JPS6234657B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6234657B2
JPS6234657B2 JP23945183A JP23945183A JPS6234657B2 JP S6234657 B2 JPS6234657 B2 JP S6234657B2 JP 23945183 A JP23945183 A JP 23945183A JP 23945183 A JP23945183 A JP 23945183A JP S6234657 B2 JPS6234657 B2 JP S6234657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
chute
roller
gate
tires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP23945183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60132834A (ja
Inventor
Toshiaki Kubota
Toshio Takebe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Bridgestone Corp
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp, Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP23945183A priority Critical patent/JPS60132834A/ja
Publication of JPS60132834A publication Critical patent/JPS60132834A/ja
Publication of JPS6234657B2 publication Critical patent/JPS6234657B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G57/00Stacking of articles
    • B65G57/02Stacking of articles by adding to the top of the stack
    • B65G57/03Stacking of articles by adding to the top of the stack from above
    • B65G57/06Gates for releasing articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、タイヤを品目(径および厚さ)毎に
複数段に段積みするためのタイヤ段積み装置に関
するものである。
(発明が解決すべき従来技術の問題点) 従来、タイヤの品目毎に予め決められたプログ
ラムに従つて、タイヤ掴みアーム等により1個ず
つ積付けていたが、この従来方法では、タイヤの
品目毎に異なる段積みパターンを採つており、膨
大な数のプログラムを用意する必要があるという
不具合を免れなかつた。
(発明の目的) 本発明は、前記従来の問題点を解決するために
創案されたもので、タイヤの品目が異なつてもこ
れに対応したタイヤの段積みができるその自動化
に有効なタイヤ段積み装置を提供することを目的
とする。
(実施例) 以下、本発明の一実施例をタイヤ自動仕分けお
よび棚積み装置中に組込んだ状況を示す図面によ
り説明する。
本発明のタイヤ段積み装置は、一定個数のタイ
ヤを伏せた状態で整列ストレージするシユート1
の出側にマスト2を配設し、該マスと2のシユー
ト1側に、タイヤ取込位置と水平位置との間で俯
仰可能で、かつ、タイヤ取込部を形成可能な両開
き形式のゲート4と、該ゲート4の上方にてシユ
ート1側に開いた平面視V形状の芯出しガイド5
とを一体に配設し、かつ、これらの下方にてマス
ト2に沿つて昇降可能な水平のタイヤ載置台6を
配設したことを特徴とする。
具体的に説明すると、シユート1は、出側に下
り傾斜したローラテーブルの出側端部にローラコ
ンベヤを連接してなり、該ローラコンベヤの出側
端部には、チエーン・スプロケツト連動機構7に
より連動可能に連結された送込みローラ8a,8
bと、コンベヤ端部に回動可能に枢着され、か
つ、スプリングSにより立ち姿勢に回動復帰する
力を印加されたコンベヤ巾方向側へ倒伏可能な可
動ストツパ9とが設けられている。シユート1の
出側端部以外にはフリーローラ10が設けられて
おり、該シユート1の入側端部にはシユート満量
検出用フオトセル11が設けられている。かくし
て、シユート1は、可動ストツパ9によりタイヤ
Tの排出を阻止して該タイヤTを伏せた状態で段
積み個数だけ整列ストレージでき、かつ、その満
量をフオトセル11により検出できると共に、該
フオトセル11が満量信号を発信するまで例えば
スラツト傾転式仕分機12によりタイヤTの供給
を受けることができる構成となつている。
シユート1の出側でかつ該シユート1群に沿つ
たその下方位置にはレール14が敷設され、該レ
ール14上には移動台車15が駆動装置16によ
り移動可能に配置されている。マスト2は、この
移動台車15上に台車移動方向に間隔をおいて2
本固設されている。マスト2の上端には、シユー
