JPS59183832A - ウイスカを含有するヘテロポリ酸系成型触媒組成物 - Google Patents

ウイスカを含有するヘテロポリ酸系成型触媒組成物

Info

Publication number
JPS59183832A
JPS59183832A JP58055150A JP5515083A JPS59183832A JP S59183832 A JPS59183832 A JP S59183832A JP 58055150 A JP58055150 A JP 58055150A JP 5515083 A JP5515083 A JP 5515083A JP S59183832 A JPS59183832 A JP S59183832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
whisker
heteropolyacid
acid
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58055150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236296B2 (ja
Inventor
Tadahiro Yoneda
忠弘 米田
Rikuo Uejima
植嶋 陸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP58055150A priority Critical patent/JPS59183832A/ja
Priority to US06/591,835 priority patent/US4564607A/en
Priority to GB08407331A priority patent/GB2138694B/en
Priority to IT20220/84A priority patent/IT1173477B/it
Priority to DE19843410799 priority patent/DE3410799A1/de
Priority to FR8404638A priority patent/FR2543020B1/fr
Publication of JPS59183832A publication Critical patent/JPS59183832A/ja
Publication of JPH0236296B2 publication Critical patent/JPH0236296B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はウィスカを含有するヘテロポリ酸系成型触媒組
成物に関する。詳しく述べると本発明はモリブドリン酸
またはモリズドバナドリン酸をベースとするヘテロポリ
酸系触媒活性成分をウィスカ共存下に成型せしめ、工業
的使用に対してすぐれた機械的強度(圧壊強度、耐磨耗
性、落下強度など)を有しかつメタクロレイン、インブ
チルアルデヒドあるいはイン酪酸を気相で酸化あるいは
酸化脱水素せしめてメタクリル酸を製造する際にすぐれ
た触媒性能を呈する成型触媒組成物を提供することを目
的とする。 従来、無機繊維とかウィスカ自体を触媒担体とし7て用
いることは公知である(特公昭53−38264号、特
開昭58−3642号、特開昭58−3643号、特開
昭53−50051号などの公報Ej14細書参韻書参
照かしこれらに開示されている触媒の目的はいずれもガ
ラス繊維、石綿またはウィスカを高度に触媒活性物質を
分散させる手段、すなわち担体として用いるものであり
、本発明の意図するようなウィスカを触媒活性物質中に
少量添jJnして成型する、すなわち成型助材として用
いるものではない。 又、無機繊維および有機繊維を触媒物質に添加して強度
の高い成型触媒とする方法も公知である(特公昭5]−
7475号、特公昭51−20357号公報明細書など
)。 しかし、今までかつてウィスカを具体的にヘテロポリ酸
化合物ベースの触媒の成型助材として使用した例、およ
びましてや本発明に開示する如き特定範囲の形状を有す
