JPS6185351A - N‐アセチル‐D(L)‐α‐アミノカルボン酸をラセミ化する方法 - Google Patents

N‐アセチル‐D(L)‐α‐アミノカルボン酸をラセミ化する方法

Info

Publication number
JPS6185351A
JPS6185351A JP60210367A JP21036785A JPS6185351A JP S6185351 A JPS6185351 A JP S6185351A JP 60210367 A JP60210367 A JP 60210367A JP 21036785 A JP21036785 A JP 21036785A JP S6185351 A JPS6185351 A JP S6185351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetyl
melt
racemization
aminocarboxylic acid
residence time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60210367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339491B2 (ja
Inventor
ミヒヤエル・カレンバウアー
アクセル・クレーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPS6185351A publication Critical patent/JPS6185351A/ja
Publication of JPH0339491B2 publication Critical patent/JPH0339491B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D209/20Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals substituted additionally by nitrogen atoms, e.g. tryptophane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野: 本発明は、N−アセチル−D(L)−α−アミノカルボ
ン酸を、その溶融液を高い温度に加熱することによって
ラセミ化する方法に関する。
従来技術: この工うなN−アセチル−D(L)−α−アミノカルボ
ン酸は、N−アセチル−D、L−α−アミノカルボン酸
の塩全し−アミノ酸アシラーゼに工す酵素加水分解する
際に塩の形で生じる。それは、主にN−アセチル−D−
α−アミノカルボン酸から々す、それとともになお相当
するN−アセチル−L−α−アミノカルボン酸の僅少量
を含有することができる。このN−アセチル−DLL)
〜αα−アミノカルボン酸、一般に加水分解の際に形成
されるL−α−アミノカルボン酸の分離後にラセミ化さ
れ、再び酵素分解に使用される。
N−アセチル−D(L)−α−アミノカルボン酸を、そ
の溶融液會高い温度に加熱することに工ってラセミ化す
ることは、既に公知である。
しかし、完全にラセミ化全達成するためには、比較的長
い滞留時間が必要とされ、このことは、強い変色及び著
量り分解生成物の形成を導く。
発明を達成するための手段: ところで、本発明方法は、溶融液に無水酢酸を装入され
たN−アセチル−D(L)−α−アミノカルボン酸に対
して0.1〜2重量に添加し、次にこの溶融液を滞留時
間τ(分)の間115℃〜210℃の温度に加熱し、こ
の場合N−アセチル−D(L)−α−アミノカルボン酸
の溶融m度は、加熱温度T(’C)の下限でありたつ加
熱温度と滞留時間は、関係式: %式%) に工って示され、この溶融液を滞留時間の経過後にアル
