JPS6190741A - 脱水素用触媒 - Google Patents

脱水素用触媒

Info

Publication number
JPS6190741A
JPS6190741A JP59213224A JP21322484A JPS6190741A JP S6190741 A JPS6190741 A JP S6190741A JP 59213224 A JP59213224 A JP 59213224A JP 21322484 A JP21322484 A JP 21322484A JP S6190741 A JPS6190741 A JP S6190741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
weight
oxide
potassium
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59213224A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0341215B2 (ja
Inventor
Taketoku Hirano
竹徳 平野
Hidemi Unei
運永 秀美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sued Chemie Catalysts Japan Inc
Original Assignee
Nissan Girdler Catalysts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Girdler Catalysts Co Ltd filed Critical Nissan Girdler Catalysts Co Ltd
Priority to JP59213224A priority Critical patent/JPS6190741A/ja
Priority to EP85112080A priority patent/EP0177832B1/en
Priority to DE8585112080T priority patent/DE3569679D1/de
Priority to CN86102324A priority patent/CN1006686B/zh
Publication of JPS6190741A publication Critical patent/JPS6190741A/ja
Publication of JPH0341215B2 publication Critical patent/JPH0341215B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8872Alkali or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/86Chromium
    • B01J23/862Iron and chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8871Rare earth metals or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8877Vanadium, tantalum, niobium or polonium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/887Molybdenum containing in addition other metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8878Chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • C07C5/333Catalytic processes
    • C07C5/3332Catalytic processes with metal oxides or metal sulfides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水蒸気の存在下触媒を用いてエチルベンゼン
を脱水素してスチレンを製造する方法において、水蒸気
/エチルベンゼンのモル比(以下スチーム比という)が
低い場合においても、スチレンを高収率で製造すること
のできる酸化マグネシウム含有脱水素触媒に関するもの
である。
現在、スチレンは水蒸気の存在下、エチルベンゼンを脱
水素することによって工業的に製造されているが、従来
の工業用触媒を使用する脱水素反応は、通常スチーム比
