JPS6187312A - 巻線方法およびその巻線装置 - Google Patents

巻線方法およびその巻線装置

Info

Publication number
JPS6187312A
JPS6187312A JP16513785A JP16513785A JPS6187312A JP S6187312 A JPS6187312 A JP S6187312A JP 16513785 A JP16513785 A JP 16513785A JP 16513785 A JP16513785 A JP 16513785A JP S6187312 A JPS6187312 A JP S6187312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
winding
core
hole
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16513785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02846B2 (ja
Inventor
Shigehisa Uchida
内田 賀久
Kazuichi Yamashita
和一 山下
Seiten Sugiura
清天 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16513785A priority Critical patent/JPS6187312A/ja
Publication of JPS6187312A publication Critical patent/JPS6187312A/ja
Publication of JPH02846B2 publication Critical patent/JPH02846B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/08Winding conductors onto closed formers or cores, e.g. threading conductors through toroidal cores

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、ビデオヘッドやコンピュータ用磁気ヘッド
等のトロイダルコアに線材を巻きつける巻線方法および
その巻線装置に関するものである。
従来の技術 従来から中空穴への巻線は、第12図に示す如きトロイ
ダル巻線機が利用されている。トロイダル巻線機は、あ
らかじめスプールに線材を巻きためて、スプールとシャ
トルが被巻線物の中空穴を回転することにより、巻線を
行なうものであるが、スプールとシャトルが被巻線物の
中空穴を通して回転する必要があるため、中空穴が小さ
くなると限界があり、直径1 mm以下といつだ中空穴
への巻線は不可能である。ビデオヘッドへの巻線は、線
径がQ、03咽〜0.05mmと極めて細く、穴寸法も
0.25關×0.3WrIn程度と小さく、技術的にも
自動化が困難とされ、手作業もしくは簡単な治工具を利
用して人手に頼っていた。
一方、最近、困難な巻線に対して、種々の巻線方法が提
案されている。
その−例として、線材を一定寸法に切断し、1端を固定
し、他端をコア穴に通し前記コア穴の両側に巻線する巻
線方法が提案されている。
発明が解決1.ようとする問題点 しかし、この方法においては、巻線開始時点での線材の
引出し長さが長くなり、巻線の高速(B。
効率化に問題があるはかりでなく、コア穴の一方側巻付
の巻回方向と他方(ii11巷付の巻回方向が逆向きと
なり装置構成が複雅になるという問題を有する。
この発明は、微細穴を有したコアの前記コア穴を通して
前記コア穴の両側に巻線する巻線装置において、前記コ
ア穴の一方側巻付の巻回方向と西方側巻付の巻回方向を
一致させ装置構成を簡単化するととも、巻線に必要な最
小限度の線材○引き出しを行なうことにより効率的な巻
線装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するだめの手段 この目的を達成するため、本発明の巻線装置は、微細穴
を有したコアを保持する保持手段と、前記保持手段をコ
ア穴を回転中心として可逆に反転することが可能な反転
駆動手段と、線材を把持し前記コア穴に線通しを行なう
巻線チャックと、前記巻線チャックに前記コア穴を貫通
する方向の直線運動と回転運動を行なわせる巻線チャッ
ク直線、回転、駆動手段と、前記巻線チャックで前記コ
ア穴に通された線材を引き出す引き出し手段と、前記巻
線チャックを線供給位置まで移送する移送手段と、前記
線供給位置において、少なくとも2つの線材の把持要素