るウィスカを成型助材として使用した例は知られていな
い。 一方、メタクロレイン、イソプチルアルデヒドマタはイ
ソ酪酸などを接触気相反応せしめてメタクリル酸を製造
する際の触媒として一般にリン−モリブデンあるいはり
ンーモリブデンーバナジウムをベースとした触媒が優れ
ており、これら触媒については従来より数多く報告きれ
ている。 なおこれらリン−モリブデンあるいはリン−モリブデン
−バナジウムなどの組成物は化学的にはそれぞれモリブ
ドリン酸あるいはモリプドバナドリン酸なるヘテロポリ
酸構造をとっておりこれらへテロポリ酸をベースとした
M媒組成物はそれ自体成型性がひじように悪いという欠
点があり、実用触媒ならしめるため触媒の形態、機械的
強度などについて種々検討がなされている。 触媒の形態については、適当な担体上に触媒成分を付着
せしめた担持触媒、打錠1戊型法あるいは押出し成型法
による加圧成型触媒および転勤造粒法による造粒触媒な
どが一般的であり、いずれの形態にするか一触媒物質の
性質、触媒性能および機械的強II%に’を総合的に判
断し決定するものであるが、いずわの場合においても工
業的な使用に十分耐えつる機械的強度をもった触媒にす
ることがひじように難しくその改良について種りの報告
が出され又きた。 たとえば特開昭56−37050号公報明細書にシ二1
リン〜モリブデンーバナジウムにアルカリ金属l
【二素
を加えた触媒組成物を耐熱性無機物質に担持させ機械的
強度を改良したブ独媒が開示されている。 一般に担持触媒を接触気相反応に用いた場合触媒層での
発熱をおさえI」的生成物の逐次反応をおさえるという
長所はあるものの十分な触媒活性を維持袋せるため反応
温度を高めなければならず、その結果触媒寿命に悪影響
が出やすいという欠点がある。 また触媒物質を打錠成型あるいは押出し成型法などで加
圧成型する場合に於ては触媒の表面積および細孔容積な
どが変化しその結果触媒性能が低下するという好ましく
ない現象が生じたりする。 しかもへテロポリ酸化合物をベースとする物質は先如も
述べたようにそれ自体成型しすらいという欠点からも触
媒物質そのもののみを成型助剤および結合剤などを用い
ず成型した場合十分な機械的強度をもったものとはなら
ない。しかも成型触媒は強度を持たせる成型法をとった
場合触媒性能が逆に低下するというのが一般的である。 成型触媒のこのような問題を解決する例としてたとえば
特開昭56−24048号公報明細書にはリン−モリブ
デンに他の金属元素を加えた触媒組成物に揮発性物質あ
るいは微粉末担体などを加え成型し触媒の表面積、細孔
容積を好ましい範囲に規定し触媒性能を低下させること
なくかつ強度を持たせる方法が開示されている。 また特公昭51−20357号公報明細書には触媒組成
物にグラスファイバー、セラミックファイバーなどの耐
熱性繊維を混ぜて押出し成型し機械的強度の強い成型触
媒をえる方法が開示されている。しかし、本発明者らが
上記方法について種々検討をおこなったところ、ヘテロ
ポリ酸化合物ベースの触媒に応用しても機械的強度は十
分なものとはならないことが知見された。 かくして、これらいずれの方法においても触媒を工業的
使用の見地から見れば機械的強度、性能とも両者を同時
に満足させうるには不十分であることが判明した。しか
も接触気相反応を工業的に行なう場合反応装置からくる
制約が種々あり、たとえば固定床式反応装置においては
触媒を反応管に充填する際および反応中での触媒破壊や
粉化が反応器内の圧損増加あるいはブロアー負荷の増大
を招きさらに反応圧損上昇による反応原料物質や生成物
の自動酸化や逐次反応増進など製造時における重大な問
題を惹起することにも通じる。 、一方、特開昭57−12830号、特開昭57−17
1443〜4号、特開昭57〜177347〜8号公報
明細書においてはへテロポリ酸化合物ベースの触媒を含
窒素へテロ環有機化合物(たとえばピリジン、ピペリジ
ン、ピペラジンなど)の存在下VC調製して、機械的強
度の高く、かつ触媒性能としても工業的使用に適する触
媒をえたことが報告されている。しかしこの技術におい