が12以上という多量の水蒸気の存在下で行われている
この場合、水蒸気を供給使用する理由は■スチレンの分
圧を下げ、反応を平衡的に有利にすること。■脱水素反
応中に触媒表面上に沈着してくる炭素質を水性ガス反応
によって除去すること。■さらには、熱の供給源として
使用することなどである。
近年、省エネルギー的な見地から、水蒸気の使用量を減
少させる、すなわちスチーム比を低下しようとする努力
がなされてきた。
しかしながら、スチーム比を低下することは、スチレン
の製造コストを下げるという有利な面がある反面、エチ
ルヘンゼンの脱水素温度である500〜700℃におい
て炭素質の生成が起こり易くなり炭素質が触媒上に沈着
するため、従来の工業用触媒ではスチーム比を12以下
にすると触媒活性の劣化が著しいという欠点があった。
すなわち、従来の工業用触媒は、通常酸化鉄−助触媒(
例えば、クロム、セリウム等)−アルカリ金属塩または
アルカリ土類金属塩などからなっており、アルカリ金属
塩またはアルカリ土類金属塩は水性ガス反応を促進し、
触媒上の沈着炭素質を除去するために添加される。一般
にカリウム、ルビジウムおよびセシウムの添加が効果的
であるが、経済的な面からカリウムが最もよく使われて
いる。このアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩の
含有量は、特公昭43−19864号公報、特開昭52
−7889号公報、53−94295号公報、53−1
29190号公報および53−129191号公報など
に記載されているように、アルカリ金属塩単独では通常
30重量%以下である。またアルカリ金属としてカリウ
ム、アルカリ土類金属としてカルシウムを含有する触媒
が特開昭47−25134号公報に記載されているが、
この触媒では、両者の合計量は24重量%以下である。
また、過去において工業的に使われたフィリップス14
90やスタンダード1707といった脱水素触媒は、活
性主成分である酸化鉄の担体として酸化マグネシウムを
各々30〜45重量%、72.4重量%含有しているが
、水性ガス反応を促進する機能はなく水性ガス反応を促
進するために炭酸カリウムが約30重量%添加されてい
るにすぎない。
前述のように、従来の工業用触媒では水性ガス反応の促
進剤として添加されているアルカリ金属塩またはアルカ
リ土類金属塩の含有量は、せいぜい30重量%であるた
め、スチーム比が12以下になると炭素質の沈着量が多
くなり触媒活性が低下し、やがては劣化してしまう。
低スチーム比における触媒活性の劣化を防止する方法と
して、代表的な脱水素用触媒である鉄−クロム−カリウ
ム系触媒においてはカリウムの含有量を増加することに
より水性ガス反応速度を促進し、触媒上に沈着する炭素
質をすみやかに除去する方法と、酸化鉄を800℃以上
の高温で焼成することによって炭素質の生成そのものを
抑制する方法が知られている。
しかしながら、多量のカリウムを含有する触媒は、カリ
ウムの強い吸湿性のために空気中に放置すると水分を吸
収し成型触媒ペレットの強度が低下したり、反応条件に
よっては脱水素反応中にカリウムが徐々に触媒ペレット
内部に移行したり、触媒ペレット中からカリウムが脱離
したりする現象が起こり、脱水素反応中に触媒ペレット
が収縮ないし粉化するといった触媒径の変化や触媒強度
の低下によって種々のトラブルの原因となる。
また、酸化鉄を高温で焼成したものは、副生成物である
トルエン、ベンゼンなどが生成し易くスチレンの選択率
が低い上、スチーム比の下限も6程度と限界がある。
さらにまた、特開昭54−90102号公報Gこ記載さ
れているように門gFe、、qcr6. 、o、または
MnFe1.5Cro、 s04なるスピネルに、促進
剤としてアルカリ金属酸化物と酸化バナジウムを含有す
る触媒は、スチーム比6ないし12で使用できるが触媒
調製が困難かつ煩雑である上、高い焼成温度を必要とす
ることなどから工業用触媒として使用することは難しい
鉄−クロム−カリウム系以外で現在工業的に使われてい
る触媒として、特開昭49−12O887号公報および
特開昭49−12O888号公報に記載されている鉄−
セリウム−モリブデン−カリウム系触媒がある。この触
媒はスチレン選択率が高いという特徴はあるものの、低
スチーム比で使用するためにはカリウムの含有量を40
重景%以上に増やさねばならないため、前述のカリウム
の持つ吸湿性や脱水素反応中のカリウムの移行による触
媒構造の崩壊といった欠点をまぬがれることはできない
結局のところ、従来公知の工業触媒ではスチーム比12
以下の低スチーム比で充分なスチレン収率と触媒活性の
安定性を有するものはない。
しかるに、本発明者らは例えば鉄−クロム−カリウム系
