JPS6197824A - 半導体装置のコンタクトホ−ル形成方法 - Google Patents
半導体装置のコンタクトホ−ル形成方法Info
- Publication number
- JPS6197824A JPS6197824A JP21993284A JP21993284A JPS6197824A JP S6197824 A JPS6197824 A JP S6197824A JP 21993284 A JP21993284 A JP 21993284A JP 21993284 A JP21993284 A JP 21993284A JP S6197824 A JPS6197824 A JP S6197824A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- etching
- contact hole
- semiconductor substrate
- oxide film
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 35
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title claims 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 35
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 claims abstract description 13
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims abstract description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims description 7
- 239000001307 helium Substances 0.000 claims description 2
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical group [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 12
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 9
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N Fluoroform Chemical compound FC(F)F XPDWGBQVDMORPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 abstract description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 CP3+ and F+ Chemical class 0.000 description 1
- 101150107050 PSA2 gene Proteins 0.000 description 1
- OFLYIWITHZJFLS-UHFFFAOYSA-N [Si].[Au] Chemical compound [Si].[Au] OFLYIWITHZJFLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical group 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
イ1 産業上の利用分野
本発明は、半導竺装踵のコンタクトホール形成方法に係
り、特に、超LSI等サブミクロン・パターンを有する
半導体装置のコンタクトホール形成方法に関するワ (ロ) 従来の技術 半導体装置の製造において、ドライエツチング技術は多
く用いられているうなかでも、官界効果型トランジスタ
のソースおよびドレイン等へのコンタクトホールは、そ
の大きさが累子全体の大きさを決定するためサイドエツ
チング等の少ないドライエツチングが用いられているり サイドエツチングの少ないニーIチング手段としてリア
クティブ・イオン・エッチング法(以下、RIEという
i )がある。 このRIEに於ては、第1図の断面模式図のように、エ
ツチングガス流入口il+と真空排気口+21を有する
エツチング室(31内に配設されたターゲット電極(4
)上にエツチング処理を行なう半導体基板(5)全載置
する。エツチング室131内を10 〜10″″″3(
TorrJa度のエツチングガス王に保ってターゲット
電極(51と対向電極(61間に0.3〜2(KWノ程
度の高周波RFを印加してプラズマ(7)を発生せしめ
、このプラズマによって励起形成されたエツチングガス
のイオンおよびラジカルによって、半導体基板(51面
のエツチングがなされる。そして、とのRIBVC於て
は、半導体基板15)の上面に対して垂直な電界により
