JPS6192288A - 掘削装置 - Google Patents

掘削装置

Info

Publication number
JPS6192288A
JPS6192288A JP21315984A JP21315984A JPS6192288A JP S6192288 A JPS6192288 A JP S6192288A JP 21315984 A JP21315984 A JP 21315984A JP 21315984 A JP21315984 A JP 21315984A JP S6192288 A JPS6192288 A JP S6192288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
drive device
hole hammer
guide post
crane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21315984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6352197B2 (ja
Inventor
勇 守屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raito Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Raito Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raito Kogyo Co Ltd filed Critical Raito Kogyo Co Ltd
Priority to JP21315984A priority Critical patent/JPS6192288A/ja
Publication of JPS6192288A publication Critical patent/JPS6192288A/ja
Publication of JPS6352197B2 publication Critical patent/JPS6352197B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ダウンザホールハンマーによりビットに対し
て回転と衝撃力を与えながら掘削するに際して2足場(
台)無しで掘削する方法とその装置に関する。
[従来の技術とその問題点] 通常、ビットに回転と衝撃力とをケえながら掘削する場
合、掘削装置の、専用の保持装置を必要としている。
しかし1、これでは保持装置として強固なものが必要と
なるため、そのコストが嵩むことは勿論、別の施工地点
まで運搬し改めてセットする手間も多大である。また、
急傾斜地での掘削が必要な場合、危険性を伴うし、実陛
施工も困難なことが多い。
そこで1本発明の目的は、足場(台)を必要することな
く、掘削作業がきわめて容易である掘削方法とその装置
を提供することにある。
[問題点を解決するための手段]    ′  □上記
問題点を解決するために、本発明法は、ダウンザホール
ハンマーとこれを軸芯周りに回転させる一駆動装置とを
備えた掘削装置本体を足場無しでクレーン類で吊持する
とともに、前記ダウンザホールハンマーの回転に伴う駆
動装置、の対地的共回りを駆動装置に対して取付けたワ
イヤー類を外部で保持することにより防止しながら掘削
を行う構成としたものである。
また1本発明9alは、−ウンザホールハンマーおよび
これを軸芯周りに回転させる駆動装置とを備えた掘削装
置本体と、この掘削装置本体を吊持するクレーン類と、
掘削装置本体をその掘削に伴う下降をガイドする地上に
立設されたガイドポストと、前記クレーン類とガイドポ
ストまたは駆動装置との間に張設された共回り防止用ワ
イヤー類とを備え、そのワイヤー類のガイドポストまた
は駆動装置への取付位置は、クレーン類からダウンザホ
ールハンマーの回転中心へ結ぶ線に対して、平面視で、
偏位した位置であることを特徴とする“ものであ葛・ [作用] 本発明において、従来例と全く別異な点は、掘削装置本
体をクレーン類で吊持する点である。したがって、クレ
ーンのブーム位置を変えれば、容易に他の施工地点へ移
動できるし、専用の保持装置も必要としない、そして、
平坦地からブームを伸ばせば、急傾斜地での掘削も可能
である。また、巾に掘削装置を吊持するだけでは、掘削
に伴う地盤からの抵抗によって、掘削装置の駆動装置が
ダウンザホールハンマーの中心局りに対地的に共回りし
てしまい掘削を行うことができない。そこで、駆動装置
に直接またはそれをガイドするガイドポストを介して駆
動装置に対してワイヤー類を張設し、他端を外部、たと
えば前記のクレーン類に保持することによって前記の共
回りを防止するようにしである。
本発明者は、当初、未発明のような掘削は側底モ可催で
あろうと考えていた。しかるに、実機では円滑な掘削が
可能であったのは、掘削装置本体の自重が掘削面に作用
するとともに、ダウンザホールハンマーのビットには衝
撃°力と回転とが作用するためであると考えられる。
一方、掘削装置本体をガイドポストに沿って降下させる
ようにすると、掘削孔の鉛直性を確保する場合に好適で
あり、また掘削抵抗も少なくなり掘削が円滑となる。
この場合、ワイヤー類は駆動装置に対して取付けてもよ
いが、ガイドポストに取付けてもよい。
勿論、両者に取付けてもよい。
