JPS6198303A - 光フアイバのマツチングオイルの付着及び調心機構 - Google Patents

光フアイバのマツチングオイルの付着及び調心機構

Info

Publication number
JPS6198303A
JPS6198303A JP22094884A JP22094884A JPS6198303A JP S6198303 A JPS6198303 A JP S6198303A JP 22094884 A JP22094884 A JP 22094884A JP 22094884 A JP22094884 A JP 22094884A JP S6198303 A JPS6198303 A JP S6198303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fibers
optical fiber
stopper
matching oil
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22094884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6310404B2 (ja
Inventor
Yuichi Usui
臼井 裕一
Toshiaki Kakii
俊昭 柿井
Yasuyuki Kato
康之 加藤
Yuji Uematsu
植松 裕次
Isao Minamida
南田 勲
Takeshi Yamada
剛 山田
Kazukuni Osato
大里 和邦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Fujikura Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Fujikura Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Fujikura Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP22094884A priority Critical patent/JPS6198303A/ja
Publication of JPS6198303A publication Critical patent/JPS6198303A/ja
Publication of JPS6310404B2 publication Critical patent/JPS6310404B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は光ファイバの融着接続時に対向するシングルモ
ードファイバ間にマツチングオイルを付着し調心を行な
うと共に、マツチングオイル付着の不要なマルチモード
ファイバについて対向する光ファイバの突き合せ部を観
察し調心を行なう機構に関するものである。
(発明の背景) 現在シングルモード光ファイバの接続にあたって、接続
損失を測定するために、まず光フアイバ同志を接続して
カットバック法によってケーブル自体の損失を測定し、
しかる後もう一度接続を行なってその接続損失を測定す
るという2工程の作業を行なっている。
このため、第1回目の接続の代りに対向する光フアイバ
端面間にマツチングオイルを付着することが考えられる
。この状態で調心を行なうとあたかも接続したときと同
じ状態が得られ、かつその損失も殆んど零とみなすこと
ができるため、この状態で精度よくケーブル損失を測定
することができ、その後そのまま放電加熱による融着す
ることにより1工程の作業で接続が完了する。この際付
着したマツチングオイルは放電の熱によって完全に燃焼
して消失するためなんら悪影響を与えない。
次に従来行われているマツチングオイルの付着方法につ
いて説明する。第1図はマツチングオイルの付着用スト
ッパ(+)で、(イ)に示すように上部に突き当て部(
2)、続いてオイル上昇部(3)を形成し、下111;
にオイル溜(5)が配置されている。突き当て部(2)
及びオイル上昇部(3)には幅約50〜100μmのス
リット(4)が設けられており、オイル溜(5)のマツ
チングオイル(6)は第1図(ロ)に示すように毛則管
現象でスリット(4)内を上昇し突き当て部(2)に図
のように付着している。
このようなストッパ(1)を第2図(イ)のように対向
する光ファイバ(a)(aつの間に配置し、ついで(ロ
)のように光ファイバ(a)(a’)を左右からストッ
パ(+)の突き当て部(2)に突き当てて光ファイバ(
a)(aりの初期位置を設定すると共に、マツチングオ
イル(6)を端面に付着させる。その後第2図(ハ)〜
(ホ)に示すようにストッパ(+)を徐々に下降させる
と(ホ)に示す、ように光ファイバ(a)(d)の端面
には適量のマツチングオイル(6)が付着する。続いて
光ファイバ(a)(、I’)を前進させると第2図(へ
)のようにマツチングオイル(6)は2本の光フアイバ
間を架橋する。
しかし上述の方法によれば第2図に)に示すように、ス