エツチングガスイオンに方向性が付与されてサイド・エ
ツチング量が減少するりしかしながら、上述したRIH
に於ては、高電圧で加速され念エツチングガスイオンの
衝撃によって、半導体基板表面に100〜500A程度
の深さのダメージ等は避けられない。このためRIEを
用いてコンタクトホールを形成すると、3102などの
酸化1[Thエツチングすると、基板表面にエツチング
ガス1オンであるCP3+、F+等の反応性イオンが入
射し、基板表面が100〜500A程度の深さに、F原
子やC原子が入り込んだダメージ層が形成されると共に
、このダメージ層の上に更にFとCからなるポリマ一層
も形成される。そして、このように形成されたコンタク
トホールにそのままアルミニウム蒸着などしてシリコン
半導体基板との間に導通音とったとしても、ダメージ層
などにより、アルミニウムとシリコンとの接触部での抵
抗が大きく々るという欠点があった。この欠点を解消し
、シリコンとAjとの接触抵抗を減少させるべく、RI
Eにてエツチングを行なった後、熱処理を加えるという
方法が報告されている( 1983年春季用30回応用
物理学関係連合講演会、講演予稿集6a−v−10P。 310に詳しいっ]。この方法は、熱処理によって、ダ
メージN4ヲ取り除こうとするものである。 しかしながら、この熱処理は950tの高温で長時間行
なう必要があり、製造工種が複雑になると共に、かかる
熱処理によって、拡散され接合深さが深くなり、浅い接
合領域をつくる場合には好ましくないなどの難点があっ
た。 1/1 発明が解決しようとする問題点本発明は、ド
ライエツチングによりコンタクトホールを形成した際に
、半導体基板表面に生成したダメージ層などを除去して
、コンタクトホールの接触抵抗を減少せんとするもので
ある。 に)問題点を解決するための手段 半導体基板表面上に形成された酸化膜をハロゲンヲヘー
スとしたエツチング用ガスでエッチ”/fしてコンタク
トホールを形成した後、 ヘリウム(Hs):四フフ化炭素(CF4J:酸素(O
2)−95:3:2 の混合比率で混合した混合ガスで追エッチングすること
を特徴とするり 巾作 用 本発明によれば、ドライエツチングにより生成したダメ
ージ層を追エツチングで除去することができ、コンタク
トホールの接触抵抗を減少することができる。 (へ)実施例 以下、本発明を実施例に従い詳しく説明する。 第2図は本発明に係るコンタクトホール形成工程におけ
る半導体装置の断面図である。fllllはP型シリコ
ンからなる半導体基板、Uは半導体基板tllllにイ
オン注入により形成されたN型拡散領域、it1半導体
基板1)13の表面に形成され念ノンドープ酸化膜(S
i02)又はリンドープ酸化膜(PSG)などの酸化膜
である。 さて、本発明は、拡散領域1υなどを形成した半導体基
板ntmの表面にCVDなどにより形成された酸化膜(
121を形成後、そd酸化@α2上にレジス)(131
を塗布する。このレジスト(13のコンタクトホールを
形成する部分を除去して窓aルを形成する(第2図(a
)参照】。このようにパターニングヲ行なったレジスト
(13ヲマスクとして、平行平板型のチャンバを有する
エツチング製造にて、CHF3’(i−エツチングガス
として用いてRlgによりエツチングをして、コンタク
トホールを形成する(第2肉(bJ参照)りこのとき、
第2図(bJに示すように、半導体基板1)[1表面に
は、Cなどが侵入したダメージ層α9とC,Fなどによ
り生成されたポリマ一層(161が生成される。本発明
は、このようにRIBによりコンタクトホールを形成し
念際に生成されるダメージ層05等f He (95%
) + CF4(!+963+02(2%)の混合ガ
スをエツチングガスとして、例えば陽極結合型の等方性
エツチングの性質を持つプラズマエツチング装置を用い
て追エツチングすること1に特徴とするりこの追エツチ
ングにより、ポリマ一層tteおよびダメージ層(15
1は除去される。、(第2図(O7参照。]0然る後、
周知のアルミニウム蒸着などにより配線が施され、拡散
領域1)1)と配線(171とがコンタクトホールf+
81i介してオーミツクコンタクトする。このとき、半
導体基板1)1)上のダメージ層CI9などは除去され
ているので、コンタクトの取り出し抵抗を著しく減少せ
しめることができる。 つぎに、本発明によって、コンタクトホールを形成した
半導体装置と従来例との実験結果を示す。 まず、第3図および第4図に示す測定サンプルを準備し
たりすなわち、比抵抗j)−59彌のP型シリコン半導
体基板1)(Jに、Asi加速電圧1)0KeV、ドー
ズ量5X105個/−の条件でイオン注入し、N型拡散
領域fIDt−形成した。このとき、N型拡散領域Uの
拡散深さは2500Aである。 このように準備した半導体装置を本発明法と比較例トに
よりコンタクトホールを形成した○本発明法 まず、平行平板型のチャンバーを有するエツチング装置
でPSCxt−RIMでエツチングしてコンタクトホー
ルを形成する。このRIEは、エツチングガスとしてC
HF3を用い、高@波は13.56MHz、出力は0.
