JPS6196077A - 鋼製品及びその製造方法 - Google Patents

鋼製品及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6196077A
JPS6196077A JP60148139A JP14813985A JPS6196077A JP S6196077 A JPS6196077 A JP S6196077A JP 60148139 A JP60148139 A JP 60148139A JP 14813985 A JP14813985 A JP 14813985A JP S6196077 A JPS6196077 A JP S6196077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
alloy
steel
zinc
steel product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60148139A
Other languages
English (en)
Inventor
ポラール ビクトル
パルマン ジヤン
ドウボワ ミシエル
ウエメールスク アライン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ArcelorMittal Liege Upstream SA
Phoenix Works Inc
Original Assignee
Cockerill Sambre SA
Phoenix Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cockerill Sambre SA, Phoenix Works Inc filed Critical Cockerill Sambre SA
Publication of JPS6196077A publication Critical patent/JPS6196077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/78Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S205/00Electrolysis: processes, compositions used therein, and methods of preparing the compositions
    • Y10S205/917Treatment of workpiece between coating steps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はai&!1品に関するものであり、特に燐酸塩
化処理を受ける鋼製品であって、Zn −Al又はZn
 −F@合金のような亜鉛又は亜鉛合金によって腐蝕か
ら保護されるw4S品に関するものであり、同製品は1
つ又は複数個の溶融金属からなる7々ス(檀)内に浸漬
することで前記金属又は合金によって被覆されるもので
ある。
(従来の技術及び発明が解決しよ5とする問題点)一般
的にいって、鋼製品特にそのような保護層で被覆された
シートは同製品がボデー形成産業に用いられ、燐酸塩化
処理を経なければならない時に種々の問題点を生ずる。
実際そのような燐酸塩化処理の際形成される金属複合物
は前記シートが最彷それで保護される亜鉛又は亜鉛合金
層とくつつくことが困難となったり及び/又は当該金属
又は合金層にとって最適ではない結晶の網目を形成する
ので、腐蝕作用を受けた時の塗料の保持力が低下すると
いう問題点を生ずる。
本発明の基本的な目的は前述のような鋼製品であって、
そのような燐!1!塩化処理のために特に適したmu品
を提供することにある。即ち本発明は前記*W品の表面
が前記金属複合物に対して極めて艮好な親和性を有し、
前記複合物が一方においてボデー形成工業において用い
られる燐酸塩化処理の際前記表面と容易かつ完全にくっ
つき、他方において燐酸塩化処理の直後及び/又は腐蝕
作用を受けた後における固着度テストに関し、塗装され
た最終製品が良好な挙動を示し得るように同調製品を製
造することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) この目的のために、本発明によれば、前記亜鉛又は亜鉛
合金層にはOr 、 Mn 、 Oo 、 Ni 、 
Zn 。
Feによって形成されるグループから選択される金属又
は合金の1つを電解堆積させることで形成されるライニ
ングが被覆される。
好適には、前記保護層は浸漬ガルバナイジングによって
得られ、好ましくは6〜50 μmの範囲の厚味を有し
ている。
本発明は更に前述の鋼製品ytH造するだめの具体的方
法にも関している。
この方法は、Zn −AI又はZn−Fe+合金のよ5
なZXL又はZn合金層によって保護され℃い・る嗣ス
トリップ両表面の少赴くとも一方の表面であって溶融金
14槽に浸漬されている表面を前記層の表面に対する活
性化断面に関して20〜200 m7分の速度で通過さ
せる段階と、次にOr 、 Mn 、 Oo。
re 、 Zn又はN1からなるグループの少なくとも
1つの金属を溶液として含んでいる電解槽中にストリッ
プを通過させ、以って前記層上に、Zn。
Or 、 Mn 、 Oo 、 P@ 、 lfi又は
それらの合金からなるグループより選択した1つの金屑
又は合金のコーティングを形成させる段階とを有してい
る。
(実施例) 付図に示した実施例は0.2〜′5園の厚味を備えた鋼
ストリップ1であって少なくとも一方の面はZn −A
l又はZn −Fe合金ような亜鉛又は亜鉛合金層によ
って保護されている鋼ストリップを示している。
前記ストリップには前記層2がZn 、 Or 、 M
n。
Oo 、 Fe 、 Ni又はその合金からなるグルー
プより選択された金属又は合金の1つを電着させること
により形成されたライニング3で被覆されているとい、
う特徴がある。
前記Zn −A1合金で被覆された鋼ストリップは例え
ば5チのアルミニウム並びに微量のL&及びOeを含む
保護合金層を含む「ガルファン」(galfan)  
であっても良いし、Zn −A1合金として約55チの
アルミニウム、43.5チの亜鉛及び約1・5チのシリ
コンを含むものを使つ℃も良いし、保護合金が基本的に
!・及びZnからなる場合には鉄約10チ及びアルミニ
ウム0.13−の割合となるようガルバナイズしたもの
を用いても良い。
前記中間層2は例えばガルバナイジングのような浸漬法
によつ℃連続的に形成され、好ましくは6〜30μm/
側の範囲の厚味を備えている。
前記中間層2の目的は鋼ストリップ1を腐蝕から保護す
ることにある。
外側コーティング3は前記金属又は合金を0.05〜7
17N2の割合で被覆したものからなっている。
前記外側コーティング30目的は基本的には、亜鉛又は
亜鉛合金で被覆された鋼ス) IJツゾの保持力を高め
、ボデー形成工業において広く用いられているいわゆる
燐酸塩被tl”zる化学処理によってストリップ上に加
えられる複合金属燐酸塩の組織を最適化することにある
実際前記亜鉛又は亜鉛合金層2の外側被膜を分析すると
、一般的には亜鉛がごくわずかしか認められないか場合
によっては全く認められないことがある。なお前記保護
層の形成方法によっては鉛、アルミニウム、カーメン、
シリコン、アンチモン、スす、マグネシウム、ジルコニ
ウム、チタン、モリブデン、酸素等が亜鉛の酸化物とし
て存在する。
前記元素が一部でも存在していると前記鋼の後処理特に
燐MI#1被覆処理に悪影響を与える。
かなり予想外のことであるが、前記銅ストリップ1の前
記層2がライニング3の形成によって前記タイプの金属
又は合金によって電解的に被覆された時には、同ストリ
ップは覆々の燐酸塩被覆用製品との反応性が良好となる
ということが判明した。
このような被覆製品の製造方法は、両「の内少なくとも
一方の面が亜鉛又は亜鉛合金層2で保護されている鋼ス
トリップ1をして、Or 、 Mn 、oo。
Pa 、 Zn又はN1からなるグループより選定した
少なくとも1つの金属を溶液として含む電解槽内を20
〜200 m7分の速度で通過させ、前記層2上に、Z
!L 、 Or 、 Mn 、 Oo 、 1Fe 、
 Ni又はそれらの合金からなるライニング3を形成さ
せることから基本的に構成されている。
実際には、前記ストリップは600〜1850−の範囲
の幅を有しており、その厚味は既に述ぺたように0.2
〜3mの範囲にある。
前記中間層2の厚味は一般的には片側で6〜30 μm
の範囲にあり、ライニング3は一般的に片側で0.05
〜71)1II&”の金属を含んでいる。
実際には、前記電着層を形成する作業は例えば次のよ5
にして行なわれる。金属溶融槽(亜鉛、ガルファン又は
アルジンク)からストリップを取出し、(シま模様とな
るのを防止するため)表面仕上げ処理を行なった後、冷
却しスキンパスした後同金属ストリップをスクレーピン
グ槽(酸性又はアルカリ性)内に浸漬し、電解(カソー
ド及び/叉又はアノード極性ンし、次に電着に適した溶
液内に進入させる前に洗浄m(高温又は低温)に通し、
次に溶液通過後高温空気で乾燥する前に洗浄槽(高温又
は低温)を通す。
前記電着段階は幾つかの組成を以下に例示する槽内にお
いて実施される。
1、Or電着 80〜100グラム/L、Or 1〜2グラム/1H2S04 0.5〜0.8グラム7ty 温度 40〜60°C 電流密度 7〜(55A / am2 2)Znli着 50〜80グラム/1Zn 60〜100グラム/l  H2SO。
温度 40〜60℃ 電流密度 40〜100A/d扉2 3、  Mn電着 1〜75グラム/’LMn 50〜200グラム/ t(NH4)2804温度 1
0〜60°G pH2〜8 電流密度 i 〜50  A / am24、 N1電
着 320グラム/L  Niスルフォン酸塩15グラム/
L  N1(42 38グラム/l  H3BO。
H4 温度 50〜60°C 電流密度 40〜80  A/am” 5、  Pa電着 200〜250グラム/lFθ(E?4)210グラム
/L  NaCJ 温度 50〜70℃ 電流密度 60  A/am2 6、  FeZn又はZnPe を着 2〜20グラム/ L  Z us O450〜70グ
ラム/l  FeSO4 5〜40グラム/l  H,、so。
温度 40〜60℃ 電流密度 80〜120  A/ am”zZnMi又
はNiZn電着 30〜60グラA/JL  Zn 20〜40グラム/l  Ni 40〜50グラム/l  m2so。
温度 40〜60℃ 電流密度 70〜90  A / am”周知の如く、
層2が亜鉛、ガルファン又はアルジンクのような溶融金
属で被覆された鋼ストリップ1に添加される時には当該
層は「むら」をなくすための表面仕上げ処理、冷却作用
、「スキンパス平面仕上げ」、酸洗及び最終的な洗浄処
理を受ける。
本発明は上述の実施例にのみ限定されるものではなく、
特許請求の範囲に記載の発明の範囲から離脱することな
く多くの変更例を案出することが可能なることを理解さ
れたい。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の特定の実施例により製造される金属シート
の一部の横断面を図式的に示した図である。 1・・・鋼ストリップ、2・・・中間層、3・・・外側
コーティング。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶融金属槽を用いZn−Al又はZn−Fe合金
    のような亜鉛又は亜鉛合金の層(2)によつて保護され
    た、リン酸塩被覆処理を受けることを意図した鋼製品(
    1)において、前記層は、Zn、Cr、Mn、Co、F
    e、Ni又はそれらの合金からなるグループより選択さ
    れた金属又は合金の1つを用いて電着により形成された
    ライニング(3)で被覆されていることを特徴とする鋼
    製品。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載の製品において、前
    記層はガルバナイジングにより形成されており、好まし
    くは6〜30μmの範囲の厚味を備えていることを特徴
    とする鋼製品。
  3. (3)特許請求の範囲第1項及び第2項のいずれか1つ
    の項に記載の製品であつて金属シートとして形成されて
    いることを特徴とする鋼製品。
  4. (4)特許請求の範囲第1項から第3項迄のいずれか1
    つの項に記載の製品において、前記ライニング(3)は
    前記金属又は合金の1つからなる成分を片側で0.05
    〜7グラム/m^2の量含んでいることを特徴とする鋼
    製品。
  5. (5)特許請求の範囲第1項から第4項迄のいずれか1
    つの項に記載の鋼製品の製造方法であつて、鋼ストリッ
    プの少なくとも1方の側が溶融金属槽から供給を受ける
    Zn−Al又はZn−Fe合金のようなZn又はZn合
    金層(2)によつて保護される鋼ストリップ(1)を2
    0〜200m/分の速度で前記層の表面の活性化セクシ
    ョンが槽中を通過するよう通板する段階と、次にZn、
    Cr、Mn、Co、Fe、Ni又はそれらの混合物から
    なるグループより選んだ少なくとも1つの金属を溶液の
    形で含む電解槽中に通板する段階とを有する鋼製品の製
    造方法。
JP60148139A 1984-07-06 1985-07-05 鋼製品及びその製造方法 Pending JPS6196077A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU85453 1984-07-06
LU85453A LU85453A1 (fr) 1984-07-06 1984-07-06 Produit en acier galvanise a chaud,notamment destine a etre phosphate,et procede de preparation de ce produit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6196077A true JPS6196077A (ja) 1986-05-14

Family

ID=19730285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60148139A Pending JPS6196077A (ja) 1984-07-06 1985-07-05 鋼製品及びその製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4670354A (ja)
JP (1) JPS6196077A (ja)
BE (1) BE902792A (ja)
CA (1) CA1269949A (ja)
DE (1) DE3522802A1 (ja)
ES (1) ES8608061A1 (ja)
FR (1) FR2567158A1 (ja)
GB (1) GB2161499A (ja)
IT (1) IT1185137B (ja)
LU (1) LU85453A1 (ja)
NL (1) NL8501904A (ja)
SE (1) SE8503251L (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2612947A1 (fr) * 1987-03-27 1988-09-30 Siderurgie Fse Inst Rech Procede de tra itement chimique de surface d'un produit alumineux en vue de sa phosphatation
KR910003036B1 (ko) * 1988-12-30 1991-05-17 포항종합제철 주식회사 고내식성 철-망간계 이층도금강판 및 그 제조방법
JPH03153883A (ja) * 1989-11-13 1991-07-01 Nkk Corp 潤滑性、耐食性および塗装適合性に優れた複層めつき鋼板
JP2952266B2 (ja) * 1990-01-30 1999-09-20 日新製鋼株式会社 屋根・外装用材料
CA2042970C (en) * 1990-05-23 2001-11-20 Masamichi Aono Surface treated al or al alloy material
FR2708291B1 (fr) * 1993-07-28 1995-10-20 Lorraine Laminage Procédé de traitement de surface de pièces métalliques revêtues de zinc telles que des tôles d'acier, pour améliorer leurs propriétés superficielles.
US5861218A (en) * 1994-09-27 1999-01-19 Nkk Cororation Zinciferous plated steel sheet and method for manufacturing same
US5849423A (en) * 1995-11-21 1998-12-15 Nkk Corporation Zinciferous plated steel sheet and method for manufacturing same
GB2320033B (en) 1996-12-05 2001-06-06 Fmc Corp Improvements in strength and wear resistance of mechanical components
JP3497413B2 (ja) * 1998-07-30 2004-02-16 新日本製鐵株式会社 耐食性、加工性および溶接性に優れた燃料容器用表面処理鋼板
US6837973B1 (en) * 1999-07-29 2005-01-04 Andritz-Patentverwaltungs-Gesellschaft M.B.H. Apparatus for electrically coating a hot-rolled steel substrate
UA105879C2 (uk) * 2010-12-17 2014-06-25 Арселорміттал Інвестігасьон І Десарролло Сл Сталевий лист з багатошаровим покриттям
DE102015005625A1 (de) 2015-04-30 2016-11-03 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh Multilayerbeschichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030742A (ja) * 1973-07-21 1975-03-27
JPS5867885A (ja) * 1981-10-15 1983-04-22 Nippon Steel Corp 耐食性及び燐酸塩処理性に優れた表面処理鋼板

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1984335A (en) * 1931-08-12 1934-12-11 Indiana Steel & Wire Company Metal coated ferrous article and process of making it
GB438896A (en) * 1934-05-25 1935-11-25 Indiana Steel & Wire Company An improved process of zinc coating a ferrous article and the product obtained thereby
US2038551A (en) * 1934-10-31 1936-04-28 Nat Standard Co Method of electroplating zinc on cadmium zinc alloys
US2296838A (en) * 1937-11-01 1942-09-29 Nat Standard Co Rubber adherent metal
US3323881A (en) * 1963-11-29 1967-06-06 Inland Steel Co Ferrous base coated with zinc and chromium
GB1281872A (en) * 1969-07-02 1972-07-19 British Steel Corp Improvements in or relating to the formation of zinc-iron-coatings
US3816082A (en) * 1969-04-21 1974-06-11 Nat Steel Corp Method of improving the corrosion resistance of zinc coated ferrous metal substrates and the corrosion resistant substrates thus produced
ZA711624B (en) * 1970-03-24 1972-04-26 Broken Hill Pty Co Ltd Improved coated metal product and process for coating metal surfaces
SE7507293L (sv) * 1975-06-25 1977-01-08 Bulten Kanthal Ab Forfaringsett vid forzinkning, speciellt forzinkning av gengade festorgan
CA1117894A (en) * 1977-01-13 1982-02-09 Richard J. Clauss Production of multiple zinc-containing coatings
US4314893A (en) * 1978-06-02 1982-02-09 Hooker Chemicals & Plastics Corp. Production of multiple zinc-containing coatings
JPS5573888A (en) * 1978-11-22 1980-06-03 Nippon Kokan Kk <Nkk> High corrosion resistant zinc-electroplated steel sheet with coating and non-coating
JPS5751283A (en) * 1980-09-12 1982-03-26 Nippon Steel Corp Electroplating method for zinc-iron alloy
JPS5770291A (en) * 1980-10-17 1982-04-30 Kobe Steel Ltd Highly corrosion resistant surface treated steel and preparation thereof
JPS5925992A (ja) * 1982-08-04 1984-02-10 Kawasaki Steel Corp 高耐食性表面処理鋼板およびその製造方法
CA1255246A (en) * 1983-05-14 1989-06-06 Toshio Irie Corrosion resistant surface-treated steel strip and process for making

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030742A (ja) * 1973-07-21 1975-03-27
JPS5867885A (ja) * 1981-10-15 1983-04-22 Nippon Steel Corp 耐食性及び燐酸塩処理性に優れた表面処理鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
NL8501904A (nl) 1986-02-03
GB2161499A (en) 1986-01-15
US4670354A (en) 1987-06-02
ES544922A0 (es) 1986-06-01
LU85453A1 (fr) 1986-02-12
IT8521342A0 (it) 1985-06-28
ES8608061A1 (es) 1986-06-01
BE902792A (fr) 1985-11-04
GB8516577D0 (en) 1985-08-07
DE3522802A1 (de) 1986-01-23
IT1185137B (it) 1987-11-04
FR2567158A1 (fr) 1986-01-10
SE8503251D0 (sv) 1985-07-01
CA1269949A (en) 1990-06-05
SE8503251L (sv) 1986-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3343930A (en) Ferrous metal article coated with an aluminum zinc alloy
USRE38285E1 (en) Treating solution and treating method for forming protective coating films on metals
JP2608569B2 (ja) 積層型蒸着めっき鋼板
US3977839A (en) Coated metal article and method of coating
JPS6196077A (ja) 鋼製品及びその製造方法
KR20090023213A (ko) 용융도금강재의 표면개질 처리방법 및 표면개질된 용융금속도금강재
US3393089A (en) Method of forming improved zinc-aluminum coating on ferrous surfaces
JP4615807B2 (ja) 表面処理鋼板の製造方法、表面処理鋼板、および樹脂被覆表面処理鋼板
US3506499A (en) Method of surface-treating zinc,aluminum and their alloys
US3712826A (en) Method of improving the surface of galvanized steel material
JPH03138389A (ja) めっき密着性および耐食性に優れたZn―Mg合金めっき鋼板およびその製造方法
JPS598354B2 (ja) 複合被覆鋼板
US3201212A (en) Trim member
KR890001109B1 (ko) 내식성등에 뛰어난 Zn-Fe-P 계 합금전기도금강판
US3961993A (en) Coated metal article and method of coating
JP2005105321A (ja) 美麗な外観を有する表面処理鋼板の製造方法、表面処理鋼板および皮膜被覆表面処理鋼板
JPH02101200A (ja) リン酸塩処理性および耐食性に優れた冷延鋼板
JPH01108396A (ja) カチオン電着塗装用ガルバニール鋼板の製法
KR20180072847A (ko) 아연 또는 아연­합금 코팅된 기판을 위한 건식­정위치 내식성 코팅
JPH045753B2 (ja)
JP2016539247A (ja) コーティングシステムを備えた平らな製品及び平らな製品をコーティングするための方法
JPH042758A (ja) プレス成形性及び塗装耐食性に優れた溶融系合金亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH04221053A (ja) 溶融亜鉛めっきステンレス鋼材の製造方法
JPH0653935B2 (ja) 多層めっき鋼材
JPH04224666A (ja) めっき密着性及び耐食性に優れた溶融亜鉛めっきステンレス鋼帯の製造方法