と、1つもしくは複数の線材の切断要素と前記把持要素
と切断要素を作用させる手段を有した線供給手段で構成
された、微細穴を有したコアに前記穴を通してその両側
に巻線する巻線装置である。
作   用 前記線供給手段は、線材の供給方向に一方の把持要素を
配し、所定の間隔をおいて別の把持要素を配し、その間
に1つもしくは複数の切断要素を配して、一方の把持要
素および他方の把持要素から線材の先端までを所定長さ
に切断するよう構成してあり、微細穴を有したコアの一
方に巻線する際、前記線供給手段の一方の把持要素に把
持され、その先端が前記線供給手段の切断要素で曲がり
のない状態で切断された線材を巻線チャックで把持し、
引き出し、線材が連続した状態で巻線を行ない片側の巻
線を終了する。次に、前記巻線チャックは、再度線供給
手段の他方の把持要素まで線材を取りに行き、前記連続
した線材を線供給手段の切断要素で切断した他端を把持
し、その線先端をコア穴に通し巻線する。コアの他方の
巻線に際しては、コア1呆持手段を反転し、連続した線
材の他端を用いコアの一方の巻付方向と同方向の巻回サ
イクルで巻線することを特徴とするものである。
実施例 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。第2図は本実施例であるビデオヘッドて、0.2
5 x 0.3mmの微細穴を有したトロイダルコア1
に、微細穴を通して線材2を左右に、6〜20回巻きつ
ける。
第1図は装置全体を示す外観菌で、3は本体、4は基板
で、本体3に固定されている。6は巻線機構部で、基板
4上に組み込まれている。6は認識用TV右カメラ了は
モニターTVで、本体3の上部に組み込まれている。認
識用TV右カメラは、巻線機構部5の上部に位置し、ト
ロイダルコア1の做細穴督よひ線材の位置認識用である
。8は操作スイッチで、本体3の上部に組込まれている
91はワーク供給部、10は線供給部で、それぞれ基板
4上に取り付けられている。
次に第3〜6図に従って、線供給部10の構成を説明す
る。11は巻線ボビン、12はボビンスタンド、13は
ボビンケース、14はボビンケース上ぶたで、ボビンス
タンド12は基板4上に取り付けられており、中央に支
柱15を有し、巻線ボビン11を支柱15に挿入して定
置している。巻線ボビン11の外周は、円筒状で、透明
アクリル製のボビンケース13で覆い、ボビンケース1
3の上部には、上記ボビンケース上ぶた14を配してい
る。ボビンケース上ぶた14の中央部には巻線ホビン1
1から線材を引き出す案内となるノズル16が接着・固
定されている。17は線ガイドブラケット、18・19
は線ガイドであり、線ガイドブラケット17はボビンケ
ース上ぶた14に固定され、線ガイド18・1つは線ガ
イドブラケット17に固定されている。まだ、20はフ
ェルト把持式のテンション手段で、線ガイドブラケット
17に1司定されている。
21は基板4に取り付けられたブラケット、22は上記
ブラケット21に設けられた線ガイド、23・24は線
供給用ノズル、25・26はノズル保持金具、27は軸
受、28は上記軸受27による回動可能に支持されるテ
ンションアーム、29はこのテンションアーム28の遊
端に設けたテンションローラ、3oは線供給用把持切断
装置である。ブラケット21の側面に線ガイド22、ノ
ズル保持金具26・26、軸受27、線供給用把持切断
装置3oが取付けられている。ノズル23・24はノズ
ル保持金具25・26にそれぞれ接着・固定されている
。線ガイド22、ノズル23・24は線材の供給経路で
ある水平方向の一直線に配列して、線供給用把持切断装
置3Qに供給している。
まだ、ノズル23とノズル24の間に、線材のたるみを
吸収するよう、軸受27を支点に自重で回動するテンシ
ョンアーム28を介して、テンションローラ29を線材
の上部に配している。次に線供給用把持切断装置30に
ついて、第4〜6図に従って説明する。
31・32は線材の把持要素、33・34は切断要素で
、支点1I81IIS6を支点に回動する。36は本体
ヘースで、支点軸35を支えるとともに、把持要素31
・32の受は部と切断要素33・34の下刃3γ・38
を一体に形成している。また、把持要素31・32の外
側に線供給部へ湖材を経路に沿って正しく案内する線ガ
イド39・40を配している。線材の把持要素31・3
2を作用させる手段は、本体ベース36に締結されたブ
ロック41にシリンダ42を嵌合圧入し、シリンダ42
内を摺動可能なピストン43を組込み、ピストン43の
復帰用バネ44をピストン43の07ド側に配し、ロッ
ドカバー46で締結している。46はエヤーの流入口、
47は把持要素31・32の(呆持バネである。なお、
ピストン43は下向キてT状の把持要素31・32の作
用点に当接する。