2w/cln、陰極降下電圧は約500マである。 その後、Hs (9595J + CF 4 (396
J + 02(υ1の混合ガスを用いて、等方性エツチ
ングの性質を有するアノードカップリングのエツチング
装置で60秒間追エッチングを行なった。この追エッ′
チングで半導体基板表面は約10OAけずられている。 比較例 l。 本発明法と同様にRIEでPSGをドライエツチングし
た後、er4(96%)+oz(4%)の混合ガス音用
いて、同様にプラズマエツチングにより15秒間追エツ
チングしたO 比較例 2゜ 本発明法と同様にRIEでpsa2ドライエツチングし
てコンタクトホールを形成した。 比較例 8゜ フッ化アンモニウム=フッe÷10:1のエッチャント
で、ウェヮトエッチングしてコンタクトホールを形成し
た0 以上の条件でそれぞれコンタクトホールを形成した半導
体装置に、シリコン金ドープした厚み600OAのアル
ミニウムを蒸着し、パターニングして配線任ηを形成し
て、第3図および第4図に示す半導体装置をそれぞれ製
造したっ尚第3図において斜線部はコンタクトを示す。 又、コンタクトホールは(18a)(18bl(18c
)(10ン(17d)(17eJとする。 アルミ配線(17a)と(17b)間の抵M、に測定し
たりこの間の抵抗iRとするとRは下式で表すことがで
きる。 R5−2Rc+Rg(コンタクトホール(17α〕と(
1’1間の拡散折抗)+アルミ配線の抵抗(RAZo)
・−・・・・・・・■ ここでRoはコンタクト抵抗である。 アルミ配線の抵抗は非常に小さいので0式はR中2Rc
+Rs となる□ 同様に、アルミ配l31(17a)と(17c )”t
’はRx2Ro+2Rs+、アルミ配M(17aJと(
17,d )ではR−2Ro + 3 Rs、アルミ配
線(17a)と(17e)ではR−2RQ+4Rsとな
る。 以上のようにして、測定した結果を第5図に示すように
プロットすると、その切片として2Rcが求まり、コン
タクト抵抗を求めることができるワこのようにして、各
半導体装置を測定した結果を第1表に示す。 第1表 サンプル数6100個 第1表より、明らかなように、本発明法によればコンタ
クト抵抗が、RIB法でのみエツチングしたとき
り、特に、超LSI等サブミクロン・パターンを有する
半導体装置のコンタクトホール形成方法に関するワ (ロ) 従来の技術 半導体装置の製造において、ドライエツチング技術は多
く用いられているうなかでも、官界効果型トランジスタ
のソースおよびドレイン等へのコンタクトホールは、そ
の大きさが累子全体の大きさを決定するためサイドエツ
チング等の少ないドライエツチングが用いられているり サイドエツチングの少ないニーIチング手段としてリア
クティブ・イオン・エッチング法(以下、RIEという
i )がある。 このRIEに於ては、第1図の断面模式図のように、エ
ツチングガス流入口il+と真空排気口+21を有する
エツチング室(31内に配設されたターゲット電極(4
)上にエツチング処理を行なう半導体基板(5)全載置
する。エツチング室131内を10 〜10″″″3(
TorrJa度のエツチングガス王に保ってターゲット
電極(51と対向電極(61間に0.3〜2(KWノ程
度の高周波RFを印加してプラズマ(7)を発生せしめ
、このプラズマによって励起形成されたエツチングガス
のイオンおよびラジカルによって、半導体基板(51面
のエツチングがなされる。そして、とのRIBVC於て
は、半導体基板15)の上面に対して垂直な電界により
エツチングガスイオンに方向性が付与されてサイド・エ
ツチング量が減少するりしかしながら、上述したRIH
に於ては、高電圧で加速され念エツチングガスイオンの
衝撃によって、半導体基板表面に100〜500A程度
の深さのダメージ等は避けられない。このためRIEを
用いてコンタクトホールを形成すると、3102などの
酸化1[Thエツチングすると、基板表面にエツチング
ガス1オンであるCP3+、F+等の反応性イオンが入
射し、基板表面が100〜500A程度の深さに、F原
子やC原子が入り込んだダメージ層が形成されると共に
、このダメージ層の上に更にFとCからなるポリマ一層
も形成される。そして、このように形成されたコンタク
トホールにそのままアルミニウム蒸着などしてシリコン