てはその調製法が煩瑣となることもあり、工業的実施の
面では不満が残る。 本発明者らは、これらの公知技術を改良し、実用触媒と
して工業的に製造しかつ使用しうる触媒を探求し、本発
明を開発したものである。 本発明はウィスカを含有するモリブドリン酸またはモリ
プドバナドリン酸系の触媒組成物に関するものであシ、
ウィスカが平均直径5ミクロン以下、その平均長さが1
000ミクロン以下のものを用いてなる上記へテロポリ
酸化合物をベースとする触媒組成物を提供するものであ
る。 本発明者らの知見によれば、ヘテロポリ酸化合物ベース
の触媒組成物とウィスカを合体し、たとえば押出し成型
法で成型した本発明触媒は、圧壊強度、耐摩耗性および
落下強度ともヘデロポリ酸系触媒でン」想像もつかない
程ひじようにすぐれたものとなり、しかもこの触媒をメ
タクロレイン、イソブチルアルデヒドまたはイソ酪酸の
接触気相反応に用いたところ活性ならびにメタクリル酸
選択性の低下はまったく認められずむしろ活性が向j二
することが明らかとなった。しかも従来から押出成型に
より円筒形状(リング)に成型したものけ機械的強度が
一般に弱いとされているにもかかり)らず、本発明方法
に従ってリング成型しても機械的強度に何ら問題はなく
、しかもメタクリル酸選択性がをらに向上するという特
徴が生じ、ここに接7?1llH気相反応によるメタク
リル酸製造用触媒と(−てJ:業的にも非常に有利な触
媒を完成するに至った。 本発明においては触媒成型法と(7て押出し成型法が好
適に採用される。触媒製造時における容易智、歩留り、
再現性および性能とを総合的に考慮(また結果好ましい
と判断されるからであるが必ずしも押出[2成型法に限
定されるものではなく、一般に知られている打錠成型法
、転勤造粒法、マルメライザー成型法のいずれであって
も本発明は適用されうるものである。 以下さらにくわしく本発明を説明する。 ウィスカとは一般に直径200ミクロン以下で長さが直
径に比しくアスペクト比)10以上の単結晶繊維とされ
ているが、最近では多結晶のものまで含めて広義に解釈
されている。そして、本発明においては、平均直径5ミ
クロン以下、平均長さ1000ミクロン以下のものが好
適に使用される。 この発明に用いられるウィスカはその材質としては金属
に限らず耐火物であってよく、具体的にはタングステン
、鉄、ニッケルなどの金属およびシリコンカーバイド、
ボロンカーバイド、チタンカーバイド、窒化ケイ素、シ
リカアルミナ、酸化アルミナ、酸化チタン、酸化ベリリ
ウム、チタン酸カリウム、リン酸カルシウムなどであり
公知の方法で製造されたもので、本発明の目的とする成
型触媒中にウィスカとじて残存するものであれば上記材
質からなるウィスカをいずれも好適に使用できる。 用いるウィスカの形状について種々検討した結果、直径
および長さが触媒の機械的強度に微妙に影響することも
あり、とくにウィスカの形状が平均繊維径5ミクロン以
下、好ましくは1ミクロン以下で、その長さが1000
ミクロン以下、好ましくは500ミクロン以下の場合機
械的強度が飛閘的に改善きれることがわかった。ウィス
カの含有量については触媒に対し少量でその効果を発揮
できるがウィスカの種類により多少異なり、触媒に対し
1〜50重量係の範囲で含有せしめることができる。こ
の規定きれたウィスカを用いた際の効果発現の原因につ
いては不明な点も多いが次のよう罠考えられる。すなわ
ち、ヘテロポリ酸系ベースの触媒ではその構成粒子の太
きさは調製条件((もよるが観察結果では1ミクロン以
下程度の球状あるいはブロック状であり、それ故ウィス
カ径が小さいはどまた長さもある程度短かいほど分散も
よく、かつ少量でも触媒粒子と機械的にもよく合致し物
理的強度が画期的に向上したと考えられる。 この発明に適用できる触媒構成元素の組成はモリブドリ
ン酸、モリブドバナドリン酸およびそれらの金属塩など
のへテロポリ酸化合物を主体とするものであれば特に限
定されるものではないが、メタクリル酸を高収率で製造
するためには次の一般式 %式% 〔ここでPはリン、MOはモリブデン、■はバナジウム
、Xはアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属元
素の中からえらばれる一種以上の元素、Yは銅、銀、ヒ
素、アンチモン、テルル、コバルト、ビスマス、タング
ステンオヨびジルコニウムの中から選ばれる1鍾以上の
元素、0は酸素を示す。また添字a% bXc% dz
 e、fはそれぞれ各元素の原子比を表わし b=i2のとき a = 0.1〜3.0    好ましくは0.5〜1
.5c= O〜6.0     好ましくは0.1〜2
.5d=0.05〜560   好丑しくは0.1〜2
.0e=0.01〜5.0   好ましくは0.05〜
2゜Ofは各元素の原子価および原子比によ抄定オる数
値である。〕 で表わされる組成のものが好適である。 また触媒原料物としては種々のものが使用でき、Zl。 リン化合物としてはたとえばオルト、 IJン酸、リノ
酸水素二ナトリウム、リン酸−アンモニウム、リン酸ア
ンモニウムなとモリブデン化合物としてはたとえばFE
酸化モリブデン、モリブデン酸、モリブデン酸ナトリウ
ム、パラモリブデン酸アンモニウム、リンモリブデン酸
など、バナジウム化合物とじで(d、たとえば五酸化バ
ナジ1クム、メタバナジン酸アンモニウム、メタバナジ
ン酸ナトリウノ1、修酸バナジル、(i’f酸バナジル
などである。ま〃、X、Y成分としてはそれぞれの元素
の水酸化物、硝酸塩、硝酸塩、炭酸塩、〕・ロゲン化物
、アンモニウム塩およびオキシ酸などの中からえらばれ
る。 触媒の調製はりンーモリブデンあるいはリンーモリブデ
ンーバナジウムをベースとする公知の触媒調製法すべて
に適用できる。例えは前もって調製したモリブドリン酸
あるいはモリプドバナドリン酸の水溶液中に必要とする
他の元素の化合物の水溶液を加えスラリー状物質をつく
り、ここにウィスカの適当量、を加え、蒸発乾燥後粉砕
してウィスカ含有へテロポリ酸化合物ベースの粉体をつ
くる。あるいはリン、モリブデン、バナジウムおよびそ
の他の必要添加金属元素の原料物質を水に加えスラリー
状物質をつくりウィスカの適当量を加え蒸発乾燥後粉砕
してウィスカ含有の粉体をえる。 かくしてえられた粉体に少量の水を加えよく混合した後
押出し成型機によりたとえば5゜5踊φX6mLの円柱
形、あるいは、この円柱外形に対し貫通孔内径2.0 
mmφの空間をつくったリングに成型し乾燥後空気の存
在下350〜400℃で焼成して触媒をえる。 また先に述べた含窒素へテロ歩有機化合物を使用する触
媒調製方法と本発明とを併用する場合には焼成前にとの
有機化合物を脱離せしめる工程を加える。ず゛なわち不
活性ガス(たとえば車床、ヘリウム、アルコン、炭酸ガ
ス)′$)るいは炭化水素などの還元性ガス雰囲気中2
00・−600℃の範囲で熱処理すればよい。 ウィスカを加える時期は上記の他、触媒構成元素のそれ
ぞれの原料物質を水の存在下スラリー状   □にしこ
れを蒸発乾燥粉砕してえた粉体に混合する方法をとって
も何らざしつかえない。 かぐし1乏1.られた触W°はいずれも成型状能が極め
て良好なものであり、丑だそれらの触媒の機械的強度測
定の結牙、からみても極めてすぐれたものとなる。 この二うに、本発明になるウィスカ添加触媒は合まで困
難とされていたヘテロポリ酸化合物ベースの触媒を希望
どおりに成型し、工業的使用に供することを可能ならし
めるばかりでなく、触媒の物性面にも好影響を与え、活
性の増大はもとより触媒層での蓄熱が緩和されることも
あって、好1しくない逐次反応の抑制と、反応の選択性
の向上とが達成烙れるという利点がもたらでれる仁とが
判明した。 本発明による触媒を接触気相反応に用いるに際し原料と
してはメタクロレイン、イソブチルアルデヒドあるいは
イソ酪酸を用い、これらのいずれかに分子状酸素を混合
して反応をおこなう。酸素源としては工業的には空気が
有利であり、その他希釈剤としては不活性ガスたとえば
窒素、炭酸ガス、ヘリウム、アルゴン、−酸化炭素およ
び水蒸気などを用いることができるが、とくに水蒸気の
使用は副生成物をおきえる目的からも有利である。 反応において対象とされる原料濃度は0゜5〜10容量
