JPS6187219A - 磁気記録ディスク及びその製法 - Google Patents

磁気記録ディスク及びその製法

Info

Publication number
JPS6187219A
JPS6187219A JP60212021A JP21202185A JPS6187219A JP S6187219 A JPS6187219 A JP S6187219A JP 60212021 A JP60212021 A JP 60212021A JP 21202185 A JP21202185 A JP 21202185A JP S6187219 A JPS6187219 A JP S6187219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
layer
magnetizable
diskette
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60212021A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719367B2 (ja
Inventor
チアキ フジシロ
ミツヒロ コミナミ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPS6187219A publication Critical patent/JPS6187219A/ja
Publication of JPH0719367B2 publication Critical patent/JPH0719367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/708Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by addition of non-magnetic particles to the layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70626Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances
    • G11B5/70642Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides
    • G11B5/70652Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides gamma - Fe2 O3
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/71Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the lubricant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/2419Fold at edge
    • Y10T428/24215Acute or reverse fold of exterior component
    • Y10T428/24231At opposed marginal edges
    • Y10T428/2424Annular cover
    • Y10T428/24248One piece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24413Metal or metal compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の分野 本発明は覆いの中に入れられた可撓性磁気記録用円酪か
5なるディスケットと呼ばれる型の磁気記録用媒体に関
する。米国特許第4,223,361号〔ザイツ(Za
itsu )その弛による〕に例示されているディスケ
ットは、本発明と同様に、円盤の磁化可能層の耐久性を
良くするという要求に関する。
背景の技術 米国特許&4,223.361号は、従来法の二つの対
策を組合せること、即ち粒状(非針状)α−酸化鉄粒子
と液体炭化水素潤滑剤を磁化可能層に配合することによ
って一層よい耐魔耗性或は耐久性が得られることを述べ
ている。各試料の磁化可能ljiは、全100重蓋部に
基いて約62部の針状1− Fe2O3yL子、1.5
部の粒状α−Fe2O:5粒子、6.5部のカーざンブ
ラック及び30部の結合剤からなる。実施例に用いられ
ているγ−Fe2O3は、約0.3ミクロメーターの粒
径及び約8の軸比を有すると言われているが、粒状α−
F e 2O3は約1ミクロメーターの粒径を有する。
米国特許第A、223,361号は、磁化可能(r −
Fe2O3)粒子の割合が通常重量で50:50〜90
:10であるのが望ましいこと(第4欄4〜7行)、粒
状α−Fe2O3粒子の量は磁化可能粒子の約0.5〜
5重量%であるのが好ましいこと(第2欄2ぞ〜30行
)を述べている。液体潤滑剤はα−Fe2O3−子1重
蓋%に対し約0.5重蓋%以上の量で用いられるのが好
ましい(第2綱、55〜58行)。
液体潤滑剤は溶液として磁気記録用層上に被細さn、明
らかに気孔中に吸収されるので、局部的潤滑剤である。
なぜなら、その特許は過剰の分が表面に祐み出て磁気ヘ
ッドを汚染するであろうと警告しているからである。
α−Fe 2O3粒子が磁化可能層中に含まれている1
の特許の中には米国e計第4,425,400号(山口
その他による)があり、それはビデオカセット記6用テ
ープに関し、ディスケットについては何モ述べていない
。ディスケット分野の問題は磁気記録用テープの問題と
は非常に異なっているが、米国特許第4,425,40
0号は針状α−Fe 2O3粒子が磁化可能層に用いら
れているので、本発明に関連のある教示を含んでいると
言えるかも知れない。その層は、図中粒セ部ち非針状と
して例示されている溶融アルミナの如き研摩(ヘッド清
浄化)剤も含んでいる。米国特許第4.425,400
号の発明は針状α−Fe2O3が非針状α−Fe 2O
3の代りに用いられていることだけで従来技術と異なっ
ている。そうすることはヘッド摩耗を減少し、振動(j
itter )を減少し、テープ耐久性を増大し、接触
ノイズを減少し、使用中の汚染を減少すると言われてい
る、全100重蓋部に基いて、米国特許第4,425.