触媒、鉄−セリウム−モリブデン−カリウム系触媒など
に酸化マグネシウムを添加することによって、スチーム
比3.5〜12という低スチーム比脱水素反応条件下に
おいても高いスチレン収率と活性の安定性が持続する触
媒を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、酸化マグネシウムの添加により成型触媒ペレ
ット構造が安定化されるため、触媒中のカリウムの水分
吸収による触媒強度の低下を防ぎ、且つ脱水素反応中に
おけるカリウムの移行による触媒構造の崩壊も防ぐこと
ができる。さらに酸化マグネシウムの添加量を1.8〜
5.4重量%に限定することにより、脱水素反応後の触
媒強度の低下をも抑えることが可能となった。また触媒
中の酸化カリウムの量も15.0〜35.6重量%とス
チーム比12以上で使用していた従来の工業用触媒とほ
ぼ同じ含有量に抑えることが可能となった。
従来、酸化カリウムの含有量が35重量%程度の触媒で
も700〜900°Cの高温焼成によって触媒ペレット
の構造が安定化され脱水素反応中における触媒の収縮や
粉化が起こりにくくなることが知られているが、焼成に
よる触媒のシンタリングないし表面積の著しい減少によ
る活性の低下は避けられなかった。
しかじから、本発明の酸化マグネシウム含有触媒は構造
的に安定化されているため、たとえ酸化カリウム含有量
が35重量%程度の触媒について700℃以上の高温焼
成を行っても、一層触媒ペレット構造を安定化すること
ができるとともに、触媒活性が低下しないという特徴が
ある。すなわち、鉄−クロム−カリウム系触媒に酸化マ
グネシウムを添加した FezOz  55.0〜82.2重景%C重景03 
 1〜4重量% に2O  15.0〜35.6重量% MgO1,8〜5.4重量% なる組成の触媒では、スチーム比3.5〜12において
安定した性能を示すとともにエチルベンゼンの転化率は
、酸化カリウムを40.5重量%含有する鉄−クロム−
カリウム系触媒よりも高く、スチレンの選択率はほぼ同
等かそれ以上の値を示した。
通常、鉄−クロム−カリウム系触媒は脱水素反応の前後
において著しい触媒表面積の減少がみられ(酸化カリウ
ム40.5重量%の触媒では触媒表面積は約30.5%
減少し、触媒平均細孔径は約10%増加する)、とくに
酸化カリウムを22.6重量%以上含有する触媒は、脱
水素反応中に触媒ペレットの径が5〜8%収縮したり、
沸騰水中では触媒ペレットは完全に崩壊して粉化してし
まう(崩壊率100χ)。これに対し、本発明の酸化マ
グネシウムを含有する触媒は、反応後の触媒表面積はむ
しろ増加する傾向にあり、触媒平均細孔径の変化も小さ
い。さらに本発明において酸化カリウム含有量が22.
6重量%以上の触媒でも、反応後の触媒ペレットの収縮
率は4%以下と低く、沸騰水中での触媒崩壊率は35%
以下であった。
以上の如く、酸化マグネシウムは、触媒ベレントの構造
を安定に保つ作用があるが、酸化マグネシウムを5.4
重量%を越える量添加すると触媒の細孔容積が大きくな
りすぎて、脱水素反応後に摩耗試験を行うと2O〜40
χもの触媒の粉化(アトリソジョンロス)が起こる。こ
のアトリソジョンロスは反応中に大きな力が働いた場合
(例えば過剰のガス流量により触媒層の一部が流動する
場合)に触媒粉化の原因となり、好ましくない。しかし
ながら酸化マグネシウム含有量を1.8〜5.4重量%
に限定すると、アトリソジョンロスは約15%位になり
通常の工業触媒並のものが得られる上、酸化マグネシウ
ムの触媒ペレット構造安定化作用も低下せず、活性も維
持される。また、酸化マグネシウム含有量を1.8重量
%未満にした場合は、酸化マグネシウムの構造安定化作
用が充分でない。
なお、X線回折による観察では、触媒中の酸化マグネシ
ウムの一部は酸化鉄に固溶してMgFe2O4を形成し
ていることが確認されたがMgFe4. qcro、 
+04なるスピネルは全く見出されなかった。
一方、鉄−クロム−カリウム系触媒に酸化マグネシウム
を添加した FezO+  47.7〜79.1重量%Cr2O31
〜4重景%   ゛ に2O  15.0〜35.6重量% MgO1,8〜5.4重量% CaO3,1〜7.3重量% なる組成の触媒では、スチーム比3.5〜12において
、エチルベンゼンの転化率は本発明の鉄−クロム−カリ
ウム−マグネシウム系触媒とほぼ同等なもののスチレン
選択率は非常に高いという特徴がある。この触媒の脱水
素反応前後の表面積および細孔径の変化は小さく構造的
に安定なものであった。
一方、鉄−セリウム−モリブデン−カリウム系触媒はス
チレンの選択率の高いことが知られているが、これに酸
化マグネシウムを添加したFc40.、 50〜79.
