JPS6186039A - 長い線材や棒材の個別化装置 - Google Patents

長い線材や棒材の個別化装置

Info

Publication number
JPS6186039A
JPS6186039A JP60207711A JP20771185A JPS6186039A JP S6186039 A JPS6186039 A JP S6186039A JP 60207711 A JP60207711 A JP 60207711A JP 20771185 A JP20771185 A JP 20771185A JP S6186039 A JPS6186039 A JP S6186039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
bar
lifting lever
recess
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60207711A
Other languages
English (en)
Inventor
エバーハルト、テユツクマンテル
デイーター、ヤプス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TH Kieserling and Albrecht GmbH and Co
Original Assignee
TH Kieserling and Albrecht GmbH and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TH Kieserling and Albrecht GmbH and Co filed Critical TH Kieserling and Albrecht GmbH and Co
Publication of JPS6186039A publication Critical patent/JPS6186039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B39/00Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B39/002Piling, unpiling, unscrambling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/12Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles
    • B65G47/14Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding
    • B65G47/1407Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl
    • B65G47/1478Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding the articles being fed from a container, e.g. a bowl by means of pick-up devices, the container remaining immobile

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、長い線材や棒材を個別化する装置に関する。
以下においては種々の種類のワークを代表して棒材につ
いて説明するが、この場合棒材番ま常に数mの長さと最
大で数cmの直径を有してし)るものとする。
〔従来の技術〕
棒材は一般に束の形で積み降ろし場所に降ろされる。棒
材は曲がっており、束の形で詰めるFWおよび束を降ろ
すか開く際に棒材はその正確な長手方向の整合を失って
おり互いに部分的に傾傘4しているので、この棒材を個
別化にすることは困難である。このために棒材の自動的
な個別化作業は難しく、また棒材の端部の位置を拡散す
ることも難し−い。
下向きに狭まっている凹所から棒材を順々に取り出す個
別化装置は既に知られている(ドイツ連jl共和国特許
出願公開第1452072号公報参照)。その凹所は断
面がほぼV字状に形成されている。■字の頂点から持も
上げレバーがV字の一方の脚部に沿って移動する。その
場合持ち上げレバーはワーク幅だけ凹所の範囲の中に突
き出している。凹所壁に接している棒材は上向きに移動
する持ち上げレバーによって凹所壁の上に持ち上げられ
、凹所に隣接されローラコンヘヤとして形成された搬送
装置の上に明々に転がり落ちる万骨りり落ちる。棒材は
次の加工のためにそこから軸方向に)般送される。凹所
はワークをその全長においてつかみ、凹所の全長にわた
って一連の持ち上げレバーが分布して設りられている。
この個別化装置は凹所の中に入れられた曲がっている棒
材のもつれた状態をばらすことはできない。棒材がその
全長において対応する凹所壁に接しておらず、持ち上げ
レバーでつかまれない場合には、線材は凹所の縁を越え
て落下できず、凹所に戻されるか、あるいは弾性的なワ
ークの場合に−11が凹所縁の上に引fJ)す、他端が
