JPS6193573A - 圧縮形接続管の接続工法 - Google Patents

圧縮形接続管の接続工法

Info

Publication number
JPS6193573A
JPS6193573A JP59214642A JP21464284A JPS6193573A JP S6193573 A JPS6193573 A JP S6193573A JP 59214642 A JP59214642 A JP 59214642A JP 21464284 A JP21464284 A JP 21464284A JP S6193573 A JPS6193573 A JP S6193573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
compression
wire
ground wire
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59214642A
Other languages
English (en)
Inventor
宮崎 英昭
義一 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP59214642A priority Critical patent/JPS6193573A/ja
Publication of JPS6193573A publication Critical patent/JPS6193573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、情報伝達用の光ファイバを封入した架空地線
を、圧縮形接続管を用いて接続又は引留める方法に関す
るものである。
(背景技術) 近(IE、架空法1u分野において、送電の大容量化に
よる発変電所設備の大型化および遠隔地化に伴ない、こ
れらの情+ジ伝辻用の通イ1.同審唱Aも多小化する傾
向にある。
看企 この情報容j、)の増大に対処するため、電4障害を受
けず、多重回線かとれる光ファイバを架空地線に封入す
ることが可能であり、別個に通(、−、ケーブルの4設
を必四としない。
第5図はこの光ファイバ入り架空地線(以十、光複合架
空地線と称す)の−例を示す横断面1〆1て、41’!
 、N K1本のアルミニウム若しくはアルミ合金線、
アルミ被覆鋼線又は亜鉛鍍鋼線等の仝属素線又は複合素
線5より成る撚線で、その中・し・に4:線の代りに光
フアイバユニット2が封入されて、光複合架空地線りが
構成されている。
本説明において、光フアイバユニット(以−ト、光ユニ
ットと称す)とは、1本若しくは複数本の光通信用ファ
イバ(ガラスファイバ)を線心&して、これに合成樹脂
等の被覆をhちした綿、又:まさらに必要により、この
線の外側に全屈パイプ3イ″1しくは’Ii ?Ji材
をかぶせたユニット(第51/1参「′()をこr味す
る。
このような光複合架空地線を、例えば直線スリーブによ
り接続するには、第1図に示すような川音1形FKk管
が用いられている。図において、6はAQ 1AQ合全
又は鋼スリーブで、7は、スリーブ6の圧縮部内の光フ
アイバユニットにかぶせ、それが圧縮力により変形、損
傷するのを防くためのクサビ状保護用心金である。
保護用心金7としては、例えば第2図(イ)、(ロ)に
例を示すようなものが用いられる。図において、保、等
用心金7はテーパーの付いた金属バイブの全長に架空地
線の素線5が入る溝8を、撚りピッチに等しく切ったも
ので、仲)図に示すように溝8に各素線5を挿入して等
間隔に保持するようになっている。
このような圧縮形接続管を用いて光複合架空地線を接続
するには、従来第4図に例を示すような方法が採られて
いた。先ず両側の光複合架空地線1の端末部を、光ユニ
ット2の複数本の光フアイバ心線IOをつき出させて段
剥きし、個々の光フアイバ心線IOをそれぞれ光ジョイ
:/)11により接続する。次に、地線1の端末部の撚
線4と光ユニット2の間にクサビ状保護用心金7か挿入
され、尤ファイバ心線10の(妾続部および両側の撚線
4の11−木部にスリーブ6がかふせられる。この場合
、保護用心金7をIφ人する位置は、圧縮r旨示線9に
従がい、スリーブ6の圧縮部内に置かれていた。
(例えば心金7の先端とスリーブ6の先端を合せる。) この状態でスリーブ6の外周を圧縮すると、スリーブ6
と架空地線の外線4部の接続強度が4−分でなく、圧縮
接続部の破断荷重値を満足しなかった。
(発明の開示) 本発明は、上述の問題点を解決するため成されたもので
、クサビ状保護用心金の挿入位置を変えることにより、
圧縮接続後の破断荷重値が向上する圧縮接続管の接続工
法を提供せんとするものである。
本発明は、スリーブの圧縮部内の架空地線の端末部の圀
線と光フアイバユニットの間にクサビ状保護用心金を挿
入した圧縮形接続管を用いて光ファイバ入り架空地線を
接続又は引留める方法において、前記保護用心金を、そ
の端末部が前記スリーブの圧縮部よりスリーブ中心側(
非圧縮側)に若干突き出るように挿入した後、前記スリ
ーブの外周を圧縮することを特徴とする圧縮形接続管の
接続工法である。
6本発明において圧縮形接続管とは、光ファイバ入り架
空地線の接続又は引留めのため圧縮して用いるすべての
接続管を含むもので、例えば直線スリーブ、引留クラン
プ、ジャンパースリーブ等である。
以下、直線スリーブの場合を例にとって説明するが、本
発明はこれに限定されるものではない。
又本発明接続管を用いる光複合架空地線は第S図に示す
構造に限られるものではない。
以下、本発明を図面を用いて実施例により説明する。
本発明で用いられる圧縮形接続管は第1図、第2図に示
したもので従来と同じもので良い。なおりサビ状保護心
金7の長さを必要により若干長くしても良い。
第3図は本発明方法の実施例を説明するための縦断面図
である。図において第4図と同一の符号はそれぞれ同一
の部分を示す。
本発明では、先ず従来方法と同様に両側の光複合架空地
線1の端末部の1’、2 !、11き、光フアイバ心線
10のジヨイントを行なう。次に地線1の端末部の撚線
4と光ユニット2の間にクサビ状保36用心金7を挿入
する際、保二隻用心金7の端末部12がスリーブ6の圧
縮指示線9よりスリーブ中心側(41圧縮側)に若干突
き出るような位置に心金7を挿入する。しかる後スリー
ブ6を光フアイバ心線10の接続i?l(および四I側
の撚線4の端太部にかぶせ、スリーブ6の圧縮指示線9
より外側の外周部を圧縮して接続する。
なお、保、μ用心全7の長さを長クシ、スリーブ6の先
端と心金7の先端を合せると、用縮指η(線9より端末
部12が突き出るようにしても良い。
このようにして月ム11すると、クサビ状保、朝用心全
7の外周上にスリーブ6の圧縮部の);1Jが来るのれ
がクサビの役割りをしてスリーブ6と素線5のこりを防
止するので、圧縮接続部の破断荷重が上Y?する。
(実施例) 断面積80■1の光複合架空地線を用い、第3図(本発
明)および第4図(従来方法)に示す方法により、直線
スリーブによる圧縮接続を行なった。
得られた圧縮接続部について引彊試験を行なって破断荷
重を測定した。なお、80II♂の光複合架空地線の破
断荷重の規格値は92 G Okgであった。
本発明による圧縮接続部の破断荷重は9770 k、お
よび9760 kgで、光複合地線部で破断した。
これに対し、従来方法による圧縮接続部の破断荷重は5
750kg、、G50θkgおよび7825 kgで、
本発明に比べ著しく低く、ばらつきが大きく、撚線部が
スリーブより抜けた。
(発明の効果) 上述のように+11.を成された本発明の圧縮形接続青
の接続工法は次のような効果がある。
[111記クサビ状保。5用心金を、その端末)■Sが
11;I記スリーブの圧縮部よりスリーブ中心側(jl
’fE縮側)にAt突き出るように挿入した後、11i
i記スリーブの外周を圧縮することにより、保護心金の
外周」二にスリーブの圧縮部の端が来るので、圧縮によ
りその端でスリーブおよび架空地線の撚線の素線がクサ
ビ状にひろがるため、それがクサビの役割りをしてスリ
ーブと素線のCりを防止するので、圧縮接続部の破断夕
f重が向上する。
4 、 <1 而(D rii′Ili ti 説明第
1図は本発明の実施例に用いられる圧縮形接続管の一例
を示す縦断面図および圧縮前後の形状を示す断面図であ
る。
第2図(イ)、(ロ)は第1図に示すクサビ伏ci、護
用心金を示す図で、(イ)図は側面図、(ロ)図は端面
図である。
第3図は本発明方法の実施例を説明するための縦断面図
である。
第4図は従来の接続工法の例を説明するための縦断面図
である。
第5図は光ファイバ入り架空地線の例を小す断面図であ
る。
1・・・光ファイバ入り架空地線、2・・・光ファイノ
くユニノ1.3・・・金属パイプ、4・・・撚線、5・
・・素線、6・・・スリーブ、7・・・クサビ状保護用
心金、8・・・溝、9・・・圧縮指示線、10・・・光
フアイバ心線、11・・・光ノヨイ/ト、12・・・&
TIi末部。
ヤ1図 才4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スリーブの圧縮部内の架空地線の端末部の撚線と
    光ファイバユニットの間にクサビ状保護用心金を挿入し
    た圧縮形接続管を用いて光ファイバ入り架空地線を接続
    又は引留める方法において、前記保護用心金を、その端
    末部が前記スリーブの圧縮部よりスリーブ中心側(非圧
    縮側)に若干突き出るように挿入した後、前記スリーブ
    の外周を圧縮することを特徴とする圧縮形接続管の接続
    工法。
JP59214642A 1984-10-12 1984-10-12 圧縮形接続管の接続工法 Pending JPS6193573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214642A JPS6193573A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 圧縮形接続管の接続工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214642A JPS6193573A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 圧縮形接続管の接続工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6193573A true JPS6193573A (ja) 1986-05-12