7重量% Ce2O33〜6重量% MoO30.5〜3重量% に2O  15.0〜35.6重量% l MgO1,8〜5.4重量% なる8、■成の触媒ではスチーム比6〜12において安
定した性能を示すとともにエチルベンゼンの転化率は酸
化カリうムを26.8重量%含有する鉄−セリウム−モ
リブデン−カリウム系触媒よりも高く、選択率は同等か
それ以上であった。
この触媒の反応前後の表面積および細孔径の変化ならび
に触媒ペレットの収縮率は小さく、さらに沸騰水中での
触媒ペレットの崩壊は全く起こらなかった。また、アト
リソジョンロスも酸化マグネシウムが5.4重量%を越
える触媒と比べて小さいものであった。鉄−セリウム−
モリブデン−カリウム−カルシウム系触媒に酸化マグネ
シウムを添加した FezO142,7〜76.6重量% Ce2O33〜6重量% MOO30,5〜3重量% に2O  15.0〜35.6重量% MgO1,8〜5.4重量% CaO3,1〜7.3重量% なる組成の触媒はスチーム比6〜12において安定した
性能を示すとともにエチルベンゼンの転化率は酸化カリ
ウムを26.8重量%含有する鉄−セリウム−モリブデ
ン−カリウム系触媒と同等もしくはそれ以上であり選択
率も高かった。
さらに鉄−セリウム−モリブデン−カリウム−クロム系
触媒に酸化マグネシウムを添加したFez(L+  4
6〜78.7重量%Ce2O33〜6重量% MOO30,5〜3重量% に2O  15.0〜35.6重量% Cr2O31〜4重量% MgO1,8〜5.4重量% なる組成の触媒はスチーム比3.5〜12において安定
した高い性能を示すとともに高い選択率を示した。特に
スチーム比6以下において高い選択率を示し、スチーム
比6以上においては高い活性を示す特徴がある。
反応結果等を表1および2に示したが、本発明による脱
水素触媒は活性、選択率、構造の安定性において優れて
いることがわかる。
さらに本発明によって、たとえ酸化カリウムの含有量の
高い触媒でも700℃以上の高温焼成によって触媒活性
をそこなわないで触媒ペレット構造の安定性が高まめる
ことも明らかになった。
以下に本発明を実施例を挙げて詳細に説明するが、活性
試験方法は特にことわらない限り下記の方法で行った。
すなわち、内径32mmφのステンレス製流通式反応質
に50ccの押し出し成型触媒を充填し、反応質を電気
炉で加熱して所定の反応温度で反応を行う。
反応条件は、圧力は常圧、エチルベンゼンの液空間速度
は1、スチーム比は6または10である。
ここでエチルベンゼン転化率および選択率は、次式によ
り計算した。
エチルベンゼンの転化率(χ) スチレン選択率(%) 実施例 1 α−酸化第二鉄500g、酸化クロム26g、炭酸カリ
ウム307g、炭酸マグネシウム44gを混合後、純水
を加えて播潰機にてよく混合し、押し出し可能なペース
ト状とする。このペーストを178インチ径で押し出し
成型後、乾燥し540℃で6時間焼成し、下記の触媒を
得た。
触媒組成 FezO366,4重量% Cr2O,、3,5重量% に2O  27.7重量% MgO2,4重量% 反応結果等を表1および2に示す。  “なお、表1の
temp−50%とは、エチルベンゼンの転化率50%
を与える触媒層の温度であり、5erec−50%とは
、エチルベンゼンノ転化率50%でのスチレン選択率で
ある。
また、表2の沸騰水中でのベレットの崩壊率の測定方法
は触媒約10gを沸騰水50m1中に入れ蒸発乾固した
後に測定するもので次式によって求めた。
沸騰水中でのベレットの崩壊率(%) さらに、反応前後の表面積、細孔容積、細孔径、ベレッ
ト径等の物性変化率は次式によって求めた。
反応前後の物性変化率(%) また、反応後のアトリソジョンロスの測定は反応後の触
媒約Logを水平なシリンダー内に入れ回転させること
により摩耗試験を行った後、粉化した触媒を10メソシ
ユのふるいにかけた後の量を測定して次式によって求め
た。