トッパ(+)の下降時にマツチングオイル(6)がスト
ッパ(1)と光ファイバ(a) (j)を架橋し、マツ
チングオイル(6)がストッパ(1)に引張られること
により光ファイバ(a) (、/)の端面に付着するマ
ツチングオイル(6)の量が一定しないという問題があ
る。又光ファイバ(、) (、/)の端面をストッパ(
1)の突き当て部(2)に設けたスリット(4)に突き
当てて光ファイバの初期位置設定を行なうために光フア
イバ端面に傷がつきやすく、この傷は融着の予加熱時に
解消するとはいえ、前述したように調心を行なった際の
損失を殆んど零とみなせなくなる。従ってケーブル損失
の測定を精度よくできないという欠点がある。 1さら
に従来の接続用融着機では切換えスイッチでシングルモ
ード光ファイバとマルチモード光ファイバの双方の接続
ができるようになっているが、この方法によればストッ
パ(1)の突き当て部(2)の上部にまでマツチングオ
イル(6)が上昇しているって、マルチモード光ファイ
バの接続の際にも端面にマツチングオイルが付着し、従
来行なっている軸ずれを2方向から観察ができないとい
う欠点をも有している。
(発明の開示) 本発明は上述の問題点を解消し、シングルモード光ファ
イバの接続時にはマツチングオイルの付着量が一定する
とともに光ファイバの端面に傷がつキ難<、マルチモー
ド光ファイバの際には光ファイバの端面にはマツチング
オイルが付着せず、2方向からの観察ができるマツチン
グオイルの付着及び調心機構を提供するものである。
以下図面について本発明の詳細な説明する。一般的には
接続時にマツチングオイルを付着するのはシングルモー
ド光ファイバであり、マツチングオイルを付着せず2方
向の観察を行なうのはマルチモード光ファイバの場合で
ある。第3図に本発明におけるストッパ(1)の斜視図
を示す。最上端に45°の角度で形成したミラー面(+
5)があり、これに続いて光ファイバの突き当り部(+
2)、約100μm幅のマツチングオイル上昇用のスリ
ット03)を設けたオイル上昇部(14)が形成され、
その下部にはオイル溜(4)が配置されている。
第4図は本発明におけるシングルモード光ファイバの融
着接続の手順の説明図で、第4図(イ)に示すようにリ
セット状態でストッパ01)位置(イ)において突き当
り部(12)の下部が光ファイバ(、) (1)の位置
に一致しており、光ファイバ(、) (、()を前進さ
せて突き斗  ロ 当6部(鴫の下部に突き当てる(第含図σ)。その後融
着機のスイッチ操作により光ファイバ(a)6’)が後
退しく同図ハ)、マツチングオイル(6)が光ファイバ
(、)&)の端面に残った後(同図二)にストッパjt
)が位置(B)まで下降(同図ホ)し、左右の光ファイ
バ(a) (、/)が再び前進する(同図へ)。その後
一方の光ファイバひ)又は双方が前進してマツチングオ
イル(6)が2本の光ファイバ(a)&’)の間に架橋
(同図ト)した後に調心を行ない、融着接続機の放電を
開始し、一方の光ファイバG′)をさらに前進させて融
着接続が行われる。
この場合ストッパ(++)は位置(5)と(B)の2位
置であり、又マツチングオイル(6)の付着位置、即ち
突き当て部(12)にはスリットがなく、さらにストッ
パθ1)の下降前には−たん2本の光ファイバ(a) 
(d)が後退することにより、光フアイバ端面に傷がつ
き難く、又マツチングオイルの付着量を一定にすること
ができる。
次に第5図に従ってマルチモード光ファイバの融着接続
の手順を説明する。第5図(イ)に示すようにリセット
状態でストッパQりの位置(イ)が第4図の位置(イ)
より若干低く、光ファイバの突き当て部(12)の上方
のマツチングオイルの存続しない位置が光その後融着機
のスイッチ操作により光ファイバ(a)迩 1+   v>が後退(同図ハ)シ、ストッパ(1すが
位置(6)まで下降する。この時光ファイバ(a)l、
/)はストッパ(11)の最上端のミラー面(15)の
位置にあり、再び光ファイバ(a)(a’)を前進させ
て2方向より光ファイバの軸ずれを観察する(同図二)
。さらにその後ストッパ(11)を位置(C’)まで下
降(同図ホ)させ、2本の光ファイバの調心を行ない、
融着機の放電を開始し、一方の光ファイバ&’)をさら
に前進させて融着接続が行なわれる。
この場合ストッパ位置はげ> ([() ((’)の3
位置で、位置げ)は位置(A)より若干低い位置(約0
.5朋程度すであり、位置C)は前記位置(B)と同位
置でよい。従って全体としてのストッパ(II)の位置
は4 位置”’Cアリ、切換スイッチによってこの4位
置のうちのどの位置をとるかシーケンスであらかじめき
めてふ・けばよい。このストッパ(11)・と光ファイ
バ(a) (aりの位置関係を第6図に示す。図におい
て(D)は光ファイバ(a) (、f)の位置である。
第7図は上記の4位置の制御のための機構図で、ストッ
パ(11)をハウジング@)内に収納して固定する。
このハウジング(21)は引張りバネ(ロ))で常シζ
下方へ引   !張られた状態におく。又ハウジング(