これらは把持要素31・32の各々に有している。
まだ、線材の切断要素33・34を作用させる手段は本
体ベース36に締結されたブロック41に、シリンダ4
8を嵌合圧入し、シリンダ48内に摺動可能なピストン
49を組込み、ピストン49の復帰用ハネ50をピスト
ン49のロッド側に配し、ロッドカバー51で締結して
いる。52はエヤーの流入口、53は切断要素復帰バネ
である。なお、ピストン49は横向きてL状の切断要素
33・34の作用点に当接する。これらは切断要素33
・34の各々に有している。
以上のように構成された線供給用把持切断装置について
以下にその動作を説明する。
塘ず、巻線方法を第7図に従って簡単に説明すると、ト
ロイダルコア1に線材2を巻付けるため、トロイダルコ
ア1の一方面から巻線チャック54で把持された線材の
一端を挿入し、トロイダルコア1から線材を引き出しチ
ャック55で引き出し、引き出された線材を巻線チャッ
ク54で把みかえ、巻回し、テンションを作用させて、
再度、線材の先端をトロイダルコアに挿入することを繰
り返して巻線を行なうが、線材に−4を挿入する1祭、
トロイダルコア1の穴位置と線材の先端位置か一致して
いることが不可欠である。本実施例においては、巻線チ
ャック54で線材を把持し、巻回して挿入する際、線材
の先端位置を認識用TVカメラで認識し、穴位置を移動
させる方式としているが、線材の先端の長さが一定で、
かつ、線先端にたおれ、曲がりが発生しないことが不可
欠であるため、引出しチャック55から巻線チャック5
4に把みかえる際、1ターンごとに線材先端を切断して
いる。巻線時の線材の挿入と同様に、巻線ボビンから線
材を供給する時も線材の先端長さが一定で、線先端にだ
おれ、曲がりが少ないことが不可欠である。第3図に示
すように、線材は巻線ボビン11力ラフエルト把持式テ
ンション20、線カイト18・19・22、ノズル23
を径て、軸受27を支点に自重で回動するテンンヨンア
ーム28を介して揺動するテンンヨンローラ29て線材
のたるみを吸収して、ノズル24を通り、線供給用把持
明所装置30に至る。線世給用把持切1′’jfT’々
置30てば、両′111°91の線ツノイド39・40
:で栗「ノ1ざa1テンションローラ29て線たるみが
吸収さhるたゎ、・、岬わは線供給方向に常に貞111
<な状博であり。塚ガイド39・40の間に把持要素3
1、′JJ[膚安素33、切断要素34、把持要素32
を1頃次配′1堡している。本実施例は、把持要素31
・32、切断要素34・35は独立して動作する構成と
なっている。把持要素31・32はエヤーロ46より、
エヤーを供給するとピストン43はシリンダ42に沿っ
て下降し、把持−要素31・32の作用点を押し下げ、
支点軸35を支点に回動し、本体フレーム36と一体に
形成されている下刃37・38に当接し線材を把持する
。また、エヤーロ46よりエヤーを排気するとピストン
43は、復帰用ハネ45によって上昇し、把持要素31
・32は保持バネ47により回動し、線材の把持を解除
する。
まだ、切断要素34・35も同様にエヤーロ52よりエ
ヤーを供給するとピストン49はシリンダ48に沿って
前進し、切断要素33・34の作用点を前進させ、支点
軸35を支点に回動し、付勢ハネ56により下刃37・
38(て押し当てられつつ交差し線材を切断する。まだ
、エヤーロ52より、エヤーを排気するとピストン49
は復帰バネ50によって後退し、切断要素33・34は
切断要素復帰ハネ53により回動し、下刃37・38か
ら離れる。
次に把持要素31・32と切断要素33・34の状)4
について第9〜11図に従って説明する。
第8図では、把持要素31・32および切断要素33・
34は線材から離れており、線材は切断要素の下刃37
・38に沿って自由に移動できる状態である。第9図て
は、把持要素31・32が線材を把持した後、切断要素
34が作用して巻線ポビン11からの線材と供給側の線
材を分離・切断した状態であり、左方に巻線チャック5
4を移動してさて切断した線材を把持すると、巻線チャ
ック54から線先端は所定長さeて、まっ直くな状態と
することができる。この線先端の長さCは、巻線時の把
みかえにおける切断長さと同じにしており巻線時と同じ
状態で、トロイダルコア1に翌辿しかできるようにして
いる。
第10図では、把持要素31・32が線材を把持した後
、切断要素33が作用して、第8図で切断さftだ線材
をさらに、切ぐずを残して切断した状態であり、右方に
巻線チャック64を移動してさて切断した線材を把持す
ると巻線チャック54から、線先端は所定長さeて、ま
っ直くな状寥とすることができる。
次に、本発明の巻線装置の一連の巻線動作を第11図に
従って簡単に説明する。
第11図の■・・・作業者により、巻線ホビン11から