アトリソジョンロス(%) 実施例 2 酸化クロム29g、炭酸カリウム385g、炭酸マグ 
G ネシウム48gを用いた以外は実施例1と同じ方法で触
媒を調製した。
触媒組成 FezO361,6重量% Cr2O33,6重量% に2O  32.3重量% Mg0  2.5  重量% 反応結果等を表1および2に示す。
実施例 3 焼成条件が750℃2時間である以外は実施例2と同じ
方法で触媒を調製した。
反応結果等を表1および2に示す。
実施例 4 酸化クロム28g、炭酸カリウム278g、炭酸マグネ
シウム46g、炭酸カルシウム74gを用いた以外は実
施例1と同じ方法で触媒を調製した。
触媒組成 FezO:+  64.3重量%Cr2O3
 3.6  重量% に2O  24.3重量% MgO2,5重量% CaO5,3重量% 反応結果等を表1および2に示す。
比較例 1 α−酸化第二鉄500g、酸化クロム32g、炭酸カリ
ウム532gを用いた以外は実施例1と同し方法で触媒
を調製した。
触媒組成 Fezes  55.9重量%Cr2O33
,6重量% に2O  40.5重量% 反応結果等を表1および2に示す。
比較例 2 酸化クロム32g1炭酸カリウム32Og、炭酸マグネ
シウム212g、を用いた以外は実施例1と同じ方法で
触媒を調製した。
触媒組成 Fe2O,、59,6重量%Cr2O33,
8重量% に2O  25.9重量% Mg0  10.7重量% 反応結果等を表1および2に示す。
実施例 5 α−酸化第二鉄500g、酸化セリウム43g、酸化モ
リブデン22g、炭酸カリウム261g、炭酸マグネシ
ウム43gを用いた以外は実施例1と同じ方法で触媒を
調製した。
触媒組成 Fe2O365.7重量% Ce2O35,7重量% MoO32,9重量% に2O  23.3重量% MgO2,4重量% 反応結果等を表1および2に示す。
実施例 6 α−酸化第二鉄500g、酸化セリウム51g、酸化モ
リブデン25g、炭酸カリウム303g、炭酸マグネシ
ウム51g、炭酸カルシウム81gを用いた以外は実施
例1と同じ方法で触媒を調製した。
触媒組成 FezOa  58.9重量%Ce2O36
,0重量% Mo(L+  3.0  重量% に2o   24.3重量% MgO2,5重量% CaO5,3重量% 反応結果等を表1および2に示す。
実施例 7 α−酸化第二鉄500g、酸化セリウム46g、酸化モ
リブデン23g、炭酸カリウム275g、炭酸マグネシ
ウム46g、酸化クロム28gを用いた以外は実施例1
と同じ方法で触媒を調製した。
触媒組成 PezOx  62.3重量%Ce2O35
.7  重量% MoO32,9重量% に2O  23.3重量% Cr2O33,4重量% MgO2,4重量% 反応結果等を表1および2に示す。
比較例 3 α−酸化第二鉄500g、酸化セリウム48g、酸化モ
リブデン24g、炭酸カリウム381gを用いた以外は
実施例1と同じ方法で触媒を調製した。
触媒3、■成 Fe2O360.2重量%Ce2O,5
,7重量% MOO32,9重量%           、に2O
  31.2重量% 反応結果等を表1および2に示す。
比較例 4 α−酸化第二鉄500g、酸化セリウム59g、酸化モ
リブデン29g、炭酸カリウム353g、炭酸マグネシ
ウム235gを用いた以外は実施例1と同じ方法で触媒
を調製した。
触媒組成 Fe2O353,9重量% Ce2O36,3重量% MoO33,2重量% に2O  25.9重量% Mg0  10.7重量% 反応結果等を表1および2に示す。
比較例 5 α−酸化第二鉄500g、酸化セリウム42g、酸化モ
リブデン21g1炭酸カリウム252g、炭酸マグネシ
ウム25gを用いた以外は実施例1と同じ方法で触媒を
調製した。
触媒組成 FezOz  67.1重量%Ce2O,1
5,6重量% MoO32,8重量% に2O  23.0重量% MgO1,4重量% 反応結果等を表1および2に示す。