ト1側に開いた平面視U形の傾動フレーム17が
端部側面に突設された軸部18を介して軸受19
により傾動可能に支持されており、該傾動フレー
ム17は、その反シユート1側端部にて傾動シリ
ンダ20により傾動操作される構成となつてい
る。この傾動フレーム17のシユート1側端部に
は傾動アーム3が一本に装着され、該傾動アーム
3の基端間にはアーム長手方向と直角方向上方に
突出する架台21が固設されている。
傾動アーム3の先端部間には、アーム起仰時シ
ユート1の先端ローラ8aと当接可能な駆動ロー
ラ22がその端面に突設された軸部23を介して
軸受24により回転可能に装着され、マスト2お
よび傾動アーム3に設けられたチエーン・スプロ
ケツト連動機構25を介して移動台車15上の駆
動装置26により回転されるよう構成されてい
る。傾動アーム3の先端には、アーム起仰後のロ
ツド伸長作動により可動ストツパ9を倒伏可能な
開閉シリンダ27と、シユート1の出側端部のタ
イヤ在荷を確認するためのフオトセル28とが取
付けられている。
ゲート4は、開放時一端側がシユート1側に開
いた平面視V形をなすよう左右一対のゲート片4
a,4bの中間を傾動フレーム17に設けられた
架台21に枢着し、該ゲート片4a,4bの他端
にて連結リンク29を介して、架台21の反シユ
ート1側に枢着された開閉シリンダ30により傾
動アーム3間を開閉できるよう構成されている。
芯出しガイド5は、このゲート4の上方にて、
該ゲート4上に載置されるタイヤTの外周面に2
点で当接し該タイヤTの芯出しを行なえるよう、
シユート1側に開いた平面視V形状のものであ
り、傾動フレーム17に設けられた架台21の上
部に固設されている。
マスト2の対向面には図示しないガイドレール
とチエーン・スプロケツト機構31がマスト長手
方向に沿い設けられている。タイヤ載置台6の反
シユート1側端が該ガイドレールに上下動可能に
係合支持されると共に、チエーン・スプロケツト
昇降機構31のチエーンに連結されており、タイ
ヤ載置台6は、該チエーン・スプロケツト昇降機
構31を介して、移動台車15上の駆動装置33
によりマスト2に沿い昇降できる構成となつてい
る。このタイヤ載置台6は、前記傾動アーム3、
ゲート4および芯出しガイド5の直下に位置する
水平台であり、該タイヤ載置台6には、ローラコ
ンベヤ34がチエーン・スプロケツト連動機構3
5を介して駆動装置36により駆動可能に設けら
れている。
シユート1の下方位置には、タイヤストレージ
用ローラコンベヤ37が、シユート1からタイヤ
Tをゲート4上に取込み可能に該シユート1に対
して移動台車15を停止させ、かつ、タイヤ載置
台6を下降限位置まで下降させた状態で、該タイ
ヤ載置台6に設けられたローラコンベヤ34と連
続するように設けられており、該ローラコンベヤ
34,37により、図示しない棚積み装置へ棚積
み個数だけ段積みタイヤMを供給できるように構
成されている。このローラコンベヤ37の各ロー
ラは、チエーン・スプロケツト連動機構により連
動可能に連結されている。
移動台車15のローラコンベヤ37側端には、
ローラコンベヤ37の入側端ローラ40と当接可
能な駆動ローラ41が、これを備えた押付フレー
ム42を介して押付シリンダ43により上下動可
能に設けられており、該押付フレーム42に設け
られた駆動装置44により図示しないチエーン・
スプロケツト連動機構を介して回転できるよう構
成されている。また、ローラコンベヤ37側には
シユート番地45が表示され、移動台車15に
は、該シユート番地45を読取るリードヘツド4
6と、台車搭載の機器に電気および制御信号を受
取るためのトロリバスダクト47が設けられてい
る。
(作用) リードヘツド46によりシユート番地45を読
みながら駆動装置16により移動台車15を所定
の満量シユート1まで走行させる。次いで傾動シ
リンダ20のロツド短縮作動により傾動フレーム
17を介して傾動アーム3とゲート4と芯出しガ
イド5を第3図に実線で示されたタイマ取込位置
まで同図に想像線で示された水平位置から起仰さ
せると、傾動アーム3の先端に設けられた駆動ロ
ーラ22がシユート1の出側端ローラ8aと圧接
し、かつ、フオトセル28により、該シユート1
の出側端ローラ8b上のタイヤ在荷が検出される
から、該フオトセル28からの検出信号により、
開閉シリンダ27をロツド伸長作動させると、可
動ストツパ9がタイヤTの搬送に支障しないよう
に側方に倒伏する。このため、駆動ローラ22を
駆動装置26により回転させると、該駆動ローラ
22と圧接した送込みローラ8aがフリクシヨン
ドライブされ、送込みローラ8b上の1個のタイ
ヤTは、送込みローラ8a,8bで移動台車15
側に搬送され、閉じたゲート4により形成された
タイヤ取込部上に取込まれて該タイヤ取込部上を
芯出しガイド5まで滑動し、芯出しガイド5によ
る2点支持によつて芯出しされる。
前記タイヤ取込み動作後、開閉シリンダ27を
ロツド短縮作動させると、可動ストツパ9がその
もつ自己復帰力により元の立ち姿勢に戻る。ま
た、駆動装置26により駆動ローラ22を介して
送込みローラ8a,8bの回転を阻止すると、該
送込みローラ8bによりタイヤ移動にブレーキが
かかるから、シユート1上の次続タイヤTは、送
込みローラ8a上に載りかかつた状態で移動台車
15側へ移動するのを阻止される。
このようにタイヤTをシユート1から1個切出