まだ凹所の中に残り、次の棒材の個別化を阻止してしま
うおそれがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、束がほどかれた真っ直ぐでない棒材を
個々の線材に分離できるような個別化装置を提供するこ
とにある。
〔問題点の解決手段〕
本発明によればこの目的は、特許請求の範囲第1項の特
徴部分に記載した手段によって達成できる。その搬送装
置はほどかれた束を確実、に個別化装置に、その定常的
な供給に必要である程度に繰り出す。この個別化装置は
急峻な側壁を持った凹所に比べて、東金体の重量がス)
 yバにかからず、持ち上げレバーの作業を難しくしな
いという利点を有している。棒材は個別化装置に配量し
て繰り出される。棒材が先当り機械的に一端だけが分離
されることが重要である。自動的な個別化作業はばらさ
れた棒材と残りの棒材との間に挿入される“フィンガー
”によって、あるいは棒材の軸方向の引き抜きによって
行われる。
本発明の別の特徴は、場合によっては持ち上げレバーに
よって捕捉された多数の棒材のうちの最上位の棒材が横
スライダによって下がら凹所に入れられ、そのつかまれ
た棒材端部がストッパの上縁の上を横方向に移動させら
れることにある。それによって確実に常に一端だけがス
トッパの上に持も上げられる。閉鎖要素によって、っが
まれた棒材端部が横移動の際に早く凹所から落下しない
ようにされている。閉鎖要素としてはグラブあるいは凹
所を下側から閉鎖する殻状のレールが対象となる。
持ち上げレバーにfしえて、横スライダおよびストッパ
を降下可能に形成し、ストッパおよび横スライダの連動
によって持ち上げレバーを変位することもできる。
横スライダは特許請求の範囲第2項記載の2つの終端位
置を有し、その一方の終端位置は持ち上げレバーの軌道
の延長部にあり、ばらされた棒材を受けるために用いら
れる。横運動は棒材端部を最終的に残りの棒材端部から
分離する。第2の終端位置において凹所が再び開放され
、棒材端部が搬送装置の上に落下する。
特許請求の範囲第3項記載の検出器は横方向搬送装置の
制御に用いられ、常に少なくとも1本の棒材がストッパ
に接していることを特徴する特許請求の範囲第4項記載
の実施態様によれば構造が簡単化される。
本発明の有利な実施態様において閉鎖要素を特許請求の
範囲第5項に基づいて形成することを提案する。これに
より個別化装置の構造が簡単化される。
特許請求の範囲第6項記載の手段によれば、円軌道の上
を移動する機械要素のt9れおよび案内の問題が簡単に
解消でき、製造上において簡単に形成できる。
特許請求の範囲第7項および第8項記載の手段は種々の
ワーク直径に個別化装置を合わせるために用いられる。
特許請求の範囲第9項記載の手段は、持ち上げレバーの
上における棒材端部の位置を保持するための簡単な方式
である。これに対して場合によっては上に載っている棒
材端部はこの横倒支持が行われない。持ち上げレバーの
上にある棒材端部を持ち上げる際に、万一その上にある
棒材端部は落下し得る。
特許請求の範囲第1θ項記載の手段によれば、特別の経
費をかけずに個別化工程を終了することができる。搬送
組ローラは一般にもともと別の加工1M械に設けられて
いるので、この手段は特別な構造となるものではない。
〔実施例〕
以下図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明す
る。
第1図において全体を符号lで示した個別化装置は、テ
ーブル3、搬送装置7および主に本来の個別化作業を行
う機構8を有している。
テーブル3は互いに並べて配置された一連の搬送ベルト
23,24,25,26.27から構成されている。こ
れらの搬送ベルトはそれぞれ駆動輪29および案内輪3
0を介して張られており、その長さにわたって支持体4
2に接触支持されている。駆動輪29はそれらをすべて
接続する共通の軸28および搬送装置4の電動ta48
を介して駆動される。テーブル3の上には束がほどかれ
た棒材2が不規則に載っている。棒材2はまずその一端
だけをばらばらにする機構8に順々にその長平方向に対
して横方向に導入される。
個別化機構8は棒材2の一端ないしテーブル3の端面に
配置され、棒材2の短い長手部分にわたってだけ延びて
いる。この個別化機構8は横方向に運ばれる棒材2の一
端が接触するストッパ5を有している。最初の棒材2が
ストッパ5に接触するや否や、検出器15が棒材の存在
を信号化し、個別化工程を開始する。胸部45に検出器
を上下に配置することにより、最初の棒材が第1または
第2の位置に到達した際にも信号が発生される。
検出器は胸部45の下側に配置され、個別化し得る最大
の棒材直径の数倍に及ぶ胸部の範囲をカバーする。テー
ブル3の下側に揺動レバーとして形成された持ち上げレ
バー6が配置され、これはその軌道14の上をストッパ
15に接している棒材の一端をストッパ15の壁に沿っ
て持ち上げる。
持ち上げレバー6は揺動レバーとして形成され、個所4
3に回転可能に支持されている。この持ち上げレバー6
はその長さ18が変更でき、シリンダ44によって矢印
46の方向に移動される。長さ18は持ち上げレバー6