係の範囲が好ましい。また原料に対する酸素の容量比は
0.5〜10の範囲である。供給ガスの空間速度はlo
o 〜5000hr  ”(S、T、P、)の範囲が適
当である。 触媒を用いるに際し反応装置は一般に固定床の形式で用
いるが前述したごとく機械的強度がひじようにすぐれた
触媒であることからも、流動床、移動床いずれの形式に
おいても十分使用できうるものである。 以下、本発明による触媒の調製法およびテスト結果を実
施例をもって説明するが、触媒の機械的強度の測定は次
の方法でおこなった。 圧壊強度;本屋式硬度計を使用し触媒−粒の縦軸方向あ
るいは縦軸垂直方向に荷重 をかけひび割れを生じた時の荷重を 測定した。 (ベレットについては縦軸方向のみ を測定した。) 摩耗度:内径100mmφ、巾100咽の12メツシユ
ステンレス製金網からできた 円筒の中に触媒507を入れ、この 円筒を毎分100回転の速度で30 分間連続してまわしだ後、円筒内に のこった触媒の重量を計り、次の式 により摩耗率を計算した。 落下強度:垂直に立てた内径25關φで長はが5000
 mm Lの鉄パイプの上部から触媒30?を落下させ
4メツシユの 篩で受けとめ、篩上に残った触媒の 重量を計υ次の式により落下強度率 を測定した。 なお、実施例および比較例中の転化率、選択率、単流収
率については次の定義に従がうものとする。 また触媒の形状としての記述においてはベレット1は5
.5配φX6謳りの円柱形、リングは5.5喘φX 6
 wn Lの円柱形のものに内孔径2咽φの貫通孔を空
けたものを意味する。 実施例 1 加熱した水1000m/!にパラモリブデン酸アンモニ
ウム441゜4りとメタバナジン酸アンモニウム24、
。47を溶解し攪拌した。この溶液に水Zo。 meにリン酸(85重量係) 31.29を溶かした溶
液を加え攪拌しりンーモリブデンーバナジウム化合物ベ
ースのスラリーをえた。このスラリーに硝酸セシウム4
0.62を水200m/Ic溶解した液とシリコンカー
バイドウィスカ(繊維直径0.1〜0.51Lms長さ
10〜100μm)c+、srを加え蒸発乾燥しえられ
た固体を粉砕し成型原料の粉体をえた。この粉体を少量
の水を加えよく混合したのち押出し成型機によりぜレッ
トに成型し250℃で乾燥後400℃で4時間空気流通
下焼成して酸素を除く原子比でP 1.3 Mo 12
 VI Cs 1なる組成の触媒酸化物(ウィスカ2重
量係含有)をえた。この触媒の機械的強度測定の結果は
表−1に示した。 反応方法 触媒50 mlを内径25覇φのステンレス製U字管に
充填し280℃の溶融塩浴中に浸漬し該管内に容量比で
メタクロレイン:酸素:窒素:水=】:5:34:10
の原料混合ガスを空間速度1000hr  1で通じ反
応をおこなった。反応結果を表−1に示した。 比較例 l 実施例Iにおいてシリコンカーバイドウィスカの量を零
とした以外は同様に調製した触媒強度測定結果を表−2
に示したが、実施例1の触媒にくらべ成型状態もひじよ
うに悪く実用的な面からとう′Cい満足しうるものでは
なかった。 この触媒を用い実施例1と同様の反応をおこなった結果
は表−2に示すとおシであった。 実施例 2 実施例1において用いるウィスカの1t123.82と
した以外は同様に調製し触媒をえた。強度測定結果なら
びに実施例1と同じ条件で反応したときの結果を表−1
に示した。 実施例 3 実施例2において押出し成型時触媒の形状をリング状に
成型した以外は同様に調製した。触媒強度測定結果なら
びに実施例Jと同条件で反応したときの結果を表−1に
示した。 比較例 2〜4 実施例1において用いるウィスカを表−2に示す他の繊
維あるいは微粉法にかえ、゛またその使用量、触媒を表
−2に示すものにした以外は実施例1と同様の操作にょ
シ触媒を得、表−2に示す結果をえた。これら比較例の
触媒はいずれも工業的な使用を考えた場合機械的強度は
満足できるものではなく、かつリング状に成型すること
はできな力・つた。 実施例 4 水500 meに12−モリブドリン酸492.89を
溶かし室温で攪拌した。この溶液に硝酸セシウム48.
