JPS6196383A - 穀粒乾燥機における穀粒検出装置 - Google Patents
穀粒乾燥機における穀粒検出装置Info
- Publication number
- JPS6196383A JPS6196383A JP21794084A JP21794084A JPS6196383A JP S6196383 A JPS6196383 A JP S6196383A JP 21794084 A JP21794084 A JP 21794084A JP 21794084 A JP21794084 A JP 21794084A JP S6196383 A JPS6196383 A JP S6196383A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grain
- grains
- detector
- cereal grain
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Drying Of Solid Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、穀粒を乾燥室部に繰シ返し供給すべく循環
しながら乾燥する穀粒乾燥機における穀粒検出装置に関
する。
しながら乾燥する穀粒乾燥機における穀粒検出装置に関
する。
(従来技術及び解決すべき問題点)
上記のように穀粒を循環する穀粒乾燥機にあって穀粒流
れの異常を検出して、乾燥機本体各部の回転駆動部、殊
に昇降機、上部螺旋などの穀粒循環駆動部を停止し、あ
るいは熱風発生用バーナ部への燃料カットなどを自動的
に行って、穀粒流れの異常原因を確認できる形態とする
。
れの異常を検出して、乾燥機本体各部の回転駆動部、殊
に昇降機、上部螺旋などの穀粒循環駆動部を停止し、あ
るいは熱風発生用バーナ部への燃料カットなどを自動的
に行って、穀粒流れの異常原因を確認できる形態とする
。
ところで、上記検出を行なう検出器は、一旦熱風を浴び
た穀粒を調質室へ還元すべく移送する昇降機と調質室上
部に横設する上部螺旋移送樋との接続部に設けられ、つ
まり、昇降機内でバケットに掬い上げられて上部螺旋移
送樋の始端側シて投入される穀粒の当該投入通路部に設
けであるため、穀粒密度が比較的粗で然も一様でなく、
穀粒流れ検出が不正確であった。
た穀粒を調質室へ還元すべく移送する昇降機と調質室上
部に横設する上部螺旋移送樋との接続部に設けられ、つ
まり、昇降機内でバケットに掬い上げられて上部螺旋移
送樋の始端側シて投入される穀粒の当該投入通路部に設
けであるため、穀粒密度が比較的粗で然も一様でなく、
穀粒流れ検出が不正確であった。
(問題を解決するだめの手段)
この発明は上記欠点を解決しようとするもので次の技術
的手段を講じた。
的手段を講じた。
即ち、繰り返し熱風を浴びせて乾燥すべく循環する穀粒
の流れの中断乃至異常減少を検出する検出器(1)の、
当該検出結果に基づいて穀粒循環用回転駆動部乃至熱風
発生用バーナ(2)部を停止すべく連動する穀粒乾燥機
において、上記検出1W(1)を上部螺旋(3)移送樋
(4)の穀粒出口部に設けてなる穀粒乾燥機における穀
粒検出装置の構成とする。
の流れの中断乃至異常減少を検出する検出器(1)の、
当該検出結果に基づいて穀粒循環用回転駆動部乃至熱風
発生用バーナ(2)部を停止すべく連動する穀粒乾燥機
において、上記検出1W(1)を上部螺旋(3)移送樋
(4)の穀粒出口部に設けてなる穀粒乾燥機における穀
粒検出装置の構成とする。
(実施例)
この発明の一実施例を図面に基づき説明する。
(5)は乾燥機枠で、上部から調質室(6)、乾燥室(
7)、集穀室(8ンの順に縦設される。このうち、調質
室(6)は内部空胴に構成されて適重量の穀粒を貯留・
副室できる。乾燥室(7)の−側部には熱風を発生する
バーナ(2)を、又他側部には吸引ファン(図示せず)
を夫々設け、流下中の穀粒に熱風を浴びせる構成とする
8又、最下部の集穀室(8)の−側部には昇降機(9)
を連設し、上下するパケット(図示せず)で掬い上げた
穀粒を上部の調質室(6)に還元できる構成である。
7)、集穀室(8ンの順に縦設される。このうち、調質
室(6)は内部空胴に構成されて適重量の穀粒を貯留・
副室できる。乾燥室(7)の−側部には熱風を発生する
バーナ(2)を、又他側部には吸引ファン(図示せず)
