JPS6194975A - 巻線機におけるトラバース速度制御装置 - Google Patents

巻線機におけるトラバース速度制御装置

Info

Publication number
JPS6194975A
JPS6194975A JP21384085A JP21384085A JPS6194975A JP S6194975 A JPS6194975 A JP S6194975A JP 21384085 A JP21384085 A JP 21384085A JP 21384085 A JP21384085 A JP 21384085A JP S6194975 A JPS6194975 A JP S6194975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traverse
speed
traverse speed
winding
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21384085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0133416B2 (ja
Inventor
Takashi Takeda
享司 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tanaka Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Seiki Co Ltd filed Critical Tanaka Seiki Co Ltd
Priority to JP21384085A priority Critical patent/JPS6194975A/ja
Publication of JPS6194975A publication Critical patent/JPS6194975A/ja
Publication of JPH0133416B2 publication Critical patent/JPH0133416B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/2884Microprocessor-controlled traversing devices in so far the control is not special to one of the traversing devices of groups B65H54/2803 - B65H54/325 or group B65H54/38
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/2848Arrangements for aligned winding
    • B65H54/2854Detection or control of aligned winding or reversal
    • B65H54/2857Reversal control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/2848Arrangements for aligned winding
    • B65H54/2854Detection or control of aligned winding or reversal
    • B65H54/2869Control of the rotating speed of the reel or the traversing speed for aligned winding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は1−ラバース速度の制御がディジクル的に行わ
れる形式の巻線機におけるトラバース速度制御装置に関
する。
(従来の技術) コイルボビンに巻線を行う際に、ボビン自体を高速回転
させ巻線を供給する位置を前記回転と同期してずらして
行(形式の巻線機と、ボビン側を固定しておいて巻線を
供給する装置(フライヤー)をボビン外周で高速回転さ
せなからボヒンの軸方向に移動させて行く巻線機とがあ
る。
第1図は前者の形式の巻線機の構成を原理的に示してい
る図である。
スピンドルモータ8の回転によりボビン2が回転させら
れる。トラバースモータ5は送りねじ4を回転させて案
内溝3に支持されている台6を左、または右に移動させ
る。
台5に設けられている巻線供給ロアは台と一体に移動さ
せられる。
要するに巻線においては巻線の供給口とボビン間に、ボ
ビン中心軸と供給口間にいずれかを中心とする一方向の
相対回転運動と、供給口とボビン間におけるボビンの軸
方向への相対運動が同期して行われる必要がある。
巻線の分野の当業者は前者の回転をスピンドル回転、後
者の相対運動をトラバース運動といっている。
本発明においても前記の定義に従って、スピンドル、ト
ラバースの用語を用いることにする。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者は、ボビンの巻線部分の長さ、使用する巻線の
径、巻回数等をディジタル設定して自動的に巻線を行う
自動巻線機を開発するにあたり、トラバース方向の制御
をディジタル設定することの困難に直面した。
すなわち、ディジタルスイッチ等で必要諸元を直接数値
