JPS6199199A - 音声分析合成装置 - Google Patents

音声分析合成装置

Info

Publication number
JPS6199199A
JPS6199199A JP59203255A JP20325584A JPS6199199A JP S6199199 A JPS6199199 A JP S6199199A JP 59203255 A JP59203255 A JP 59203255A JP 20325584 A JP20325584 A JP 20325584A JP S6199199 A JPS6199199 A JP S6199199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refresh
address
analysis
synthesis
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59203255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552960B2 (ja
Inventor
隆夫 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59203255A priority Critical patent/JPS6199199A/ja
Priority to US06/780,883 priority patent/US4807289A/en
Publication of JPS6199199A publication Critical patent/JPS6199199A/ja
Publication of JPH0552960B2 publication Critical patent/JPH0552960B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 。
本発明は音声を分析合成する音声分析合成装置に関する
〔発明の技術的背景とその問題点〕
音声分析合成装置では音声の分析データを記憶するため
に大容量のメモリを必要とする。しかも音声を実時間で
処理するためには高速でアクセスできるものでなければ
ならない。従来はこのメモリとして、周辺回路の構成が
容易なスタティックRAMを用いていた。しかしながら
、分析合成すべき音声の時間が長くなると、必要とする
メモリの容量も飛躍的に大きくなる。スタティックRA
Mはコストが高いため、メモリ容量が大きくなるとスタ
テックRAMのコストが音声分析合成製画自体のコスト
を引き上げることになり問題であった。
ダイナミックRAMはスタテックRAMに比べてコスト
が低いため、高速で大容量のメモリを必要とする音声分
析合成装置に適している。しかしながらダイナミックR
AMは常にリフレッシュする必要がある。しかも音声の
分析合成は実時間で動作させる必要があり、リフレッシ
ュの期間も音声の分析合成しなければならない。”した
がってダイナミックRAMを音声分析合成装置に用いる
ためには複雑なタイミング制御をおこなう周辺回路を設
けなければならないという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、複雑な周
辺回路を付加することなくダイナミックRAMを接続す
ることができる音声分析台rli装置を提供することを
目的とする。
〔発明の概要〕
この目的を達成するために本発明による音声分析合成装
置は、音声を分析して分析データを発生する分析手段と
、この分析データから音声を合成する合成手段とを有す
る分析合成手段と、前記ダイナミックRAMのリフレッ
シュアドレスを示し、所定のリフレッシュ周期で順次更
新されるリフレッシュカウンタと、前記ダイナミック自
AMの現在のアクセスするアドレスを示すアドレスカウ
ンタと、前記所定のリフレッシュ周期に同期して前記リ
フレッシュカウンタに示されたリフレッシュアドレスに
対してリフレッシュ動作するとともに、リフレッシュ周
期内の非リフレッシュ期間に前記アドレスカウンタに示
されたアクセスアドレスに対してアクセス動作する制御
手段とを備えたことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例による音声分析合成装置を第1図に示
す。音声分析合成装置10に接続されたダイナミックR
AM11’には音声の分析データを記憶する。例えばこ
のダイナミックRAM11は1個あたり64に語の容置
を有するものとする。
音声は音声分析合成装置10内の分析合成回路16によ
り分析され、その分析データがダイナミックRAM11
に記憶される。リフレッシュカウンタ13はダイナミッ
クRAM11のリフレッシュアドレスを発生するもので
、一定周期、すなわちリフレッシュ周期でカウントアツ
プする。このリフレッシュカウンタ13は64に語のダ
イナミックRAM11に対して7ビツト必要である。ア
ドレスカウンタ15は分析合成回路16が音声の分析デ
ータをダイナミックRAM11に書込み又は読出しする
ときのアドレスを示す。64KIのダイナミックRAM
11に対して16ビツト必要である。アドレスカウンタ
15はアドレスマルチプレクサ14に接続され、16ビ
ツトのアドレスを上位8ビツト下位8ビットに分割し各