7り、硝酸銅5.07を水200 m/!に溶がした溶
液および窒化ケイ素ウィスカ(0,2〜0.511mφ
X 50−3001tmL) 23.89を加え、蒸発
乾固し粉砕して成型原料の粉体をえた。この粉体を少量
の水とよく混合し押出し成型ta Kよりリングに成型
し乾燥後370℃で4時間空気気流中焼成して酸素を除
く原子比でPI MO12C81,2CuO,lなる組
成の触媒酸化物(ウィスカ5重量係含有)をえた。この
触媒の機械的強度の測定結果を表−3に示した。またこ
の触媒を用い実施例1の反応例において反応温度を33
0℃とした以外は同様に反応をおこない表−3の結果を
えた。 比較例 5 実施例4において用いた窒化ケイ素の量を零とした以外
は同様にして触媒を調製し、また実施例4と同条件で反
応をおこない表−4に示す結果をえた。 実施例 5 加熱した水1000m/!にパラモリブデン酸アンモニ
ウム441.49とメタバナジン酸アンモニウム18.
39を溶解し撹拌した。この溶液にピリジン100りと
リン酸(85重量係) 31.2 S+を加えつづいて
硝酸(比重1.38)200m/!と水酸化ルビジウム
21.49および硝酸銀3゜57を水200meに溶か
した溶液を加え攪拌しながらつぎにチタン酸カリウムウ
ィスカ(0,2〜0.5μmφX、10〜100μmL
)47.52を加え加熱濃縮した。えられた粘土状物質
を乾燥後粉砕し少量の水を加えよく混合したのち押出し
成型機によりリング状に成型t、 250℃で乾燥後窒
素気流中450℃で4時間つづいて空気気流中400℃
で2時間焼成し酸素を除く原子比でP 1.3 Mo 
12 Vo、75 Rb1.0 Ag O,1なる組成
の触媒酸化物(ウィスカIO重量係含有)をえた。この
触媒の機械的強度測定結果ならびに実施例】でおこなっ
た反応条件下(但し反応温度のみ290℃に変更)で反
応した結果は表−3に小ずとおりであった。 実施例 6 実施例sにおいて次の変更、すなわち、メタバナジン酸
アンモニウムの量を24.49に、水酸化ルビジウム2
1.4 S’を硝酸セシウム48.77に、またチタン
酸カリウムウィスカ47.59を実施例1で用いたと同
じシリコンカーバイドウィスカ33.39に、さらに触
媒形状をベレットにかえた以外は実施例5と同様に調製
し酸素を除く原子比でp 1.3 Mo 1.: Vl
 CS 1.2 Ag o、xなる組成の触媒酸化物(
ライスカフ重量係含有)をえた。この触媒の機械的強度
の測定ならびに実施例1と同様の反応条件下で反応した
それぞれの結果は表−3のとおシであった。 実施例 7 実施例6において触媒の形状をリングにかえた以外はす
べて同様に調製し触媒をえた。強度測定結果ならびに実
施例1の反応例と同条件で反応した結果を表−3に示し
た。 比較例 6 実施例7の触媒をシリコンカーバイドウィスカなしで調
製した。この触媒の各種測定結果を表−4に示しだ。 比較例 7 実施例7の触媒においてシリコンカーバイドウィスカを
同量のヒユームドシリカ(アエロジルlO〜40μrn
)にかえて触媒を調製した。この触媒の各種測定結果を
表−4に示した。 実施例6においてメタバナジン酸アンモニウムの量を3
6.62、硝酸銀の量を7.1r、さらにシリコンカー
バイドウィスカの量を71.45’とした以外はすべて
同様に調製し酸素を除く原子比でP 、1.3 Mo 
12v、、、5CS 1.z Ag O,s+ ’fl
る組成のリング状触媒酸化物(ウィスカ15重量係含有
)をえた。 この触媒の機械的測定結果を表−5に示した。またこの
触媒を用い実施例1の反応例においてメタクロレインを
イソブチルアルデヒドにかえ、それ以外は同様妬して反
応した結果は表−5に示すとおりであった。 比較例 8 実施例7の調製においてシリコンカーパイドウ・イス力
の量を零とした以外同様にして触媒をえた。 この触媒の機械的強度の測定結果ならびに実施例7と同
様の反応をおこなったときの結果を表−5に示した。 実施例 9 加熱した水1100(1/!にパラモリブデン酸アンモ
ニウム441.4 SFとメタバナジン酸アンモニウム
30.59を溶解し攪拌した。この溶液如ピリジン10
02とリン酸(85重量tI)、) 36.0 、yを
加えつづ、いて硝酸(比重1.38)200mgと、、
硝酸セシウム40.6 F、硝酸ストロンチウム8.8
F、硝酸銅i o、i yを水200 mlに溶かした
溶液ならびに三酸化アンチモン15.2 fを加え攪拌
しながら加熱濃縮した。見られた粘土状物質を乾燥後粉
砕してえた粉体に実施例4で用いたと同じチツ化ケイ素
ウィスカ71.42と少量の水を加え十分に混合したの
ち押出し成型機によりリング状に成型した。 これを250℃で乾燥後窒素気流中450℃で4時間つ
づいて空気気流中400℃で2時間焼成し酸素t 除<
 原子比テP 1.5 Mo 12 Vl、25 C8
1,OS r O,2Cuo、2SbO05なる組成の
触媒酸化物(ウィスカ15重量係含有)をえた。 この触媒の機械的強度の測定結果を表−5に示した。こ
の触媒50m1を内径25mmφのステンレス製U字管
に充填し、270℃の溶融塩浴中に浸漬し該管内に容量
比でイソ酪酸:酸素:窒素:水=2:3:90:5の原