21)は上下ガイド柱(ロ)の精密スライドガイド(イ
)によって上下方向に摺動可能に設けられており、ハウ
ジング(21)の他の側にカムフォロワーに)があり、
これを介してカムに)により位置が制御される。具体的
にはカムに)をDCモータ又はDCサーボモータに)で
所要量回転することによって位置制御を行なう。第8図
はカム形状の従節端線図で、シングルモード光ファイバ
の場合は(A)(B)の2位置であり、マルチモード光
ファイバの場合は□)(Tf)(ロ)の3位置である。
第9図は光ファイバ(a)α)の軸方向移動のための機
構図である。図に示すように光ファイバの被覆部□□□
)をクランプ(31)により固定ベースに)上に固定す
る。この固定ベースに)は本体ベース(ロ)にスライド
ガイドに)により軸方向に摺動可能に設けられ、その1
端は軸方向位置ぎめストッパ(35a )を形成し、引
張りバネ(3[相]により常に引張られている。上記軸
方向位置ぎめストッパ(35a )は常に軸方向位置ぎ
め度当り(至)に当っており、この度当り(4(1)は
カップリング(ロ)によってステップモータ又はDCサ
ーボモータ(ホ))と連結してマイクロメータヘッドに
)に固定されている。モータ(財)が回転するとマイク
ロメータヘッドに)に固定された度当り(ト)が軸方向
に移動し、これに伴い固定ベースに)が軸方向に移動し
、光ファイバG′)が軸方向に移動する。従って前述の
ストッパ(++)の上下動に連動してモータ(→を回転
させ、ストッパ((1)の下降時に左右の光ファイバ(
a)(a’)を後退させ、しかる後ストッパ(10を下
降させて再び光ファイバ(a) (、りを前進させて位
置ぎめを行なう。
(実験例) 第3図に示すストッパを用いて前述の位置ぎめ機構によ
ってシングルモード光ファイバの端面に0.08dB(
n=10(1)であり、90L?6以上が±002dB
の範囲に入った。これに対し従来法では平均0.07d
Bであり、90%値で±0.05dBであり、本発明で
は明らかに効果があることが確認できた。
又マルチモード光ファイバについて本発明を実施した結
果、光ファイバの端面にマツチングオイルは付着せず、
従来のマルチモード用融着機を用いた時と同一の手順で
2方向観察を含めて接続作業ができ、その損失は平均0
.03dBで全く問題がないことが確認された。
(発明の効果) 本発明の機構によるときはストッパは上下方向4段階の
位置ぎめが可能で、シングルモード光7アイパについて
は最上段及び最下段の2位置移動で、光フアイバ端面に
傷をつけることなく又マツチングオイルの付着量を〒定
)ζすることができ、マルチモード光ファイバについて
は第2段、第3段及び最下段の3位置移動で、光フアイ
バ端面にマツチングオイルが付着することなく、光ファ
イバの軸ずれを2方向観察することができ、いずれの場
合も安定した接続を可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)は従来のマツチングオイル付着用ストッパ
の斜視図、同図(ロ)はその縦断面図、第2図はマツチ
ングオイル付着の手順を示す図である。第(13図は本
発明におけるマツチングオイル付着用ストッパの斜視図
、第4図は本発明におけるシングルモード光ファイバの
融着接続の手順の説明図、第5図はマルチモード光ファ
イバの融着接続の手順の説明図、第6図はストッパと光
ファイバの位置関係図、第7図はストッパの位置制御の
機]苛図、第8図は第7図のカム形状の従節的端線図、
第9図は光ファイバの軸方向移動の機構図である。 11・・・本発明におけるストッパ、12・・・光ファ
イバの突き合て部、14・・・スリット(噂をもったオ
イル上昇部、15・・ミラー面、21・・・ストッパ(
+1)のハウジング、24・・・カム、27・・・上下
ガイ1’柱、35・・固定ベース、35a・・軸方向位
置ぎめストッパ、40・・・軸方向位置ぎめ度当り。 TI[D 首2図 (イ)          C口)(/\)W3図 7?5図 官6図 (7’                     3
G0−左7図 ″IP9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)最上部にミラー面、これに続いて光ファイバの突
    き当て部、スリットを設けたオイル上昇部、さらにその
    下部にオイル溜を形成したストッパを収納したハウジン
    グ、該ハウジングは引張りバネにより常に下方に引張ら
    れると共に上下方向に摺動可能に上下ガイド柱に設けら
    れており、上記ハウジングはカム機構により上下方向4
    段階の位置ぎめ可能で、最上段及び最下段の2位置移動
    でシングルモードファイバのマッチングオイルの付着及
    び調心を行い、第2段、第3段及び最下段の3位置移動
    でマルチモードファイバの観察及び調心を行なうことを
    特徴とする光ファイバのマッチングオイルの付着及び調
    心機構。
JP22094884A 1984-10-19 1984-10-19 光フアイバのマツチングオイルの付着及び調心機構 Granted JPS6198303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22094884A JPS6198303A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 光フアイバのマツチングオイルの付着及び調心機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22094884A JPS6198303A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 光フアイバのマツチングオイルの付着及び調心機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6198303A true JPS6198303A (ja) 1986-05-16
JPS6310404B2 JPS6310404B2 (ja) 1988-03-07

Family

ID=16759058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22094884A Granted JPS6198303A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 光フアイバのマツチングオイルの付着及び調心機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6198303A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5955209A (en) * 1993-04-28 1999-09-21 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Thin-film electroluminescent device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5955209A (en) * 1993-04-28 1999-09-21 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Thin-film electroluminescent device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6310404B2 (ja) 1988-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3935177B2 (ja) 光ファイバを継ぎ合わせる際の整合と制御
CA1309773C (en) Method for measuring splice loss of an optical fiber
JPH067207B2 (ja) スプライス方法およびスプライス装置
US4548669A (en) Light waveguide welding device
JP5318834B2 (ja) 光ファイバ端部加工方法および光ファイバ端部加工装置
JP2000249864A (ja) 光ファイバ融着接続装置
JPS6198303A (ja) 光フアイバのマツチングオイルの付着及び調心機構
JPS6161104A (ja) 光フアイバの全自動融着接続装置
JPS6028321B2 (ja) 光通信用ガラスファイバ心線の自動融着接続方法
WO1991003751A1 (en) Optical fibre fusion splicing
JP5416721B2 (ja) 光ファイバ端部加工方法および光ファイバ端部加工装置
JP2004184962A (ja) 光ファイバの軸合わせ方法及びその装置、並びに光ファイバの融着接続方法及びその装置
JPS6163803A (ja) 光フアイバの融着接続方法及び融着接続装置
JPS58154813A (ja) 光フアイバ心線の融着接続装置
JPH07218753A (ja) 光ファイバの融着接続方法と融着接続機
US4141776A (en) Optical fibre splice jig
JP3345848B2 (ja) 光ファイバ融着接続方法とその装置
JPH0233108A (ja) 光ファイバの接続方法
JPH08227023A (ja) 光ファイバの融着接続方法
EP1130429A1 (en) Method and apparatus for aligning and splicing of optical fibers
JPH01233405A (ja) 光ファイバの多心一括接続装置
JP2005283901A (ja) 異径光ファイバの融着接続方法およびその装置並びに細径、太径裸光ファイバ用位置決めセット装置
JPH0233107A (ja) 光ファイバの融着接続装置
JPH03102304A (ja) 光ファイバの軸合わせ方法
JPS62272209A (ja) 定偏波光フアイバの融着接続装置