手続補正書(自発) ■ 事件の表示 昭和59年特許願第213224号 2 発明の名称 脱水素用触媒 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所■101東京都千代田区神田多町2丁目9番地の2
4 補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 5 補正の内容 ■)明細書の第3頁第13行目〜第14行目、同第15
行目〜第16行目、同最終行〜第4頁第1行目、第4頁
第17行目〜第18行目の「−アルカリ金属塩またはア
ルカリ土類金属塩−」とあるのを「−・−アルカリまた
はアルカリ土類化合物−」と訂正する。
2)明細書の第4頁第4行目の「−アルカリ金属塩−・
−」とあるのを「・−アルカリ化合物−」と訂正する。
3)明細書の第4頁第12行目〜同第13行目の「−4
2,4重量%含有しているが、・−」とあるのをr−−
72,4重量%含有している例がある。・・−」と訂正
する。
4)明細書の第4頁第13行目〜同第15行目の「−水
性ガス反応−−−−−−一添加されているにすぎない。
−」を削除する。
5)明細書の第6頁第16行目の「−カリウム−」とあ
るのを「−・炭酸カリウム−」と訂正する。
6)明細書の第7頁第5行目、同第10行目、第8頁第
14行目、第10頁最終行〜第11頁第1行目、第11
頁第16行目、第12頁第13行目、第13頁第7行目
の「−酸化マグネシウム−」とあるのを「−マグネシウ
ム−」と訂正する。
7)明細書の第7頁第14行目〜第15行目の「−・−
酸化マグネシウムの添加量を−1とあるのを「−マグネ
シウムの添加量を酸化物換算−」と訂正する。
8)明細書の第8頁最終行の「−・−なる組成−刊のあ
とに「−・(各成分含有量を酸化物組成で示す。以下の
説明も同様である。)−」を加入する。
9)明細書の第10頁最終行の「−一一一方、−」とあ
るのを削除する。
10)明細書の第10頁最終行の「−鉄一クロムーカリ
ウム−」とあるのを「−鉄−クロム−カリウム−カルシ
ウム−」と訂正する。
11)明細書の第13頁第19行目の「−反応結果等を
表1および2に示したが、−」とあるのを削除する。
12)明細書の第14頁第5行目の「−高まめる−」と
あるのを「−高まる− 」と訂正する。
13)明細書の第14頁第9行目〜第10行目、同第1
0行目の「−・−反応質−」とあるのを「−反応管−・
」と訂正する。
14)明細書の第14頁下から第3行目の「−・・00
ゼンー・」とあるのを「−ベンゼン−」と訂正する。
15)明細書の第15頁第7行目の「−炭酸マグネシウ
ムー刊のあとにr’−<市販の塩基性炭酸マグネシウム
)・−」を加入する。
16)明細書の第15真下から10行目の「−触媒組成
−」のあとに「−(各成分含有量を酸化物組成で示す。
以下の実施例および比較例も同様である。)−・−」を
加入する。
17)明細書の第15頁下から3行目、第23頁最終行
の「・−エチルベンゼンノー」とあるのを「−エチルベ
ンゼンの−」と訂正する。
18)明細書の第2O頁第15行目〜同第16行目の「
−酸化セリウム4 s g、 酸化モリブデン24g1
炭酸カリウム381 g−Jとあるのを「−酸化セリウ
ム42g、酸化モリブデン21g1炭酸カリウム277
 g−Jと訂正する。
19)明細書の第2O頁第18行目〜第21頁第1行目
の r’−”pe2o360. 2重量% Ce2O35.7重量% MO2O32,9重量% に2O31.2重量%−」とあるのを r’−−−’FezO:+  66 、 5重量%Ce
2O35,6重量% MO2O32,8重量% に2O25.1重量%−」と訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 酸化鉄、酸化カリウム、酸化マグネシウムおよび助触媒
    よりなる脱水素用触媒において、酸化カリウムが15.
    0〜35.6重量%、酸化マグネシウムが1.8〜5.
    4重量%であり、助触媒としてて下記のa)ないしe)
    のうち1つを含有し、残りが酸化鉄よりなることを特徴
    とする脱水素用触媒。 a)Cr_2O_3 1〜4重量% b)Cr_2O_3 1〜4重量%およびCaO 3.
    1〜7.3重量% c)Cr_2O_3 1〜4重量%およびCe_2O_
    3 3〜6重量%ならびにMoO_3 0.5〜3重量
    % d)Ce_2O_3 3〜6重量%およびMoO_3 
    0.5〜3重量% e)Ce_2O_3 3〜6重量%およびMoO_3 
    0.5〜3重量%ならびにCaO 3.1〜7.3重量
JP59213224A 1984-10-11 1984-10-11 脱水素用触媒 Granted JPS6190741A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59213224A JPS6190741A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 脱水素用触媒
EP85112080A EP0177832B1 (en) 1984-10-11 1985-09-24 Dehydrogenation catalysts
DE8585112080T DE3569679D1 (en) 1984-10-11 1985-09-24 Dehydrogenation catalysts
CN86102324A CN1006686B (zh) 1984-10-11 1986-04-10 脱氢催化剂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59213224A JPS6190741A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 脱水素用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6190741A true JPS6190741A (ja) 1986-05-08
JPH0341215B2 JPH0341215B2 (ja) 1991-06-21

Family

ID=16635588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59213224A Granted JPS6190741A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 脱水素用触媒

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0177832B1 (ja)
JP (1) JPS6190741A (ja)
DE (1) DE3569679D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5824831A (en) * 1993-11-11 1998-10-20 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Catalyst for dehydrogenation of alkyl aromatic hydrocarbon and process for producting vinyl aromatic hydrocarbon using the same
JP2000327596A (ja) * 1999-05-17 2000-11-28 Mitsui Chemicals Inc ジイソプロピルベンゼンの脱水素方法
JP2001026558A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Mitsui Chemicals Inc ジイソプロピルベンゼンの脱水素方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4758543A (en) * 1987-07-01 1988-07-19 The Dow Chemical Company Dehydrogenation catalyst
DE3935073A1 (de) * 1989-10-20 1991-04-25 Sued Chemie Ag Verfahren zur katalytischen dehydrierung von kohlenwasserstoffen, insbesondere von alkylaromaten
US5376613A (en) * 1993-05-04 1994-12-27 The Dow Chemical Company Dehydrogenation catalyst and process for preparing same
DE19535416A1 (de) * 1995-09-23 1997-03-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Katalysatoren für selektive Dehydrierungen
CN1095399C (zh) * 1998-02-20 2002-12-04 中国科学院大连化学物理研究所 一种烷基芳烃脱氢催化剂及其制备方法
DE19814080A1 (de) 1998-03-30 1999-10-07 Basf Ag Katalysator zur Dehydrierung von Kohlenwasserstoffen, insbesondere zur Dehydrierung von Ethylbenzol zu Styrol, sowie Verfahren zu seiner Herstellung
DE19814081A1 (de) * 1998-03-30 1999-10-07 Basf Ag Katalysator zur Dehydrierung von 1,1-Diphenylethan und substituierten 1,1-Diarylethanen
CN1243702C (zh) 1999-08-31 2006-03-01 三井化学株式会社 三异丙基苯和二异丙基苯的脱氢方法
DE102004039603A1 (de) * 2004-08-13 2006-02-23 Basf Ag Katalysator enthaltend Eisenoxid(e), Alkalimetallverbindung(en) und Ceroxid(e)
CN102040466B (zh) * 2009-10-13 2012-10-10 中国石油化工股份有限公司 乙苯脱氢制备苯乙烯的方法
CN106994353A (zh) 2017-04-24 2017-08-01 苏州拓瑞特新材料有限公司 一种不含粘结剂高强度低水比乙苯脱氢催化剂
CN106995360A (zh) * 2017-04-24 2017-08-01 苏州拓瑞特新材料有限公司 低水比条件下乙苯脱氢制备苯乙烯的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836126A (ja) * 1971-09-22 1973-05-28

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3904552A (en) * 1973-03-08 1975-09-09 Girdler Chemical Dehyrogenation catalyst
FR2411169A1 (fr) * 1977-12-12 1979-07-06 Shell France Procede de deshydrogenation sans oxydation et composition catalytique pour la mise en oeuvre de ce procede
US4467046A (en) * 1982-01-07 1984-08-21 Smith James L Dehydrogenation catalyst
US4496662A (en) * 1982-12-23 1985-01-29 Mobil Oil Corporation Catalysts for para-ethyltoluene dehydrogenation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836126A (ja) * 1971-09-22 1973-05-28

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5824831A (en) * 1993-11-11 1998-10-20 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Catalyst for dehydrogenation of alkyl aromatic hydrocarbon and process for producting vinyl aromatic hydrocarbon using the same
JP2000327596A (ja) * 1999-05-17 2000-11-28 Mitsui Chemicals Inc ジイソプロピルベンゼンの脱水素方法
JP2001026558A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Mitsui Chemicals Inc ジイソプロピルベンゼンの脱水素方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0177832A3 (en) 1987-05-06
EP0177832A2 (en) 1986-04-16
DE3569679D1 (en) 1989-06-01
EP0177832B1 (en) 1989-04-26
JPH0341215B2 (ja) 1991-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6190741A (ja) 脱水素用触媒
CN101115698B (zh) 在低的蒸汽与油之比的工艺条件下制备烯基芳族化合物的改进方法
US2038566A (en) Production of hydrogen and preparation of catalysts therefor
US20080207858A1 (en) Catalyst, its preparation and use
JPS6332769B2 (ja)
US3850840A (en) Water gas shift process
US4467046A (en) Dehydrogenation catalyst
US4229610A (en) Olefin double bond isomerization
JPH0639438B2 (ja) 炭化水素の接触気相脱水素方法
JPS6045637B2 (ja) 酸化エチレンの製造方法
US4092354A (en) Process for production of acrylic acid
JPS62158227A (ja) 脱水素触媒、それらの製造法並びに非酸化的脱水素法
JPS6352612B2 (ja)
US4076754A (en) Formaldehyde manufacturing process
US2840531A (en) Selective hydrogenation catalyst and process for producing same
US4061673A (en) Manufacture of methacrylic acid
US2364562A (en) Preparation of catalysts
JPS6244536B2 (ja)
US3778388A (en) Chromia-alumina catalyst
EP0085718A4 (en) SELECTIVE CALCINATED DEHYDROGENATION CATALYST.
KR930007410B1 (ko) 탈수소촉매
JPH0212619B2 (ja)
JPH0446182B2 (ja)
JPS59183832A (ja) ウイスカを含有するヘテロポリ酸系成型触媒組成物
JPH0354944B2 (ja)