JPS6199441A - リング通信における障害切分け制御方式 - Google Patents

リング通信における障害切分け制御方式

Info

Publication number
JPS6199441A
JPS6199441A JP59218980A JP21898084A JPS6199441A JP S6199441 A JPS6199441 A JP S6199441A JP 59218980 A JP59218980 A JP 59218980A JP 21898084 A JP21898084 A JP 21898084A JP S6199441 A JPS6199441 A JP S6199441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loopback
sub
main
line
trunk line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59218980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560285B2 (ja
Inventor
Takeshi Kitahara
北原 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59218980A priority Critical patent/JPS6199441A/ja
Publication of JPS6199441A publication Critical patent/JPS6199441A/ja
Publication of JPH0560285B2 publication Critical patent/JPH0560285B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はリング通信における障害切分は制御方式、特に
主幹線および副幹線でもって光伝送路を二重化したリン
グ通信方式による通信システムにおいて、光断でルーブ
バ・7りしたとき、ループバックを解除した経歴情報を
記憶する手段と、ループバノク解除を試行する手段とを
設けることにより、主幹線の断線であるか副幹線の断線
であるかを切分けるリング通信における障害切分は制御
方式に関するものである。
〔従来の技術と問題点〕
第6図は本発明に関連するリング通信方式によるシステ
ムの例、第7図は第6図図示システムにおけるループバ
ックを説明するための図、第8図はループバックの設定
を説明するための図、第9図はループバックの解除を説
明するための図を示す。
近年2いわゆるファクトリイ・オートメーション(F 
A)やオフィス・オートメーション(OA)等に限らず
、処理の分散化が進められており。
各装置を円滑にかつを磯釣に結ぶ通信路として。
光通信によるLAN (ローカルエリ゛ア不ノトヮーク
)が注目されている。
第6図に示したLANのシステムは、主幹線1と副幹線
2とにより二重化された通信路を持つリング通信方式を
とるものである。リング上における各ノード3A、3B
、3Cは、それぞれ一次側ループバック機構4A、4B
、4Cおよび二次側ループバック機構5A、5B、5C
を備えている。
6A、6B、6Cはリング監視機構であり、7−1ない
し7−6はリングステーションである。
通常の場合には、各ノードは、主幹線1によりデータを
送受信するが1例えば第7図図示のように、主幹vA1
のP点において通信路に障害があると、ノード3Bにあ
る一次側ループバック機構4Bは、副幹線2と主幹線1
とを接続してループバックを設定し、またノード3Aに
ある二次側ループバック機構5Aは、主幹′fa1の信
号を副幹vA2へ導いて、ループバックにより、障害と
なったP点を迂回するり°ングを形成する。
このループバックの設定は1例えば第8図に示すように
行われる。第8図において、第6図と同符号のものは第
6図のものに対応し、8Aおよび8Bは電気的信号を光
信号に変換するE10変換器、9Aおよび9Bは光信号
を電気的信号に変換するO/E変換器を表している。
例えば第8図(イ)に示すように、主幹線l。
P点において断線が生じると、0/E変換器9Bには、
光信号が到達しないので、第8図(ロ)に示すように、
0/E変換器9Bは、光レベルの異常を検出する。この
検出により、−次側ループバック機構4Bにおいて、ル
ープバックがなされ。
E10変換器8Bは、副幹線2へ光信号の送出を停止す
る。なお、副幹線2には、副幹線2がノード間のデータ
通信に用いられて待機している状態であっても、正常の
場合には9例えばro 101・・・」のパターンの光
信号が、常時送出されるようになっている。
E10変換器8Bが光信号の送出を停止すると。
第8図(ハ)に示すように、0/E変換器9Aは。
光レヘルの異常を検出し、これにより二次側ループバッ
ク機構5Aは、主幹線1の信゛号を副幹線2へ折り返す
。以上により、第7図に示すようなリングが形成される
ことになる。
なお、副幹線2が断線した場合にも、同様にその障害点
を除いたループにより、リングが形成される。
ループバックの解除は1例えば第9図に示すように行わ
れる。
第9図(イ)に示すように、E10変換器8Bが、副幹
線2へ光信号を送出すると、第9図(ロ)図示のように
、O/E変換器9Aは、光レベルが正常に戻ったことを
検出して、二次側ループバック機構5Aにおけるループ
バックを解除する。
これにより、E10変換器8Aは、主幹線1へ光信号の
送出を開始するので、第9図(ハ)に示すように正常な
状態に復帰する。
ところで、従来、主幹線1の断線または副幹線2の断線
により、ループバックが設定されたとき。
主幹線1または副幹線2のうち、いずれが障害の原因と
なっているかについて1例えばリモート操作により認知
することができず、障害を切分ける場合には1例えば保
守者が各ノードに待機して点検しなければならないとい
う問題があった。
各ノードは、場合によっては数Kmのオーダーで離れて
いることがあり、そのため障害の切分けは、極めて大変
であった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点の解決を図り、リモート操作等によ
り、簡単に、主幹線または副幹線のいずれの障害である
かを切分ける手段を提供する。そのため1本発明のリン
グ通信における障害切分は制御方式は、光伝送路を主幹
線および副幹線により構成したリング通信方式による通
信システムであって、上記主幹線の光レベルまたは受信
クロック抽出が正常となったときにループバックを解除
すると共に上記副幹線に光の出力を開始し、上記主幹線
の光レベルまたは受信クロック抽出が異常となったとき
にループバックを設定すると共に上記副幹線への光の出
力を停止する一次側ルーブバソク機構と、上記副幹線の
光レベルまたは受信クロック抽出が正常となったときに
ループバックをt     解除すると共に上記主幹線
に光の出力を開始し。
上記副幹線の光レベルまたは受信クロック抽出が異常と
なったときにループバックを設定すると共に上記主幹線
への光の出力を停止する二次側ループバック機構とを備
えた装置を有するシステムにおいて、上記−次側ループ
バック機構または/および上記二次側ループバック機構
についてループバック解除の経歴を記憶する手段と、ル
ープバックしている場合における障害の切分けにあたっ
て。
上記経歴を記憶する手段を初期化する手段と、U線に光
を送出しループバック解除を試行する手段と、該手段に
よりループバック解除を試みた後。
上記経歴を記憶する手段を参照する手段とを備え。
ループバック解除の経歴の有無により上記主幹線または
上記副幹線のいずれの障害かを切分けるようにしたこと
を特徴としている。以下9図面を参照しつつ、実施例に
従って説明する。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例要部構成、第2図は本発明に
関連するフレームの例、第3図は本発明による制御の例
を説明する図、第4図および第5図は具体的な障害の切
分けを説明するための図を示す。
第1図は1例えば第6図に示されるリング監視機構6A
等における本発明に関連した部分のブロック図を示して
いる。図中、符号11はフレーム受信部、12はフレー
ム送信部、13は自分あてのフレームの内容を解析する
フレーム解析部、14はループバック解除についての経
歴情報を記憶する解除経歴フラグ、15は送信するフレ
ームを作成するフレーム作成部、16はインバータ、1
7は経歴情報を表示するランプ、18はローカルでもっ
て解除経歴フラグ14をリセットするためのスイッチを
それぞれ表している。
本実施例の場合、解除経歴フラグ14はフリップフロッ
プで構成されており、ループバックが解除されるとき、
そのループバック解除の信号により、セットされるよう
になっている。後に説明するループバック解除の試行に
より、解除経歴7ラグ14が1′になれば、主幹線の障
害と認知され、解除経歴フラグ14が“θ″であれば、
副幹線の障害と認知される。
本実施例において送受信されるデータは1例えば第2図
図示のようなフレーム構成を持つ。フレーム20におい
て、FSはフレームの開始を示すスタートデリミタ、D
Aは送信先のアドレス情報。
SAは発信元のアドレス情1.COMMANDはフレー
ムの要求種別を表すコマンド情報、Fe2はフレームチ
ェックシーケンス、FEはエンディングデリミタである
リモートからの指示により、第1図に示した解除経歴フ
ラグ14を初期化または参照するために、第2図図示C
OMMANDとして、情報クリア・コマンドおよび情報
要求コマンドが設けられる。
フレーム受信部11は、自分あてのフレームを受信する
と、フレーム解析部13にデータを引き渡す。フレーム
解析部13は、そのフレームを解析し3例えば情報クリ
アを要求するものであれば。
解除経歴フラグ14をリセットする。また、そのフレー
ムが、解除経歴情報を要求するものであれば、フレーム
作成部15により、解除経歴フラグ14の状態を読み取
って、情報通知のフレームを作成し、フレーム送信部1
2から要求元へ送信する。
ループバック状態における主幹線または副幹線の障害の
切分は制御は1例えば第3図に示す如く行われる。まず
、第3図図示処理30によって。
解除経歴フラグ14をリセットし、解除経歴情報をクリ
アする。そして、処理31により、ループバックしてい
る装置に対して1例えば副幹線を用いることにより光を
送出し、ループバックの解除を試みる。このループバッ
ク解除の試行により。
もし光が正常に到達すれば、一旦ループバノクの解除が
なされ、解除経歴情報は“l”にセットされることにな
る。また、光が到達しなければ、解除経歴情報は“0”
の状態を維持する。
従って、処理32により、解除経歴情報を参照し、処理
33によって解除経歴情報が“1”になっているか否か
を判定すれば、“1”になっているとき、処理35によ
り主幹線障害と判定することができ、“1′になってい
ないとき、処理34によって副幹線障害と判定すること
ができる。
リモート操作の場合、処理30および処理32は、第2
図に示したフレームにより、指示することができ、保守
者がループバックしている装置の近くにいてローカルで
試験を行う場合には、第1図図示スイッチ18により、
解除経歴情報をクリアし、ランプ17により解除経歴フ
ラグ14の“loまたは“0”を見ることができるよう
になっている。
次に、副幹線が断線している場合の例について。
第4図を参照して説明する。
障害切分けを行う場合2例えば第4図(イ)図示のよう
に、まず解除経歴フラグ14を“0”に初期化しておき
、E10変換器8Bから、副幹線2へ光を出力する。こ
の光は、副幹線2の断線により、0/E変換器9Aには
到達しない。従って。
第4図(ロ)図示のように、二次側ループバック機構5
Aによるループバックの解除はされず、解除経歴フラグ
14は“O”のままを維持する。なお、0/E変換器9
Bは、第4図(ハ)図示のように光レベル異常を検出す
るので、−次側ループバ・り機構4Bにおいてループバ
ックが再設定される。第4図(ハ)に示す状態で1例え
ば情報要求のフレームを送出して、解除経歴フラグ14
の状態を調べれば、解除経歴フラグ14は“0”である
ことから、副幹線2の障害を検出することができる。
一方、主幹vA1が断線している場合には、第5図図示
のようになる。
まず、第5図(イ)図示のように、解除経歴フラグ14
を“O”に初期化して、E10変換器8Bから副幹′!
a2へ光を出力する。この光はO/E変換器9Aに到達
し、第5図(ロ)図示のように。
0/E変換器9Aにおいて、光レベルが正常になったこ
とが検知される。そうすると、二次側ループバック機構
5Aはループバックを解除し、その経歴情報を記憶する
ため、解除経歴フラグ14が“l”に設定される。
ループバック解除により、E10変換器8Aからノード
3Bへ向かう主幹線1へ、光が送出されるが、第5図(
ハ)に示すように、主幹線1の断線のため、この光は0
/E変換器9Bへは到達せず、−次側ループバック機構
4Bは、再びループバックを設定する。この状態で、解
除経歴フラグ14の状態を調べれば、解除経歴フラグ1
4は“1”であることから、障害が主幹線1にあること
を検知することができる。
上記実施例においては、[害切分けのため、最初に副幹
線2へ光を送出して、ループバック解除を試行する場合
について説明したが、同様に最初に主幹線lへ光を送出
して、障害を切分けることも可能であることは言うまで
もない。
〔発明の効果〕
以上説明した如く9本発明によれば、主幹線または副幹
線のいずれが障害になっているかについて、ループバッ
ク解除の経歴情報によって切分けることができるように
なり、1個所のノードにいて、リモートからの指示によ
り、障害幹線を簡単に究明することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例要部構成、第2図は本発明に
関連するフレームの例、第3図は本発明による制御の例
を説明する図、第4図および第5図は具体的な障害の切
分けを説明するための図。 第6図は本発明に関連するリング通信方式によるシステ
ムの例、第7図は第6図図示システムにおけるループバ
ックを説明するための図、第8図はループバックの設定
を説明するための図、第9図はループバックの解除を説
明するための図を示す。 図中、lは主幹線、2は副幹線、3A、3B・・・はノ
ード、4A、4B・・・は一次側ループバック機構、5
A、5B・・・は二次側ループバック機構、6A、6B
・・・はリング監視機構、7−1ないし7−6はリング
ステーション、11はフレーム受信部。 12はフレーム送信部、13はフレーム解析部。 14は解除経歴フラグを表す。 特許出願人   富士通株式会社 代理人弁理士  森1)寛(外1名) 才80 才9m

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光伝送路を主幹線および副幹線により構成したリング通
    信方式による通信システムであって、上記主幹線の光レ
    ベルまたは受信クロック抽出が正常となったときにルー
    プバックを解除すると共に上記副幹線に光の出力を開始
    し、上記主幹線の光レベルまたは受信クロック抽出が異
    常となったときにループバックを設定すると共に上記副
    幹線への光の出力を停止する一次側ループバック機構と
    、上記副幹線の光レベルまたは受信クロック抽出が正常
    となったときにループバックを解除すると共に上記主幹
    線に光の出力を開始し、上記副幹線の光レベルまたは受
    信クロック抽出が異常となったときにループバックを設
    定すると共に上記主幹線への光の出力を停止する二次側
    ループバック機構とを備えた装置を有するシステムにお
    いて、上記一次側ループバック機構または/および上記
    二次側ループバック機構についてループバック解除の経
    歴を記憶する手段と、ループバックしている場合におけ
    る障害の切分けにあたって、上記経歴を記憶する手段を
    初期化する手段と、幹線に光を送出しループバック解除
    を試行する手段と、該手段によりループバック解除を試
    みた後、上記経歴を記憶する手段を参照する手段とを備
    え、ループバック解除の経歴の有無により上記主幹線ま
    たは上記副幹線のいずれの障害かを切分けるようにした
    ことを特徴とするリング通信における障害切分け制御方
    式。
JP59218980A 1984-10-18 1984-10-18 リング通信における障害切分け制御方式 Granted JPS6199441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218980A JPS6199441A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 リング通信における障害切分け制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218980A JPS6199441A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 リング通信における障害切分け制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6199441A true JPS6199441A (ja) 1986-05-17
JPH0560285B2 JPH0560285B2 (ja) 1993-09-02

Family

ID=16728377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59218980A Granted JPS6199441A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 リング通信における障害切分け制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6199441A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356028A (ja) * 1986-08-26 1988-03-10 Nec Corp 光ル−プネツトワ−クにおける障害検出装置
JPS6453650A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Nec Corp Connecting device between optical loop type local area networks
JPH0612199U (ja) * 1992-10-16 1994-02-15 アイシン精機株式会社 車室内撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356028A (ja) * 1986-08-26 1988-03-10 Nec Corp 光ル−プネツトワ−クにおける障害検出装置
JPS6453650A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Nec Corp Connecting device between optical loop type local area networks
JPH0642680B2 (ja) * 1987-08-25 1994-06-01 日本電気株式会社 光ル−プ型ロ−カルエリアネットワ−ク間の接続装置
JPH0612199U (ja) * 1992-10-16 1994-02-15 アイシン精機株式会社 車室内撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560285B2 (ja) 1993-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4710915A (en) Loop transmission system having automatic loop configuration control means
KR860002213B1 (ko) 루우프전송 시스템의 루우프-백 상태를 제어하는 루우프 전송시스템 및 방법
US5387902A (en) Data networks
JPS63206045A (ja) リング網での障害箇所の検出方法
US5323144A (en) Duplexed bus type network with failure changeover
US8576699B2 (en) Method for operating a network having a ring topology
JPS6199441A (ja) リング通信における障害切分け制御方式
JPH0795223A (ja) 通信システム内で経路識別を実行する方法
US7450519B2 (en) Auto-negotiation monitor system, repeating-transmission apparatus, and auto-negotiation monitor method used therefor
JPS6198042A (ja) リング通信における障害切分け制御方式
JPH01105637A (ja) ル−プネットワ−クの統合方法
JPS61228742A (ja) 遠方監視制御装置
JP2938495B2 (ja) ネットワーク監視装置
JPH0286340A (ja) 光ファイバ伝送システム
JPH10248181A (ja) 分散形監視制御システム
JP2773768B2 (ja) リングネットワーク方式
JPH04345219A (ja) 光中継局および光端局
JPH11313098A (ja) 光lan装置
KR100241915B1 (ko) 광전송시스템의 전송망에서 오더 와이어신호의자기보호장치 및 방법
JPH0250520B2 (ja)
JPH01227544A (ja) 中継器
JPS59122029A (ja) 障害監視方式
JPH03226024A (ja) 予備回線アラーム検出方式
JPH08331162A (ja) トークンパッシングリング故障検出方式
JPS60189345A (ja) ル−プ伝送制御方式