カリ金属水酸化物−又はアンモニア水溶液で冷却するこ
とによって特徴づけられる。
無水酢酸は、溶融液に有利1c (1,5〜1重量重量
量で添加される。無水酢酸全添加した溶融液の加熱温度
としては、有利にそれぞれN−アセチル−D(L)−α
−アミノカルボン酸の溶融温度よりも5℃〜10℃高い
温度が選択される。
N−アセチル−D(L)−α−アミノカルボン酸の溶融
及び溶融液の加熱は、有利に窒素雰囲気下で行なわれる
。しかし、溶融及び溶融液の加熱は、保護ガス々しでも
真空中でも行なうことができる。
本発明方法は、意外なことに、実際に完全にラセミ化す
るために、溶融液を加熱する際に無水酢酸の不在下で使
用し彦ければならない滞留時間よりも著しく下位にある
、比較的短い滞留時間のみを必要とする。それに1って
、変色及び分解生成物の形成は、十分に阻止される。
本発明方法で使用すべきN−アセチル−D IL)−α
−アミノカルボン酸は、有利には酵素加水分解の際に形
成される溶液を、含有されるカチオン及びL−α−アミ
ノカルボン酸を吸着スる強酸性のイオン交換体を介して
供給するようにして得られる。次に、イオン交換体ηム
ら退出する溶液は、実際にはなお水、酢酸及びN−アセ
チル−D(L)−α−アミノカルボンeからのみなる。
この溶液は、できるだけ僅〃1な滞留時間を維持しなが
ら、例えば流下膜型蒸発器と上昇薄膜型蒸発器とからの
組合せ物によって固体搬出量と一緒に乾燥のために蒸発
濃縮し、残留するN−アセチル−D(L)−α−アミノ
カルボン酸は、この形で本発明による処理に与えられる
また、N−アセチル−D−(Lり−α−アミノカルボン
酸全溶融するのに必要とされる滞留時間は、有利にはで
きるだけ短く維持し々ければならない。溶融を加熱した
押出機中で行なう場合には、完全な溶融に対して一般V
c1分間ニジも少ない滞留時間が得られる。この場合に
は、押出機は、溶融液を加熱した反応管中に搬送するこ
とができ、この反応管中で滞留時間の開始時に相当して
設計されたポンプは、連続的に無水酢酸の必要量を混合
系を介して供給する。
無水酢酸の添加から計算して、ラセミ化に必要とされる
滞留時間の経過後、溶融液は、アルカリ金属水酸化物−
又はアンモニア水溶液で冷却される。この場合には、同
様に次の再度の酵素分解に必要とされる基質濃度を調節
するのが有利である。
実施例: 次に、本発明全実施例につき詳説する。全ての「に」の
記載は、別記しない限り「重量に」を表わす。使用され
るN−アセチル−D(L)−α−アミノカルボン酸及び
ラセミ化された試料は、それぞれK 、 c、(/dm
、 g での比旋光度〔α〕20に対して試験される。
実施例1: N−アセチル−D(L)−メチオニン10゜(0,05
:(モル)(溶融温度〜108℃〕全1180T窒素雰
囲気下で強制搬送型の、付加的に加熱される押出機中で
1分間の滞留時間で溶融した、 この溶融液に無水酢酸01.全添加し、引続き窒累雰囲
気下で120℃でなお21分間fiffし、次いで1家
のアンモニア水溶液約80rnlで冷却し、この場合温
度は、約40℃に低下した。
この溶液を他のアンモニア水溶液の添加vc工ってpH
7に調節したつ水の供給によって酵素反応の際に使用す
べき基質濃度((1,6モル)に調節した。
N−アセチル−D、L−メチオニンの高圧液体クロマト
グラフィーに1って測定された含tは、理論値の99.
1螢であった、 ラセミ化前の〔α〕20:+1785°(水中でc=4
)20 。
ラセミ化後の〔α〕0士Oo  (水中でC=4)実施
例2: 実施例1を繰シ返したが、118Cで得られる溶融液全
引続き真空中で18分間125℃に加熱した。
N−アセチル−D、L−メチオニンの高圧液体クロマト
グラフィーによって測定された含量は、理論値の97.