がワークの幅だけストッパ15の前に突き出して移動で
きるように決められている。持ち上げレバー6はそのス
トッパ15から突き出した端部に接触面19が設けられ
、この接触面19ば第2図に示された出発位置40にお
いて回転中心43の揺動半径に対して角度αだけ傾斜さ
れている。この角度は接触面19がストッパ15の胸部
45と個別化すべき棒材2に対するV字状の受け部を形
成し、第2図の実hト例の場合にそのストロークの上端
において接触面19が円弧16と一致するように決めら
れている。
持ち上げレバー6は棒材2を持ち上げるためにテーブル
3を下から通過し、1本あるいは数本の棒材の一端を胸
部45に沿って移動する。
最上位の棒材端が横スライダ9のほぼ下側に向けられた
凹所10に達すると、センサ3Bによって持ち上げ工程
の終了が報告される。
凹所10に入れられた棒材端部はそこで閉鎖要素11に
よって保持される。閉鎖要素11は第3図に示されてい
るようにつかみ具31によって形成されているか、ある
いはストッパ15に設けられた円弧16によって形成さ
れ、これにより横スライダ9の凹所からの脱落を防止し
ている。つかみ具31はシリンダ35によってセンサ3
7と関連して制御される。つかみ具31は矢印32の方
向に揺動される。横スライダ9に対して移動可能に配置
されたつかみ具31は棒材端部に対する凹所の上側に設
りられ、同時に棒材直径に凹所を合わせる機能を負って
いる。横スライダの第2図に示された実施例において、
ワークの直径へのこの適合は矢印47に基づいて明々に
行われる。横スライダ9は好ましくは回転中心17を持
った揺動体33として形成され、これはシリンダ36に
よって2つの終端位Z12.13の間を揺動できる。
第1の終端位置12は第2図および第3図に実線で示さ
れ、個々につかむべき40 ’tAを収容するために用
いられる。矢印34の方向の揺動ストロークにおいて棒
材端部は残りの棒+A端部から横方向に離される。
第2の終端位置13においても凹所10が下側に向けら
れるので、棒材端部は凹所からローラコンベヤのローラ
21の上に下側に落下する。ごのローラ21はl股送装
置7の一部であり、図示した範囲には別のローラ20が
あり、これは矢印37の方向に下降でき、ローラ21に
正確に対向して位置している。第2のローラ20は電動
機22で駆動される。この駆動ローラ組は棒材を全長に
わたってストッパ5の残りの棒材束と反対の側に引き出
し、それを図示してない別の機械に導く、このようにし
て棒材は個別化される。
【図面の簡単な説明】
第1図は個別化装置全体の平面図、第2図はこの装置の
側面図、第3図はつかみ臭状横スライダの側面図である
。 に個別化装置、2:棒材、3:テーブル、4:搬送装置
、5:ストッパ、6:持ち上げレバー、7:搬送装置、
8:1IItl別化機構、9:横スライダ、10z凹所
、II:閉鎖要素、J2.II3:+Jiスライダの終
端位置、14:持ち一トげレバーの軌道、15:ネ★出
器、16:円弧、17:回転中心、18;揺動レバーの
長さ、19:持ぢ上げレバーの接触面、20.21:ロ
ーラ、22:電動機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 I)テーブル(3)、このテーブル(3)から突き出し
    た少なくとも1つのストッパ(5)、このストッパ(5
    )の前にワーク幅だけ突き出して作動し下側からワーク
    をストッパ(5)の上縁のレベルまで持ち上げる持ち上
    げレバー(6)およびストッパ(5)の後方にある搬送
    装置(7)を有している長い線材や棒材(2)のワーク
    をばらばらにする個別化装置(1)において、テーブル
    (3)の上におけるワークの横方向搬送装置(4)、ワ
    ーク(2)の一端に対する唯一の個別化機構(8)、前
    記持ち上げレバー(6)の軌道の上端にある横スライダ
    (9)、この横スライダ(9)における下向きないし持
    ち上げレバー(6)の運動方向に開いた凹所(10)お
    よび横スライダ(9)の凹所(10)に対する閉鎖要素
    (11)を有していることを特徴とする長い線材や棒材
    の個別化装置。 2)横スライダ(9)の凹所(10)が2つの終端位置
    (12、13)を有し、その一方の終端位置(12)が
    持ち上げレバー(6)の軌道(14)の延長部に配置さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    装置。 3)棒材(2)がストッパ(5)に接したことを表示す
    る1つあるいは複数の検出器(15)がストッパ(5)
    に組み込まれていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の装置。 4)横スライダ(9)が揺動体として形成されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の装置。 5)閉鎖要素(11)は横スライダ(9)がその上をな
    でるストッパ(5)の上縁として形成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の装置。 6)持ち上げレバー(6)が揺動レバーとして形成され