を夫々設け、流下中の穀粒に熱風を浴びせる構成とする
8又、最下部の集穀室(8)の−側部には昇降機(9)
を連設し、上下するパケット(図示せず)で掬い上げた
穀粒を上部の調質室(6)に還元できる構成である。
(3)は上記調質室(6)の上部に横設された上部螺旋
で、水平駆動軸αOまわりに回転し、昇降機(9)のバ
ケットから投げ出される穀粒を受ける移送樋(4)に沿
って調質室(6)中央上部まで水平方向に移送する。
で、水平駆動軸αOまわりに回転し、昇降機(9)のバ
ケットから投げ出される穀粒を受ける移送樋(4)に沿
って調質室(6)中央上部まで水平方向に移送する。
αUは縦軸まわりに回転する拡散羽根で、上記移送樋(
4)の終端g!A穀粒側穀粒出口部には当該拡散羽根a
1)上面に穀粒を案内すべき傾斜案内板□を設けである
。
4)の終端g!A穀粒側穀粒出口部には当該拡散羽根a
1)上面に穀粒を案内すべき傾斜案内板□を設けである
。
上記上部螺旋(3)、昇降機(9)の他、乾燥室(7)
部のロータリー繰出バルブ(図示せず)や集穀室(8)
内の下部螺旋(図示せず)を、穀粒を調質室(6)、乾
燥室(7)、集穀室(8)の順に循環移送すべき回転駆
動部となす。この回転駆動部は単一のモータ1l13を
もって回転される構成であり、クラッチ部材a4の「張
込」位置への移動によって上部螺旋(3)と昇降機(9
)とを回転連動し、(循環」位置への移動により上記回
転駆動部全てを回転連動する構成である。
部のロータリー繰出バルブ(図示せず)や集穀室(8)
内の下部螺旋(図示せず)を、穀粒を調質室(6)、乾
燥室(7)、集穀室(8)の順に循環移送すべき回転駆
動部となす。この回転駆動部は単一のモータ1l13を
もって回転される構成であり、クラッチ部材a4の「張
込」位置への移動によって上部螺旋(3)と昇降機(9
)とを回転連動し、(循環」位置への移動により上記回
転駆動部全てを回転連動する構成である。
第6図は上記モータu3や上記バーナ(2)の燃料ポン
プ、ヒータ(図示せず)等の制御回路αυを示し、モー
タ(13は、始動スケッチαQの1ONjで右励磁する
リレーQ?)にて起動する。
プ、ヒータ(図示せず)等の制御回路αυを示し、モー
タ(13は、始動スケッチαQの1ONjで右励磁する
リレーQ?)にて起動する。
(至)は点火スイッチで、リレーαlに通電する。リレ
ー09のリレー接点(1)はリレーQlを自己保持する
一方、上記バーナ制御回路α均への2本の入力回路の一
方に信号を入力させる。
ー09のリレー接点(1)はリレーQlを自己保持する
一方、上記バーナ制御回路α均への2本の入力回路の一
方に信号を入力させる。
2υは循環スイッチで、上記フランチ部材αカの1循環
」側への1−人」作動に伴って1ON」に連動する。こ
の循環スイッチ?ηの回路はバーナ制御回路αQの入力
回路の他方に信号を入力できる。又、この循環スイッチ
Q℃はリレー四及びトランジスタ(ハ)の回路に直列に
接続されている。尚、リレー(イ)のB接点(ハ)は、
上記リレーaη及び(IIの並列回路と直列に組み込ま
れる。
」側への1−人」作動に伴って1ON」に連動する。こ
の循環スイッチ?ηの回路はバーナ制御回路αQの入力
回路の他方に信号を入力できる。又、この循環スイッチ
Q℃はリレー四及びトランジスタ(ハ)の回路に直列に
接続されている。尚、リレー(イ)のB接点(ハ)は、
上記リレーaη及び(IIの並列回路と直列に組み込ま
れる。
上記トランジスタ(ハ)のベース電圧は、上部移送樋(
4)の穀粒出口部側に設けた検出! (1)のマイクロ
スイッチ(1^)の[OFJ時に印加される構成である
。
4)の穀粒出口部側に設けた検出! (1)のマイクロ
スイッチ(1^)の[OFJ時に印加される構成である
。
翰は再循環乃至重連転用の手動スイッチ、翰は停止スイ
ッチである。
ッチである。
上記検出器(1)は支点軸(1b)まわりに上下に揺動
する作動板(1C)が、前記移送樋(4)に連設する傾
斜案内板a功の下方に沿い、かつ下方側上面は穀粒に接
触可能に開放されて設けられる。マイクロスイッチ(1
α)は、作動板(1C)の矢印(イ)方向の回動によっ
て、即ち、穀粒流れを作動板(1C)が感知するとき「
ON」に連動し、穀粒流れのないときは作動板(1C)
の逆矢印(イ)方向の復帰回動に伴ない[OFF]とな
る。尚、作動板(1C)は常時逆矢印(イ)方向に弾発
されてい・るものである。
