JPS6187278A - デイジタル信号再生方法 - Google Patents

デイジタル信号再生方法

Info

Publication number
JPS6187278A
JPS6187278A JP20819384A JP20819384A JPS6187278A JP S6187278 A JPS6187278 A JP S6187278A JP 20819384 A JP20819384 A JP 20819384A JP 20819384 A JP20819384 A JP 20819384A JP S6187278 A JPS6187278 A JP S6187278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
correction
stored
error detection
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20819384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0770175B2 (ja
Inventor
Hiroo Okamoto
宏夫 岡本
Masaharu Kobayashi
正治 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59208193A priority Critical patent/JPH0770175B2/ja
Publication of JPS6187278A publication Critical patent/JPS6187278A/ja
Publication of JPH0770175B2 publication Critical patent/JPH0770175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1806Pulse code modulation systems for audio signals
    • G11B20/1813Pulse code modulation systems for audio signals by adding special bits or symbols to the coded information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はディジタル信号再生装置に係り、特にディジタ
ルオーディオ用PCM信号の再生に好適なディジタル信
号の再生方法に関する。
〔発明の背景〕
PCM信号の再生を行なうディジタル信号再生装置では
、ジッタ吸収やディンターリーブを行なうために再生信
号を記憶回路に一旦記憶する。この場合、ドロップアウ
トや大きなジッタのために再生信号の記憶が正しく行な
われず、記憶回路に前に記憶されていた再生信号が新し
い再生信号に書き直されずに残ってしまうことがある。
このような再生信号は誤りが検出されないため、検出も
れデータとなる。この問題に対処するために、従来の装
置では、特開昭56−6531Q号に記載のようにエラ
ーフラグ゛を全て誤りとしておいた後に再生信号を記憶
する時に正しいエラーフラグを書込んで(1)た。この
ような方法では、誤り検出を行なった後に記憶回路に記
憶する装置では問題ないが、一旦記憶回路に記憶した後
に誤り検出を行なう装置では検出もれデータの発生を防
止できない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、再生信号が記憶回路に正しく記憶され
ず、前に記憶されていた再生信号が残っている場合に、
この再生信号を誤りとして正しく検出することができる
ディジタル信号再生方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、誤り検出訂正を行なった後に、記憶回路の誤
り検出訂正符号が記憶されている部分に他のデータを書
き込んでおくことにより、前に記憶されていた再生信号
が次の再生信号を記憶する時に残ってしまっても誤り検
出訂正時に誤りとして検出できるようにしたものである
b〔発明の実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
第1図は記憶回路上のデータの構成を示している。1は
1ブロックのデータを表わしており。
128プロ、りで1フレームを構成している。
2はPCM信号、3は第1の誤り検出訂正符号、4は第
2の誤り検出訂正符号である。記録媒体上には後述する
ように各ブロックに同期信号及び制御信号を付加して記
録する。5及び6は誤り検出訂正時に付加するエラーフ
ラグを記憶する領域、7はエラーフラグを記憶する時に
同時に所定のデータを記憶する領域である。エラーフラ
グを記憶回路上の誤り検出訂正符号を記憶している領域
に記憶することにより記憶回路の容量を低減することが
できる。さらに、エラーフラグを記憶する時に、誤り検
出訂正符号を記憶している他の領域に所定の信号を記憶
しておく。これにより、誤り検出訂正符号は他の信号に
書き換えられるため、次の再生信号を記憶する時に記憶
が正しく行なわれず前の信号が残るようなことがあって
も、残った信号については誤り検出時に誤りと判断され
るため、誤り訂正及び誤り補正を正しく行なうことがで
きる。7に記憶する信号は例えば’FF’のような特定
の値でもよいし、またこの部分に後述する制御信号等の
他の情報を記憶してもよい。このようにすれば記憶回路
を 効率よく使うことができる。
第2図は、記録時のブロック構成である。8は同期信号
、9はPCM信号に関連した制御信号である。また、P
CM信号2は28シンボル(1シンボル=8ビツト)、
第1の誤り検出訂正符号3は4シンボルで1ブロックを
構成している。このように、PCM信号及び誤り検出訂