400号の典型的な磁気記録用層は65部の針状γ−F
82O3粒子(長軸0.9ミクロメーター、短軸0.1
5ミクロメーター)、10部の針状α−Fe2O. ′
Xs1子(好ましくはγ粒子より細い)、3部の研摩材
粒子、3邪のカーボンブラック及び19部の結合剤から
なる。米国特許第4,425.j 00号のビデオテー
プ、言、5j!施例で用いられているオレイン酸及びシ
リコーン油の如き潤滑剤を含んでいる。潤滑剤は米が特
許第4,223,361号の局部的潤滑剤とは違って、
ミ気肥録用層を与えるように被1ぬされた分散物中に配
合されており、従って分散した潤滑剤である。米国特許
第4.425.400号は、これら、D分散した潤滑剤
は一般に結合剤1001廿部当り、約0.2〜2O部の
割合で用いられている(第4欄38〜40行)。
日立マクスウェルに、に、 Kよって1981年3弓1
)日出和された特願昭56−34993号は、コ(r:
!純性が改良されたと言われてい石田気記録用テープに
関する。その出りは、Pa化可能層が針状なぜディスケ
ット及び磁気記録用テープが異なった問題を含んでいる
かという理由は、テープレコーダーでは再記録前に必然
的に消去するが、ディスケットレコーダーは全て中間的
消去を行うことなくデーターをその上から直接記録(o
verwrxte)する。前の信号を夫々完全に除去す
るためには。
ディスケット記録用−の保m毘(He)は精密に制例さ
れなければならない。これは個々の磁化可能粒子のHc
及び記録用5中のそれらの秤!1合の精密な節1gを含
んでいろ。今日のtg4ディスケットレコーダーで信頼
性あろ直接記録ができるためには、磁化可能粒子i’!
 280〜340エルステツーのHeを有する記り用層
を与えるべきである。現在市販されているほとんどのデ
ィスケットでは、その範囲内のHcは日化可f!l一層
の60〜65重紮%を占める針状γ−Fe2O3によっ
て与えられる。
ディスケットに独特の他の問題は、それが記録用円盤に
対して記録用ヘッドを押しつけながら高速度で回転する
ということである。ヘラrは長い期間記録用円盤の単一
トラックに運動接触したままなので、磁化可能層は優れ
た耐魔耗性をもっていなければならない。これは磁化可
能層が形成される分散物中に許容できる童よりも多くて
もよい潤滑剤含有貴を必要とする。そのため、ディスケ
ットは通常局vI釣潤滑剤(米国特許第4.223.3
61号に記載さnているような)を用いており、屡々少
雪の分散された潤滑剤と組み合さnているのに対し、多
くのオーディオ及びビデ1テープは分散潤滑剤のみを用
いている(米国時。
肝第4.425,400号VCW己赦されている通り)
ディスケット仕分書は記録用層が極めて円滑であること
、即ち凹凸の深さ0.1ミクロメーターより良好な円滑
さをもつことを要求している。有用な滑らかな伝1iを
生ずる方法によって結合剤形広材料中に針状γ−Fe 
2O :1粒子を分散させたものを適用することにより
得られる層は、希望の多重゛の局部的潤滑剤を吸収する
のに不光分な空腔しかもっていないであろう。米国!+
!−許第4.223.361号に示されているように、
8化可1iJ−によって吸収さnなかった局部的潤滑剤
は、記録用ヘッドを汚染するかも知れない。
本発明は、信頼性ある上からの記鈴能力及び良好な表面
円滑さ、即ち凹凸深さが平均0.1ミクーメーターより
良好な表面円滑さの如きイ…の品質を犠牲にすることな
く、異常に良好な耐ミ耗性を有する可柳性裏打ち及び磁
化可能層からなる磁気記録用円盤を含むディスケットに
関する。
新規なディスケットの磁化可能層(米国′+f、li+
;第4.223.361号のもの番で類但)は、非ミ化
=結合剤千に均一番で分散されたg!−根粒子で、針状
磁化可能粒子、α−Fe2O3粒子及び少なくとも7の
モース(λ’ohs )硬度な有□するヘッド濱浄化剤
を6子(米国特許第4,223.361号に言及されて
いな(・が一般的ぞイスケラト対策)からなる無墾校子
からなる。好ましくはその針状磁化可能粒子は、磁化可
能層の60〜651)nrを占める。米国特許第4.2
23,361号に記載さnているように、S化可能楡;
ゴ局部的&体潤旨斧」を含み、−当ケカーボンブラック
粒子を宮んでいてもよい。
新規なディスケットは米国特許第4.223,361号
のものとは次の解で異る。
(al  ヘッド清浄化剤程子が層の1)t%〜4重9
%を占める。
ら)α−Fe2O−5粒子が磁化可能粒子とほぼ同じ長
さ及び太さの針状をしており、層の2〜7重爺%を占め