線材を引き出し、腺供給部に導く。
■・・把持要素31・3zて線材を把持し、切断要素3
4て切断し、自劾運1テの準備が完了。
■・・・切断要素33で線材を切断し、巻線チャノク5
4で右端を把持する。
■・・・把持要素31・32を開放し、巻線チャック5
4で線先端を認識する位置まで移動する。
■・・・認識用TV右カメラで線先端を認識する。
■・巻線チャック54を反転させて、トロイダルコア1
に線先端をr中入する。
■・・引き出しチャック55て線材を引き出す。
■・・・一連の巻線動作をして片側の巻線を完了する。
■・・・切断要素34て線材を切断し、巻線チャック5
4て左端を把持する。
[株]・・・線材を把持した巻線チャック54で、線先
端を認識する位置へ移動する。
■・・・巻線チャック54を反転させて、トロイダルコ
ア1に線先端を挿入する。
■・・・引き出しチャック65で、挿入された線材を把
持する。
■・・・一連の巻線動作をして、反対側の巻線を完了す
る。
以」二のように、本発明によれば、微細穴を有したトロ
イダルコアに巻線を行なう際、2つの把持安素と1つも
しくは複数の切断要素を前記のように構成した線供給用
把持切断装置を線供給部の先端に配置することにより、
一連の巻線の自動化が行なうことができる。
発明の効果 この発明は、微細穴を有したコアの両側に巻線する巻線
装置において、前記コア穴の一方側の巻付の巻回方向と
他方1f11の巻付の巻回方向を一致させることにより
装置構成が簡単になるとともに、巻線に必要な最小限度
の線材の引き出しを行なうことにより効率的な巻線がで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の巻線装置の全体外観斜視図
、第2図は、トロイダルコアを示し、aは上面図、bは
正面図である。第3図は本発明の一実施例の巻線装置の
線供給部の側面図、第4図は同巻線装置の線供給用把持
切断装置の側面図、第5図は同巻線装置の線供給用把持
切断装置のIE面図、第6図は同巻線装置の線供給用把
持切1j「装置り斜視図、第7図は同巻線装置の巻線動
作を示す斜視図、第8〜1o図は同巻線装置の線供給用
把持切断装置の動作図、第11図は、同巻線装置の巻線
動作を連続的に示した概念図、第12図は従来のトロイ
タル巻線機の斜視図である。 1・・・・°°トロイダルコア、2・・・・・・線材、
31,32゜37、38.・・・・・・把持要素、33
. 34・・・・・・切断要素、54・・・・・巻線チ
ャック、55・・・・・・引き出しチャック。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
5 図 第 6 図 箪7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)微細穴を有したトロイダルコアに、1本の線材で
    穴の両側に所定の巻数線材を巻き付ける巻線装置におい
    て、連続に連なった線材の一端を把持して、前記コアの
    穴に線材を通し、前記コアの穴から突出した線材を引き
    出し、この引き出された線材を巻回し、再度、線材の先
    端を前記コアの穴に通すことを所定回数繰シ返して前記
    コアの一方側の巻線を行なった後、前記連なった線材の
    他方を所定の長さに切断し、その先端を把持し、コアを
    反転した後、コア穴に線材を通し、コア穴から突出した
    線材を引き出し、前記コアの一方側の巻線と同方向の巻
    回によりコアの他方側に所定回数の巻線を行なうことを
    特徴とする巻線方法。
  2. (2)トロイダルコアを保持する保持手段と、前記保持
    手段を前記コア穴を回転中心として可逆な反転が可能な
    反転、駆動手段と、線供給線の一端を把持し、前記線材
    を巻線位置まで移送し、前記コア穴の一方の側より挿入
    するとともに、挿入後、線材の把持を開放し、移動して
    前記コア穴の他方の側より引き出された線材を把持する
    巻線チャックと、前記コア穴に挿入された線材を前記巻
    線チャックの把持開放ののち、前記コアの穴の他方の側
    から遠ざかる方向に引き出す引き出し手段と、前記巻線
    チャックを前記コアの一方の側から他方の側へ移動させ
    、さらに所定の形状を有した経路を通過してもとの位置
    へもどるよう移送する移送手段と、前記巻線チャックを
    線供給位置まで移送し、線供給線を把持して巻線位置ま
    で移送する巻線チャック移送手段と、前記線供給位置に
    おいて、少なくとも2つの線材の把持要素と1つもしく
    は複数の切断要素を備え、1方の把持要素および他方の
    把持要素から線材の先端まで所定の長さに切断すること