正符号に同期信号8、制御信号9を付加して記録媒体上
に記録する。なお、第1図より明らかなように、第52
〜75ブロックではPCM信号2の部分に第2の誤り検
出訂正符号4が記録される。
第3図はPCM信号2の構成である。1ワードが16ビ
ツトのPCM信号は、上位と下位の2シンボルに 分割
している。このようにデータを8ビット単位で処理する
ことにより誤り訂正等の処理を行なう回路の規模を小さ
くすることができる。
第4図は、第1図に示したデータ及びエラーフラグの構
成をより詳細に示したものである。
誤り検出訂正符号は、PCM信号2に対して2重に付加
されている。
第1の誤り検出符号3はブロック単位で付加されている
2BシンボルのPCM信号2に対して、4シンボルの第
1の誤り検出訂正符号3が付加されている。第1の誤り
検出符号としては、例えば符号長32シンボル、情報ワ
ード数28シンボル、最小距離5のリード・ソロモン符
号が用いられる。
なお、第1図より明らかなように、第52〜75ブロッ
クではPCM信号2の部分が第2の誤り検出訂正符号と
なる。
第2の誤り検出訂正符号4は第1図の横方向PCM信号
に対して付加されている。例えば、第o、4.8.・・
・、 4B 、 76 、・・・、124ブロックのW
(Iu K対して第52.56.・、72ブロックの1
番目のQo + Qt e・・・、Qsが付加されて一
つの符号系列を形成している。1フレームでは、56の
第2の誤り検出符号の系列がある。第2の誤り検重訂正
符号としては、例えば符号長32シンボル、情報ワード
数26シンボル、最示距離7のリード・ソロモン符号が
用いられる。
再生時の誤り検出、訂正は、まず第 1の誤り検出訂正
を第1の誤り検出訂正符号について行なった後に、第2
の誤り検出訂正を第2の誤り検出訂正符号について行な
う。
第1の誤り検出訂正符号として最小距離5のリード・ソ
ロモン符号を用いた場合には2シンボルまでの誤りを訂
正することができる。したがって第1の誤り検出訂正と
して、第1の誤り検出訂正符号について2シンボルまで
の誤す訂正を行ない同時に各符号系列に第1のエラーフ
ラグFclを以下のように付加する。
誤りなし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・ Fc1=01シンボル訂正
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Fc1=12
シンボル訂正・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ Fc1=23シンボル以上の誤り・・・ Fc 1
 = 3第2の誤り打出訂正では、第1のエラーフラグ
Fclを消失すなわち、誤り位置が既知の誤りとして用
いることにより消失訂正を行なうことができる。第2の
誤り検出訂正符号として最小距離7のリード・ソロモン
符号を用いた場合には、e個の消失と8個の誤り位置が
不明の誤りについて2e+8<7  の範囲で誤り訂正
を行なうことができる。第2の誤り検出訂正の一例を以
下に示す。
1)誤り数の検出を行ない、検出誤り数が2シンボル以
内の場合にはこの誤りを訂正する。
2)検出誤り数が3個以上の場合には以下の表のように
Fc1O数により訂正方法を選択し誤り訂正を行なう。
ただし、N1(FCl)はFc1≧2、N! (F(!
 1)はF(B1=5となるシンボル数である。
さらに、各訂正で訂正不能となった場合には表に示す値
の第2のエラーフラグFezを付加する。
訂正を行なった場合にはp(H,=Qとする。
以下余白 以下余白 以上述べた誤り訂正方法では、各シンボルにFc1+F
c2の2種類のエラーフラグが付加される。
ここで、下表に示すように誤りなしまたは誤りであると
判断する。誤りであると判断されたデータは出力時に平
均値補間等により誤り補正を行なう。
このように、第1及び第2の誤り検出訂正でエラーフラ
グを付加し、このエラーフラグを活用して誤り訂正及び
補正を行なうことにより誤り検出能力及び誤り訂正能力
を向上させることができる。上述の誤り訂正方法ではシ
ンボルエラーレートをRとした場合、誤り検出能力は7
X 1016Pa17、誤り訂正能力は5 ×1023
 pS17となる。すなわち、ps=10’の場合検出
もれとなる確率は7 X 10−18 、訂正不能とな
る確率は3×10−11  になる。
以下余白 第4図の5及び6はエラーフラグを示している。前述の
ようにエラーフラグFc1 + Fewは誤り検出訂正
符号の系列単位で付加する。第1の誤り検出訂正符号は
128系列ある。したがって、5に示すように各系列に
第1のエラーフラグFclを付加する。これに対し、第
2の誤り検出訂正符号は112系列ある。したがって、
第2のエラーフラグFezは112個ある。しかし、第
2のエラーフラグは6に示すように56個のエラーフラ
グF、/を記憶しておくだけでよい。第3図に示すよう
に1ワードのPCM信号は上位と下位の2シンボルに分
割されているが、誤り補正はワード単位で行なう。した
がって、誤り補正に用いるエラーフラグはワード単位で
付加されていればよい。第1の誤り検出訂正符号系列で
は上位のシンボルと下位のシンボルは同一の系列に含ま
れているが、第2の誤り検出訂正符号系列では上位のシ
ンボルと下位のシンボルは異なる系列に含まれている。
そこで、第2のエラーフラグについては、誤り検出訂正
後に上位ノシンホルに付加されるFezと下位のシンボ
ルに付加されるFc2よりFc 、/を生成しこのFc
2’を記憶しておく。そして誤り補正はFc1とFc 
2’により行なう。このようにすることにより、簡単な
エラーフラグ処理回路によりエラーフラグを少ない容量
で記憶することができ、かつ記憶回路のアクセス回数を
低減することができる。Fez’の生成は下表のよ5に
