JPS6189382A - 染色皮製品の製造方法 - Google Patents

染色皮製品の製造方法

Info

Publication number
JPS6189382A
JPS6189382A JP60220470A JP22047085A JPS6189382A JP S6189382 A JPS6189382 A JP S6189382A JP 60220470 A JP60220470 A JP 60220470A JP 22047085 A JP22047085 A JP 22047085A JP S6189382 A JPS6189382 A JP S6189382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dyeing
alkyl
compound
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60220470A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス‐ペーター バウマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPS6189382A publication Critical patent/JPS6189382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/32Material containing basic nitrogen containing amide groups leather skins
    • D06P3/324Material containing basic nitrogen containing amide groups leather skins using basic dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/655Compounds containing ammonium groups
    • D06P1/66Compounds containing ammonium groups containing quaternary ammonium groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/30Material containing basic nitrogen containing amide groups furs feathers, dead hair, furskins, pelts
    • D06P3/3033Material containing basic nitrogen containing amide groups furs feathers, dead hair, furskins, pelts using basic dyes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、改良された均染性および再現性を有する、染
色されたなめし革、獣皮、皮または毛皮の製造方法に関
する。
天然製品として、なめし革、獣皮、皮または毛皮は自然
の欠点を示すことがある。更に、そのような材料の処理
はしばしば/+i擦による損傷または細目による損傷の
如き欠点を生ずることがある。
そのような不均整な基板の染色はかなりのx 雅を伴う
ものである。
今や、なめし革、獣皮、皮または毛皮が下記の如き染色
助剤を用いる場合に、改良された染色結果をもって、塩
基性(1セ科で染色することができろと言うことが見出
されたのでちる。
従って、本発明は、なめし寡、獣皮、皮または毛皮を塩
基性采科で染色する方法を提供するものであって、この
方法は、基材に対して、染色の前または染色の間に、下
記式Iで示される化合物またはそれらの混合物を逆用す
ることを含む。
上式中、R4ばC8〜18脂肪族歿基を岩し、R2はそ
れぞれ独立にC4〜4アルキルヲ表シ、R3(″iC4
〜18脂肪族残基または−CI+、、−R4(ここでR
4はフェニル:塩素、臭素、メチル、メトキシおよびエ
ト≧シからなる群から選ばれる2個までの置換基に  
   □より置換されたフェニル;またはナフチルを表
す)を表し、X)まアニオンを表す。
好ましくは、R4と1ブCの脂肪族残基はC8〜18ア
ルキルであり、これは直鎖または分枝鎖であってよい。
好ましいアルキル基は直鎖の012〜18アルキル基ま