画化して出力づる。このアドレスマルチプレクサ14と
、リフレッシュカウンタ13は切換回路12に接続され
ている。この切換回路12はアドレスマルチプレクサ1
4からの出力とリフレッシュカウンタ13からの出力を
切換えて、アドレスとしてダイナミックRAMに出力す
る。この切換回路12、アドレスマルチプレクサ14、
分析合成回路16は制御回路17により制御される。
リフレッシュカウンタ13がカウントアツプするカウン
ト周期すなわちリフレッシュ周期は、ダイナミックRA
M11の規格特性により定まる。
現在の規格特性によれば64に語のダイナミックRAM
11は21+1SeC以内にリフレッシュアドレスが1
28カウントアツプする必要があるので、リフレッシュ
カウンタ13のリフレッシュ周期は128X500=6
4000Hz以上であればよい。ダイナミックRAM1
1のリフレッシュやデータのアクセスに必要な時間は、
約200 n5ecであり、リフレッシュ周期の15.
6μsecに比べて極めて短いので、リフレッシュ周期
内のリフレッシュ後の期間に分析データのアクセスが可
能である。
次に第2図を用いて動作について説明する。リフレッシ
ュカウンタ13は64KHzのリフレッシュ周波数でカ
ウントアツプする。切換回路12もこのリフレッシュ周
波数に同期して動作し、第2図に示すように15.6μ
secのリフレッシュ周期の前半は、リフレッシュカウ
ンタ13のアドレスをダイナミックRAM11に供給し
、リフレッシュ動作をおこなう。リフレッシュ周期の後
半はアドレスマルチプレクサ14からアクセスアドレス
を下位8ビツト、上位8ビツトの2回に分割してダイナ
ミックRAM11に対して出力する。
分割合成回路16はこのアクセスアドレスに対して分析
データの一囚込みまたは読出しをおこなう。
このように動作させると音声の分析データのビットレー
トは64 K bit/secとなる。これより低いビ
ットレートで分析合成する場合には第3図に示すように
リフレッシュ周期の1回おきにデータをアクセスするよ
うにすれば32 K bit/secのビットレートで
動作させることができる。また2回おき、3回おき等で
データをアクセスすれば、64Kbit/secの1/
3 、1/4等整数分の1のビットレートで分析合成す
ることができる。逆に64Kb i t/SeCより高
いビットレートで分析合成する場合は、リフレッシュ周
波数を高くすればよい。
このように本実施例によればリフレッシュ周期に同期し
て分析データのアクセスをするようにしているので、複
雑な周辺回路を設けることなく、ダイナミックRA M
の接続が可能である。
次に本発明の他の実施例による音声分析合成装置を第4
図、第5図に示す。この音声分析合成装置全体の構成は
第1図と同様であるが、リフレッシュカウンタ13、ア
ドレスマルチプレクサ14、アドレスカウンタ15のビ
ット構成を工夫して、異なるメモリ容量のダイナミック
RAMが接続可能としたものである。ここでは64に語
のダイナミックRAMと256に語のダイナミックRA
Mを接続する場合について説明する。この音声分析合成
袋@10には第4図に示すように9ビツトのアドレス出
力Ao、・・・、A8が設けられている。
64に語のダイナミックRAM11を接続する場合には
、第4図(a)に示すように下位8ビツトのアドレス出
力A。、・・・、A7をダイナミックRAM11のアド
レス入力A。、・・・、A7に接続する。9ビツトのア
ドレス出力A。、・・・、A8に応じて、リフレッシュ
カウンタ13は8ビツト、アドレスカウンタ14は18
ピツトのものが設けられている。64に語のダイナミッ
クRAM11に対しては、第5図(a)に示すようにリ
フレッシュカウンタ13の下位7ビツトだけを与える。
アドレスカウンター4はその下位16ビツトを用い、こ
れを8ビツトずつ2つに分割しアドレスマルチプレクサ
14により出力する。
これに対し256に語のダイナミックRAM11を接続
する場合には、第4図(b)に示ずように9ピツトのア
ドレス出力A 、・・・、A8をダイナミックRAM1
1のアドレス人力A。、・・・。
A8に接続する。またリフレッシュカウンター3は第5
図(b)に示すように全8ビツトを256K affの
ダイナミックRAM11に与える。アドレスカウンター
4は全18ビツトを用い、これを9ビツトずつ2つに分
割し、アドレスマルチプレクサ14により出力する。
リフレッシュ動作に関しては、64に語のダイナミック
RAMでは2 m5ec以内に128アドレスが必要で
あり、256に語のダイナミックRAMでは4 +n5
ec以内に256アドレスが必要である。
したがって64に語でも256に語でも、音声分析合成
装置10から同一のタイミングでダイナミックRAM1
1をリフレッシュすればよい。
このように本実施例によれば、外部からの64に/25
6に切換信号によりアドレスマルチプレクサ14の動作
を切換るだけで64に語のダイナミックRAMの256
にのダイナミックRAMのいずれも接続することができ
る。
本実施例では64KHのダイナミックRAMと256に
語のダイナミックR,AMを切換えて接続するよ・うに
したが、他のi量、例えば1 M HのダイナミックR
AMと4M詔のダイナミックRAMを切換えて接続する
場合でも同様に実現できる。
また3種類以上の異なる容MのダイナミックRAMに対
