,22’
の上部に、二本の固定ローラ3,3゛を実線矢印方向と
直角にヘアリング(図示せず)を介して取り付け、所定
周長を有する搬送ベルト6例えば、布織製平ベルトを水
平に張架する。そしてこの片方の固定ローラ3には、印
刷装置の用紙排出速度と同速度で前記搬送ベルト6を実
線矢印のX゛方向駆動する駆動モータ31と直結し、そ
の駆動電源は制御部8と接続する。
この搬送ベルト6の下部即ち、点線矢印方向に前記搬送
ベルト6と同一周長を有する分別ベル1−7例えば、布
織製平ベルトの表面が搬送ヘルド6の表面と接触しその
摩擦力により周動する位置で、固定ローラ3゛に対し点
線矢印方向の下部に移動ローラ5゛をベアリング(図示
せず)を介して両側板22に横架し、片方の固定ローラ
3の下部には両側板22に設けた短冊穴を実線矢印方向
に摺動し移動ローラ5の回転を受ける駒51を滑合して
移動ローラ5を横架する。この移動ローラ5に実線矢印
のX方向に圧力を加え分別ヘルド7に張力を与えるばね
52を、前記移動ローラ5を横架した移動用ローラ駒5
1と短冊穴の片端との間に挿入し分別ヘルド7を張架す
る。
一方第2図に示すように、両側板22.22’の中央部
設けた点線矢印方向の短冊穴にその短冊穴に沿って上下
に摺動する二個の可変ローラ用駒46を介して、可変用
ローラ4を分別ヘルド7の内側に横架する。又この可変
ローラ用駒46円筒部を前記両側板22.22°を貫通
した軸(図示せず)と一体となった二個のレバー41の
長方形穴に掛け、この可変用ローラ4の軸方向移動を抑
制すると共に点線矢印方向に平行移動させる。
次に一方の側板22°に有する矢印方向の短冊穴の上方
に取付具43を介してモータ42を取り付け、可変ロー
ラ用駒46に圧入したポールナツト(図示せず)にポー
ルねじ44を螺入して前記モータ42と直結し他端を軸
受45で支持する。そして片方の側板22″の短冊穴片
側に摺動可変抵抗器47(以下抵抗器と云う)点線矢印
方向に取り付け、その可動子が前記可変ローラ用駒46
で作動するように係止してモータ42と抵抗器47のリ
ード線を制御部8に接続する。
さて実用に当っては第1図のように以上説明の搬送ベル
ト6と、分別手段を基板21に組み込んだ仕分は装置を
、印刷装置の用紙排出口に近接して取り付け、この仕分
は装置の出口に印刷資料を受けるスタッカ91を配置し
て、それぞれのCPUから送られたデータは印刷装置l
で用紙に印刷され用紙排出口より資料として前記仕分は
装置を経てスタッカ91に重置する。
この印刷に際し、CPUから送られるデータの最初に各
CPUの識別コマンド例えば、A、B、C,D。
BのCPUに対応したコマンドをa + b + C+
 d + 8付加し、この何れかのコマンド信−号を印
刷装置1が受信して前記仕分は装置の制御部8に転送す
る。
この制御部8の論理回路においてはそれぞれのコマンド
aJic+・・に対して指定電圧を設定し、印刷装置1
より受信したコマンド信号に対応する設定電圧を比較差
動増幅回路(図示せず)に出力する。
一方所定電圧を常時印加した抵抗器47においては、前
記可変用ローラ4を支える可変ローラ用駒46に掛止し
た抵抗器47の可動子により可変用ローラ4の位置に対
応する電圧を出力し、この出力電圧を前記制御部8の比
較差動増幅回路に人力する。
前記制御部8においては、この入力電圧と前記コマンド
信号に対応する入力電圧を比較差動増幅器で比較増幅し
モータ駆動回路(図示せず)に入力する。このモータ駆
動回路でモータ42を正又は、逆に回転し、モータ42
に直結したポールねじ44で可変用ローラ4を各CPU
毎の指定位置へ点線矢印方向に移動して停止する。これ
と同時にこの可変ローラ用駒46に掛止した抵抗器47
の可動子も移動して、可変用ローラ4の位置に対応する
電圧を順次制御部8の比較差動増幅回路に入力する。
この比較差動増幅回路器で比較増幅した電圧差が零にな
るまで即ち、抵抗器47の出力電圧と制御部8の論理回
路よりの出力電圧を等しくなるまで前記モータ駆動回路
がモータ42をm続駆動し、抵抗器47の可動子をCP
Uから受信したコマンド信号に対応する位置までに移動
する。
以上のようにモータ42に直結したポールねじ44の回
転により両側板22.22’の短冊穴を摺動する二個の
可変ローラ用駒46がレバー41を介して矢印方向に平
行移動移動し、第3図(alに示すように前記二個の可
変ローラ用駒46に横架した可変用ローラ4が各CPU
に対応する位置へ点線矢印方向に移動すると一定周長の
分別ベルト7が引かれ、第3図(blに示すように移動
ローラ5が移動ローラ用駒51を介して実線矢印方向に
移動し、この分別ベルト7と上部に並置した搬送ベルト
6との接触長さを段階的に変化させスタッカ91に落下
する用紙位置の先端位置を変化する。
この仕分は装置により各CPUから送られるデータに付
加した識別コマンドで、スタッカ91に排出する印刷資
料7がそれぞれのCPUに対応する位置に排出し区別す
ることが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば極めて簡単な構成で
、各CPUより転送されたデータの印刷した資料を分別
できることによりオペレータの区分は作業が容易となっ
て、著と7い経済的の効果が期待でき実用的には極めて
有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるターミナルプ゛リンタ
における用紙のインデックス装置を示す斜視図、 第2図は本実施例における可変ローラの駆動を説明する