で入力し、それ等とスピンドル回転数からディジタル的
にトラバース送り値を演算し送り速度を決定するとき、
種々の巻線径とスピンドルの回転速度を考慮すれば、ト
ラバース送り速度は連続的に制御可能でなければならな
いことになる。
ところが現実にはトラバース用のモータを連続的に制御
することは困難である。
ピッチ設定の最小単位をO,001mm程度にとったと
しても、その1ピツチの増減に対応する速度制御をする
ことができない。設定ピッチに最も近いトラバース速度
を選択しても無視できない累積誤差が生じる。
本発明の目的はディジタル巻線制御固有の前記問題を解
決することができる巻線機におけるトラバース速度制御
装置を提供することにある。     ′□(問題を解
決するための手段) 前記目的を達成するために本発明による巻線機における
トラバース速度制御装置は、巻線供給口とボビンの前記
ボビンの軸方向の相対距離を変化させその速度をディジ
タル的に変化させるトラバースモータと、ボビンに巻線
を行うために前記巻線供給口とボビン間に相対的な回転
をさせるスピンドルモータを用いた巻線機におけるトラ
バース速度制御装置であって、前記スピンドルモータの
実回転速度を常時測定する回転センサと、巻線ピッチを
設定するピッチ設定器と、前記回転センサの出力と前記
ピッチ設定器により設定されたピッチから前記トラバー
スモータの理想トラバース速度を演算する演算器からな
る理想トラバース速度演算部と、前記理想トラバース速
度に近接するトラバース速度を選択してそのトラバース
速度17)(i号を発生するトラバース速度設定部と、
前記トラバース速度設定部からの信号にしたがってトラ
バースモータを駆動するトラバースモータ駆動部と、前
記理想トラバース演算部からの信号と前記トラバース駆
動部からの信号の差を積算し、その和算値が一定値に達
したときに前記積算値を相殺させる他のトラバース速度
を選択させる信号を前記トラバース速度設定部に出力す
るトラバース速度誤差補正部から構成されている。
(実施例) 以下図面等を参照して本発明装置をさらに詳しく説明す
る。
第2図は本発明によるディジタルトラバース制御装置に
おけるある時点に算出された理想トラバース速度と現実
に設定可能であるトラバース速度の関係を示すグラフで
ある。
第3図は本発明によるトラバース速度制御を説明するた
めのグラフである。
第4図は本発明による巻線機におけるトラバース速度制
御装置の実施例を示すブロック図である。
第4図に示す回路ブロック図は、巻線に必要な諸元を入
力する設定部■と、設定人力およびスピンドルモータ4
の動作に関連する入力を処理して、トラバースモータ5
に制御信号を発生する演算制御部Hに大別できる。
設定部Iにはピッチ設定部10と巻幅設定部11が設け
られており、ピッチ設定部IOは巻線径等によって定ま
るピッチをディジタルスイッチで入力する。巻幅はボビ
ンの有効長さであり、同様に11で設定される。
本発明装置を利用した巻線機は、前記諸元を入力し、巻
線機を起動し、スピンドルモータ8を回転させると、そ
の回転速度と前記設定ピッチから自動的にトラバース速
度が決定される。
スピンドルモータ8の回転は常時センサで監視されてお
り、スピンドルモータが起動されるとその回転速度に対
応するパルス列が演算制御部Hにただちに入力される。
スピンドル速度測定部13は、このパルス列からスピン
ドルの実回転速度を測定して、その結果を常時(測定ご
とに)理想トラバース速度演算部12に供給する。
理想トラバース速度演算部12は、前記スピンドルの実
回転速度に対応して指定されたピッチの巻線を可能にす
る理想トラバースvrを演算する。
理想トラバース速度VIは、先に設定部で設定されたピ
ッチがpであり、スピンドル測定部13で得られたスピ
ンドル速度がni/secであれば、1)ni/sec
で与えられる。
今、この理想トラバース速度が第2図に示すVlであっ
たとする。
この速度vrで巻線供給ロア (第1図参照)が移動さ
せられれば(トラバース速度VI)理想的なスピンドル
、トラバース同期状態が形成され、指定されたピッチの
巻線が可能となる。
ところが、第2図に示すようにトラバース速度は段階状
にしか変化させられない。
そこで本発明装置では、まずこの理想トラバース速度に
隣接する一方のトラバース速度を選択する。
理想トラバース速度演算部】2の演算結果にもとづいて
、トラバース速度設定部16がVL (VL<VI)を
選択する。
トラバース速度設定部16は(1)〜(6)の各段階の
トラバース速度をディジタル的に設定可能である。
この実施例では理想トラバース速度Vlにより近い(2
)のレベルのトラバース速度を選択している。
トラバース設定部16は発振器17からの正確なりロッ
クの供給を受けており、トラバースモータ駆動部16に
、駆動信号パルス列を供給する。
これによりトラバースモータ5はトラバース速度VLを
与える回転速度で回転させられる。
トラバース速度演算部18は前記トラバース速度設定部
16からのパルス列により現実のトラバース速度VLG
演算して、結果を1−ラバース速度補正部14に出力す
る。
トラバース速度補正部14は、12で演算された理想ト
ラバース速度vrと前記VL(または後述するVH)か
らトラバース誤差を積算し、積算量が予め定めた範囲を
越えようとするときに補正命令を発生する。
今、第3図で、時点toにトラバース誤差が全くなく、