料混合ガスを空間速度2ooohr  ”で通じ反応を
おこなった。反応結果は表−5に示した。 比較例 9 実施例9において用いたチッ化ケイ素ウィスカの量を零
とした以外はすべて同様に調製し触媒をえた。この触媒
の機械的強度の測定結果、ならび11C実施例9と同条
件下イソ酪酸の酸化反応をしたときの結果を表−5に示
した。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  へテロポリ酸ベースの化合物にウィスカを含
    有してなる機械的強度のすぐれた成型触媒組成物
  2. (2)  へテロポリ酸がモリブドリン酸またはモリブ
    ドバナドリン酸である特許請求範囲(1)記載の触媒組
    成物
  3. (3)  ウィスカが平均直径5ミクロン以下、平均長
    さが1OOOミクロン以下である特許請求範囲(1)記
    載の触媒組成物
JP58055150A 1983-03-24 1983-04-01 ウイスカを含有するヘテロポリ酸系成型触媒組成物 Granted JPS59183832A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58055150A JPS59183832A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 ウイスカを含有するヘテロポリ酸系成型触媒組成物
US06/591,835 US4564607A (en) 1983-03-24 1984-03-21 Heteropolyacid-type catalyst composition containing whiskers
GB08407331A GB2138694B (en) 1983-03-24 1984-03-21 Heteropolyacid-type catalyst composition containing whiskers
IT20220/84A IT1173477B (it) 1983-03-24 1984-03-23 Composizione di catalizzatore del tipo eteropoliacido contenente baffi "whiskers"
DE19843410799 DE3410799A1 (de) 1983-03-24 1984-03-23 Katalysatormasse
FR8404638A FR2543020B1 (fr) 1983-03-24 1984-03-26 Catalyseur d'oxydation comprenant un heteropolyacide avec des trichites

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58055150A JPS59183832A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 ウイスカを含有するヘテロポリ酸系成型触媒組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59183832A true JPS59183832A (ja) 1984-10-19
JPH0236296B2 JPH0236296B2 (ja) 1990-08-16

Family

ID=12990724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58055150A Granted JPS59183832A (ja) 1983-03-24 1983-04-01 ウイスカを含有するヘテロポリ酸系成型触媒組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59183832A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237946A (ja) * 1986-03-27 1987-10-17 ユニオン、カ−バイド、コ−ポレ−シヨン 改良水素添加用触媒体
US6784134B2 (en) 2001-03-21 2004-08-31 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst for preparation of unsaturated aldehyde and unsaturated carboxylic acid
JP2009090200A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP2012130919A (ja) * 2012-02-23 2012-07-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5570142B2 (ja) 2009-05-26 2014-08-13 日本化薬株式会社 メタクリル酸製造触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