る。
(cl  局部的潤滑剤が層の少なくとも21景%の童
で屑の気孔中に含まれている。
針状i化可能粒子、ヘッド清浄化剤粒子及び針状α−F
e2O3粒子が全部で磁化可能層の69〜73重量%を
重量るのが好ましい。米国%許第4.223.361号
に記載されているように、針状磁化可能粒子はγ−Fe
2O3でよい。それらを磁化可能層の60〜65重量%
を重量る量で用いることにより、新規なディスケットは
280〜340エルステツドのHeをもち、それによっ
て現在啓準のディスケットレ;−ダーで良好な直接記録
能力tもつであろう。今日の高品度ディスケットレコー
ダーにとって、針状磁化可能粒子はコバルト変性γ−F
62O3でもよい。
新規なディスケットでは、針状α−Fe2O3粒子は局
部的液体潤滑剤が各磁化可能層の少なくとも21景%を
占めるようにするのに充分な気孔率を生ず轡能を果す。
他方、潤滑剤は起り得るステイクション(5ticti
on )問題を避けるため、各磁化可能層の5重量%よ
り少ない舞を占めるのが好ましい。望ましい円滑な表面
及び直接記録能も得ながら、局部的潤滑剤を2〜5重ン
%吸収する気孔率を得るため、針状α−Fe2O3粒子
と、ヘッド清浄化剤と、針状磁化可能粒子を一緒にして
磁化可能層の69%〜73重量%を占めるようにする。
之は、磁化可能層が局部的潤滑剤を少なくとも2重量%
吸収できるようにするのに充分な気孔率を与えるのみな
らず、そうすることによって、磁化可能層中のへツr清
浄化剤の割合を、従来のテープ構造であれば不適切なヘ
ッド磨耗をもたらすであろうような高い水準にすること
かできる。ヘッド清浄化剤の割合を一層高くすることに
よって、磁化可能層に一層大きな耐久性な与えることが
できる。例えば、ヘッド清浄化剤は、従来のディスケッ
トではその已化可Pc層の2重電%程の多さになること
は畝条にないのに対し、新規なディスケットでは不適切
なヘラげの磨耗を生ずることなく、2.5重量%より多
くすることがで釣る。
磁化可能層は電気伝導性カーボンブラック粒子も含んで
いるのが好ましいが、通常の割合のそのような粒子は、
磁化可能層の気孔率及び局部的液体潤滑剤を吸収する能
力に実質的な影響は与えない。
実施例1゜ 取 分             重量部 層Q重量%
針状r−Fe2O3粒子      60,6  62
.4針状α−FepOs 1子       5.3 
 5.5ヘッドM浄化剤殺子CAlpO3)   2−
6  2.7シリコ一ン分散潤滑剤     0.03
レシチン           3・Oオレイン酸  
        2.5針状7− Fe2O3及びα−
Fe2O5は夫々平均0.6及び0.8ミクロメーター
の長さと、平均7:1及び10:1の軸比をもっていた
。Al2O3粒子は平均直径約0.5ミクロメーターの
球状又は立方体であった。カーボンブラックは約0.0
3ミクロメーターの平均柱径をもっていた。ポリウレタ
ンニラストマーはポリ(テトラメチレン アゾベート)
グリコール、1,4−ブタンジオール及びメチレン ジ
イソシアネートの反応生庁物であることが判っていた。
フェノキシ樹月旨はビスフェノールAとエピクロルヒド
リンの等量の熱可塑性≠重合体であった。活性化削はト
リメチロールデ;パンのトルエンジインシアネート付加
物であることが分っていた。
酸化鉄、ヘッドf′lt浄化剤及び一部のat潤剤と溶
剤の分散物は、ボールミル中で形成された。次にカーボ
ンブラック、湿潤剤の残り、少量の結合剤及び追加の溶
剤を添加し、Mらかな分散物が得られる迄ミルi−)け
を続けた。分散物を高fiIJ断混合欅に移した。被椋
する直前にオレイン酸と活性化剤を攪拌しながら混合し
、内容物を1りちにポンプで伝4:9機に送り、厚さ7
5ミクロメーターの二軸延伸ポリ(エチレンテトラフタ
レート)ポリエステルフィルム上に均一な被4摩を適用
した。被覆を炉中で乾燥し、約2.5ミクロメーターの
厚さにしデ4次に同様な被覆をポリエステルフィルムの
反対側jK適用し、両方の乾燥した核葎な表面処理し、
各表面上に、凹凸の平均深さ約0.04 ミクロメータ
ーの表面円滑度を有する磁化可能層を夫々官する士気記
録用媒体を与えた。磁化可能層の各々に、局部的@滑剤
2%溶液を適用し、次いで加熱して温媒を蒸発させた。
次に磁化可能層の面を、J、、lべ。
もし未吸収局部的潤滑剤のあることが目で見て分れば、
その媒体を捨て、像濃度の周部的潤滑剤を用いて代りの
記録用媒体をつくった。各磁化可能層へ吸収された潤滑