する作動板(1C)が、前記移送樋(4)に連設する傾
斜案内板a功の下方に沿い、かつ下方側上面は穀粒に接
触可能に開放されて設けられる。マイクロスイッチ(1
α)は、作動板(1C)の矢印(イ)方向の回動によっ
て、即ち、穀粒流れを作動板(1C)が感知するとき「
ON」に連動し、穀粒流れのないときは作動板(1C)
の逆矢印(イ)方向の復帰回動に伴ない[OFF]とな
る。尚、作動板(1C)は常時逆矢印(イ)方向に弾発
されてい・るものである。
勾は昇降機(9)下部に連通すべく着脱する張込ホッパ
、翰は排出ンユートを示す。
、翰は排出ンユートを示す。
上側の作用について説明する。
屍ず調質室(6)内へ乾燥すべき穀粒を供給するが、モ
ータq3を回転するため始動スイッチ0Qを1−ON」
にし、クラッチ部材0局は「張込」側に切替える。
ータq3を回転するため始動スイッチ0Qを1−ON」
にし、クラッチ部材0局は「張込」側に切替える。
これらの操作によって上部移送螺旋(3)と昇降機(9
)とが回転連動し、張込ホッパ(イ)から適宜に穀粒を
供給すると昇降機(9)及び上部移送螺旋(3)を介し
て調質室(6)内に至る。
)とが回転連動し、張込ホッパ(イ)から適宜に穀粒を
供給すると昇降機(9)及び上部移送螺旋(3)を介し
て調質室(6)内に至る。
尚、張込作業中は、循環スイッチ21)が「ONゴしな
いため、リレー(イ)は消磁状態を継続し、同時にB接
点(至)は「ON」を継続するためモータαJの回転は
継続しうる。
いため、リレー(イ)は消磁状態を継続し、同時にB接
点(至)は「ON」を継続するためモータαJの回転は
継続しうる。
所定量の穀粒張込が完了すれば乾燥作業に移る。
モータα3を回転したまま、クラッチ部材(14)を1
循環」側に切替えると回転駆動部の全部が駆動さn、穀
粒は循環を開始しようとする。尚、必要に応じて穀粒が
間断なく循環するまでの間は手動スイッチ(ハ)を1O
N」とする。同時に点火スインヂ(至)を「ON」する
。クラッチ部材α弔を「循環」側に切替えたため、循環
スイッチンυもl’−0NJし、かつ点火スイッチ回路
はリレーα9が励磁され自己保持されて、バーナ制御回
路α鴨への2本の入力回路共に信号が入るため、バーナ
(2)への燃料供給が開始し、かつヒータ等による点火
作動が行なわれる。
循環」側に切替えると回転駆動部の全部が駆動さn、穀
粒は循環を開始しようとする。尚、必要に応じて穀粒が
間断なく循環するまでの間は手動スイッチ(ハ)を1O
N」とする。同時に点火スインヂ(至)を「ON」する
。クラッチ部材α弔を「循環」側に切替えたため、循環
スイッチンυもl’−0NJし、かつ点火スイッチ回路
はリレーα9が励磁され自己保持されて、バーナ制御回
路α鴨への2本の入力回路共に信号が入るため、バーナ
(2)への燃料供給が開始し、かつヒータ等による点火
作動が行なわれる。
点火後は継続してバーナ(2)が燃焼すべく所定量毎の
燃料供給を行なう。尚、このバーナ制御回路0υは2つ
の入力回路が共に「ON」したときのみ作動しうる構成
で、循環スイッチシηが「0FFJのときは点火スイッ
チ(至)をrONJしても作動しない。
燃料供給を行なう。尚、このバーナ制御回路0υは2つ
の入力回路が共に「ON」したときのみ作動しうる構成
で、循環スイッチシηが「0FFJのときは点火スイッ
チ(至)をrONJしても作動しない。
穀粒は調質室(6)から乾燥室(7)部を流下する過程
でバ〜す(2)Kよる熱風を浴び集穀室(8)に至る。
でバ〜す(2)Kよる熱風を浴び集穀室(8)に至る。
この集穀室(8)から調質室(6)に還元され徐冷調質
される。
される。
上記乾燥作業中において、通常は上部移送螺旋(3)の
回転で移送7111(4)に連続的に穀粒が流れ、検出
器(1)の作動板(1C)には穀粒圧が加わってマイク
ロスイッチ(1(、L)は「ON」となシ(矢印(イ)
方向の回動)、トランジスタ漫のベース電圧は印加され
ず、リレー(支)は消磁状態でB接点□□□は「ONJ
となる。
回転で移送7111(4)に連続的に穀粒が流れ、検出
器(1)の作動板(1C)には穀粒圧が加わってマイク
ロスイッチ(1(、L)は「ON」となシ(矢印(イ)
方向の回動)、トランジスタ漫のベース電圧は印加され
ず、リレー(支)は消磁状態でB接点□□□は「ONJ
となる。
又、穀粒が循環行程中のいずれかに詰まって流れが途切
れると検出器(1)の作動板(1C)への穀粒圧は零と
なってこの作動板(1C)を復帰回動(逆矢印(イ)方
向)してマイクロスイッチ(1u)erOFFJとなす
。従って、トランジスタ四のベース電圧が印加され、リ
レー(イ)を励磁し、B接点(至)はf−OFF」に切
替わり、リレーαη及びα9を共に消磁せしめ、この結
果、モータα4は停止し、バーナ(2)への燃料供給が
足たれる。
れると検出器(1)の作動板(1C)への穀粒圧は零と
なってこの作動板(1C)を復帰回動(逆矢印(イ)方
向)してマイクロスイッチ(1u)erOFFJとなす
。従って、トランジスタ四のベース電圧が印加され、リ
レー(イ)を励磁し、B接点(至)はf−OFF」に切
替わり、リレーαη及びα9を共に消磁せしめ、この結
果、モータα4は停止し、バーナ(2)への燃料供給が
足たれる。
上記の如く穀粒の流れが止まれば、即ち詰り等の不具合
が生ずる時は自動的にモータa3及びバーナ(2)がス
トップし回転部分の破損、異常乾燥による過乾燥穀粒又
は火災の発生を未然に防止できる。
が生ずる時は自動的にモータa3及びバーナ(2)がス
トップし回転部分の破損、異常乾燥による過乾燥穀粒又
は火災の発生を未然に防止できる。
尚、詰り原因等を除去した後、再度乾燥作業を行なうに
は、手動スイッチ翰でリレー(イ)回路を遮断したまま
モータ始動スイッチαQをr ON j L、正常な穀
粒循環状態、即ち、検出器(1)の正常作動状態となっ
たことを見はからって当該手動スイッチ(ハ)を復帰さ
せる。
は、手動スイッチ翰でリレー(イ)回路を遮断したまま
モータ始動スイッチαQをr ON j L、正常な穀
粒循環状態、即ち、検出器(1)の正常作動状態となっ
たことを見はからって当該手動スイッチ(ハ)を復帰さ
せる。
最後ば穀粒を乾燥終了して機外に取出すには、移送樋(
4)の穀粒を排出ノユート翰部に落下すべく弁操作し、
乾燥中と同じくクラッチ部材(14)を「循環」に維持
すれば、穀粒は順次取り出される。
4)の穀粒を排出ノユート翰部に落下すべく弁操作し、
乾燥中と同じくクラッチ部材(14)を「循環」に維持
すれば、穀粒は順次取り出される。
(発明の効果)
この発明は前記の構成としだから次の技術的効果を有す
る。即ち、検出器が、循環すべき穀粒の流れの異常を検
出し、自動的に回転駆動部やバーナを停止せしめるから
安全であり、自動運転の普及した乾燥機に用して便利で
ある。
る。即ち、検出器が、循環すべき穀粒の流れの異常を検
出し、自動的に回転駆動部やバーナを停止せしめるから
安全であり、自動運転の普及した乾燥機に用して便利で
ある。
上部螺旋(3)の回転で移送樋(4)に沿って移送され
る穀粒は、移送始端側での供給歌の過不足をほぼ均一に
修正しながら出口部に移送されるものであるから、当該
出口部における検出器は流動の少ない比較的揃った穀粒
状態を検出でき、検出ムラが少ない。
る穀粒は、移送始端側での供給歌の過不足をほぼ均一に
修正しながら出口部に移送されるものであるから、当該
出口部における検出器は流動の少ない比較的揃った穀粒
状態を検出でき、検出ムラが少ない。
尚、検出器(1)は第4図に示すとおり、傾斜条内板(
2)に対向すべく前後移動自在に作動板(1d)を設け
、リミ゛ントスインチ(1徒)を動作させる形態でもよ
い。
2)に対向すべく前後移動自在に作動板(1d)を設け
、リミ゛ントスインチ(1徒)を動作させる形態でもよ
い。
又、本実施例では穀粒循環用の回転駆動部とバーナ制御
部とを同時に停止させる形態としたが、りずれか一方で
もよい。更に検出器(1)による穀粒流れの検出は、本
実施例の如く穀粒の流れの有無を検出する形態でもよく
、異常減少を検出できる形態でもよい。
部とを同時に停止させる形態としたが、りずれか一方で
もよい。更に検出器(1)による穀粒流れの検出は、本
実施例の如く穀粒の流れの有無を検出する形態でもよく
、異常減少を検出できる形態でもよい。
図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は要部の
側面図、第2図は乾燥機全体副面図、第6図は電気回路
図、第4図は別実施例の要部の側面図である。 図中、(1)は検出器、(1(L)はりミツ1スイツチ
、(IC)(1d)は作動板、C21)はバーナ、(3
)は上部螺旋、(4)は移送樋、(9)は昇降機、03
はモータ、αQはバーナ制御回路、翰はトラン:ンスタ
を示す。
側面図、第2図は乾燥機全体副面図、第6図は電気回路