たは工業的混合物から誘導されるような基の混合物、例
えばC、CおよびC16アルキルの混合物である。
好ましくは、Rとしての01〜4アルキル基は直鎖であ
る。R2はそれぞれ好ましくはメチルである。
R3がC1〜18脂肪族残基である場合、これは好まし
くは直鎖または分枝鎖のCアルキル基1〜18 である。R3が−CH2−R4である場合、これは好ま
しくはフェニル環上において前述したように置換されて
いてもよいベンジル基である。最も好ましいR3は未置
換ベンジルである。
Xは第三級アミンの第四級化物の叩き非発色性アニオン
である。好ましくは、XはC4,BrまたはCH,SO
2,特にctである。
好ましい式Iの化合物は、R1がC12〜18アルキル
またはそのようなアルキル基の混合物であり、Rがそれ
ぞれメチルであり、R3がベンジルであす、Xが塩素で
あるような化合物である。式!の化合物は公知であるか
または公知の方法に従って製造することのできるもので
ある。
本発明の方法によれば、式Iの化合物が染色の前に適用
されるかまたは染色の間に適用されるかのいずれであっ
ても、それらは染色されるべき糸材の重石に対して、0
.1〜5重量係、好ましくは0.5〜3.i社%の力(
で用いられる。
本発明の好ましい態様においては、式Iの化合物が染色
の前に適用される場合に、基材は式Iの化合物またはそ
のような化合物の混合物をに1述した量で、特に1 、
r、3 @′係の量で含む水溶71!iにより、2:1
の浴比においてミリングされる。染色前の処理は、好ま
しくは、20〜60℃の温度において20〜60分間行
われる。
さらに好ましい態様によれば、式Iの化合物が染色の間
に適用される場合に、それらは染色のすめに、好ましく
は染料の添加と同じ頃に、染1介に添加される。式Iの
化合物の存在下におけるなめし革の染色は公知の方法に
従って行うことができる。浴比は、1重カi′チの式1
の化合″吻全含む染浴が用いられる場合、2:1である
。染色は、iL6常20〜60Cの温度において30〜
90分間行われる。
好1しくは、式Iの化合物は染色のはじめに染浴に添加
される。
本発明の染色方法に適する塩基性染料は、少なくとも1
個の塩基性特性をイ1する窒素原子、即ち、温和な酸性
条件下に、プロトン化することのできる窒素原子を含む
皮革用染料である。好ましい塩蟇性染r斗は、1個また
はそれ以上のカチオン基(第四級またはプロトン化窒素
原子)および所望により1個またはそれ以上のプロトン
化可能な窒素原子を含むカチオン染料である。そのよう
な基は、第一級、第二級または第三級アミノ基およヴま
たは第1.級アンモニウム基であってよい。塩基性染料
はアニオン基、特にスルホ基を含んでいてもよいけれど
も、そのような基が存在する場合、分子当りの塩11〜
性および/−またけカチオン基の合計舷(″L分子当た
りのアニオン基の数よりも少なくとも1個多くなければ
ならない。これらの染料は金属化されていてもよく或い
は金包を容重ないものであってもよいけれども、金旭鮒
塩染料、特に1:1および1:2金属錯塩アゾ染料が好
ましい。
アゾ染料の他に、他の発色団をよむ他の塩基性桑科を用
いることもできる。
最も好ましい塩基性染料は米国特許出願402407.
409170および409299に対応する、公開され
たヨーa)・4′特許出順0041040A、に開示さ
れているカチオン染料である。
適当ななめし革、獣皮、皮または毛皮はなめされたもの
、例えば、天然なめし革、複合なめしまたは合成なめし
革、例えば、クロムなめし革、獣皮、皮または毛皮、ま
たは再なめしされたものである。
水中における溶解性が不十分である場合、式■の化合物
Vi俗解剤、例えば、七ノーもしくはジー(C2〜、ア
ルキレン)グリコールおよびそのモノC1〜4アルキル
エーテル、例えばブチルノブリコールとともに用いられ
てもよい。
式lの化合物はなめし革、獣皮、皮または毛皮基材を塩
基性染料で染色するだめの有用な助剤である。これらは
基材と染料との間の親和性の違い全平均化し、基材の欠
点により生ずる不均一を防止する。本発明に使って得ら
れる染色物は改良された均染性およびをれた再現性を示
す。式Iの染色助剤は基材の品質、例えば、親水性もし
くは疎水性特性または引っ張り強度を害することもなく
、染料の日光ド、≦牢度を害することもない。
下記の例は本発明を説明するものである。例中部は車、
貢で示し、温朋は摂氏度である。
例1 100部の新になめし、中薄口したクロムしぼ革を25
0部の55uの府、2.5部の下記式a、で示される化
合物および1部の、公開されたヨーロッパ特許出1.穎