剤の量を決定するため秤爺した後、各媒体を円盤状に切
り、各円盤を賦勲するため「実施例1 ディスケット」
と呼ばれるディスケットへ変えた。
試  験 実施例1 ディスケットを試験するのに用いた局部的潤
滑剤は、 人、過弗化ポリエーテル(クリドックス”Krytox
″AZ )、 B、ブトキシエチル イソステアレート、0.3重量部
のヘキサデシルステアレートト1重量部のオレイン酸と
の混合物、 であった。
実施例1 ディスケット(夫々直径2O.3cTn)の
いくつかの磁化可能層を、8.75crILの半径の単
一トラックに沼ってヘッドを連続的に接触させながら、
強制摩耗ディスケット試験機(東芝、ND108片面変
速駆動)で4°Cで耐久性について試験した。実施例1
 ディスケットの各々の面を、被覆の破損について目で
周間的に調べた。もし4時間以内にvf、損が認められ
たら、試験を中止した。
結果は次の辿りである。
潤滑剤  層中の1忙% 試験したチ1イスケットの数
  破損A      5.6        5  
       なしE      2.3      
  5         なし実施例1デイスケツトと
同様であるが、針状α−Fe2O3h子は含まず、Al
、o、粒子を1.8重量部しか含まない従来のディスケ
ットを用いて比較試kA ’l 行なった。従来のディ
スケットは局部的潤m 舜jAを0.7重1)%しか受
は入れず、潤滑剤人を富む5枚の従来法のディスケット
を前記東芝試験ヶで試験すると、それらの平均破損は1
時間であった。
58 m イ9+1)  ディスケットの−・くつかの
磁化可能層を、半径8.75c1nの年−トラックと連
続的にヘッドを接触させて、市販ディスケット駆動機(
YEデーター〇コーポレーションのYD−180)で室
温で試験した。各千0イスケットを、目で周期的に検査
し、被&の破損により駄目になると考えられた。もし扱
梢が25xIC16回通後も破損しなければ中止した。
A    5.6     10     1Dx10
’E    2.3     10     13x1
0’C2,310>25XID’ 局部的潤滑剤人が磁化可能層の0.7重5°%を占めて
−・る従来技術のディスケットは、平均3.5X10’
回の通過で破損した。
潤Ta剤Cを含む実施例1 ディスケットも56℃で試
験した。25X10’回追過彼も破損はなかった。
局部的潤m f41J C(之は長鎖脂肋鹸と長伸呟肪
眩のエステルとの混合物)はそのような大きな一了久性
を与えると(゛うことは篤くべきことである。
同様なディスケット(但し石径13.3cm)の他の群
を重数ディスケット駆動様CTEAC&55 F )で
、半径5.3cIILの単一トラックにヘットな連続的
に接触させて4℃で試験した。もし7.2 x 10’
回通過後、被株が破損して−・なかったら、試験を中止
した。
A     5.6      5     1.5X
10’E     2.3      5     >
7.2x10’C2,355,0X10’ 局部的潤嘴剤人が磁化可能層の0.7重f#、%を占め
る5枚の従来技術のディスケットは、平均0.5x10
’回の之過で破損した。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)信頼性ある書き込み能力を有し、可撓性裏打ちと
    、磁化可能結合剤中に均一に分散した、針状磁化可能粒
    子とα−Fe_2O_3粒子とからなる無機粒子の磁化
    可能層で、凹凸の深さ0.1ミクロメーターより良好な
    表面円滑度と局部的液体潤滑剤を有する磁化可能層とを
    有する磁気記録用円盤を含むディスケットにおいて、 (a)ヘッド清浄化剤粒子が前記層の1〜4重量%を占
    め、 (b)α−Fe_2O_3粒子が磁化可能粒子としてほ
    ぼ同じ長さ及び太さの針状粒子であり、 (c)局部的潤滑剤が前記層の少なくとも2重量%の量
    で層の気孔中に含まれている、 ことを特徴とするディスケット。
  2. (2)針状磁化可能粒子、ヘッド清浄化剤粒子及びα−
    Fe_2O_3粒子を一緒にして、層の69〜73重量
    %を占める、前記第1項に記載の磁気記録用円盤を含む
    ディスケット。
  3. (3)針状磁化可能粒子がγ−Fe_2O_3である、
    前記第1項又は第2項のいずれか1項に記載の磁気記録
    用円盤を含むディスケット。
  4. (4)磁化可能層の気孔中に含まれた局部的潤滑剤が、
    その層の2〜5重量%を占める前記第1項〜第6項のい
