JPS618938A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPS618938A
JPS618938A JP59129266A JP12926684A JPS618938A JP S618938 A JPS618938 A JP S618938A JP 59129266 A JP59129266 A JP 59129266A JP 12926684 A JP12926684 A JP 12926684A JP S618938 A JPS618938 A JP S618938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
elements
wafer
semiconductor elements
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59129266A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Mitsuda
満田 史昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59129266A priority Critical patent/JPS618938A/ja
Publication of JPS618938A publication Critical patent/JPS618938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は半導体素子の製造方法に関し、特に半導体ウ
ェーハに活性領域、電極等が設けられたのちの加工工程
に適用される。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来の半導体素子の製造方法(;おいて、半導体ウェー
ハに活性領域、電極等が形成されたのちに、電気的特性
測定、半導体ウェーハの薄化、粘着シートに貼着してダ
イシング、半導体素子に分割、シートから剥離等の諸工
程を経て半導体素子を得ていた。これらの諸工程を第1
図にて工程101ないし工程108に、また、第5図に
よって示す。1ず、半導体ウェーハ(以降ウェーハと略
称)の1生面に不純物拡散を施して一部の活性領域形成
、絶縁膜形成、電、極配設等を施したウェーハを出発材
料とし、これを第21!mに示す。なお−、ウエーノ為
の上面を示す第2図(a)では、このウエーノ丸に多数
整列形成されている半導体素子(11、11・・・)の
上面の電砂(lla 、 lla・・・)は図示を省略
し、同図(b)および(C)に示している。ここでウェ
ー/(1)は厚さが約600μmに形成されているので
、この厚さでは機械的強度が大きく、1だ半導体素子の
配置もマスクのアライメントに従って整列形成されてい
るので、電気的特性測定用ソケット(躯3図(ts6参
照)を順送当接させ検出された不良素子にはイン力が動
作してマーキングを施す。なお、上記ソケットは、半導
体素子主面の周辺部に形成されている電極の各々に同時
に弾接する配置に設けられた接触針((12a)第4図
)を有し、半導体素子の電極に測定電圧を印加して所定
の測定を施すようになっている。
次いで第1図に示す工程(103)ないし工程(108
)につき第5図を参照して説明する。
工程103は基板(1)に研磨を施し、600μmの板
厚を200−350μmに低減させる(第5図(b))
工程104は基板(1)を熱可塑性の粘着テープ住4に
貼着する(第5図(C) ) 。
工程105で基板(1)にダイシングを施す(第5図(
C))。
工程106は前記粘着テープ(I7Jに貼着された基板
(1)を、この粘着テープを加熱し展張させて分割を施
す(第5図(d))。
工程107は、分割されて粘着テープa湯上に粘着′ 
  いい、工、4ワイ(II 、 11−)やや。ヶー
オ7、ら剥11mする。なお、このとき前記工程102
によってマーキングの施された半導体素子は分別される
[背景技術の問題点] 上記従来の方法は、ウェーハに種々の処理を施す際の割
れを防止するため、ウェーハを厚いま捷で電気的特性測
定を施すが、その後の研磨、ダイシング等の工程を経る
ので良品の半導体素子が破壊されたり、外観的に抄傷、
例えば擦過傷を受けたりなどして品質上に重大な間四が
ある。
最近の傾向として半導体装置の小型化に伴ない半導体素
子が小型化する努力がなされている。このため、ダイシ
ング幅(隣接の半導体素子との間隔)が一般には30μ
mにとられているが、半導体素子の電気的特性測定のた
めにtI′i最少限の寸法であってこれ以上近接させる
ことは電気的特性測定が不可能であった。
[発明の目的コ この発明は上記従来の問題点を改良するためになされた
もので、半導体素子の小型化に対応する半導体素子の製
造方法を提供する0シ [発明の概要] この発明にかかる半導体素子の製造方法は、半導体ウェ
ーハに多数の半導体素子が形成されたものに対し、半導
体素子に予定される厚さまで研磨を施したのちクッショ
ン用のテープに貼着しsついでダイシング後テープを展
開し半導体素子を分割離隔させて電気的特性測定を施す
ようにしたものである。
[発明の実施例コ 以下この発明の1実施例につき図面を参照して従来との
相違点について説明する。
第6図は第1図(従来の工程図〕に準じて示す1実施例
の工程図で、その要部について実態を示す第7図と併せ
次仁述べる。なお、従来と変わらない工程については図
面に同じ符号を付けて示し説明を省略する。
工程101によって拡散1.電極付の完了したウェーハ
を用意し、次にこれを工程203によって所定のHす2
50〜300pmのウェーハ(2)に研磨する(第7図
(aン)0 工程204によって熱可塑性の粘着テープ(2)に貼着
する(第7図(b))。このテープには例えばT−75
0(商品型名、日東工業製)d厚さが800±100μ
mでクッション性のよいものである。
ついで工程105.工程106(第7図(C) 、 (
d) )によって半導体素子に分割する。これで展開さ
れたテープ@上に離隔した半導体素子(21、21・・
・)が配列支持された状態になる。
上記状態で各半導体素子に対し第3図(−)に示すよう
に、特性測定ヘッド(財)を順次位置ぎめしつつ接触さ
せて通電し電気特性のチェックを施す。なお、特性測定
ヘッド(231は第3図(b)に示すように、接触針(
23a 、 23a・・・)を半導体素子の電極(ll
a 、 lla・・・)に弾接させて測定を施すように
なつでいる。
ついで工程107により半導体素子をシートから剥離し
、工程108の半導体素子(21,2L・・)を得る0 [発明の効果] この発明によれば、半導体素子の小型化(二適応し、ダ
イシングに可能な限りに半導体素子の電極間間隔を接近
させて形成することができる顕著な利点がある。次に、
半導体ウェーハに研磨、ダイシングを施したのちに電気
的特性を測定するので、従来の方法のように良品の半導
体素子が研磨、ダイシング等によって破損されることが
なく、半導体素子の品質の向上がはかれる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の半導体素子の製造方法の工程を示すブロ
ック図、第2図は半導体ウェーハを示し、図(a)は正
面図、図(b)は側面図、凶(c)は半導体素子の上面
図、第3図は半導体素子の電気的特性測定を説明するた
めの側面図、第4図は測定ヘッドの図、第5図(a)〜
(d)は半導体素子の製造工程の要部を示すいずれも側
面図、第6図は一実施例σノ半導ずれも@11面図であ
る。 2     半導体ウェーハ g      lla、 lla・・・ 半導体素子の
電極21      半導体素子 22     粘着テープ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  活性領域、電極等が形成された半導体ウェーハを所定