ための斜視図、 第3図は本実施例におけるローラの位置関係を説明する
ための側面図である。 図において、 ■は印刷装置、   2Iは基板、 22は側板、      3.3”は固定ローラ、4は
可変用ローラ、 41はレバー、 42はモータ、    44はボールねし、46は可変
ローラ用駒、47は摺動可変抵抗器、5.5゛は移動ロ
ーラ、 51は移動ローラ用駒、52はコイルばね、 
  6は搬送ベルト、7は分別ベルト、  8は制御部
、 91はスタッカ、   92は印刷資料、を示ず。 、七トイと明−饅別の7−ミTルフーリ〉夕恨艮イ〉プ
”□77M4゜第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数台の電算機中央処理装置から送られたデータを印刷
    する印刷装置(1)の用紙出口に、並列するベルト(6
    、7)により前記電算機中央処理装置毎に分別する手段
    と、その分別を制御する制御部8を備えてなることを特
    徴とするターミナルプリンタにおける用紙のインデック
    ス装置。
JP23833585A 1985-10-24 1985-10-24 タ−ミナルプリンタにおける用紙のインデツクス装置 Pending JPS62100361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23833585A JPS62100361A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 タ−ミナルプリンタにおける用紙のインデツクス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23833585A JPS62100361A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 タ−ミナルプリンタにおける用紙のインデツクス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62100361A true JPS62100361A (ja) 1987-05-09

Family

ID=17028674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23833585A Pending JPS62100361A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 タ−ミナルプリンタにおける用紙のインデツクス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62100361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001248699A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Fuji Heavy Ind Ltd ベルト式無段変速機の油圧回路構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001248699A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Fuji Heavy Ind Ltd ベルト式無段変速機の油圧回路構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0393589A1 (en) Continuous paper let-out apparatus
US3754754A (en) Document separator for accidental bunching
JP2000211752A (ja) シ―ト材マガジンの送給装置およびその方法
US3987949A (en) Forms bursting apparatus
JPS62100361A (ja) タ−ミナルプリンタにおける用紙のインデツクス装置
US5441249A (en) Method and device for separating lifts from a stack of sheets
US4373986A (en) Gluing machine
JP3148948B2 (ja) ソータ
JPH01150651A (ja) 紙葉類送り機構
JP3746144B2 (ja) 紙葉類の仕分け装置
JP3242714B2 (ja) 紙折機
JP2529185Y2 (ja) 紙葉類の方向転換機構
JP2005314089A (ja) 搬送装置
JP2923665B2 (ja) 刷本類の整列サイドジョガー装置
JP2003118883A (ja) シート状の被印刷材を搬送するための装置
JP2000118805A (ja) 紙葉類整位装置
JPS6216982A (ja) 用紙仕分け装置
JPH08113390A (ja) 紙葉類の整位装置
JPH07315601A (ja) シート状物供給装置
JPH08323957A (ja) 段ボールシート印刷装置
JPH0211394Y2 (ja)
JPS63247229A (ja) 郵便用コ−デイング装置の供給部
JP2819096B2 (ja) 画像形成装置
JPS6226212Y2 (ja)
JP2004099262A (ja) シート排出機構,シート処理装置