3にであうfc。
ラセミ化前の〔αゾ0:+17.85°(水中でC−4
)9ゝ5化後0〔“〕  :±0°  (水中でC=4
)実施例3: 実施例11に繰り返したが、N−アセチル−D(L)−
メチオニン全付加的に加熱される押出機中で連続的な運
搬形式で1 tiocで保護ガスなし[30秒間の滞留
時間で溶融した。この溶融液に無水酢酸0.05 、を
添加し、これをなお1.5分間後接された反応管中で1
60℃に加熱した。
N−アセチル−D、L−メチオニンの高圧液体クロマト
グラフィーによって測定され友含量は、理論値の98,
5にであった。
ラセミ化前の[α]20:+17.85°(水中でC=
4)ラセミ化後の〔αゾ0:+o・  (水中ア。=4
)  一 実施例4: 実施例1會繰り返したが、N−アセチル−D(L)−メ
チオニンkl15’cで溶融し、無水酢酸全添加した溶
融液?なお24分間115Cに加熱しtca N−7セチルーD、L−メチオニンの高圧液体クロマト
グラフィーに裏って測定されfc含量は、理論値の99
%であった。
ラセば化前の〔αゾ0: + 17.85° (水中で
C=4)ラセミ化前の〔αソ0:±0°   (水中で
C=4)実施例5: 実施例1を繰シ返したが、N−アセチル−D(Ll−メ
チオニンを強制搬送型の、付加的に加熱される押出機中
で連続的な運搬形式で200℃で45秒間の滞留時間で
溶融した。この溶融液に無水酢酸0.059 k添加し
、これをカシ18秒1間後接された反応管中で200℃
に加熱し7’Ca N−アセチル−D、L−メチオニンの高圧液体りaマド
グラフィーvcLって測定された含量は、理論値の96
.2 yであった。
ラセミ化前の〔α〕乙0:+17.85°(水中でC−
4)ラセミ化後の〔α〕八〇=士o’    c水中で
C=4)比較試験1: 実施例1を繰シ返したが、118℃で得られた溶融液に
無水酢酸0.59 ’!!−添加し、引続きこれ?なお
18分間125℃に加熱した。
N−アセチル−D、L−メチオニンの高圧液体クロマト
グラフィー[よって測定された含量は、理論値の93螢
であった。
ラセミ化前の〔α〕乙0: + 17.Fl 5°(水
中でC−4)20・    O ラセミ化後の〔α〕 0士O(水中でC−4)実施例6
: IN−アセチル−DcL)−アラニン10゜((+、 
076モル)(溶融温度〜13 QC)を1;15℃で
窒素雰囲気下で強制搬送型の、付加的に加熱される押出
機中で1分間の滞留時間で溶融した。
この溶融液に無水酢酸n、 I P k添加し、引続き
これを窒素雰囲気下で135℃でなお12分間攪拌し、
次いで4にの苛性ソーダ液50−で冷却した。後処理は
、例1と同様に行なった。
N−7セfルーD、L−アラニンの高圧液体クロマトグ
ラフィーによって測定された含量は、理論値の99.2
 %であった。
ラセミ化前の〔α〕υ、+fi5.4° (水中でC=
2)ラセミ化後の〔α〕 、半01°  (水中でc=
2 )実施例7: 実施例6ケ繰り返したが、N〜ルアセチルD(L)−ア
ラニン全付加的に加熱される押出機中で連続的な運搬形
式で170℃で50秒間の滞留時間で溶融した。この溶
融液に無水酢酸1)、 05 、 yk添加し、これを
なお約1分間後接された反応管中で170℃に加熱した
1’J −7セチルーD、L−アラニンの高圧液体クロ
マトグラフィーに工って測定され′fc含栖は、理論値
の987にであった。
ラセミ化前の〔αゾ0: + 65.4° (水中でc
=2)20゜ ラセミ化後の〔α)  、 + (1,4°  (水中
でC=2)比較試験2: 実施例6を繰り返したが、135℃で得られた溶融液に
無水酢酸(+、 5 、 ′に添加し、引続きこれを1
350でなシ12分間攪拌した。
N−アセチル−D、L−アラニンの昼圧液体クロマトグ
ラフィー[よって測定された含量は、理論量の92,7
にであった。
ラセミ化前の〔α)20:+65.4°〔水中でC=2
)ラセミ化後の〔α〕:±00  (水中でC=2)実
施例8: N−7セチルーL)(L)−フェニルアラニン20 ?