    が可能な線供給手段で構成され、前記線供給手段を巻線
    位置から前記コアの他方の巻線に必要な長さに切断可能
    な距離を隔てて配した巻線装置。
JP16513785A 1985-07-26 1985-07-26 巻線方法およびその巻線装置 Granted JPS6187312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16513785A JPS6187312A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 巻線方法およびその巻線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16513785A JPS6187312A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 巻線方法およびその巻線装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20403282A Division JPS5994409A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 巻線装置用線供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6187312A true JPS6187312A (ja) 1986-05-02
JPH02846B2 JPH02846B2 (ja) 1990-01-09

Family

ID=15806597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16513785A Granted JPS6187312A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 巻線方法およびその巻線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6187312A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5297747A (en) * 1991-05-08 1994-03-29 Long Drewry B Induction core winding device
CN108962589A (zh) * 2017-05-24 2018-12-07 湧德电子股份有限公司 分线装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5297747A (en) * 1991-05-08 1994-03-29 Long Drewry B Induction core winding device
CN108962589A (zh) * 2017-05-24 2018-12-07 湧德电子股份有限公司 分线装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02846B2 (ja) 1990-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6187312A (ja) 巻線方法およびその巻線装置
JP2676802B2 (ja) フック式巻線機
JPS5994409A (ja) 巻線装置用線供給装置
JP2836514B2 (ja) 糸巻ボールの糸巻方法及び糸巻装置
JPS6174319A (ja) 巻線装置
JPS6243531B2 (ja)
JPH071744B2 (ja) 巻線装置
JPH0513256A (ja) テーピング機付き巻線装置
JPH038088B2 (ja)
JPS6351527B2 (ja)
JP2575738Y2 (ja) 自動巻線機における絶縁テープのテーピング装置
JPH05315179A (ja) 巻線装置
JPS5819145A (ja) 巻枠に巻かれたコイルにテ−プを貼るテ−プ貼り装置
JPH0410202B2 (ja)
CN113968515A (zh) 绕线机
JPS6174318A (ja) 巻線装置
JP2525582B2 (ja) 結束方法およびその装置
JP2777701B2 (ja) 線材巻付方法および線材巻付装置
JPS61179520A (ja) 巻線方法およびその巻線装置
JPS6229117A (ja) 巻線機
JPH041164Y2 (ja)
JPH04322416A (ja) 巻線装置
JPH03115074A (ja) テープ巻回装置
JPS59195815A (ja) 巻線装置
JPH0733216B2 (ja) 巻線方法およびその巻線装置