トラバースモータ5はトラバース速度VLを与えるよう
に回転していたとする。
なお、トラバース誤差とは、理想トラバース速度で送ら
れないために生じるボビンと巻線供給口との位置ずれで
ある。
時点toに近い任意の時点のトラバース誤差εはVL<
V Iであるから時間tの進行にしたがって巻線におい
て前記巻線供給ロア (第1図参照)の位置に負方向(
巻線ピッチが狭くなる方向)の誤差が累積されることが
わかる。
この累積誤差が一εlに達した時t1にトラバース速度
誤差補正部14は、補正命令を出力する。
トラバース速度設定部16はトラバースモータ5を第2
図に示すV Hで駆動するパルスを出力し、トラバース
モータ5は駆動回路19により供給口をV Hで駆動す
るように回転させられる。
時点t1以後のトラバース誤差は次式で与えられる。
上記0式は負のトラバース誤差εlを次第に減少させ、
さらに正のトラバース誤差(巻線供給口の進み)を発生
させることを示している。
トラバース速度誤差補正部14は、0式が第3図(B)
に示すεhの値に達した時点に補正命令を出力し、トラ
バース速度をVLに変更させる。
以下同様の手順でトラバース速度を(V H−V L−
VH・・・)と順次変更し常にトラバース誤差を一定範
囲内に保って巻線を実行する。
トラバース位置は、トラバース速度設定部16からのパ
ルスをトラバース位置演算部21により演算することに
より常時確認されており、この位置と設定された巻幅に
より、トラバース正逆転加減速制御部20がトラバース
方向の指示および両端部における加減速の指示をトラバ
ースモータ駆動回路19に供給する。
トラバースモータ駆動回路19はこれ等の情報によりト
ラバースモータの正逆転、加減速を行わせ多重巻を実行
させる。
なお、以上説明した動作例は、理解を容易にするために
、理想トラバース速度VIが殆ど変化しない場合(罪常
に安定した動作状態)を例にしたものである。
理想トラバース速度Vlはスピンドルモータの実回転速
度に依存するものであるから頻繁に変わり、それに対応
して理想トラバ−ス位置■Iも変わる。
そのため、その都度その理想トラバース速度VIに対応
する■旧 VIのいずれかが選択され前述の装置により
トラバース速度の制御が行われることになる。
(変形例) 以上詳しく説明した実施例につき、本発明の範囲内で種
々の変形を施すことができる。
トラバース累積誤差範囲の設定はピッチ設定の大小によ
り増減させることもできる。
つまりピッチ設定の大きい時はスピンドル回転毎に発生
する誤差も大きく、したがって累積誤差範囲も太き(な
ければ、トラバース速度修正が頻繁になりすぎる。
またピッチ設定が小さい時はスピンドル回転毎に発生す
る誤差も小さく、したがって累積誤差範囲設定も小さく
しなければ、ピッチに比較して誤差   1゛が大きく
なりすぎる。
上記の理由により、ピッチに応じて累積誤差設定を変化
させた方がより実用的である。
フライヤーを用いた巻線機も本発明装置を同様に通用で
きる。
(発明の効果) 以上詳しく説明したように、本発明装置によれば巻線の
諸元を設定部でキー人力することにより、トラバース速
度の自動制御が可能になる良好な自動巻線の実施が可能
となる。
そして、トラバース誤差の補正は常時繰り返して行われ
るから、最終的にきわめて誤差の少ない巻線が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は巻線機の基本的な構成例を示す略図である。 第2図はトラバース速度の変化を説明するためのグラフ
である。 第3図は本発明装置の原理を説明するためのグラフであ
って、同図(A)はトラバース速度の変化を、同図(B
)はトラバース誤差の変化をそれぞれ示している。 第4図は本発明による巻線機のトラバース速度市制御装
置の実施例を示すブロック図である。 ■・・・巻線  2・・・ポビン  3・・・案内棒4
・・・送りねじ  5・・・トラバースモークロ・・・
移動台   7・・・巻線供給口8、・・・スピンドル
モータ   9・・・センサーI・・・設定部 10・・・ピッチ設定部 11・・・巻幅設定部 ■・・・演算制御部 12・・・理想トラバース速度演算部 13・・・スピンドル速度測定部 14・・・トラバース速度誤差補正部 16・・・トラバース速度設定部 17・・・発振器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 巻線供給口とボビンの前記ボビンの軸方向の相対距離を
    変化させその速度をディジタル的に変化させるトラバー
    スモータと、ボビンに巻線を行うために前記巻線供給口
    とボビン間に相対的な回転をさせるスピンドルモータを
    用いた巻線機におけるトラバース速度制御装置であって
    、前記スピンドルモータの実回転速度を常時測定する回
    転センサと、巻線ピッチを設定するピッチ設定器と、前
    記回転センサの出力と前記ピッチ設定器により設定され
    たピッチから前記トラバースモータの理想トラバース速
    度を演算する演算器からなる理想トラバース速度演算部
    と、前記理想トラバース速度に近接するトラバース速度
    を選択してそのトラバース速度の信号を発生するトラバ
    ース速度設定部と、前記トラバース速度設定部からの信
    号にしたがってトラバースモータを駆動するトラバース
    モータ駆動部と、前記理想トラバース演算部からの信号