Family

ID=16659129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59214642A Pending JPS6193573A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 圧縮形接続管の接続工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6193573A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1244692A (en) Protective device for overhead wires containing optical fiber units
JPS6193573A (ja) 圧縮形接続管の接続工法
JP3014508B2 (ja) 撚合せ電線の圧縮接続部
JPS61110912A (ja) 光フアイバケ−ブル
JPS6020082Y2 (ja) 楔形心金押込装置
JPS61112105A (ja) 光複合架空地線の中間接続部
JP3123644B2 (ja) 橋梁ケーブルの定着構造
JP7440391B2 (ja) 延線工事用の電線接続方法
JPS5861509A (ja) ガスダム付ケ−ブル
JPH0644265Y2 (ja) ケ−ブル引留端部
JPS6146488Y2 (ja)
JPS6349069Y2 (ja)
JPS60177307A (ja) 光複合電線の接続方法
JPS59129516A (ja) 裸電線の修理方法
JP3130441B2 (ja) 圧縮型引留クランプ
JPS6144375Y2 (ja)
JPS6197604A (ja) 光フアイバ架空地線の接続構造
JP2581254Y2 (ja) 架空地線端末処理部
JPS6231318A (ja) 光フアイバ複合架空地線の接続部
JPS61109401U (ja)
JPH1155842A (ja) 非円形断面電線用圧縮接続部
JPS5936212A (ja) 光通信線入り架空地線の光通信線接続部
JPS6354461B2 (ja)
JPS62189906A (ja) 架空地線に複合せる光フアイバケ−ブル端部の工事方法
JPS59157979A (ja) ケ−ブル導体接続部の形成方法