 ((1,097モル)(溶融温度〜167℃)金17
5℃で窒素雰囲気下で付加的に加熱される押出機中で4
5秒間の滞留時間で溶融した。
この溶融液に無水酢酸()1vを添加し、引続きこれを
なお55秒間後接された反応管中で170℃に維持し、
次いで4Xの苛性ソーダ液で冷却する。この溶液を他の
苛性ソーダ液の添加によってp)−17に調節しかつ水
の供給Vcよって酵素分解の際に使用すべき基質濃度(
04モル)に調節した。
N−’y4チルーD、L−フェニルアラニンのAE液体
クロマトグラフィーによって測定された含量は、理論値
の99輩であった。
ラセミ化前の[α]20ニー46.85゜(エタノール
中でC=2) ラセミ化後の〔α〕 :±0゜ (エタノール中でC=2) 実施例9: 実施例8を繰り返したが、175℃で得られた溶融液に
無水酢酸02.を添加し、引続きこれ全なお50秒間1
75’Cに加熱した。
N−アセチル−D、L−フェニルアラニンの高圧液体ク
ロマトグラフィーによって測定された含量は、理論値の
985にであった。
ラセミ化前の〔α〕 :、4685゜ (エタノール中でC=2) ラセミ化後の〔α〕八へ:±09 (エタノール中でC=2) 実施例10: 実施例8を繰り返したが、175℃で得られた溶融液に
無水酢酸04.紮添加し、引続きこれをなお50秒間1
70℃に維持した。
N−7セー1−ルーD、L−フェニルアラニンの高圧液
体クロマトグラフィーVCLつて測定された含量は、理
論値の97.5 %であった。
20 。
ラセミ化前の〔α〕  、−46,85゜(エタノール
中でC=2) 20゜ ラセミ化後の〔α〕  、±00 (エタノール中でC=2) 比較試験3: 実施例10を繰り返したが、溶融液に無水酢酸1o、全
添加した。
N−アセチル−D、L−7エニルアラニンの高圧液体り
0マドグラフイーVCよって測定された含量は、理論値
の92.2にであった。
ラセミ化前の〔α〕 ニー46.85・(エタノール中
でc=2) ラセミ化後の〔α〕20:±06 (エタノール中でc=2) 実施例11: IN−アセチル−DLL)−1リプトフアン10 、 
(0,041モル)(溶融温度〜193℃)全205℃
で窒素雰囲気下で付加的に加熱される押出機中で45秒
間の滞留時間で溶融した。
この溶融液に無水酢酸C105、に添加し、引続きこれ
をなお12秒間後接された反応管中で205℃に維持し
、引続き1螢の苛性ノーダ液150−で冷却し、酵素分
解の際に使用すべき基質濃度((12モル)に調節した
NMR−スペクトルは、出発物質と同定され、このこと
は、理論値の少なくとも95にのN−アセチル−D、L
−トリプトファンの含量ヲ表わす。
20 。
ラセミ化前の〔α1  、−23.0゜(メタノール中
でC=5) ラセミ化後の〔α]20ニー0.02゜(メタノール中
でC;5) 実施例12: N−アセチル−D(L)−ノ々リン10゜((1,06
3モル)(溶融温度〜162℃)を170℃で窒素雰囲
気下で付加的に加熱される押出機中で40秒間の滞留時
間で溶融した。
この溶融液に無水酢酸0.05.’に添加し、引続きこ
れケなお55秒間後接された反応管中で170’Cに維
持し、引続き4緊の苛性ソーダ液50rnlで冷却した
。後処理は、実施例1と同様に行なわれた。
N−アセチル−D、L−ノ々リンの高圧液体クロマトグ
ラフィーによって測定された含量は、理論値の99.1
にであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、N−アセチル−D(L)−α−アミノカルボン酸を
    、その溶融液を高い温度に加熱することによつてラセミ
    化する方法において、この溶融液に無水酢酸を装入され
    たN−アセチル−D(L)−α−アミノカルボン酸に対
    して0.1〜2重量%添加し、次にこの溶融液を滞留時
    間τ(分)の間115℃〜210℃の温度に加熱し、こ
    の場合N−アセチル−D(L)−α−アミノカルボン酸
    の溶融温度は、加熱温度T(℃)の下限でありかつ加熱
    温度と滞留時間は、関係式: T=ln(e^−^5^0^τ^+^2^1^5+e^
    −^5^/^3^τ^+^1^5^5)によつて示され
    、この溶融液を滞留時間の経過後にアルカリ金属水酸化
    物−又はアンモニア水溶液で冷却することを特徴とする
    、N−アセチル−D(L)−α−アミノカルボン酸をラ
    セミ化する方法。 2、溶融液に無水酢酸0.5〜1重量%を添加する、特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 3、溶融液の加熱をN−アセチル−D(L)−α−アミ
    ノカルボン酸の溶融温度よりも5〜10℃高い温度で行
    なう、特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の方法。 4、N−アセチル−D(L)−α−アミノカルボン酸の
    溶融及び窒素雰囲気下での溶融液の加熱を行なう、特許
    請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項に記載
    の方法。
JP60210367A 1984-09-25 1985-09-25 N‐アセチル‐D(L)‐α‐アミノカルボン酸をラセミ化する方法 Granted JPS6185351A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3435095.0 1984-09-25