してゲート4上に芯出し配置した後、傾動シリン
ダ20のロツド伸長作動により傾動アーム3とゲ
ート4と芯出しガイド5を元の水平位置に戻す。
一方、上記動作の完了に先立つて、駆動装置3
3によりタイヤ載置台6をタイヤの段積み個数お
よびタイヤ厚に応じた位置まで上昇配置してお
く。この状態で、開閉シリンダ30によりゲート
4を開くと、該ゲート4上のタイヤTは、芯出し
ガイド5により芯出しされた状態を保持しつつ、
タイヤ載置台6上に移載される。かくして、段積
みタイヤMの最下段が形成される。
次いで、ゲート4を閉じ、かつ、該ゲート4と
傾動アーム3と芯出しガイド5を起仰操作した
後、送込みローラ8a,8bをフリクシヨンドラ
イブすると、シユート1の出側端部上にタイヤT
が送込まれ、可動ストツパ9との当接状態でフオ
トセル11によりタイヤ在荷が検出される。以
下、前記と同じ手順でタイヤTの取込み−芯出し
−段積みが行なわれ、段積みタイヤMの第2段が
形成される。
このような段積み動作の繰返しにより段積みタ
イヤMが形成される。このとき、タイヤ載置台6
は、下降限位置に位置しており、該タイヤ載置台
6に設けられたローラコンベヤ34がローラコン
ベヤ37と連続している。
かかる状態において、駆動ローラ41を押付シ
リンダ43により押付フレーム42を介してロー
ラコンベヤ37の入側端ローラ40と圧接させ、
かつ、駆動装置44により回転させると、該駆動
ローラ41に圧接したローラ40がフリクシヨン
ドライブされ、ローラコンベヤ37が作動する。
このローラコンベヤと共に、駆動装置36により
ローラコンベヤ34を作動すると、段積みタイヤ
Mが該ローラコンベヤ37の入側端部上に配置さ
れるから、段積みタイヤMを形成してはローラコ
ンベヤ37上に順次配置すれば、該ローラコンベ
ヤ37上に棚積み個数だけ段積みタイヤMがスト
レージされる。
尚、可動ストツパ9の開閉装置27と、シユー
ト1の出側端部に備えた送込みローラ8a,8b
の駆動装置22,26と、フオトセル28を、本
実施例ではタイヤ段積み装置本体側に設けてお
り、このため各シユート1に設けずに済むが、各
シユート1の出側端部に設けておいてもよい。ま
た、ゲート4は、本実施例では左右回動による両
開き形式のものであり、このためタイヤ載置台6
の上気限位置をゲート4にできるだけ近づけるこ
とができたが、例えば下方回動による両開き形式
等、タイヤTを芯出し状態で落下させることがで
きる両開き形式のものであればよい。さらに、タ
イヤ段積み装置本体は、本実施例では移動台車1
5上により走行機能を有しており、このため複数
本のシユート1に対して共用できたが、タイヤ段
積み装置本体を固定的なものとして各シユート1
に対応して設置してもよい。この他、本発明の要
旨を逸脱しない範囲内で種々の応用が可能であ
る。
また、本発明はタイヤ段積み装置であるが、タ
イヤに類似した円盤状、ドーナツ状のもの等の段
積み装置に転用可能であることは勿論である。
(発明の効果) 以上の通り、本発明は、傾斜しかつ閉じた両開
き形式のゲート上にタイヤを取込み、その滑動に
より芯出しガイドに2点支持させた後水平姿勢に
直し、しかる後ゲートの開きによりタイヤ載置台
上に落下させ、その落下距離をタイヤ載置台の昇
降でできるだけ小さくすることができる構成であ
るから、同一品質のタイヤをこれに落下時加わる
シヨツクを軽減し、かつ、自動的に芯出しして確
実に段積みすることができ、その段積み手順から
シーケンス制御が充分に可能である。また、2点
支持による芯出しで多様な品目のタイヤに対して
も適用できる。さらに、構造がシンプルで、動き
が簡単であるから、故障が少ない。簡単な動き
で、段積みサイクルタイムを短かくでき、段積み
作業の能率を大巾に向上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例をタイヤ仕分けおよ
び棚積み装置に組込んだ状況にて示す概要図、第
2図、第3図、第4図は本発明装置の平面図、正
面図、右側面図である。 1……シユート、2……マスト、3……傾動ア
ーム、4……ゲート、5……芯出しガイド、6…
…タイヤ載置台、7,25……チエーン・スプロ
ケツト連動機構、8a,8b……送込みローラ、
9……可動ストツパ、15……移動台車、16…
…台車移動用駆動装置、20……傾動シリンダ、
22……駆動ローラ、26……駆動ローラ用駆動
装置、27……ストツパ用開閉シリンダ、28…
…在荷検出用フオトセル、30……ゲート用開閉
シリンダ、31……チエーン・スプロケツト昇降
機構、33……タイヤ載置台昇降用駆動装置、4
5……シユート番地、46……リードヘツド、4
7……台車停止装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一定個数のタイヤを伏せた状態で整列ストレ
    ージするシユート1の出側にマスト2を配設し、
    該マスト2のシユート側1側に、タイヤ取込位置
    と水平位置との間で俯仰可能で、かつ、タイヤ取
    込部を形成可能な両開き形式のゲート4と、該ゲ
    ート4の上方にてシユート1側に開いた平面視V
    形状の芯出しガイド5とを一体に配設し、かつ、
    これらの下方にてマスト2に沿つて昇降可能な水
    平のタイヤ載置台6を配設したことを特徴とする
    タイヤ段積み装置。