半導体基板との間に導通音とったとしても、ダメージ層
などにより、アルミニウムとシリコンとの接触部での抵
抗が大きく々るという欠点があった。この欠点を解消し
、シリコンとAjとの接触抵抗を減少させるべく、RI
Eにてエツチングを行なった後、熱処理を加えるという
方法が報告されている( 1983年春季用30回応用
物理学関係連合講演会、講演予稿集6a−v−10P。 310に詳しいっ]。この方法は、熱処理によって、ダ
メージN4ヲ取り除こうとするものである。 しかしながら、この熱処理は950tの高温で長時間行
なう必要があり、製造工種が複雑になると共に、かかる
熱処理によって、拡散され接合深さが深くなり、浅い接
合領域をつくる場合には好ましくないなどの難点があっ
た。 1/1 発明が解決しようとする問題点本発明は、ド
ライエツチングによりコンタクトホールを形成した際に
、半導体基板表面に生成したダメージ層などを除去して
、コンタクトホールの接触抵抗を減少せんとするもので
ある。 に)問題点を解決するための手段 半導体基板表面上に形成された酸化膜をハロゲンヲヘー
スとしたエツチング用ガスでエッチ”/fしてコンタク
トホールを形成した後、 ヘリウム(Hs):四フフ化炭素(CF4J:酸素(O
2)−95:3:2 の混合比率で混合した混合ガスで追エッチングすること
を特徴とするり 巾作 用 本発明によれば、ドライエツチングにより生成したダメ
ージ層を追エツチングで除去することができ、コンタク
トホールの接触抵抗を減少することができる。 (へ)実施例 以下、本発明を実施例に従い詳しく説明する。 第2図は本発明に係るコンタクトホール形成工程におけ
る半導体装置の断面図である。fllllはP型シリコ
ンからなる半導体基板、Uは半導体基板tllllにイ
オン注入により形成されたN型拡散領域、it1半導体
基板1)13の表面に形成され念ノンドープ酸化膜(S
i02)又はリンドープ酸化膜(PSG)などの酸化膜
である。 さて、本発明は、拡散領域1υなどを形成した半導体基
板ntmの表面にCVDなどにより形成された酸化膜(
121を形成後、そd酸化@α2上にレジス)(131
を塗布する。このレジスト(13のコンタクトホールを
形成する部分を除去して窓aルを形成する(第2図(a
)参照】。このようにパターニングヲ行なったレジスト
(13ヲマスクとして、平行平板型のチャンバを有する
エツチング製造にて、CHF3’(i−エツチングガス
として用いてRlgによりエツチングをして、コンタク
トホールを形成する(第2肉(bJ参照)りこのとき、
第2図(bJに示すように、半導体基板1)[1表面に
は、Cなどが侵入したダメージ層α9とC,Fなどによ
り生成されたポリマ一層(161が生成される。本発明
は、このようにRIBによりコンタクトホールを形成し
念際に生成されるダメージ層05等f He (95%
) + CF4(!+963+02(2%)の混合ガ
スをエツチングガスとして、例えば陽極結合型の等方性
エツチングの性質を持つプラズマエツチング装置を用い
て追エツチングすること1に特徴とするりこの追エツチ
ングにより、ポリマ一層tteおよびダメージ層(15
1は除去される。、(第2図(O7参照。]0然る後、
周知のアルミニウム蒸着などにより配線が施され、拡散
領域1)1)と配線(171とがコンタクトホールf+
81i介してオーミツクコンタクトする。このとき、半
導体基板1)1)上のダメージ層CI9などは除去され
ているので、コンタクトの取り出し抵抗を著しく減少せ
しめることができる。 つぎに、本発明によって、コンタクトホールを形成した
半導体装置と従来例との実験結果を示す。 まず、第3図および第4図に示す測定サンプルを準備し
たりすなわち、比抵抗j)−59彌のP型シリコン半導
体基板1)(Jに、Asi加速電圧1)0KeV、ドー
ズ量5X105個/−の条件でイオン注入し、N型拡散
領域fIDt−形成した。このとき、N型拡散領域Uの
拡散深さは2500Aである。 このように準備した半導体装置を本発明法と比較例トに
よりコンタクトホールを形成した○本発明法 まず、平行平板型のチャンバーを有するエツチング装置
でPSCxt−RIMでエツチングしてコンタクトホー
ルを形成する。このRIEは、エツチングガスとしてC
HF3を用い、高@波は13.56MHz、出力は0.