    ずれか1項に記載の磁気記録用円盤を含むディスケット
  5. (5)局部的潤滑剤が長鎖脂肪酸と長鎖脂肪酸のエステ
    ルとの混合物である、前記第1項〜第4項のいずれか1
    項に記載の磁気記録用円盤を含むディスケット。
  6. (6)局部的潤滑剤がヘキサデシルステアレート3重量
    部と、オレイン酸1重量部との混合物である。
  7. (7)i)結合剤形成用材料中へ針状磁化可能粒子、α
    −Fe_2O_3粒子及び少なくとも7のモース硬度を
    有するヘッド清浄化剤粒子を分散させ、ii)前記分散
    物を可撓性裏打ち上に被覆し、磁化可能層を有するシー
    トを与え、iii)前記磁化可能層に液体局部的潤滑剤
    を含浸させ、そしてiv)前記シートを磁気記録用円盤
    に切る、諸工程からなるディスケットのための磁気記録
    用円盤の製造法において、(a)前記ヘッド清浄化剤粒
    子が前記層の1〜4重量%を占め、 (b)α−Fe_2O_3粒子が磁化可能粒子としてほ
    ぼ同じ長さ及び太さの針状粒子で、層の2〜7重量%を
    占め、 (c)前記液体局部的潤滑剤が層の少なくとも2重量%
    の量で層の気孔中に含まれている、 ことを特徴とするディスケット用磁気記録用円盤の製造
    法。
  8. (8)針状磁化可能粒子、ヘッド清浄化剤粒子及びα−
    Fe_2O_3粒子を一緒にして、層の69〜73重量
    %を占めることを更に特徴とする前記第7項に記載の方
    法。
  9. (9)局部的潤滑剤が長鎖脂肪酸と長鎖脂肪酸のエステ
    ルとの混合物である前記第7項又は第8項のいずれか1
    項に記載の方法。
  10. (10)局部的潤滑剤が3重量部のヘキサデシルステア
    レートと1重量部のオレイン酸との混合物である前記第
    9項に記載の方法。
JP60212021A 1984-09-26 1985-09-25 磁気記録ディスク及びその製法 Expired - Lifetime JPH0719367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US654378 1984-09-26
US06/654,378 US4626463A (en) 1984-09-26 1984-09-26 Diskette having wear-resistant magnetizable layer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6187219A true JPS6187219A (ja) 1986-05-02
JPH0719367B2 JPH0719367B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=24624618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60212021A Expired - Lifetime JPH0719367B2 (ja) 1984-09-26 1985-09-25 磁気記録ディスク及びその製法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4626463A (ja)
EP (1) EP0176368B1 (ja)
JP (1) JPH0719367B2 (ja)
KR (1) KR930007055B1 (ja)
AU (1) AU577153B2 (ja)
BR (1) BR8504672A (ja)
CA (1) CA1241742A (ja)
DE (1) DE3575803D1 (ja)
MX (1) MX167708B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5153606A (en) * 1988-12-30 1992-10-06 Dec Graphics France S.A. Wide thermal printer

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8402136A (nl) * 1984-07-05 1986-02-03 Pd Magnetics Bv Magnetisch registratie element en methode voor de vervaardiging ervan.