図、第4図は別実施例の要部の側面図である。 図中、(1)は検出器、(1(L)はりミツ1スイツチ
、(IC)(1d)は作動板、C21)はバーナ、(3
)は上部螺旋、(4)は移送樋、(9)は昇降機、03
はモータ、αQはバーナ制御回路、翰はトラン:ンスタ
を示す。
Claims (1)
- 繰り返し熱風を浴びせて乾燥すべく循環させる穀粒の流
れの中断乃至異常減少を検出する検出器の、当該検出結
果に基づいて穀粒循環用回転駆動部乃至熱風発生用バー
ナ部を停止すべく連動する穀物乾燥機において、上記検
出器を上部螺旋移送樋の穀粒出口部に設けてなる穀粒乾
燥機における穀粒検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21794084A JPS6196383A (ja) | 1984-10-16 | 1984-10-16 | 穀粒乾燥機における穀粒検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21794084A JPS6196383A (ja) | 1984-10-16 | 1984-10-16 | 穀粒乾燥機における穀粒検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6196383A true JPS6196383A (ja) | 1986-05-15 |
Family
ID=16712087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21794084A Pending JPS6196383A (ja) | 1984-10-16 | 1984-10-16 | 穀粒乾燥機における穀粒検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6196383A (ja) |
-
1984
- 1984-10-16 JP JP21794084A patent/JPS6196383A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3526969A (en) | Batch type grain dryer with separate drying and cooling bins | |
JPS6196383A (ja) | 穀粒乾燥機における穀粒検出装置 | |
JP2005188878A (ja) | 穀粒乾燥機 | |
JPS62134484A (ja) | 穀物乾燥機の異物取り出し装置 | |
JPH07113515B2 (ja) | 穀粒乾燥機の乾燥時間設定装置 | |
JP2814570B2 (ja) | 穀粒乾燥機の乾燥制御方式 | |
JPH0833277B2 (ja) | 穀粒乾燥機の乾燥制御装置 | |
JP2973538B2 (ja) | 穀粒乾燥機の熱風案内装置 | |
JPH07324863A (ja) | 穀粒乾燥機の運転停止装置 | |
JPH0731008B2 (ja) | 穀粒乾燥機の操作装置 | |
JPH0522155B2 (ja) | ||
JPH074840A (ja) | 穀粒乾燥機の穀粒排出制御装置 | |
JPH02236436A (ja) | 穀粒乾燥機の挾雑物検出方式、及び乾燥制御方式 | |
JPH0350487A (ja) | 穀粒乾燥機の乾燥制御方式 | |
JPH05227788A (ja) | モータの過負荷検出方式 | |
JPH0650222B2 (ja) | 穀粒乾燥機の穀粒乾燥制御方式 | |
JPH0618173A (ja) | 穀粒乾燥機の熱風発生装置 | |
JPH08219640A (ja) | 穀物乾燥機 | |
JPH0648133B2 (ja) | 穀粒乾燥機の異常検出装置 | |
JPH07154919A (ja) | 農作業機械等のモータ過負荷検出制御装置 | |
JPH02178585A (ja) | 穀粒乾燥機の運転制御装置 | |
JPH0712463A (ja) | 穀粒乾燥機の水分センサ異常発生時運転処理方式 | |
JPH0462386A (ja) | 穀粒乾燥機の乾燥制御方式 | |
JPS6280483A (ja) | 循環式穀粒乾燥機における乾燥詰り防止装置 | |
JPH05196360A (ja) | 穀粒乾燥機の穀粒張込制御方式 |