しても同様に切換えて接続することができる。
〔発明の効果〕
以上の通り本発明によれば複雑な周辺回路を付加するこ
となくコストの低いダイナミックRAMを接続すること
ができる。したがった音声分析合成装置自体のコスト低
減を図ることができる。またダイナミックRAMがアド
レスをマルチプレクサして与える形式のものが多く、そ
の場合にはアドレス線が減少し、音声分析合成装置とL
S2化する場合に半導体チップを小型化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による音声分析合成装置のブ
ロック図、第2図、第3図は同音声分析合成装置の動作
を示す図、第4図は本発明の他の実施例による音声分析
合成装置のブロック図、第5図は同音声分析合成装置の
動作を示す図であるゎ10・・・音声分析合成装置、1
1・・・ダイナミックRAM、12・・・切換回路、1
3・・・リフレッシュカウンタ、14・・・アドレスマ
ルチプレクサ、15・・・アドレスカウンタ、17・・
・制御回路、16・・・分析合成回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、音声を分析して分析データを発生する分析手段と、
    この分析データから音声を合成する合成手段とを有する
    分析合成手段と、 前記ダイナミックRAMのリフレッシュアドレスを示し
    、所定のリフレッシュ周期で順次更新されるリフレッシ
    ュカウンタと、 前記ダイナミックRAMの現在のアクセスするアドレス
    を示すアドレスカウンタと、 前記所定のリフレッシュ周期に同期して前記リフレッシ
    ュカウンタに示されたリフレッシュアドレスに対してリ
    フレッシュ動作するとともに、リフレッシュ周期内の非
    リフレッシュ期間に前記アドレスカウンタに示されたア
    クセスアドレスに対してアクセス動作する制御手段と を備えたことを特徴とする音声分析合成装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記所
    定のリフレッシュ周期の周波数は前記分析合成手段の分
    析合成のビットレートの整数倍であることを特徴とする
    音声分析合成装置。 3、音声を分析して分析データを発生する分析手段と、
    この分析データから音声を合成する合成手段とを有する
    分析合成手段と、 前記ダイナミックRAMのリフレッシュアドレスを示し
    、所定のリフレッシュ周期で順次更新されるリフレッシ
    ュカウンタと、 前記ダイナミックRAMの現在のアクセスするアドレス
    を示すアドレスカウンタと、 このアドレスカウンタに示されたアクセスアドレスを分
    割して出力するアドレスマルチプレクサと、 前記リフレッシュカウンタからのリフレッシュアドレス
    と前記アドレスマルチプレクサからのアクセスアドレス
    を切換えて前記ダイナミックRAMに出力する切換手段
    と、 前記所定のリフレッシュ周期に同期して前記切換手段を
    切換え、前記リフレッシュカウンタに示されたリフレッ
    シュアドレスに対してリフレッシュ動作するとともに、
    リフレッシュ周期内の非リフレッシュ期間に前記アドレ
    スカウンタに示されたアクセスアドレスに対してアクセ
    ス動作する制御手段と を備えたことを特徴とする音声分析合成装置。 4、特許請求の範囲第3項記載の装置において、前記所
    定のリフレッシュ周期の周波数は前記分析合成手段の分
    析合成のビットレートの整数倍であることを特徴とする
    音声分析合成装置。 5、特許請求の範囲第3項又は第4項記載の装置におい
    て、前記アドレスマルチプレクサによりアクセスアドレ
    スを分割するビット位置を変更することにより、記憶容
    量の異なる前記ダイナミックRAMを接続するようにし
    たことを特徴とする音声分析合成装置。
JP59203255A 1984-09-28 1984-09-28 音声分析合成装置 Granted JPS6199199A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203255A JPS6199199A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 音声分析合成装置
US06/780,883 US4807289A (en) 1984-09-28 1985-09-27 Apparatus for recording and reproducing human speech by its analysis and synthesis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203255A JPS6199199A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 音声分析合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6199199A true JPS6199199A (ja) 1986-05-17
JPH0552960B2 JPH0552960B2 (ja) 1993-08-06