DE3435095A DE3435095C2 (de) 1984-09-25 1984-09-25 Verfahren zur Racemisierung von N-Acetyl-D(L)-α-aminocarbonsäuren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6185351A true JPS6185351A (ja) 1986-04-30
JPH0339491B2 JPH0339491B2 (ja) 1991-06-14

Family

ID=6246268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60210367A Granted JPS6185351A (ja) 1984-09-25 1985-09-25 N‐アセチル‐D(L)‐α‐アミノカルボン酸をラセミ化する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4602096A (ja)
EP (1) EP0175840B1 (ja)
JP (1) JPS6185351A (ja)
AT (1) ATE37705T1 (ja)
CA (1) CA1249994A (ja)
DE (2) DE3435095C2 (ja)
HU (1) HU197561B (ja)
IL (1) IL75588A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4981799A (en) * 1987-08-21 1991-01-01 Takeda Chemical Industries, Ltd. Acylamino acid racemase, production and use thereof
DE3817191A1 (de) * 1988-05-20 1989-11-30 Hoechst Ag Verfahren zur racemisierung von optisch aktiver d-2-n-phenacetylamino-4- methylphosphinobuttersaeure
US4946997A (en) * 1989-06-07 1990-08-07 Merck & Co., Inc. Racemization of a carboxylic acid
MX9702483A (es) * 1994-10-07 1998-04-30 Darwin Discovery Ltd Racemizacion de precursores de levobupivacaina y sus analogos.
US6156900A (en) * 1994-10-07 2000-12-05 Darwin Discovery Limited Racemization of precursors to levobupivacaine and analogues thereof
DE19546531A1 (de) * 1995-12-13 1997-06-19 Degussa Verfahren zur Racemisierung von N-Acetyl-D(L)-alpha-aminocarbonsäuren
DE19546532C2 (de) * 1995-12-13 2000-04-20 Degussa Verfahren zur Gewinnung von optisch aktiven L-alpha-Aminocarbonsäuren aus entsprechenden racemischen D,L-alpha-Aminocarbonsäuren
US6114163A (en) * 1995-12-13 2000-09-05 Degussa Aktiengesellschaft Process for obtaining active L-α-amino carboxylic acids from corresponding racemic d, L-α-amino carboxylic acids
US6080887A (en) * 1996-12-05 2000-06-27 Degussa Aktiengesellschaft Process for racemization of N-acetyl-(D)L-α-amino carboxylic acids
DE10013599A1 (de) * 2000-03-18 2001-09-20 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Verfahren zur Racemisierung von N-Acylaminosäuren mittels Übergangsmetallkatalysatoren

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2071327A (en) * 1935-08-15 1937-02-23 Rudolph S Bley Process of racemizing amino acids
US3213106A (en) * 1961-11-16 1965-10-19 Ajinomoto Kk Process of racemizing optically active alpha acids
US3458568A (en) * 1965-02-19 1969-07-29 Toa Gosei Chem Ind Process for preparing an optically inactive amino acid from an optically active amino acid