    、この揺動レバーでなでられるストッパ(5)の範囲が
    揺動レバーの回転中心 (17)を中心とする円弧(16)として形成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の装置。 7)横スライダ(9)の凹所(10)が大きさを変更で
    き、ワークの断面積に合わせ得ることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の装置。 8)揺動レバーの長さ(18)が変更でき、棒材直径に
    合わせ得ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の装置。 9)持ち上げレバー(6)の接触面(19)がテーブル
    (3)の高さの位置において持ち上げレバー(6)の揺
    動半径に対して角度(α)だけストッパ(5)に向けて
    傾斜され、ストッパ(5)と共に棒材に対するV字状の
    受け部を形成していることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の装置。 10)ストッパ(5)の後方の搬送装置(7)が少なく
    とも一対のローラ(20、21)から構成され、その少
    なくとも一方が電動機(22)で回転駆動されることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の装置。
JP60207711A 1984-09-28 1985-09-19 長い線材や棒材の個別化装置 Pending JPS6186039A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843435635 DE3435635A1 (de) 1984-09-28 1984-09-28 Vorrichtung zum vereinzeln von langen draehten und stangen
DE3435635.5 1984-09-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6186039A true JPS6186039A (ja) 1986-05-01

Family

ID=6246601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60207711A Pending JPS6186039A (ja) 1984-09-28 1985-09-19 長い線材や棒材の個別化装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4662506A (ja)
EP (1) EP0175845A3 (ja)
JP (1) JPS6186039A (ja)
DD (1) DD237147A1 (ja)
DE (1) DE3435635A1 (ja)
ES (1) ES8609135A1 (ja)
HU (1) HU193790B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144323A (ja) * 1988-11-24 1990-06-04 Fuchigawa Sangyo Kk 材木等の物品搬送装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5119930A (en) * 1991-07-15 1992-06-09 Stelter Clifford R Quadrant log feeder
DE19629314C1 (de) * 1996-07-20 1998-02-05 Teves Gmbh Alfred Vorrichtung zum Vereinzeln und Positionieren biegeschlaffer Profilleisten
EP1089850B1 (fr) * 1998-06-09 2002-05-15 Codafi S.a.r.l. Dispositif de ravitaillement d'une machine-outil en barres a usiner
US6761261B2 (en) 1999-04-27 2004-07-13 Maxi-Tour Inc. Article transfer device
US6637581B2 (en) * 2001-04-30 2003-10-28 George A. Goater Vertical log singulator with profiled surface
NL1037231C2 (nl) * 2009-08-27 2011-03-01 Arjan Peter Heiningen Werkwijze en inrichting voor het individualiseren van een object en emmer voorzien van een op een dergelijke wijze geïndividualiseerd object.