JP23945183A 1983-12-19 1983-12-19 タイヤ段積み装置 Granted JPS60132834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23945183A JPS60132834A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 タイヤ段積み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23945183A JPS60132834A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 タイヤ段積み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60132834A JPS60132834A (ja) 1985-07-15
JPS6234657B2 true JPS6234657B2 (ja) 1987-07-28

Family

ID=17044960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23945183A Granted JPS60132834A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 タイヤ段積み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60132834A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178469U (ja) * 1988-05-24 1989-12-20

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4829749A (en) * 1985-12-28 1989-05-16 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Tire handling system
CN112124947A (zh) * 2020-09-11 2020-12-25 安徽瑞祥工业有限公司 一种重力输送送料设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178469U (ja) * 1988-05-24 1989-12-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60132834A (ja) 1985-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4658715A (en) System for automating the palletizing of bundles
US5046303A (en) Automated system for palletizing/unitizing unstable articles
US4925000A (en) Device for positioning bobbins with yarn packages
US4536119A (en) Palletizing apparatus with layer level detecting means
US4018351A (en) Apparatus for handling bundles of sheets
JPS6234657B2 (ja)
US4082174A (en) Apparatus and method for handling bundles of sheets
US5304030A (en) Device for the automatic feeding of stacks of cutouts to a user machine
US4184800A (en) Steel shape stacking apparatus
US4109801A (en) Steel shape stacking apparatus
JPH0474248B2 (ja)
US4033090A (en) Machine for packaging rolls of coins
US4096958A (en) Method for handling bundles of sheets
US4124127A (en) Machine and method for palletizing cylindrical articles
KR100223094B1 (ko) 수직식핸들러의 튜브 로딩 및 언로딩장치
JP3796839B2 (ja) 長尺材料の仕分け装置
JPH01303210A (ja) 自動保管検索装置およびその搬入機構ならびに搬出機構
JPH0632355Y2 (ja) 刷版仕分装置
JPH06305569A (ja) 山形鋼の自動積重ね装置
JPH08175650A (ja) 搬送物品の仕分け装置
US3155243A (en) Concrete block cubing apparatus
JPH07242324A (ja) 搬送コンベア用物品移載装置
JPS6227232A (ja) 搬送物移載装置
JP2592715Y2 (ja) ガラス板の積み込み装置
JPH0233601B2 (ja)