する。誤り補正時の処理は前述の表のFclをFc 2
’で置き換えればよい。
第4図は本発明によりPCM信号の再生を行な5PCM
信号再生装置の一実施例である。同図において、14は
再生増幅回路、15は復調回路、16は記憶回路、17
は誤り検出訂正回路、18は誤り補正回路、19はD/
A変換回路、2oは制御回路、21はエラーフラグ回路
である。以下、本装置の動作を第5図のタイミングチャ
ートに従って説明する。
(1)では再生されたデータを記憶回路16に記憶する
。入力端子11より入力された再生信号は、再生増幅回
路14により所定のレベルまでの増幅を行なう。そして
、復調回路15によりデータの復調及び同期信号の検出
を行なう。このようにして再生されたデータはパスライ
ン13を通して記憶回路15に記憶される。
(2)では第1の誤り検出訂正を行なう。記憶回路16
より誤り検出訂正回路17にデータを入力し、第1の誤
り検出訂正を行ない、訂正可能な場合には記憶回路16
に記憶されているデータを訂正する。そして、第1のエ
ラーフラグPCIを記憶回路16に記憶する。第1のエ
ラーフラグの記憶は、専用のエリアを設けてもよいが第
1図の5に示す第1の誤り検出訂正符号Poの記憶され
ていた領域を利用することにより記憶容量を低減するこ
とができる。すなわち、誤り検出訂正符号は誤り検出訂
正を行なった後では不用となるため、エラーフラグを記
憶する領域として利用できる。さらに、第1図の7に示
すPI 、Pz 、Psの記憶されていた領域には’F
F’を記憶しておく。なお、%FF#を記憶する領域は
PK+ P z *P3の内の2個でもよい。
(3)では第2の誤り検出訂正を行なう。記憶回路15
より誤り検出訂正回路17にデータを入力し、第2の誤
り 検出訂正を行ない、訂正可能な場合には記憶回路1
6に記憶されているデータを訂正する。さらに、誤り検
出訂正時に生成した第2のエラーフラグFezをエラー
フラグ処理回路21に入力し、エラー7ラグFc 鵞’
を生成する。エラーフラグ処理回路21で生成されたエ
ラーフラグFC/は記憶回路15に記憶される。エラー
フラグFC!は、第1図の6に示す第2の誤り検出訂正
符号Qoの記憶されていた領域に記憶する。
(4)では誤り訂正を行なったPCM信号を出力する。
記憶回路16に記憶されている誤り訂正後のデータは誤
り補正回路1Bに入力される。誤り補正回路1Bで誤り
補正を行なったPCM信号はD/A変換器19でアナロ
グ信号に変換した後に出力端子12より出力される。
本実施例では、第1の誤り検出訂正を行なった後に第1
のエラーフラグを書込むと同時に誤り検出訂正符号の書
き換えを行なっているが、この書き変えは次のデータが
記憶される前ならばいつでもよい。例えば、PGの部分
のエラーフラグの書込みは第1の誤り検出訂正を行なっ
た直後に行ない、%FF’の書込みは(1)のデータの
記憶の直前に行なってもよい。また、(4)のPCM信
号の出力を終わった後であればPCM信号の記憶されて
いる部分の書き変えを行なっても同様の効果が得られる
以上述べたように1本実施例によれば簡単な処理で前の
データが記憶回路上に残りているような場合でもそのデ
ータを誤りとして検出することができる。さらに、誤り
検出訂正符号の記憶されている領域を他の情報を記憶す
る領域としても用いることにより記憶回路を効率よく用
いることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、再生信号を記憶回路に記憶した後に誤
り検出を行なうような再生装置でも簡単な処理で記憶回
路上に前のデータが残ってしまうことがあってもそのデ
ータを誤りとして検出することができ、誤り訂正及び誤
り補正を正しく行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の記憶回路上のデータの構成
図、第2図は記録時のブロックの構成図、第3図はPC
M信号の構成図、第4図は、 データ及びエラーフラグ
の詳細な構成図、第5図はPCM信号再生装置の構成図
、第6図はタイミングチャート図である。 2・・・PCM信号、 3・・・篇1の誤り検出訂正符号、 4・・・第2の誤り検出訂正符号、 5・・・第1のエラーフラグ、 6・・・第2のエラーフラグ、 7・・・所定の信号を記憶する領域、 8・・・同期信号、 9・・・制御信号、 15・・・復調回路、 16・・・記憶回路、 17・・・誤り検出訂正回路、 18・・・誤り補正回路、 21・・・エラーフラグ処理回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数個のディジタル信号に複数個の誤り検出訂正符
    号を付加して1ブロックとして記録されたディジタル信
    号を再生するディジタル信号再生方法において、再生さ
    れた信号を記憶回路に記憶し、該記憶回路に記憶されて
    いる該1ブロック信号について誤り検出およびn個まで
    の誤り訂正を行ない、誤り検出訂正後に該複数個の誤り
    検出訂正符号の内の少なくとも(n+1)個が記憶され
    ている領域に所定の信号を記憶しておくことを特徴とす
    るディジタル信号再生方法。 2、特許請求の範囲第1項記載のディジタル信号再生方
    法において、該所定の信号の内の1個に該誤り検出訂正
    時に付加するエラーフラグを記憶することを特徴とする
    ディジタル信号再生方法。
JP59208193A 1984-10-05 1984-10-05 ディジタル信号再生方法 Expired - Lifetime JPH0770175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59208193A JPH0770175B2 (ja) 1984-10-05 1984-10-05 ディジタル信号再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59208193A JPH0770175B2 (ja) 1984-10-05 1984-10-05 ディジタル信号再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6187278A true JPS6187278A (ja) 1986-05-02