US8985307B2 (en) * 2011-03-22 2015-03-24 Nordco Inc. Singulator for sorting random items
US9969566B1 (en) 2016-11-15 2018-05-15 Nordco Inc. Magnetic singulator for bulk rail fasteners

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2820573A (en) * 1955-09-19 1958-01-21 Taylor Wilson Mfg Company Pipe handling mechanism
US2880844A (en) * 1956-10-19 1959-04-07 Salem Brosius Inc Mechanism for handling elongated articles
US3108699A (en) * 1961-01-05 1963-10-29 Pipe Machinery Company Unidirectional feed and chucking apparatus for transferring and chucking elongated articles for machining
DE1159849B (de) * 1961-02-20 1963-12-19 Heinz Nienstedt Einrichtung zum Vereinzeln von Holz, insbesondere rohem Rundholz
DE1452072A1 (de) * 1965-07-24 1969-05-08 Schloemann Ag Aufnahme fuer Knueppelpakete mit einer Einrichtung zur stueckweisen UEbergabe der Knueppel an eine Rutsche
BE735412A (ja) * 1968-11-15 1969-12-01
US3587822A (en) * 1969-07-01 1971-06-28 Automation Development Corp Tube and bar feeder
DE2054831A1 (de) * 1970-11-07 1972-05-10 Ludwig W Vorrichtung zur automatischen Übergabe von Holzwerkstücken
US4219301A (en) * 1979-01-16 1980-08-26 Freeman Burton R Vertical conveyor
AT368414B (de) * 1979-02-06 1982-10-11 Evg Entwicklung Verwert Ges Vorrichtung zum ueberfuehren von abgelaengten draehten aus einem losen drahtbuendel in eine einfachlage von parallelen draehten
SU854845A1 (ru) * 1979-08-30 1981-08-15 Свердловский архитектурный институт Способ поштучного отделени заготовок и устройство дл его осуществлени

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144323A (ja) * 1988-11-24 1990-06-04 Fuchigawa Sangyo Kk 材木等の物品搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
HU193790B (en) 1987-11-30
EP0175845A3 (de) 1987-01-21
EP0175845A2 (de) 1986-04-02
ES545976A0 (es) 1986-07-16
HUT41692A (en) 1987-05-28
DD237147A1 (de) 1986-07-02
DE3435635A1 (de) 1986-04-10
ES8609135A1 (es) 1986-07-16
US4662506A (en) 1987-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4388039A (en) Tube feeding device
US4874077A (en) Device for transferring a lithographic plate
US6763926B2 (en) Method and apparatus for automatic feeding of bar form metal profiles in profile working machines
JPS6186039A (ja) 長い線材や棒材の個別化装置
EP2412456A1 (en) System and method for handling metal bars
EP1980341B1 (en) Device and method for automatic loading of metal bars
US3651921A (en) Bar separator
US3989239A (en) Sheet stacking apparatus
US5310307A (en) Depalletizing device and method
US4249841A (en) Wire picking from a wire bundle
US5017074A (en) Bar loader for a multi-chuck machine
EP1529573B1 (en) A plant for bending metal bars, with automatic transfer of the bars into the bending position
US4629056A (en) Yeast cake tumbler
WO1999014420A1 (en) A method and an apparatus for seizing and advancing pieces of cloth from a pile
US4748923A (en) Method and apparatus for automated loading of apparel segments to a garment assembly machine and the like
JP3796839B2 (ja) 長尺材料の仕分け装置
JPH10120152A (ja) 搬送物品の区分け方法および装置
EP0203802A2 (en) Fabric handling apparatus
JPH0253549B2 (ja)
JP3117701B2 (ja) 梱包解体装置
JPS63317435A (ja) 梱包解体装置
EP0156094A2 (en) A machine for loading bundles of signatures and similar products onto pallets
JPS6346421Y2 (ja)
JPS6234657B2 (ja)
JPS6125966Y2 (ja)