Family

ID=16470993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59203255A Granted JPS6199199A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 音声分析合成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4807289A (ja)
JP (1) JPS6199199A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07107793B2 (ja) * 1987-11-10 1995-11-15 株式会社東芝 仮想型スタティック半導体記憶装置及びこの記憶装置を用いたシステム
JPH0778991B2 (ja) * 1988-07-26 1995-08-23 株式会社東芝 半導体メモリ
JP3022912B2 (ja) * 1988-08-25 2000-03-21 インダストリアル・テクノロジー・リサーチ・インスティチュート 記録再生方法及びその装置
JPH04141886A (ja) * 1990-10-01 1992-05-15 Nec Corp マイクロコンピュータ
US5229970A (en) * 1991-04-15 1993-07-20 Micron Technology, Inc. Circuit for synchronizing refresh cycles in self-refreshing drams having timing circuit shutdown
US6941415B1 (en) * 2000-08-21 2005-09-06 Micron Technology, Inc. DRAM with hidden refresh

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330A (en) * 1976-06-24 1978-01-05 Fujitsu Ltd Refresh control system
JPS545659A (en) * 1977-06-15 1979-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS5710200A (en) * 1980-06-20 1982-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voice synthesizer
JPS57176592A (en) * 1981-04-24 1982-10-29 Hitachi Ltd Memory device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940341B2 (ja) * 1977-06-29 1984-09-29 株式会社東芝 時分割交換会議システム
JPS58155596A (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 Hitachi Ltd ダイナミツク型mosram
JPS59119591A (ja) * 1982-12-27 1984-07-10 Toshiba Corp 半導体メモリ装置
US4675840A (en) * 1983-02-24 1987-06-23 Jostens Learning Systems, Inc. Speech processor system with auxiliary memory access
JPS615495A (ja) * 1984-05-31 1986-01-11 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330A (en) * 1976-06-24 1978-01-05 Fujitsu Ltd Refresh control system
JPS545659A (en) * 1977-06-15 1979-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS5710200A (en) * 1980-06-20 1982-01-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voice synthesizer
JPS57176592A (en) * 1981-04-24 1982-10-29 Hitachi Ltd Memory device

Also Published As

Publication number Publication date
US4807289A (en) 1989-02-21
JPH0552960B2 (ja) 1993-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0474387A (ja) 半導体記憶装置
KR20000026300A (ko) 플래쉬 메모리를 이용한 데이터 저장장치 및 방법
JPS6199199A (ja) 音声分析合成装置
JPS62243490A (ja) ビデオ編集および処理方法および装置
JPH02177190A (ja) メモリ装置
JP2956124B2 (ja) 波形発生装置
US5500825A (en) Parallel data outputting storage circuit
KR0147666B1 (ko) 비디오 시스템의 화면 생성장치
JPH08202618A (ja) メモリ制御回路
SU1451762A1 (ru) Устройство дл синтеза речи
JPS5975491A (ja) メモリ制御回路、並びにそれを内蔵したマイクロプロセッサ、crt制御装置及び集積回路装置
JPS61114351A (ja) メモリ制御装置
JPH01166147A (ja) メモリ制御回路
JPS634318Y2 (ja)
JP3384213B2 (ja) メモリアクセス装置
JP2917285B2 (ja) 画像メモリ装置
JPS615283A (ja) 画像表示方式
JPH02276090A (ja) 半導体メモリ集積回路
JPH0262591A (ja) 表示データ記憶装置
JPH01241620A (ja) 表示装置
JPS63253460A (ja) メモリ制御方式
JPH04324196A (ja) 音声信号処理装置
JPS63224098A (ja) 制御信号発生回路
JPH04265038A (ja) メモリ長可変のエラスティックストア
JPS63298648A (ja) 半導体メモリ装置