    と前記トラバース駆動部からの信号の差を積算し、その
    積算値が一定値に達したときに前記積算値を相殺させる
    他のトラバース速度を選択させる信号を前記トラバース
    速度設定部に出力するトラバース速度誤差補正部から構
    成した巻線機におけるトラバース速度制御装置。
JP21384085A 1985-09-27 1985-09-27 巻線機におけるトラバース速度制御装置 Granted JPS6194975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21384085A JPS6194975A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 巻線機におけるトラバース速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21384085A JPS6194975A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 巻線機におけるトラバース速度制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6637979A Division JPS55161752A (en) 1979-05-29 1979-05-29 Traverse speed control system for winding machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6194975A true JPS6194975A (ja) 1986-05-13
JPH0133416B2 JPH0133416B2 (ja) 1989-07-13

Family

ID=16645894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21384085A Granted JPS6194975A (ja) 1985-09-27 1985-09-27 巻線機におけるトラバース速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6194975A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1982942A1 (de) * 2003-05-19 2008-10-22 Starlinger & Co. Ges.m.b.H. Bandaufwickelverfahren
CN111488004A (zh) * 2020-04-08 2020-08-04 苏州格远电气有限公司 两轴耦合运动的控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1982942A1 (de) * 2003-05-19 2008-10-22 Starlinger & Co. Ges.m.b.H. Bandaufwickelverfahren
CN111488004A (zh) * 2020-04-08 2020-08-04 苏州格远电气有限公司 两轴耦合运动的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0133416B2 (ja) 1989-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI383942B (zh) Winding device, tension device and winding method
US7215089B2 (en) Threading/tapping control apparatus
JPH0569275A (ja) 数値制御装置
US4386407A (en) Lathe control system
JPH0790742A (ja) ワープビーム駆動装置
JPH09300018A (ja) 連続条トラバース巻取システム
JPS6194975A (ja) 巻線機におけるトラバース速度制御装置
GB2076560A (en) Build-up Welding on Rotating Workpieces
JPS6288779A (ja) テ−プ又は線状体の巻取方法
JPS6129303B2 (ja)
JP2803376B2 (ja) 巻線機及び巻線機の制御方法
JP2672852B2 (ja) 帯状シートのスパイラル巻き付け方法及びその装置
JPH05337729A (ja) モーションコントローラ
JPS5820705B2 (ja) ア−ク溶接装置
JPS592553A (ja) 自動テ−ピング装置
JPH0295657A (ja) テープ巻取機の制御方法
JPS5922858A (ja) 線材巻取り装置
JPH05299284A (ja) 分割巻きトロイダルコイル巻線機とその制御方法
JPH0332434A (ja) コイル製造装置
JPS6234210A (ja) 原点位置の検出装置
JPS63225069A (ja) トラバ−ス制御装置
JPH0710376A (ja) 巻取り制御方法
JPH0546236A (ja) 数値制御装置
JPS62285873A (ja) 巻径値の設定方法
JPH07502961A (ja) 糸を巻き取るための方法と装置