[発明の具体例] 以乍木発明を図面を参照しながらさらに詳説する。
′:?JI A図は本発明の基本概略図で、1はケーシ
ングで、その先端には掘削ピッ)2aを有するダウンザ
ホールハンマー′2が一体的に取付けられている。3は
回転駆動装置で、第6図および第7図に詳細に示される
ように、ケーシングlの頭部に設けられた被チャック部
1aをチャック保持する回転筒3Aと、ハウジング3B
に取付けられた駆動モータ3Cと、その出力をギア3a
、連結軸3bおよびギア3cからなる伝達機構とを備え
ている。
このように構成された掘削装置本体は、車輌クレーン4
によって吊持される。吊持には、ブーム4aを伸長しそ
、のヘッドから垂下した吊持ワイヤ5を駆動装置3のハ
ウジング3Bに引掛けることにより行う。
また、回転掘削に伴う駆動装置3の共回りを防止するた
めに、駆動装置3に固定した水平取付部材6とクレーン
4との間に共回り防止ワヤー7を張設する。ワイヤー7
は張るために、ブーム4aのヘッドから張りワイヤー8
にて引っ張っておく。
一方、掘削II?には、ダウンザホールハンマー2に衝
撃力を与えるために、エアーコンプレッサー9A 、9
Bが用意されている。10はラインオイラーである。ま
た、圧送エアーは切削に伴うp」粉を地上へ排出するに
も用いられるが、その効果を!曽すために、エアーに対
してポンプ11によりフオーム液を混入するようにしで
ある。フオーム液が混入されたエアーは、スイベル12
を通ってダウンザホールハンマー2のエアー供給口へ導
かれる。また油圧駆動モータ3Cに対して、油圧ユニッ
ト13からコントロール装置14を通って油圧が与えら
れる。、15は制御器である。
掘削に際しては、掘削装置本体をクレーン4にて吊持し
ながら1回転駆動装置3によりケーシングlおよびダウ
ンザホールハン−f−2に回転力を与えるとともに、ダ
ウンザホールハンブ−2のピッ)2aに対して、エアー
により衝撃力を与えることにより行う。このとき、ワイ
ヤー7をクレーン4の方向へ張ることによって、回転駆
動装置3の共回りを防市する。なお、掘削開始時のため
に、ガイドケーシング16を用いるのが望ましい。
ところで、共回り防出ワイヤー7を回転駆動装置3に取
付ける場合、それが回転しようとする方向の逆方向に取
付ける。図示の例では7第21¥lに示すように、回転
駆動装置は、作動歯車列を考えれば判るように、地盤の
切削抵抗に伴って、反時計方向に回転しようとするから
、クレーン4からダウンザホールハンマー2へ結ぶI!
Lの右側に偏位して、ワイヤー7の先端を取付部材6に
取付ける。
ダウンザホールハンマー2の構造は公知のものであるが
、第4図および第5図によって詳説すると、供給口20
から入ったエアーは、チェックバルブ21の周辺孔から
側壁にまわり、下孔22からピストン23の下面に至り
、そこに圧力が作用してピストン23を引き上げる。ピ
ストン23の上昇に伴って、下孔22はピストン23に
よって閉塞され1代りに上孔24がピストン23の1面
と連通し、その上面に圧力が作用しピストン23を下降
させる。25はリジェクトバルブ、26はフートバルブ
である。このように、ピストン23は上下動を繰返しビ
ット2aに対して!T撃力が与えられる。
第1B図は:JS2発明に係るもので、掘削装置本体を
安定させるために、ガイドポスト30を笠設し、これに
沿って掘削装置本体が下降させるようにしである。
ガイドボス1−30には、角鋼管31にレール用フラン
ジ32.33を取付け、他方駆動装置3のハウジング3
Bに案内体40を取付け、その中輪41.42,43.
44によりフランジ32.33をそれぞれ挟み1重輪4
5をフランジ33の端面に当接させるa成としである。
かかるガイドポスト30および案内体402配設によっ
て、巾にワイヤー5による吊持のみでは掘削装置本体の
頭部が振れがちであることに対処でき、昨直に安定した
掘削をザラことができる。
なお、ガイドボス)30はクレーン4により吊り下げて
転倒を防+h してある。
かかる構成の場合、駆動装置3へ共回り防止ワイヤーを
取付けてもよいが、第1b図および第3図のように、ガ
イドボス)30に取付部材6A。
6Bを固定し、これにワイヤー7A、7Bを取付けても
同様に共回り防IFを図ることができる。また、ワイヤ
ー7.7A 、7Bの保持に当って、クレーン4で保持
せず、他の安定個所へ固定しておいてもよい。
本発明によ杵ば、クレーン4のブームが届く範囲ならば
、第8図のように、急傾斜地の施工も容易に行うことが
できる。
[発明の効果] 以上の通り、本発明によれば、掘削装置本体を吊持する
のみで掘削を行うことができるから1足−場が不要とな
り、それだけ施工範囲が広がり、施工力5きわめて容易
になる。
4 図面のfil雫な説明 第1A図は本発明の基本例を示す概略図、第1B図は第
2発明に係るガイドポストに案内させた例の概略図、第
2図は共回り防出ワイヤーの張設態様を示す平面図、第
3図はガイドポストへの案内装置の横断面図、第4図お
よび第5図はダウンザホールハンマーの縦断面図、第6
図は駆動装置の縦断面図、第7図はその平面図、第8図
は急傾側地での掘削状態図である。
100.ケーシング 2、、、、ダウンザホールハンマー 2 a 、、、、掘削ビット  3 、、、、回転墾動
装置4 、、、lレーン    5.、、、吊持ワイヤ
7 、、、、共回り防IFワイヤー 30 、、、、ガイドポスト 特詐出順人   ライト工業株式会社 第4図 第5f4