    の厚さにエッチングする工程、次に前記エッチングを施
    した面を粘着シートに貼着して該ウェーハを粘着シート
    に保持させる工程、前記半導体ウェーハに裁断を施し半
    導体素子に分割する工程、前記粘着シートを展開させ半
    導体素子を相互に離隔させる工程、前記分割された半導
    体素子の電気的特性を測定する工程を特徴とする半導体
    素子の製造方法。
JP59129266A 1984-06-25 1984-06-25 半導体素子の製造方法 Pending JPS618938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59129266A JPS618938A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59129266A JPS618938A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 半導体素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS618938A true JPS618938A (ja) 1986-01-16

Family

ID=15005322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59129266A Pending JPS618938A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS618938A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394630A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Rohm Co Ltd 半導体ウエハの裏面加工方法
JPH04367250A (ja) * 1991-06-14 1992-12-18 Sharp Corp 半導体チップの製造方法
US5523647A (en) * 1993-03-15 1996-06-04 Hitachi, Ltd. Color cathode ray tube having improved slot type shadow mask
US6391679B1 (en) 1998-11-05 2002-05-21 U.S. Philips Corporation Method of processing a single semiconductor using at least one carrier element
JP2009015574A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Murata Mfg Co Ltd 電磁結合モジュールの検査システム及び該検査システムを用いた電磁結合モジュールの製造方法
JP2009025870A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Murata Mfg Co Ltd 無線icデバイス、その検査システム及び該検査システムを用いた無線icデバイスの製造方法
JP2013012209A (ja) * 2012-08-06 2013-01-17 Murata Mfg Co Ltd 電磁結合モジュールの検査システム及び該検査システムを用いた電磁結合モジュールの製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394630A (ja) * 1986-10-08 1988-04-25 Rohm Co Ltd 半導体ウエハの裏面加工方法
JPH04367250A (ja) * 1991-06-14 1992-12-18 Sharp Corp 半導体チップの製造方法
US5523647A (en) * 1993-03-15 1996-06-04 Hitachi, Ltd. Color cathode ray tube having improved slot type shadow mask
US6391679B1 (en) 1998-11-05 2002-05-21 U.S. Philips Corporation Method of processing a single semiconductor using at least one carrier element
JP2009015574A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Murata Mfg Co Ltd 電磁結合モジュールの検査システム及び該検査システムを用いた電磁結合モジュールの製造方法
JP2009025870A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Murata Mfg Co Ltd 無線icデバイス、その検査システム及び該検査システムを用いた無線icデバイスの製造方法
JP2013012209A (ja) * 2012-08-06 2013-01-17 Murata Mfg Co Ltd 電磁結合モジュールの検査システム及び該検査システムを用いた電磁結合モジュールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3197788B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5041900A (en) Semiconductor device having sealed electrical feedthrough
JPS618938A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH06313775A (ja) テスト用コンタクトピンの製造方法
CN113140450B (zh) 一种制备薄膜的方法及应用
JPH08274286A (ja) Soi基板の製造方法
JPH07283179A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3996557B2 (ja) 半導体接合ウエーハの製造方法
JPH02141442A (ja) シリコンウエハとガラス基板の陽極接合法
JPS63123645A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3197884B2 (ja) 実装方法
JPH07211758A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3618268B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60206143A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100327326B1 (ko) 에스오아이웨이퍼의제조방법
JPH09329508A (ja) 力変換素子及びその製造方法
JP2000031163A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03250617A (ja) 接合ウエーハの製造方法
JPH0266933A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11340443A (ja) Soiウエーハの作製方法およびsoiウエーハ
JP3573237B2 (ja) 張り合わせ用支持基板およびその作製方法
JPH05251197A (ja) ドライエッチング方法
JP2557728B2 (ja) 磁気センサの製造方法
JPH0213936B2 (ja)
JP2001308406A (ja) 圧電機能部品製造治具および圧電機能部品製造方法