00410=i0A、の例2に開示されている、下記式
、 で示される染料を含む、伯中で、30分間ミリングした
次にこの革を同じ浴中で、スルホン化;原油に基つくア
ニオン性脂液2部によりさらに30分同処理した。次い
で、革を乾燥し、通常の方法で仕上げした。褐色に染色
され、優れた均染性を有する皮革が得られた。
例2〜17 例1の操1/I:を繰り返しブこが、式(lL)の化合
物に代えて、”C14H29−アルキルの代わりVCn
−C12H25−またはn−016H35−アルキル基
を含む同様の化合物を用いた。良好な均染性を有する染
色物が得られた。
移IJlの式(alの化@物の代わりに、1記の表に示
す式lの染色I+j) fljlのII’lれn・f 
7j 15−1iで用いることができた。&良さnた均
染性を右する皮革り代色物が1′、iられた。
以下余白 上記例1に用いた染料の代わりに、公開されたヨーロッ
パI+、f許出願0041040A1に特定され次側1
39.−141または151の染料またeま他の采料金
用いて、ヤ■作を株り返した。tIられた染色物は良好
な均染性を示した。
例18 100部の虜になめされ、中和されたクロムしぼ革と、
200部の55″の浴および25部の例16の染色助剤
を含む槽中で、30分間ミリングした。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、なめし革、獣皮、皮または毛皮を塩基性染料により
    染色する2当たり、基材に対して、染色の前または染色
    の間に、下記式 I で示される化合物またはそれらの混
    合物を適用することを含む方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 上式中、R_1はC_8_〜_1_8脂肪族残基を表し
    、R_2はそれぞれ独立にC_1_〜_4アルキルを表
    し、R_3はC_1_〜_1_8脂肪族残基または−C
    H_2−R_4(ここでR_4はフェニル;塩素、臭素
    、メチル、メトキシおよびエトキシからなる群から選ば
    れる2個までの置換基により置換されたフェニル;また
    はナフチルを表す)を表し、Xはアニオンを表す。 2、式 I においてR_1がC_8_〜_1_8アルキ
    ルである特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、R_1がC_1_2_〜_1_8アルキルまたはそ
    のようなアルキルの混合物である特許請求の範囲第2項
    記載の方法。 4、式 I においてR_3がC_1_〜_1_8アルキ
    ルまたはフェニル環上において塩素、臭素、メチル、メ
    トキシおよびエトキシからなる群から選ばれる2個まで
    の置換基により置換されていてもよいベンジルである、
    特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の方法。 5、式 I においてXがCl、BrまたはCH_3SO
    _4である特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載
    の方法。 6、式 I においてR_1がC_1_2_〜_1_8ア
    ルキルまたはそのようなアルキルの混合物であり、R_
    2がそれぞれメチルであり、R_3がベンジルであり、
    Xが塩素である、特許請求の範囲第1〜5項のいずれか
    に記載の方法。 7、式 I の化合物が基材の重量に対して0.1〜5重
    量%の量で適用される、特許請求の範囲第1〜6項のい
    ずれかに記載の方法。 8、式 I の化合物が基材の重量に対して0.5〜3重
    量%の量で適用される、特許請求の範囲第7項記載の方
    法。 9、式 I の化合物が染色の初めに適用される、特許請
    求の範囲第1〜8項のいずれかに記載の方法。
JP60220470A 1984-10-05 1985-10-04 染色皮製品の製造方法 Pending JPS6189382A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3436572 1984-10-05
DE3436572.9 1984-10-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6189382A true JPS6189382A (ja) 1986-05-07