JPH0770175B2 JPH0770175B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=16552199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59208193A Expired - Lifetime JPH0770175B2 (ja) 1984-10-05 1984-10-05 ディジタル信号再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0770175B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0554858A2 (en) * 1992-02-05 1993-08-11 Sony Corporation Disc reproducing apparatus and disc recording apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175011A (ja) * 1983-03-24 1984-10-03 Hitachi Ltd Pcm信号再生方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175011A (ja) * 1983-03-24 1984-10-03 Hitachi Ltd Pcm信号再生方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0554858A2 (en) * 1992-02-05 1993-08-11 Sony Corporation Disc reproducing apparatus and disc recording apparatus
EP0554858A3 (en) * 1992-02-05 1994-11-30 Sony Corp Disc reproducing apparatus and disc recording apparatus
US5410526A (en) * 1992-02-05 1995-04-25 Sony Corporation Disc reproducing apparatus and disc recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0770175B2 (ja) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2605271B2 (ja) エラー訂正及びチエツク装置
US6553533B2 (en) Method and apparatus for detecting and correcting errors and erasures in product ECC-coded data arrays for DVD and similar storage subsystems
JP2554743B2 (ja) 再生のための誤り訂正装置
JPH0770177B2 (ja) ディジタル信号再生装置
JPH084233B2 (ja) 誤り訂正符号の復号装置
JP2539353B2 (ja) Pcm信号再生方法及び装置
EP0185425B1 (en) Method of, and device for, decoding a repeatedly accesible information stream which is protected by a symbol-correction code
US4912695A (en) Method for recording information including error information on a disk
JPS6089873A (ja) エラ−訂正方法
US7159166B2 (en) Error correction method, error correction circuit and information-recording/reproduction apparatus
JPS6187278A (ja) デイジタル信号再生方法
US5325364A (en) Method for error correction and circuit for realizing same
JP2000010807A (ja) ディジタルデータ再生装置
KR100420884B1 (ko) 저장된디지털샘플들내에에러들을은폐하는방법및장치
JPS60101766A (ja) アドレス検出方式
JP2605270B2 (ja) エラー訂正及びチエツク装置
JPWO2004109694A1 (ja) インタリーブデータに対する誤り訂正方法および装置
JP3246926B2 (ja) 誤り訂正処理装置
JPH03147041A (ja) エラー訂正システム
JP2517222B2 (ja) 情報デイスクの記録再生方式
JPS62256270A (ja) 誤り訂正装置
JPH09330569A (ja) ディジタル信号再生方法及びディジタル信号再生装置
JPH0535416A (ja) フアイル制御装置
JPH0344394B2 (ja)
JPH0632170B2 (ja) 符号処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term