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ダウンザホールハンマーとこれを軸芯周りに回転
    させる駆動装置とを備えた掘削装置本体を足場無しでク
    レーン類で吊持するとともに、前記ダウンザホールハン
    マーの回転に伴う駆動装置の対地的共回りを駆動装置に
    対して取付けたワイヤー類を外部で保持することにより
    防止しながら掘削を行うことを特徴とする掘削方法。
  2. (2)ダウンザホールハンマーおよびこれを軸芯周りに
    回転させる駆動装置とを備えた掘削装置本体と、この掘
    削装置本体を吊持するクレーン類と、掘削装置本体をそ
    の掘削に伴う下降をガイドする地上に立設されたガイド
    ポストと、前記クレーン類とガイドポストまたは駆動装
    置との間に張設された共回り防止用ワイヤー類とを備え
    、そのワイヤー類のガイドポストまたは駆動装置への取
    付位置は、クレーン類からダウンザホールハンマーの回
    転中心へ結ぶ線に対して、平面視で、偏位した位置であ
    ることを特徴とする掘削装置。
JP21315984A 1984-10-11 1984-10-11 掘削装置 Granted JPS6192288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21315984A JPS6192288A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21315984A JPS6192288A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6192288A true JPS6192288A (ja) 1986-05-10
JPS6352197B2 JPS6352197B2 (ja) 1988-10-18

Family

ID=16634540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21315984A Granted JPS6192288A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6192288A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249901A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Kazunari Furuki 削孔方法、削孔装置及び回転式削孔機
JP2010043404A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Kazunari Furuki 削孔方法、削孔機及び削孔装置
US8141660B2 (en) 2006-12-04 2012-03-27 Kazunori Furuki Excavator apparatus for underground excavation

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484475A (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Nec Corp Duty ratio discriminating device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155491A (en) * 1981-03-17 1982-09-25 Aaru Emu Shii Densetsu Kikou K Method of digging hole to base rock by three-function pillar erecting car
JPS60238593A (ja) * 1984-05-10 1985-11-27 株式会社 利根ボ−リング 吊下式掘削工法並びにその装置
JPS6332953A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Nec Corp ガラス封止型半導体装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155491A (en) * 1981-03-17 1982-09-25 Aaru Emu Shii Densetsu Kikou K Method of digging hole to base rock by three-function pillar erecting car
JPS60238593A (ja) * 1984-05-10 1985-11-27 株式会社 利根ボ−リング 吊下式掘削工法並びにその装置
JPS6332953A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Nec Corp ガラス封止型半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8141660B2 (en) 2006-12-04 2012-03-27 Kazunori Furuki Excavator apparatus for underground excavation
JP2009249901A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Kazunari Furuki 削孔方法、削孔装置及び回転式削孔機
JP2010043404A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Kazunari Furuki 削孔方法、削孔機及び削孔装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6352197B2 (ja) 1988-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5273124A (en) Earth drilling apparatus
CN105502178A (zh) 一种具备旋挖功能的伸缩臂履带起重机
JPS6192288A (ja) 掘削装置
JP4224596B2 (ja) 接地用孔のさく孔方法及びそれに使用するさく孔装置
JP3135214B2 (ja) コンクリート法面補強アンカー埋入穴の穿孔施工方法、およびそれ用のアンカー埋入穴穿孔装置
KR101263944B1 (ko) 천공장비
KR20200107158A (ko) 오거크레인의 수직조절장치
JP4931665B2 (ja) 杭打機
JP3869205B2 (ja) 削孔方法,削孔補助装置および削孔装置
JP3041779B2 (ja) 法面削孔装置及びその固定方法
JPH05287975A (ja) ダウンザホールドリルを使用するロータリテーブル型ボーリング機
JP3258974B2 (ja) 掘削装置
JPH0547820Y2 (ja)
JPH0728233Y2 (ja) 海底岩盤破砕装置
JPS63219787A (ja) 削孔装置
JPS6332953B2 (ja)
JP3782324B2 (ja) アースドリル
CA2058784C (en) Earth drilling apparatus
JP2933153B2 (ja) 杭用ケーシング設置装置
JP3286820B2 (ja) アースドリル
JPH06221077A (ja) 回転式掘削具の振れ止め方法とその装置
JP4437880B2 (ja) 掘削工法及び掘削装置
JP3048609U (ja) オーガ削孔装置
JP3047372U (ja) 掘削装置
JPS60105792A (ja) 自走式作業機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term