CH505056A (de) * 1968-12-27 1971-03-31 Hoffmann La Roche Verfahren zur Herstellung von L-3-(3',4'-Dihydroxyphenyl)-alanin
US3737454A (en) * 1969-09-10 1973-06-05 Tanabe Seiyaku Co Racemization of optically active ammonium n-acetyl-alpha-aminophenylacetate
DE1963991C3 (de) * 1969-12-20 1975-05-15 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren zur Gewinnung eines Derivates von L-3,4-dihydroxyphenylalanin
JPS5318006B2 (ja) * 1973-09-28 1978-06-13
DE3334849A1 (de) * 1983-09-27 1985-04-04 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur racemisierung optisch aktiver aminosaeuren

Also Published As

Publication number Publication date
CA1249994A (en) 1989-02-14
EP0175840A2 (de) 1986-04-02
JPH0339491B2 (ja) 1991-06-14
DE3435095A1 (de) 1986-03-27
EP0175840A3 (en) 1987-03-25
IL75588A0 (en) 1985-10-31
ATE37705T1 (de) 1988-10-15
HUT41381A (en) 1987-04-28
DE3435095C2 (de) 1986-07-24
DE3565393D1 (en) 1988-11-10
EP0175840B1 (de) 1988-10-05
IL75588A (en) 1988-08-31
HU197561B (en) 1989-04-28
US4602096A (en) 1986-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6185351A (ja) N‐アセチル‐D(L)‐α‐アミノカルボン酸をラセミ化する方法
Li Iodination of Tyrosine Groups in Serum Albumin and Pepsin1
CN1097578C (zh) 高纯度肌酸及其一水合物的生产工艺
JPH08119932A (ja) S−ヒドロキシプロピル−l−システインの製造法
IE50856B1 (en) Method of producing n-benzyloxycarbonyl-l-aspartic acid
JPS62298571A (ja) L−システイン塩酸塩1水和物を分離する方法
EP0253740B1 (fr) Procédé de préparation d'une solution aqueuse du sel de sodium de la méthionine
JP4001628B2 (ja) N―アセチル―D,L―α―アミノカルボン酸の製造方法
JPH0359054B2 (ja)
HU196218B (en) Process for preparing quinoline carboxylic acid boric acid anhydrides
JPH0623148B2 (ja) N−アセチル−dl−アミノ酸の製造方法
Johnson et al. RESEARCHES ON HYDANTOINS. XXXVII. SYNTHESIS OF THE POLYPEPTIDE-HYDANTOIN—PHENYLALANYL-GLYCINE-HYDANTOIN.
JP4031829B2 (ja) N―アセチル―D(L)―α―アミノカルボン酸のラセミ化の方法
JPS61148155A (ja) D−またはl−n↑6−カルボベンゾキシルリジンの製造方法
JPS61500493A (ja) 新規なペプチド誘導体、それらの製造法及びそれらの生物学的反応体としての応用
US5225587A (en) Method of producing α-L-aspartyl-L-phenylalanine methyl ester hydrochloride
Lichtenstein Preparation of l-Leucyl-l-glutamic Acid Anhydride and its Behavior toward Proteinases
JP3325433B2 (ja) S−フェニル−l−システイン塩酸塩の製造法
JPS60258158A (ja) システイン誘導体の製造方法
JPH06279588A (ja) 蛍光標識コラーゲンの製造方法
US3150174A (en) Process for the manufacture of l-lysine or salts thereof
KR800001550B1 (ko) 5-(4-히드록시페닐) 히단토인의 제조법
JPH06298502A (ja) 不活性ガスでの水硫化ソーダ有形物の脱水方法
CN115215924A (zh) 一种具有血管紧张素转换酶抑制活性多肽及其应用
JPH05178801A (ja) L−フェニルアラニンの晶析方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees