JPH0560285B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0560285B2
JPH0560285B2 JP59218980A JP21898084A JPH0560285B2 JP H0560285 B2 JPH0560285 B2 JP H0560285B2 JP 59218980 A JP59218980 A JP 59218980A JP 21898084 A JP21898084 A JP 21898084A JP H0560285 B2 JPH0560285 B2 JP H0560285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loopback
trunk line
main
release
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59218980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6199441A (ja
Inventor
Takeshi Kitahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59218980A priority Critical patent/JPS6199441A/ja
Publication of JPS6199441A publication Critical patent/JPS6199441A/ja
Publication of JPH0560285B2 publication Critical patent/JPH0560285B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はリング通信における障害切分け制御方
式、特に主幹線および副幹線でもつて光伝送路を
二重化したリング通信方式による通信システムに
おいて、光断でループバツクしたとき、ループバ
ツクを解除した経歴情報を記憶する手段と、ルー
プバツク解除を試行する手段とを設けることによ
り、主幹線の断線であるか副幹線の断線であるか
を切分けるリング通信における障害切分け制御方
式に関するものである。
〔従来の技術と問題点〕
第6図は本発明に関連するリング通信方式によ
るシステムの例、第7図は第6図図示システムに
おけるループバツクを説明するための図、第8図
はループバツクの設定を説明するための図、第9
図はループバツクの解除を説明するための図を示
す。
近年、いわゆるフアクトリイ・オートメーシヨ
ン(FA)やオフイス・オートメーシヨン(OA)
等に限らず、処理の分散化が進められており、各
処置を円滑にかつ有機的に結ぶ通信路として、光
通信によるLAN(ローカルエリアネツトワーク)
が注目されている。
第6図に示したLANのシステムは、主幹線1
と副幹線2とにより二重化された通信路を持つリ
ング通信方式をとるものである。リング上におけ
る各ノード3A,3B,3Cは、それぞれ一次側
ループバツク機構4A,4B,4Cおよび二次側
ループバツク機構5A,5B,5Cを備えてい
る。6A,6B,6Cはリング監視機構であり、
7−1ないし7−6はリングステーシヨンであ
る。
通常の場合には、各ノードは、主幹線1により
データを送受信するが、例えば第7図図示のよう
に、主幹線1のP点において通信路に障害がある
と、ノード3Bにある一次側ループバツク機構4
Bは、副幹線2と主幹線1とを接続してループバ
ツクを設定し、またノード3Aにある二次側ルー
プバツク機構5Aは、主幹線1の信号を副幹線2
へ導いて、ループバツクにより、障害となつたP
点を迂回するリングを形成する。
このループバツクの設定は、例えば第8図に示
すように行われる。第8図において、第6図と同
符号のものは第6図のものに対応し、8Aおよび
8Bは電気的信号を光信号に変換するE/O変換
器、9Aおよび9Bは光信号を電気的信号に変換
するO/E変換器を表している。
例えば第8図イに示すように、主幹線1のP点
において断線が生じると、O/E変換器9Bに
は、光信号が到達しないので、第8図ロに示すよ
うに、O/E変換器9Bは、光レベルの異常を検
出する。この検出により、一次側ループバツク機
構4Bにおいて、ループバツクがなされ、E/O
変換器8Bは、副幹線2へ光信号の送出を停止す
る。なお、副幹線2には、副幹線2がノード間の
データ通信に用いられて待機している状態であつ
ても、正常の場合には、例えば「0101…」のパタ
ーンの光信号が、常時送出されるようになつてい
る。
E/O変換器8Bが光信号の送出を停止する
と、第8図ハに示すように、O/E変換器9A
は、光レベルの異常を検出し、これにより二次側
ループバツク機構5Aは、主幹線1の信号を副幹
線2へ折り返す。以上により、第7図に示すよう
なリングが形成されることになる。
なお、副幹線2が断線した場合にも、同様にそ
の障害点を除いたループにより、リングが形成さ
れる。
ループバツク解除は、例えば第9図に示すよう
に行われる。
第9図イに示すように、E/O変換器8Bが、
副幹線2へ光信号を送出すると、第9図ロ図示の
ように、O/E変換器9Aは、光レベルが正常に
戻つたことを検出して、二次側ループバツク機構
5Aにおけるループバツクを解除する。これによ
り、E/O変換器8Aは、主幹線1へ光信号の送
出を開示するので、第9図ハに示すように正常な
状態に復帰する。
ところで、従来、主幹線1の断線または副幹線
2の断線により、ループバツクが設定されたと
き、主幹線1または副幹線2のうち、いずれが障
害の原因となつているかについて、例えばリモー
ト操作により認知することができず、障害を切分
ける場合には、例えば保守者が各ノードに待機し
て点検しなければならないという問題があつた。
各ノードは、場合によつては数Kmのオーダーで
離れていることがあり、そのため障害の切分け
は、極めて大変であつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題点の解決を図り、リモート操
作等により、簡単に、主幹線または副幹線のいず
れの障害であるかを切分ける手段を提供する。そ
のため、本発明のリング通信における障害切分け
制御方式は、光伝送路を主幹線および副幹線によ
り構成したリング通信方式による通信システムで
あつて、上記主幹線の光レベルまたは受信クロツ
ク抽出が正常となつたときにループバツクを解除
すると共に上記副幹線に光の出力を開始し、上記
主幹線の光レベルまたは受信クロツク抽出が異常
となつたときにループバツクを設定すると共に上
記副幹線への光の出力を停止する一次側ループバ
ツク機構と、上記副幹線の光レベルまたは受信ク
ロツク抽出が正常となつたときにループバツクを
解除すると共に上記主幹線に光の出力を開始し、
上記副幹線の光レベルまたは受信クロツク抽出が
異常となつたときにループバツクを設定すると共
に上記主幹線への光の出力を停止する二次側ルー
プバツク機構とを備えた装置を有するシステムに
おいて、上記一次側ループバツク機構からループ
バツク解除を試みる場合には二次側のノードに、
または上記二次側ループバツク機構からループバ
ツク解除を試みる場合には一次側のノードに、ル
ープバツク解除の経歴を記憶する解除経歴記憶手
段を備えるとともに、ループバツクしている場合
における障害の切分けにあたつて、上記解除経歴
記憶手段の記憶情報を解除なしの状態に初期化す
る手段と、上記一次側ループバツク機構からルー
プバツク解除を試みる場合には副幹線に、または
上記二次側ループバツク機構からループバツク解
除を試みる場合には主幹線に、光を送出して他方
のループバツク解除を試行する手段と、該手段に
よりループバツク解除を試みた後、上記解除経歴
記憶手段を参照する手段と、ループバツク解除の
経歴の有無により上記主幹線または上記副幹線の
いずれの障害であるかを装置の内部または外部に
表示する手段とを備たことを特徴としている。以
下、図面を参照しつつ、実施例に従つて説明す
る。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例要部構成、第2図は
本発明に関連するフレームの例、第3図は本発明
による制御の例を説明する図、第4図および第5
図は具体的な障害の切分けを説明するための図を
示す。
第1図は、例えば第6図に示されるリング監視
機構6A等における本発明に関連した部分のブロ
ツク図を示している。図中、符号11はフレーム
受信部、12はフレーム送信部、13は自分あて
のフレームの内容を解析するフレーム解析部、1
4はループバツク解除についての経歴情報を記憶
する解除経歴フラグ、15は送信するフレームを
作成するフレーム作成部、16はインバータ、1
7は経歴情報を表示するランプ、18はローカル
でもつて解除経歴フラグ14をリセツトするため
のスイツチをそれぞれ表している。
本実施例の場合、解除経歴フラグ14はフリツ
プフロツプで構成されており、ループバツクが解
除されるとき、そのループバツク解除の信号によ
り、セツトされるようになつている。後に説明す
るループバツク解除の試行により、解除経歴フラ
グ14が“1”になれば、主幹線の障害と認知さ
れ、解除経歴フラグ14が“0”であれば、副幹
線の障害と認知される。
本実施例において送受信されるデータは、例え
ば第2図図示のようなフレーム構成を持つ。フレ
ーム20において、FSはフレームの開始を示す
スタートデリミタ、DAは送信先のアドレス情
報、SAは発信元のアドレス情報、COMMAND
はフレームの要求種別を表すコマンド情報、FCS
はフレームチエツクシーケンス、FEはエンデイ
ングデリミタである。
リモートからの指示により、第1図に示した解
除経歴フラグ14を初期化または参照するため
に、第2図図示COMMANDとして、情報クリ
ア・コマンドおよび情報要求コマンドが設けられ
る。フレーム受信部11は、自分あてのフレーム
を受信すると、フレーム解析部13にデータを引
き渡す。フレーム解析部13は、そのフレームを
解析し、例えば情報クリアを要求するものであれ
ば、解除経歴フラグ14をリセツトする。また、
そのフレームが、解除経歴情報を要求するもので
あれば、フレーム作成部15により、解除経歴フ
ラグ14の状態を読み取つて、情報通知のフレー
ムを作成し、フレーム送信部12から要求元へ送
信する。
ループバツク状態における主幹線または副幹線
の障害の切分け制御は、例えば第3図に示す如く
行われる。まず、第3図図示処理30によつて、
解除経歴フラグ14をリセツトし、解除経歴情報
をクリアする。そして、処理31により、ループ
バツクしている装置に対して、例えば副幹線を用
いることにより光を送出し、ループバツクの解除
を試みる。このループバツク解除の試行により、
もし光が正常に到達すれば、一旦ループバツクの
解除がなされ、解除経歴情報は“1”にセツトさ
れることになる。また、光が到達しなければ、解
除経歴情報は“0”の状態を維持する。
従つて、処理32により、解除経歴情報を参照
し、処理33によつて解除経歴情報が“1”にな
つているか否かを判定すれば、“1”になつてい
るとき、処理35により主幹線障害と判定するこ
とができ、“1”になつていないとき、処理34
によつて副幹線障害と判定することができる。
リモート操作の場合、処理30および処理32
は、第2図に示したフレームにより、指示するこ
とができ、保守者がループバツクしている装置の
近くにいてローカルで試験を行う場合には、第1
図図示スイツチ18により、解除経歴情報をクリ
アし、ランプ17により解除経歴フラグ14の
“1”または“0”を見ることができるようにな