WO2011065529A1 (ja) 2009-11-30 2011-06-03 日本化薬株式会社 メタクリル酸製造触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62237946A (ja) * 1986-03-27 1987-10-17 ユニオン、カ−バイド、コ−ポレ−シヨン 改良水素添加用触媒体
JPH0553545B2 (ja) * 1986-03-27 1993-08-10 Union Carbide Chem Plastic
US6784134B2 (en) 2001-03-21 2004-08-31 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst for preparation of unsaturated aldehyde and unsaturated carboxylic acid
JP2009090200A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法
JP2012130919A (ja) * 2012-02-23 2012-07-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd 不飽和アルデヒド及び不飽和カルボン酸合成用触媒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236296B2 (ja) 1990-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5628930B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸製造用触媒および該触媒を用いる不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
KR101579702B1 (ko) 포화 및 불포화 알데히드의 불포화 카복실산으로의 산화 촉매, 이의 제조방법 및 사용방법
US4564607A (en) Heteropolyacid-type catalyst composition containing whiskers
KR20160032037A (ko) 불포화 알데히드 및/또는 불포화 카본산의 제조 방법
JP4098185B2 (ja) アクリロニトリル合成用触媒、およびその製造方法並びにアクリロニトリルの製造方法
JP4242597B2 (ja) 不飽和アルデヒド合成用触媒とその製造方法、およびその触媒を用いた不飽和アルデヒドの製造方法
JP5210834B2 (ja) アクリロニトリル合成用触媒の製造方法およびアクリロニトリルの製造方法
JP3112166B2 (ja) 飽和c4−炭化水素およびその不飽和c4−炭化水素との混合物の気相酸化による酢酸の製造方法
EP1987877A2 (en) Oxide catalyst, process for producing acrolein or acrylic acid and process for producing water-absorbent resin
JP5448561B2 (ja) アクリル酸の製造用触媒および該触媒を用いたアクリル酸の製造方法ならびに当該アクリル酸を用いた吸水性樹脂の製造方法
JP5388897B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸製造用触媒および該触媒を用いた不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造方法
JP5011178B2 (ja) アクリロニトリル合成用触媒の製造方法およびアクリロニトリルの製造方法
JPS59183832A (ja) ウイスカを含有するヘテロポリ酸系成型触媒組成物
JP5628936B2 (ja) 不飽和カルボン酸製造用触媒および該触媒を用いる不飽和カルボン酸の製造方法
JP4022047B2 (ja) メタクリル酸合成用触媒の製造方法、メタクリル酸合成用触媒およびメタクリル酸の製造方法
JP5210835B2 (ja) アクリロニトリル合成用触媒の製造方法およびアクリロニトリルの製造方法
JP3342794B2 (ja) メタクロレイン及びメタクリル酸合成用担持触媒の製造法
JP4157362B2 (ja) 複合酸化物触媒及びその製造方法
JPS582232B2 (ja) アクリロニトリルの製造方法
JP3690939B2 (ja) メタクリル酸合成用触媒およびメタクリル酸の製造方法
JP3936055B2 (ja) 不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸合成用触媒の製造法および不飽和アルデヒドおよび/または不飽和カルボン酸の製造法
JP2004351297A (ja) メタクリル酸製造用触媒、その製造方法およびメタクリル酸の製造方法
JPS63315148A (ja) メタクリル酸合成用触媒
JPS6048143A (ja) 不飽和酸製造用触媒の製造方法
JPS60150834A (ja) メタクリル酸合成用触媒の製造法