JPH0760508B2 (ja) * 1985-12-10 1995-06-28 ティーディーケイ株式会社 磁気記録ディスクおよびその製造方法
JPS62219324A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
US5284699A (en) * 1989-01-11 1994-02-08 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented polyester film
EP0378154B1 (en) * 1989-01-11 1995-11-08 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented polyester film
US5811179A (en) * 1993-04-06 1998-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording medium
US5800656A (en) * 1996-07-01 1998-09-01 Avery Dennison Corporation Heat-transfer label including phenoxy protective lacquer layer
EP1048698A1 (en) * 1999-04-30 2000-11-02 Toda Kogyo Corporation Magnetic recording medium
US8795855B2 (en) 2007-01-30 2014-08-05 Global Oled Technology Llc OLEDs having high efficiency and excellent lifetime

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2256493B1 (ja) * 1973-12-28 1979-04-06 Kodak Pathe
FR2280950A1 (fr) * 1974-07-30 1976-02-27 Kodak Pathe Nouvelle bande magnetique a incurvation transversale amelioree
FR2353110A1 (fr) * 1976-03-12 1977-12-23 Kodak Pathe Nouveau produit d'enregistrement magnetique et procede pour sa preparation
GB2008307B (en) * 1977-11-16 1982-05-19 Hitachi Maxell Magnetic recording medium
ZA803620B (en) * 1979-06-22 1981-07-29 R Whitehouse A rotary fluid machine, such as an engine, a pump, a compressor, a brake
DE3113859A1 (de) * 1980-04-07 1982-01-28 Fuji Photo Film Co., Ltd., Minami-Ashigara, Kanagawa Magnetisches aufzeichnungsmaterial
JPS57135441A (en) * 1981-02-13 1982-08-21 Sony Corp Magnetic recording medium
JPS57162127A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording body
JPS57179945A (en) * 1981-04-28 1982-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
US4405684A (en) * 1981-09-21 1983-09-20 International Business Machines Corporation Rigid magnetic coating composition with thermosetting binder for hard file
US4587157A (en) * 1982-10-25 1986-05-06 Verbatim Corp. Wear resisting undercoat for thin film magnetic recording media
US4546035A (en) * 1983-06-27 1985-10-08 International Business Machines Corporation Polymeric additives for magnetic coating materials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5153606A (en) * 1988-12-30 1992-10-06 Dec Graphics France S.A. Wide thermal printer

Also Published As

Publication number Publication date
BR8504672A (pt) 1986-07-15
US4626463A (en) 1986-12-02
DE3575803D1 (de) 1990-03-08
KR860002784A (ko) 1986-04-30
AU577153B2 (en) 1988-09-15
AU4749185A (en) 1986-04-10
JPH0719367B2 (ja) 1995-03-06
CA1241742A (en) 1988-09-06
EP0176368A3 (en) 1987-10-07
KR930007055B1 (ko) 1993-07-26
MX167708B (es) 1993-04-07
EP0176368A2 (en) 1986-04-02
EP0176368B1 (en) 1990-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3833412A (en) Magnetic recording medium
US4275115A (en) Magnetic recording composition and article coated therewith
JPH0481252B2 (ja)
JPS6187219A (ja) 磁気記録ディスク及びその製法
US4074002A (en) Magnetic recording media having a low coefficient of friction
JPS6185621A (ja) 磁気記録媒体
JPH0673174B2 (ja) 磁気記録媒体
US4740419A (en) Magnetic recording media
JPS61258332A (ja) 磁気記録媒体
JPS6338769B2 (ja)
US5508117A (en) Magnetic recording medium and production process thereof
JP3254476B2 (ja) 磁気記録媒体用結合剤および磁気記録媒体
US4770951A (en) Magnetic flexible disks
JPH05342559A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH04248120A (ja) 磁気記録媒体
US5053289A (en) Magnetic recording medium
JPS6338770B2 (ja)
KR100263913B1 (ko) 자기 헤드 클리닝용 플로피 디스크
JP2924443B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2651749B2 (ja) 磁気記録媒体
KR930001886B1 (ko) 자기기록 매체
JPH04330618A (ja) 磁気記録媒体
JPH04324114A (ja) 磁気記録媒体
JPH0463525B2 (ja)
JPS63271717A (ja) 磁気記録媒体