Family

ID=6247195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60220470A Pending JPS6189382A (ja) 1984-10-05 1985-10-04 染色皮製品の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4797131A (ja)
JP (1) JPS6189382A (ja)
CH (1) CH666297A5 (ja)
DE (1) DE3534102C2 (ja)
ES (1) ES8700355A1 (ja)
FR (1) FR2571392B1 (ja)
GB (1) GB2165268B (ja)
IT (1) IT1200128B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103590270A (zh) * 2013-11-15 2014-02-19 宁夏西部皮草有限公司 一种有机合成鞣剂鞣制的滩羊毛皮的染色方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5224963A (en) * 1990-03-03 1993-07-06 Basf Aktiengesellschaft Quaternized condensation products for aftertreating dyed leather
GR1002937B (el) * 1997-02-14 1998-07-13 Νεα πολυδυναμη χημικη συνθεση πολλαπλων εφαρμογων και μεθοδος παρασκευης της

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR696328A (fr) * 1929-05-31 1930-12-29 Rohm & Haas Perfectionnements apportés à des composés destinés à être utilisés comme agents de nettoyage, d'humectation et d'émulsionnement
FR773254A (fr) * 1933-05-13 1934-11-15 Ici Ltd Procédé de teinture du cuir
GB419941A (en) * 1933-05-13 1934-11-13 Ici Ltd Treatment of leather
FR1083952A (fr) * 1952-09-26 1955-01-14 Ici Ltd Teinture du cuir
US3666403A (en) * 1968-03-14 1972-05-30 Teijin Ltd Process for dyeing modified polyester fibers in the presence of quaternary ammonium salts
CH534771A (de) * 1968-04-30 1972-10-31 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Erzeugung von gleichmässigen Färbungen auf textilem Fasermaterial aus polymerem oder copolymerem Acrylnitril
DE2556376C2 (de) * 1975-12-15 1983-07-07 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verfahren zum Färben von Polyacrylnitril-Fasermaterial
DE3434920A1 (de) * 1984-09-22 1986-05-07 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach Salze anionischer farbstoffe und konzentrierte loesungen davon

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103590270A (zh) * 2013-11-15 2014-02-19 宁夏西部皮草有限公司 一种有机合成鞣剂鞣制的滩羊毛皮的染色方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES547537A0 (es) 1986-10-16
FR2571392A1 (fr) 1986-04-11
IT1200128B (it) 1989-01-05
US4797131A (en) 1989-01-10
GB8524134D0 (en) 1985-11-06
IT8548625A0 (it) 1985-10-03
DE3534102A1 (de) 1986-04-10
DE3534102C2 (de) 1999-06-17
CH666297A5 (de) 1988-07-15
GB2165268A (en) 1986-04-09
ES8700355A1 (es) 1986-10-16
GB2165268B (en) 1988-11-23
FR2571392B1 (fr) 1989-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6155275A (ja) 天然皮革の堅牢染色法
JPS6189382A (ja) 染色皮製品の製造方法
EP0309405B1 (de) Verfahren zum Färben oder Bedrucken von Fasermaterial aus natürlichen oder synthetischen Polyamiden mit Reaktivfarbstoffen
DE1644331C3 (de) Trisazofarbstoffe, ihre Eisen-, Kupfer-, Kobalt- oder Chromkomplexverbindungen, ihre Herstellungen und ihre Verwendung zum Färben und Bedrucken von Leder
DE2024047C3 (de) Polyazofarbstoffe, ihre Metallkomplexverbindungen, ihre Herstellung und Verwendung
US4358287A (en) Asymmetric 1:2 metal complexes of diazo compounds
US5376147A (en) Process for dyeing leather with dye mixtures
JPH0649778A (ja) 染料混合物を用いて革を染色する方法
EP0577556B1 (de) Verfahren zum Trichromiefärben von Leder mit Farbstoffmischungen
DE1569748C3 (de) Sulfonsäure- und carbonsäuregruppenfreie Aminodiphenyl-indolyl-methanfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
DE2539671A1 (de) Faerbeverfahren
JPH0219579A (ja) 顔料による皮革の染色法
EP0098799B1 (de) 1:2-Metallkomplexe von Azomethinfarbstoffen mit Arylazogruppen
DE2832756A1 (de) 1 zu 2-chromkomplexe von disazofarbstoffen, deren herstellung und verwendung
EP0423561A1 (de) Verfahren zum Färben von Leder
EP0202549B1 (de) Verfahren zum Färben von Leder
DE2519657B2 (de) Farbstoffzwischenprodukte und Verfahren zur Herstellung von Farbstoffgemischen
EP0113643B1 (de) 1:2-Kobaltkomplexe von Disazofarbstoffen
JPH06287460A (ja) 1:2クロム錯体染料
EP0095441A1 (de) Asymmetrische 1:2-Chromkomplexfarbstoffe
EP0260561A2 (de) Verfahren zum Färben von Leder mit Farbstoffmischungen
DE1292277B (de) Verfahren zur Herstellung von Polyazofarbstoffen
DE2038473C3 (de) Metallhaltige, sulfonsäuregruppenhaltige 2 zu 1 -Azokomplexfarbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JPH03281666A (ja) 分散染料混合物
DE2038473B2 (de) Metallhaltige, sulfonsäuregruppenhaltige 2 zu 1 Azokomplexfarbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung