JPS6188440A - 試料像表示装置 - Google Patents

試料像表示装置

Info

Publication number
JPS6188440A
JPS6188440A JP20821084A JP20821084A JPS6188440A JP S6188440 A JPS6188440 A JP S6188440A JP 20821084 A JP20821084 A JP 20821084A JP 20821084 A JP20821084 A JP 20821084A JP S6188440 A JPS6188440 A JP S6188440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
scanning
sample image
linear
scanning direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20821084A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yamada
理 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20821084A priority Critical patent/JPS6188440A/ja
Publication of JPS6188440A publication Critical patent/JPS6188440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B15/00Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、走置形電子顕微鏡等の試料像表示装置に係り
、特に、直線構造の多い試料、たとえば半導体素子など
の場合に用いられるのに適した試料像表示装置に関する
走査形電子顕微鏡の試料のうち大多数のもの、たとえば
生物試料、全域試料などは一般に単純な幾何学的表現の
できない複雑な構造を有しており、電子線の走査方向と
試料との相対角度、すなわち表示された試料像上でおる
部分の構造がどういう方向を向いているかということは
、たいして問題にされない。しかしながら、半導体素子
などは、整然と配置された直線構造を有しており、この
場合には表示される試料像は直線あるいは矩形パターン
の組合せ形状になり、これが真直にたであるいは横方向
を向いているか、斜めになっているかは、重要な問題に
なってくる。特に近年、走査形電子顕微鏡を数ミクロン
以下の微細なパターンの線巾あるいは間隔の測定に用い
ることが多くなされておシ、この場合には、電子線の走
査方向と、試料上の構造の方向とが一致していることが
必要である。
第1図は現在実用に供されている寸法測定の方法を簡単
に示したものである。第1図(a)は、光示袋れている
試料像に2本のカーソル線を重畳して表示し、これを手
動で測定したい部分に合致させ2本のカーソル線の表示
像上での距離と試料像の倍率から 測定部分の巾を測定
するものである。
この場合には、試料像とカーソル線の方向が一致してい
ないと、カーソル線を合致させることが出来ない。第1
図(b)は、測定部分を横切る直線上を電子ビームで走
査し、このときの試料像信号の波形の、たとえば特定の
しきい値をよぎる2点間の間隔を被測定パターンの巾と
して測定する方法であり、この場合には、電子ビームの
走査方向と被測定パターンが直ダし、ていないと、正確
な測定ができない。
本発明の目的は直線形状的な試料像の場合に正確な測長
を可能にするのに適した試料像表示装置を提供すること
にある。
以下実施例にもとづいて説明する。
第2図は、角度検出の方法を示すものである。
試料上の直線形状の部分を横切るように間隔d。
をおいて2回電子!fMを走査すると、第2図(b)に
示すような試料像信号が得られる。それぞれの走査にお
いて、試料像信号があるしきい値■11をよぎる点の、
走査開始点からの距離kdxll dxxとすると、電
子線の走査方向と直角な方向と、試料上の直線形状構造
との角度は、 で求められる。
次に、角度が求まった後、これを補正するためには、単
純に試料台を回転させる方法と、電子線の走査方向を回
転させる方法とがある。試料台を回転させる場合には、
試料台の回転軸を、たとえばパルスモータで回転可能に
しておき、パルスモータの1パルスあたりの試料台の回
転角度がΔθであるとすれば、上記で求めた角度により
、パルス数 N=θ/Δθ たけパルスモータに駆動パルスを与えれば良い。
一方、電子線の走査方向を回転させるには、水平走査信
号Xと垂直走査信号yとを、合成してX ’ = z 
cosθ+y sinθy′=ycO3θ−x sin
θ の2つの信号を作り、このx / 、 y /により、
水平、垂直偏向コイルを駆動する方法がある。この方法
は以前から、手動で試料像の方向を回転させるべく上式
に現れるsinθ、ωSθの係数を実現するためには、
関数ポテンショメータが用いられ得るが、これを自動的
に行うことは、関数ポテンショメータのかわりに、たと
えば乗算形のディジタル/アナログ変換器を用い、これ
に角度に応じたディジタルデータを与えることで実現で
きる。
第3図に本発明の、を子線の走査方向を回転させる方法
のひとつの実施例を示す。水平走査信号発生器2、垂直
走査信号発生器3で作られる走査信号は、走査回転回路
4を経由して偏向増巾器5゜6で偏向コイル8を駆動し
、電子線9は試料10上を偏向走査される。電子線の照
射により試料から発生する二次電子信号は検出器11で
検出され、アナログ/ディジタル変換器12で数値デー
タに変換され、記憶装置13に入力される。水平、垂直
走査信号発生器2,3はそれぞれディジタル/アナログ
変換器で構成されており、制御装置1から与えられる数
値データに従って走査信号を発生する。記憶装置13は
、水平走査信号発生器2を構成するディジタル/アナロ
グ変換器の分解能に相当する容量のメモリヲ持ち、水平
走査線上の各位置に対応する二次電子信号の強度を記憶
できるようになっている。
電子線の走査方向を試料上の直線形状部分の方向と一致
させる動作は次のように行なわれる。制御装置1はまず
走査回転回路4を0−0の状態にし、垂直走査信号発生
器3の出力を、第1の走査線位置pア1(第2図(a)
の、たとえば上側の走査線位置)に設定する。続いて水
平走査信号発生器2のディジタル/アナログ変換器のデ
ータを順次増加させて、電子線を水平方向にステップ走
査させ、各ステップにおける二次電子信号の強度を記憶
装置13に記憶させる。−回の水平走査が終了したら、
記憶装置13に記憶されている値があるしきい値(たと
えば最大値と最小値の中間の値)をよぎる点の水平走査
線上の位置p工lをさがし、これを記憶する。続いて、
垂直走査信号発生器3の出力を、第2の走査線位置py
2(第2図(a)の、たとえば下側の走査線位置)に設
定して上述の水平走査をくり返し、同様に二次電子信号
の強度があるしきい値をよぎる水平走査線上の位置p8
□をさがす。そして、式により角度θを計算し、走査回
転回路4を、回転角度θの状態に設定する。
以上の一連の動作により、電子縁の走査方向と試料上の
直線形状部分の向きとを合致(上述の例では垂直走査方
向と合致)させることができる。
・恥4図は、走査回転回路の詳細を示すものである。乗
算形のディジタル/アナログ変換器14〜17は、制御
装置1から与えられるデータによって利得可変のアッテ
ネータとして動作し、その利得は、データがフルスケー
ルのとき+1、データがフルスケールの1/2のとき0
、データが0のとき−1となる。ディジタル/アナログ
変換器の出力は加算器19および20で加算され、それ
ぞれ回転変換後の走査信号x / 、 y /となる。
利得がcosθ、 sinθとなるデータをそれぞれデ
ィジタル/アナログ変換器14.16と15.17に与
え、ディジタル/アナログ変換器17と加算器20との
間に利得−1の反転増巾器を挿入することによシ、前述
の変換式が満足される。たとえば、ディジタル/アナロ
グ変換器の分解能が10ビツトで、θ=15’の場合に
は、cO5θに相当するデータ(CO515°X2’l
 +2’ =1007およびsinθに相当するデータ (sin15° X2”)  +2’  =6 4 5
をそれぞれ与えればよい。
以上述べたように本発明の実施例によれば、試料が直線
形状の構造を持っていれば、電子線の走査方向をその直
線構造の方向、あるいは、直交方向に自動的に合致させ
ることができる。これは単に従来手動で回転操作を行っ
ていたものを自動で行うことができるということのみな
らず、そうした手動操作を行うことができない場合、た
とえば前述した第1図(b)のパターン巾測定の場合(
この場合には二次元走査による試料像を観察することは
本来必要ではなく、したがってその都度像観察を行うこ
となく、パターン巾測定を自動で行うこともできる)に
も正確な測定が可能になり、非常に泡効でおる。
以上、電子線の走査方向を回転させる方法について述べ
たが、試料台を回転させる場合には、全く同じ手法で求
めたθにもとづいて、試料台をその角度だけ回転させる
ように、たとえばパルスモータに所長の数の駆動パルス
を与えるように、制御装置を構成すればよい。
本発明によれば、電子縁の走査方向と試料の直ね構造の
方向とが一致されるので、形状的試料像のる甘における
正確な測長を可能にするのに通した試料1譲衣示装匝が
提供される。
図面のfIIi単な続開 第1図は走査形蔵子囮做鏡による寸法測定の方法を簡単
に示す図、第2図は角度検出の方法を示す図、J23図
は不発明のひとつの実施例を示す図、第41Aは走査回
転回路を示す図である。
1・・・’t[lI御波装置2・・・水平走置信号発生
器、3・・・垂直足丘信号発生器、4・・・走査回転回
路、5,6・・・篩向増巾器、8・・・偏向コイル、9
・・・電子線、10・・・試料、11・・・検出器、1
2・・・アナログ/ディジタル変換器、13・・・記憶
装置、14〜17・・・ディジタル/アナログ変換器、
18・・・反転増巾器、第1m ((L〕                     
       (ツノ第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、細く収束した電子線を試料に照射して二次元走査し
    、試料から発生する信号にもとづいて前記電子線の走査
    と同期して二次元走査される陰極線管上に前記試料の像
    を表示する試料像表示装置であって、前記試料像上の直
    線形状部分と前記二次元走査の方向との角度ずれを検出
    し、該検出された角度ずれの値にもとづいて、前記電子
    線の二次元走査方向および前記試料のいずれかを回転す
    ることを特徴とする試料像表示装置。
JP20821084A 1984-10-05 1984-10-05 試料像表示装置 Pending JPS6188440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20821084A JPS6188440A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 試料像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20821084A JPS6188440A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 試料像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6188440A true JPS6188440A (ja) 1986-05-06

Family

ID=16552492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20821084A Pending JPS6188440A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 試料像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6188440A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241953A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Seiko Instr & Electronics Ltd イオンビーム加工方法
US6879719B1 (en) 2000-02-24 2005-04-12 International Business Machines Corporation Method for measurement of full-two dimensional submicron shapes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241953A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Seiko Instr & Electronics Ltd イオンビーム加工方法
US6879719B1 (en) 2000-02-24 2005-04-12 International Business Machines Corporation Method for measurement of full-two dimensional submicron shapes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4416286A (en) Ultrasonic blood flow measuring apparatus
JPH0348531B2 (ja)
US8053724B2 (en) Real-time S-parameter imager
KR20190110483A (ko) 세차 전자 회절 데이터 매핑을 위한 주사형 투과 전자 현미경 자동 정렬 방법
JPS61290312A (ja) 断面形状測定装置
JPS6188440A (ja) 試料像表示装置
JP4492779B2 (ja) X線回折方法および中性子線回折方法
CN205539857U (zh) 一种激光声光扫描装置
JPH08115959A (ja) 電子ビーム装置及び電子ビームを用いた測定方法
JPH10246708A (ja) 非破壊検査装置及び方法
JP2936489B2 (ja) 傾き補正方法およびそれを用いた微細形状測定方法
US6411676B1 (en) Method for determining parameters of a unit cell of a crystal structure using diffraction
JP2583939B2 (ja) 超音波探傷装置
JPH0926471A (ja) 磁気計測方法及び装置
JPS60205207A (ja) アライメントマ−ク位置測定方法およびその装置
JPH0723940B2 (ja) 液晶投射形デイスプレイの書込み位置補正装置
JPS63115032A (ja) 本質的に平面の結晶試料の結晶方位と平面を実時間で測定ならびにマツピングする方法と装置
JPH0554605B2 (ja)
JP2662723B2 (ja) 電子顕微鏡
JPH0430489Y2 (ja)
RU2074419C1 (ru) Способ леоновича считывания трехмерной информации
SU1091251A1 (ru) Способ микроанализа гетерофазных объектов
JPS59210312A (ja) パタ−ン位置検出装置
JPS61213755A (ja) 工業用x線ct装置
CN109490346A (zh) 一种通过x射线衍射测量取向硅钢取向偏离角的方法