2w/cln、陰極降下電圧は約500マである。 その後、Hs (9595J + CF 4 (396
J + 02(υ1の混合ガスを用いて、等方性エツチ
ングの性質を有するアノードカップリングのエツチング
装置で60秒間追エッチングを行なった。この追エッ′
チングで半導体基板表面は約10OAけずられている。 比較例 l。 本発明法と同様にRIEでPSGをドライエツチングし
た後、er4(96%)+oz(4%)の混合ガス音用
いて、同様にプラズマエツチングにより15秒間追エツ
チングしたO 比較例 2゜ 本発明法と同様にRIEでpsa2ドライエツチングし
てコンタクトホールを形成した。 比較例 8゜ フッ化アンモニウム=フッe÷10:1のエッチャント
で、ウェヮトエッチングしてコンタクトホールを形成し
た0 以上の条件でそれぞれコンタクトホールを形成した半導
体装置に、シリコン金ドープした厚み600OAのアル
ミニウムを蒸着し、パターニングして配線任ηを形成し
て、第3図および第4図に示す半導体装置をそれぞれ製
造したっ尚第3図において斜線部はコンタクトを示す。 又、コンタクトホールは(18a)(18bl(18c
)(10ン(17d)(17eJとする。 アルミ配線(17a)と(17b)間の抵M、に測定し
たりこの間の抵抗iRとするとRは下式で表すことがで
きる。 R5−2Rc+Rg(コンタクトホール(17α〕と(
1’1間の拡散折抗)+アルミ配線の抵抗(RAZo)
・−・・・・・・・■ ここでRoはコンタクト抵抗である。 アルミ配線の抵抗は非常に小さいので0式はR中2Rc
+Rs となる□ 同様に、アルミ配l31(17a)と(17c )”t
’はRx2Ro+2Rs+、アルミ配M(17aJと(
17,d )ではR−2Ro + 3 Rs、アルミ配
線(17a)と(17e)ではR−2RQ+4Rsとな
る。 以上のようにして、測定した結果を第5図に示すように
プロットすると、その切片として2Rcが求まり、コン
タクト抵抗を求めることができるワこのようにして、各
半導体装置を測定した結果を第1表に示す。 第1表 サンプル数6100個 第1表より、明らかなように、本発明法によればコンタ
クト抵抗が、RIB法でのみエツチングしたとき
【比較
例2】よシも約−1又、ウェットエツチングしたとき(
比較例3)よりも約イに減少しており、コンタクト抵抗
本が著しく減少している。 次に、本発明法と比較例1について比較する。 雅述と同様の方法で、第6図に示す半導体装置を製造し
たりこの第6図に示す装置はN型拡散領域fill、ア
ルミニウム配線θnの厚さは前述した実施例と同様に梨
遺し、コンタクトホールの大きさは2.5X2.5μm
、アルミニウム配線の巾は7μm、コンタクトホール中
心間の距離は1QBmである。 このよりに不発明法と、比較例1の方法で製造した半導
体装置を夫々15個づつ準備し、電流が5mA流れるよ
うに固定して、通電状態のまi湿Iで 度150″C保ち、経過時間に対するコンタクト抵へ 抗の変化を測定した。そして、抵抗値が初期抵抗値の2
@になったときを不良とし、1000時間までの不良発
生数のコンタクトホール形工程件による違いを第7図に
示すり 第7図に示すように、本発明法は比較例1に比して不良
発生率は少なく、信頼性が高いことが理解できる。更に
、この結果をワイブル分布を用いて良品が不良になる時
間上京めると、本発明法によれば820時間、比較例1
においては400時間と本発明法の方が約2倍も信頼性
が高い。 以上のように本発明法と比較例1とを比べると不発明法
が信頼性に対して、極めて有利なことが ・;
わかる。 (ト] 発明の詳細 な説明したように、不発明によれば、コンタクト抵抗を
大幅に減少することができると共に、信頼性の高い半導
体装In提供することができ、その工業的価値は極めて
大きい。
例2】よシも約−1又、ウェットエツチングしたとき(
比較例3)よりも約イに減少しており、コンタクト抵抗
本が著しく減少している。 次に、本発明法と比較例1について比較する。 雅述と同様の方法で、第6図に示す半導体装置を製造し
たりこの第6図に示す装置はN型拡散領域fill、ア
ルミニウム配線θnの厚さは前述した実施例と同様に梨
遺し、コンタクトホールの大きさは2.5X2.5μm
、アルミニウム配線の巾は7μm、コンタクトホール中
心間の距離は1QBmである。 このよりに不発明法と、比較例1の方法で製造した半導
体装置を夫々15個づつ準備し、電流が5mA流れるよ
うに固定して、通電状態のまi湿Iで 度150″C保ち、経過時間に対するコンタクト抵へ 抗の変化を測定した。そして、抵抗値が初期抵抗値の2
@になったときを不良とし、1000時間までの不良発
生数のコンタクトホール形工程件による違いを第7図に
示すり 第7図に示すように、本発明法は比較例1に比して不良
発生率は少なく、信頼性が高いことが理解できる。更に
、この結果をワイブル分布を用いて良品が不良になる時
間上京めると、本発明法によれば820時間、比較例1
においては400時間と本発明法の方が約2倍も信頼性
が高い。 以上のように本発明法と比較例1とを比べると不発明法
が信頼性に対して、極めて有利なことが ・;
わかる。 (ト] 発明の詳細 な説明したように、不発明によれば、コンタクト抵抗を
大幅に減少することができると共に、信頼性の高い半導
体装In提供することができ、その工業的価値は極めて
大きい。
第1図はりアクティブ・イオン・エツチング装置の断面
模式図、第2図(、a)ないしくd)は本発明に係るコ
ンタクトホール形成工程を示す半導体装置の断面図であ
ろう第31および第4図はコンタクト抵抗を測定するた
めに製造した半導体装置を示し第3図は上面図、第4図
は断面図、第5図は第3図および篇4図の半導体装置の
コンタクト抵抗を測定するための特性図である一lボロ
図はコンタクト抵抗の信頼性を測定するために製造した
半導体装置の断面図、第7図は経過時間と積算不良個数
を示す特性図である。
模式図、第2図(、a)ないしくd)は本発明に係るコ
ンタクトホール形成工程を示す半導体装置の断面図であ
ろう第31および第4図はコンタクト抵抗を測定するた
めに製造した半導体装置を示し第3図は上面図、第4図
は断面図、第5図は第3図および篇4図の半導体装置の
コンタクト抵抗を測定するための特性図である一lボロ
図はコンタクト抵抗の信頼性を測定するために製造した
半導体装置の断面図、第7図は経過時間と積算不良個数
を示す特性図である。
Claims (2)
- (1)半導体基板表面上に形成された酸化膜に、ドライ
エッチングによりコンタクトホールを形成する半導体装
置のコンタクトホール形成方法であって、前記酸化膜を
ハロゲンをベースとしたエッチング用ガスでエッチング
してコンタクトホールを形成した後、 ヘリウム(He):四フッ化炭素(CF_4):酸素(
O_2)=95:3:2 の混合比率で混合した混合ガスで追エッチングすること
を特徴とする半導体装置のコンタクトホール形成方法。 - (2)リアクティブ・イオン・エッチング法でコンタク
トホールを形成した後、前記混合ガスを用いてプラズマ
エッチングで追エッチングすることを特徴とする特許請
求の範囲第1項に記載の半導体装置のコンタクトホール
形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21993284A JPS6197824A (ja) | 1984-10-18 | 1984-10-18 | 半導体装置のコンタクトホ−ル形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21993284A JPS6197824A (ja) | 1984-10-18 | 1984-10-18 | 半導体装置のコンタクトホ−ル形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6197824A true JPS6197824A (ja) | 1986-05-16 |
JPH0518455B2 JPH0518455B2 (ja) | 1993-03-12 |
Family
ID=16743276
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21993284A Granted JPS6197824A (ja) | 1984-10-18 | 1984-10-18 | 半導体装置のコンタクトホ−ル形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6197824A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63173330A (ja) * | 1986-11-17 | 1988-07-16 | モトローラ・インコーポレーテッド | 傾斜コンタクトエッチ方法 |
US4886765A (en) * | 1988-10-26 | 1989-12-12 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Method of making silicides by heating in oxygen to remove contamination |
EP0825642A2 (en) * | 1996-07-31 | 1998-02-25 | Applied Materials, Inc. | Plasma process for high photoresist selectivity and improved polymer adhesion |
US5817579A (en) * | 1997-04-09 | 1998-10-06 | Vanguard International Semiconductor Corporation | Two step plasma etch method for forming self aligned contact |
KR100460801B1 (ko) * | 1997-07-08 | 2005-04-20 | 삼성전자주식회사 | 반도체소자제조방법 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56122129A (en) * | 1980-02-28 | 1981-09-25 | Nec Corp | Manufacture of semiconductor device |
JPS56144542A (en) * | 1980-03-17 | 1981-11-10 | Ibm | Method of selectively reactively ion etching polycrystalline silicon for monocrsytalline silicon |
JPS58127329A (ja) * | 1982-01-26 | 1983-07-29 | Seiko Epson Corp | 半導体基板の絶縁保護膜の蝕刻方法 |
JPS599173A (ja) * | 1982-07-06 | 1984-01-18 | ザ・パ−キン−エルマ−・コ−ポレイシヨン | 材料を制御可能にエツチングする方法および装置 |
-
1984
- 1984-10-18 JP JP21993284A patent/JPS6197824A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56122129A (en) * | 1980-02-28 | 1981-09-25 | Nec Corp | Manufacture of semiconductor device |
JPS56144542A (en) * | 1980-03-17 | 1981-11-10 | Ibm | Method of selectively reactively ion etching polycrystalline silicon for monocrsytalline silicon |
JPS58127329A (ja) * | 1982-01-26 | 1983-07-29 | Seiko Epson Corp | 半導体基板の絶縁保護膜の蝕刻方法 |
JPS599173A (ja) * | 1982-07-06 | 1984-01-18 | ザ・パ−キン−エルマ−・コ−ポレイシヨン | 材料を制御可能にエツチングする方法および装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63173330A (ja) * | 1986-11-17 | 1988-07-16 | モトローラ・インコーポレーテッド | 傾斜コンタクトエッチ方法 |
US4886765A (en) * | 1988-10-26 | 1989-12-12 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Method of making silicides by heating in oxygen to remove contamination |
EP0825642A2 (en) * | 1996-07-31 | 1998-02-25 | Applied Materials, Inc. | Plasma process for high photoresist selectivity and improved polymer adhesion |
EP0825642A3 (en) * | 1996-07-31 | 1998-11-18 | Applied Materials, Inc. | Plasma process for high photoresist selectivity and improved polymer adhesion |
US5817579A (en) * | 1997-04-09 | 1998-10-06 | Vanguard International Semiconductor Corporation | Two step plasma etch method for forming self aligned contact |
KR100460801B1 (ko) * | 1997-07-08 | 2005-04-20 | 삼성전자주식회사 | 반도체소자제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0518455B2 (ja) | 1993-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4376672A (en) | Materials and methods for plasma etching of oxides and nitrides of silicon | |
EP0167136B1 (en) | Selective anisotropic reactive ion etching process for polysilicide composite structures | |
JP3033104B2 (ja) | エッチング方法 | |
JP6175570B2 (ja) | ガスパルスを用いる深掘りシリコンエッチングのための方法 | |
US5174857A (en) | Slope etching process | |
JP2809087B2 (ja) | 配線形成方法 | |
US4403241A (en) | Method for etching III-V semiconductors and devices made by this method | |
US5425843A (en) | Process for semiconductor device etch damage reduction using hydrogen-containing plasma | |
JPS6197824A (ja) | 半導体装置のコンタクトホ−ル形成方法 | |
JP2858383B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0471334B2 (ja) | ||
JPH0133933B2 (ja) | ||
JPH04132220A (ja) | プラズマテーパエッチング方法 | |
JPH0613357A (ja) | 半導体装置のエッチング方法 | |
JPS5936929A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100542943B1 (ko) | 반도체 소자의 리페어 식각 방법 | |
JPH0485928A (ja) | ドライエッチング方法 | |
JPS6110257A (ja) | パターン化した導電層上に絶縁体を形成する方法 | |
US5693183A (en) | Method for treating the surface of silicon substrate post dry etching process | |
JPS59167021A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US4569718A (en) | Method for plasma etching III-V semiconductors with a BCl3 -Cl2 gas | |
JPH07283282A (ja) | 絶縁膜の欠陥検出方法 | |
JPS5935451A (ja) | 層間絶縁膜の形成方法 | |
JP2002134470A (ja) | 半導体装置の製造方法、及び半導体装置 | |
JPH04278535A (ja) | 配線形成方法 |