つている。
次に、副幹線が断線している場合の例につい
て、第4図を参照して説明する。
第4図イは、ループバツク状態において、その
原因が主幹線の障害によるものか副幹線の障害に
よるものかの障害切分けを行うために、ノード3
Bが、コマンドフレームによる遠隔指示またはパ
ネル上のスイツチ指示などにより、一次側のルー
プバツクを解除した状態を示している。
このとき、事前にコマンドフレームにより、ま
たはローカルでリセツトを行うスイツチを用いる
ことなどにより、解除経歴フラグ14を“0”、
すなわち“解除なし”の状態に初期化しておき、
第4図イに示すように一次側のループバツク解除
を行つた後に、E/O変換器8Bから副幹線2へ
光を出力する。この光は、副幹線2の断線によ
り、O/E変換器9Aには到達しない。従つて、
第4図ロ図示のように、二次側ループバツク機構
5Aによるループバツクの解除はされず、解除経
歴フラグ14は“0”のままを維持する。なお、
O/E変換器9Bは、第4図ハ図示のように光レ
ベル異常を検出するので、一次側ループバツク機
構4Bにおいてループバツクが再設定される。第
4図ハに示す状態で、例えば情報要求のフレーム
を送出して、解除経歴フラグ14の状態を調べれ
ば、解除経歴フラグ14は“0”であることか
ら、副幹線2の障害を検出することができる。
一方、主幹線1が断線している場合には、第5
図図示のようになる。
第5図イは、第4図イに示す状態と同様に、ル
ープバツク状態において、その原因が主幹線の障
害によるものが副幹線の障害によるものかの障害
切分けを行うために、ノード3Bが、コマンドフ
レームによる遠隔指示またはパネル上のスイツチ
指示などにより、一次側のループバツクを解除し
た状態を示している。
まず、第4図イの場合と同様に、事前に解除経
歴フラグ14を“0”に初期化した後、一次側の
ループバツク解除を行つて、E/O変換器8Bか
ら副幹線2へ光を出力する。この光はO/E変換
器9Aに到達し、第5図ロ図示のように、O/E
変換器9Aにおいて、光レベルが正常になつたこ
とが検知される。そうすると、二次側ループバツ
ク機構5Aはループバツクを解除し、その経歴情
報を記憶するため、解除経歴フラグ14が“1”
に設定される。
ループバツク解除により、E/O変換器8Aか
らノード3Bへ向かう主幹線1へ、光が送出され
るが、第5図ハに示すように、主幹線1の断線の
ため、この光はO/E変換器9Bへは到達せず、
一次側ループバツク機構4Bは、再びループバツ
クを設定する。この状態で、解除経歴フラグ14
の状態を調べれば、解除経歴フラグ14は“1”
であることから、障害が主幹線1にあることを検
知することができる。
上記実施例においては、障害切分けのため、最
初に副幹線2へ光を送出して、ループバツク解除
を試行する場合について説明したが、同様に最初
に主幹線1へ光を送出して、障害を切分けること
も可能であることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明によれば、主幹線ま
たは副幹線のいずれが障害になつているかについ
て、ループバツク解除の経歴情報によつて切分け
ることができるようになり、1個所のノードにい
て、リモートからの指示により、障害幹線を簡単
に究明することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例要部構成、第2図は
本発明に関連するフレームの例、第3図は本発明
による制御の例を説明する図、第4図および第5
図は具体的な障害の切分けを説明するための図、
第6図は本発明に関連するリング通信方式による
システムの例、第7図は第6図図示システムにお
けるループバツクを説明するための図、第8図は
ループバツクの設定を説明するための図、第9図
はループバツクの解除を説明するための図を示
す。 図中、1は主幹線、2は副幹線、3A,3B…
はノード、4A,4B…は一次側ループバツク機
構、5A,5B…は二次側ループバツク機構、6
A,6B…はリング監視機構、7−1ないし7−
6はリングステーシヨン、11はフレーム受信
部、12はフレーム送信部、13はフレーム解析
部、14は解除経歴フラグを表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光伝送路を主幹線および副幹線により構成し
    たリング通信方式による通信システムであつて、 上記主幹線の光レベルまたは受信クロツク抽出
    が正常となつたときにループバツクを解除すると
    共に上記副幹線に光の出力を開始し、上記主幹線
    の光レベルまたは受信クロツク抽出が異常となつ
    たときにループバツクを設定すると共に上記副幹
    線への光の出力を停止する一次側ループバツク機
    構と、 上記副幹線の光レベルまたは受信クロツク抽出
    が正常となつたときにループバツクを解除すると
    共に上記主幹線に光の出力を開始し、上記副幹線
    の光レベルまたは受信クロツク抽出が異常となつ
    たときにループバツクを設定すると共に上記主幹
    線への光の出力を停止する二次側ループバツク機
    構とを備えた装置を有するシステムにおいて、 上記一次側ループバツク機構からループバツク
    解除を試みる場合には二次側のノードに、または
    上記二次側ループバツク機構からループバツク解
    除を試みる場合には一次側のノードに、ループバ
    ツク解除の経歴を記憶する解除経歴記憶手段を備
    えるとともに、 ループバツクしている場合における障害の切分
    けにあたつて、上記解除経歴記憶手段の記憶情報
    を解除なしの状態に初期化する手段と、 上記一次側ループバツク機構からループバツク
    解除を試みる場合には副幹線に、または上記二次
    側ループバツク機構からループバツク解除を試み
    る場合には主幹線に、光を送出して他方のループ
    バツク解除を試行する手段と、 該手段によりループバツク解除を試みた後、上
    記解除経歴記憶手段を参照する手段と、 ループバツク解除の経歴の有無により上記主幹
    線または上記副幹線のいずれの障害であるかを装
    置の内部または外部に表示する手段と を備えたことを特徴とするリング通信における障
    害切分け制御方式。 2 上記解除経歴記憶手段の初期化は、そのノー
    ドにおけるスイツチ操作または他のノードから送
    信されたコマンドフレームにより行われることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のリング通
    信における障害切分け制御方式。 3 上記主幹線または副幹線のいずれの障害であ
    るかを表示する手段による表示は、上記解除経歴
    記憶手段を持つノードに設けられたランプまたは
    要求元へ送られるフレームに対して行われること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    記載のリング通信における障害切分け制御方式。
JP59218980A 1984-10-18 1984-10-18 リング通信における障害切分け制御方式 Granted JPS6199441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218980A JPS6199441A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 リング通信における障害切分け制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218980A JPS6199441A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 リング通信における障害切分け制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6199441A JPS6199441A (ja) 1986-05-17
JPH0560285B2 true JPH0560285B2 (ja) 1993-09-02

Family

ID=16728377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59218980A Granted JPS6199441A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 リング通信における障害切分け制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6199441A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0821898B2 (ja) * 1986-08-26 1996-03-04 日本電気株式会社 光ル−プネツトワ−クにおける障害検出装置
JPH0642680B2 (ja) * 1987-08-25 1994-06-01 日本電気株式会社 光ル−プ型ロ−カルエリアネットワ−ク間の接続装置
JPH0612199U (ja) * 1992-10-16 1994-02-15 アイシン精機株式会社 車室内撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6199441A (ja) 1986-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4710915A (en) Loop transmission system having automatic loop configuration control means
US4847610A (en) Method of restoring transmission line
US5387902A (en) Data networks
US4777330A (en) Network system diagnosis system
JP2650961B2 (ja) 分散制御ネットワークの制御方法
JPH0560285B2 (ja)
US5712846A (en) Order wire communication control method for line-switched ring network system
JPH0320183B2 (ja)
JPS6135740B2 (ja)
JPH01105637A (ja) ル−プネットワ−クの統合方法
JPS61228742A (ja) 遠方監視制御装置
JP2005203914A (ja) 回線試験機能を有するフレーム伝送装置
JP3571135B2 (ja) 防災監視システム
JP2938495B2 (ja) ネットワーク監視装置
JPH0430218B2 (ja)
JPS6336637A (ja) 伝送路の修復方式
JP3068219B2 (ja) 通信システムにおけるループ監視方式
CN117749566A (zh) 一种mrp环网的故障处理方法及装置、设备、介质
JP2001103121A (ja) 監視制御パス設定方法及び監視制御システム及び監視制御装置及び通信装置
JPS59122029A (ja) 障害監視方式
JPH06188896A (ja) 障害監視装置
JPH04345219A (ja) 光中継局および光端局
JP2000115204A (ja) ネットワーク接続装置及び通信システム並びに障害復旧検知方法
JPH0481045A (ja) データ伝送システム
JPH03296333A (ja) 光折り返し方式