JPH0623148B2 - N−アセチル−dl−アミノ酸の製造方法 - Google Patents

N−アセチル−dl−アミノ酸の製造方法

Info

Publication number
JPH0623148B2
JPH0623148B2 JP60194812A JP19481285A JPH0623148B2 JP H0623148 B2 JPH0623148 B2 JP H0623148B2 JP 60194812 A JP60194812 A JP 60194812A JP 19481285 A JP19481285 A JP 19481285A JP H0623148 B2 JPH0623148 B2 JP H0623148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetyl
amino acid
formula
compound
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60194812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6256457A (ja
Inventor
匠一郎 宮原
長原  清輝
博 古賀
一成 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP60194812A priority Critical patent/JPH0623148B2/ja
Publication of JPS6256457A publication Critical patent/JPS6256457A/ja
Publication of JPH0623148B2 publication Critical patent/JPH0623148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はヒダントイン化合物を加水分解し、引続き無水
酢酸でアセチル化してN−アセチル−DL−アミノ酸を
製造する方法に関する。
N−アセチル−DL−アミノ酸は、それ自体飼料添加剤
として有用であり、またアシラーゼなどで酵素的に加水
分解することによりL−アミノ酸またはD−アミノ酸を
製造することができ、光学活性アミノ酸製造の有用な中
間体である。
従来の技術及び発明が解決しようとしている問題点 ヒダントイン化合物をアルカリ加水分解してDL−アミ
ノ酸水溶液を得る方法としては、USP248064
4、USP 2557920などで古くより知られてい
る。
USP 2480644明細書には、5−イソプロピル
ヒダントインを3.3倍モルの水酸化ナトリウムを用い
て、N気流下常圧、103〜107℃の還流下で24
時間反応させてDL−バリンを得た記載である。またU
SP 2557920明細書には、改良法として5−
(3−インドリルメチル)ヒダントインなどを2〜4倍
モルの水酸化ナトリウムなどを用いて、高温で反応させ
れば速やかに高収率でDL−トリプトフアンなどの目的
生成物が得られるため、加圧下140〜300℃、好ま
しくは150℃以上で実施されているが、やはり満足で
きる収率ではない。
ヒダントイン化合物の加水分解反応に際しては、加水分
解条件が温和である場合に、特に反応温度が低いと中間
体の残存が多くなり、高いと副反応によりタール化を生
じ、目的のDL−アミノ酸を高収率で得ることに難があ
った。
本発明は下式にしたがって式(I)のヒダントイン化合物
から、式(II)のN−アセチル−DL−アミノ酸を得る方
法であり、 加水分解条件が温和であると、式(III)中間体のN−カ
ルバミル−DL−アミノ酸が残存し、これを含む水溶液
のままアセチル化すると、N−アセチル−DL−アミノ
酸とN−カルバミル−DL−アミノ酸が存在する。両者
は物性が極めて類似しているため、両者を分離すること
は困難であり、後者の混入したN−アセチル−DL−ア
ミノ酸が得られる。N−カルバミル体の混入したN−ア
セチル−DL−アミノ酸にアシラーゼを作用させて選択
的加水分解を行なわせると、N−カルバミル体はアシラ
ーゼの基質とならないためそのまま残存し、特に光学活
性体の一方をラセミ化リサイクルする際に蓄積をして製
品品質、収率に極めて悪影響を及ぼす。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、上記のような問題点を解決すべく検討の
結果、本発明方法に到達したものである。
すなわち、本発明は一般式(I) (式中、Rは水素原子、低級アルキル基、フエニル基、
ヒドロキシフエニル基、ベンジル基、ヒドロキシベンジ
ル基、3−インドリルメチル基である。) で示されるヒダントイン化合物を、アルカリ金属化合物
を用いて加水分解するに際し、アルカリ金属化合物をヒ
ダントイン化合物に対し2.5〜3.5倍モル用い、反応温度
120〜150℃で加水分解反応を行い、得られた反応
液に引続き無水酢酸を加えてアセチル化して、一般式(I
I) (式中、Rは一般式(I)のRと同じ) で示されるN−アセチル−DL−アミノ酸を得る方法で
ある。
本発明においては、ヒダントイン化合物から前記一般式
(III)で示されるN−カルバミル−DL−アミノ酸の中
間体残留なしに定量的に式(IV)のDL−アミノ酸が得ら
れ、またこれのアセチル化工程においては、操作が容易
で、無機塩生成の抑制された反応を行なうことができ、
高品質、高収率で式(II)の目的生成物を得ることができ
る。
本発明において、ヒダントイン化合物を加水分解する
際、使用するアルカリ金属化合物としては、NaOH、KOH,C
a(OH)2、Mg(OH)2などが使用できるが、NaOHがもっとも適
しており、その使用量は、ヒダントイン化合物に対して
2.5〜3.5倍モル用いる。
2.5倍モル以下のアルカリ使用であると、前記一般式(II
I)で示した未反応中間物が反応温度を高温にしても若干
残り、その他の不純物も残存し、加水分解終了時点でヒ
ダントイン化合物から対応するアミノ酸への転換率が8
5モル%程度と低い。
また、アルカリ金属化合物の使用量を3.5倍モル以上と
すると、加水分解液中には、未反応のアルカリ及びアル
カリの炭酸塩の蓄積が多くなり、引続き無水酢酸でアセ
チル化工程に付した後の酸析時に、アルカリ炭酸塩分解
に伴う発泡現象が著しく、また目的のN−アセチル−D
L−アミノ酸単離に際しても、金属アルカリ中和物(無
機塩)が多量に存在して、N−アセチル−DL−アミノ
酸と塩を分離するのに極めて困難を伴う。
従って、アルカリの使用量はヒダントイン化合物に対し
て2.5〜3.5倍モルが必要である。
また加水分解温度としては、120℃以下では一般式(I
II)で示した中間体が残留して、また150℃以上で
は、加水分解液中のアミノ酸生成量が対応するヒダント
イン化合物に対して90%以下となり、副反応によりか
なりのタール状化合物などの不純物が生成することもわ
かった。
従って、本発明方法においては加水分解温度としては1
20〜150℃で実施する必要があり、好ましくは12
0〜140℃、さらに好ましくは120〜130℃で実
施される。加水分解時間は20時間程で十分であり、加
水分解時の基質濃度としては10〜25wt.%程度が良
い。
上記条件下で得られるヒダントイン化合物の加水分解液
は、通常PH11以上の強アルカリ性となっており、本
発明においてはこの加水分解反応液に直接無水酢酸を、
ヒダントイン化合物の0.5〜1.5倍モル、好ましくは1.0
〜1.5倍モル程度を40℃付近で添加することによりア
セチル化を行ない、塩酸、硫酸などでPH2以下とし
て、冷却後固液分離することによりN−アセチル−DL
−アミノ酸を得る。
本発明では原料のヒダントイン化合物に対して対応の目
的生成物N−アセチル−DL−アミノ酸が90モル%以
上の高収率で得られ、使用できるヒダントイン化合物の
具体例としては、ヒダントイン、5−メチルヒダントイ
ン、5−イソプロピルヒダントイン、5−(sec)ブチル
ヒダントイン、5−(iso)ブチルヒダントイン、5−フ
エニルヒダントイン、5−(4−ヒドロキシフエニル)
ヒダントイン、5−ベンジルヒダントイン、5−(4−
ヒドロキシベンジル)ヒダントイン、5−(3−メチル
インドリル)ヒダントインなどが挙げられる。これらを
原料として、対応するN−アセチル−グリシン、N−ア
セチル−DL−アラニン、N−アセチル−DL−バリ
ン、N−アセチル−DL−ロイシン、N−アセチル−D
L−イソロイシン、N−アセチル−DL−フエニルグリ
シン、N−アセチル−DL−4−ヒドロキシグリシン、
N−アセチル−DL−フエニルアラニン、N−アセチル
−DL−チロシン、N−アセチル−DL−トリプトフア
ンなどが高品質、高収率で得られる。
以下実施例によって本発明を詳細に説明する。実施例中
の高速液体クロマトグラフイ−(HLC)の分析条件は
次の通りである。
高速液体クロマトグラフイーの分析条件 カラム:日本分光(株)のFinePak SIL C−18 カラム径×長さ 4.6mm×250mm 検出器:日本分光(株)の紫外分光光度計 (波長 200nm) 移動相:蒸留水900ml+リン酸1.8g+リン酸1カリ
ウム4.5g+メタノール100ml 流 速:1ml/分 リテンシヨンタイム:DL−バリン 3.8分 N−カルバミル−DL−バリン 7.6分 イソプロピルヒダントイン 10.3分 N−アセチル−DL−バリン 15.0分 〔実施例−1〕 イソプロピルヒダントイン96.2g(0.676mol)に45%N
aOH水溶液176g(2.028mol)と水106gを加え
て、ステンレス製オートクレーブ中125℃(圧力3kg
/cm2)で20時間加水分解を行ない、得られた反応液を
HLCで分析すると、77.6gのバリン(転換率98%)
が存在し、N−カルバミル−DL−バリンは、極めて微
かなピークが検出された。
この加水分解反応液に無水酢酸103gを40℃で2時
間かけて添加し、さらに5℃に冷却して濃塩酸152g
を滴下、過後水洗して、乾燥後100.0gのN−アセチ
ル−DL−バリンが得られた。(収率イソプロピルヒダ
ントインに対して93モル%であった。)本品は、HL
C純度99.8%、またカルボン酸滴定純度も99.5%であ
り、HLC上にN−アセチル−DL−バリン以外のピー
クを検出されなかった。
〔比較例−1〕 イソプロピルヒダントイン96.2g(0.676mol)に45%N
aOH水溶液176g(2.028mol)と水160gを加えて
常圧還流下、105〜110℃で24時間加水分解を行
ない、反応液をHLCで分析すると、バリンが69.7g
(転換率88%)、N−カルバミル−DL−バリン14.0
g、(転換率10%)及び原料イソプロピルヒダントイ
ンの微かなピークが検出された。
さらに加水分解を行ない48時間目の反応液をHLCで
分析すると、バリン67.3g(転換率85%)、N−カル
バミル−DL−バリン12.6g(転換率9%)のピークが
検出された。
この加水分解反応液に無水酢酸103gを40℃2時間
かけて添加し、さらに5℃に冷却して濃塩酸152gを
滴下、過後水洗して、乾燥後94.0gのN−アセチル−
DL−バリンが得られた。イソプロピルヒダントインに
対して83モル%であった。本品はHLC純度94.6%、
N−カルバミル−DL−バリン4.6%含むことがわかっ
た。
〔比較例−2〕 イソプロピルヒダントイン96.2g(0.676mol)に45%N
aOH水溶液176g(2.028mol)と水106gを加えて
ステンレス製オートクレーブ中150℃〜155℃(圧
力5〜6kg/cm2)で10時間加水分解を行ない、反応液
をHLCで分析するとバリン64.1g(転換率81%)、
N−カルバミル−DL−バリン及びイソプロピルヒダン
トインは検出されなかった。
本加水分解液に無水酢酸103gを40℃2時間かけて
添加し、さらに5℃に冷却して濃塩酸152gを滴下、
過後水洗して乾燥後83.4gのN−アセチル−DL−バ
リンが得られた。(イソプロピルヒダントインに対して
76モル%)本品はHLC純度98.2%であった。
〔比較例−3〕 イソプロピルヒダントイン96.2g(0.676mol)に45%N
aOH水溶液264g(3.042mol)と水18gを加えて、
常圧還流下105〜112℃で24時間加水分解を行な
い反応液をHLCで分析するとバリンが76.0g(転換率
96%)存在し、N−カルバミル−DL−バリン及びイ
ソプロピルヒダントインのピークは検出されなかった。
本加水分解液に無水酢酸103gを40℃2時間かけて
添加し、さらに5℃に冷却して濃塩酸を始めたが著しい
発泡(炭酸ガス)を伴なうため、少量ずつ滴下せざるを
得ず、滴下時間は従来の3倍程度約6時間を要した。
過後、水洗して乾燥後127.2gのN−アセチル−DL
−バリンが得られた。本品のHLC純度は77.0%であ
り、残りの大部分は塩化ナトリウムであることがわかっ
た。なお純度換算の回収率は91.0%であった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) (式中、Rは水素原子、低級アルキル基、フエニル基、
    ヒドロキシフエニル基、ベンジル基、ヒドロキシベンジ
    ル基、3−インドリルメチル基である。) で示されるヒダントイン化合物を、アルカリ金属化合物
    を用いて加水分解するに際し、アルカリ金属化合物をヒ
    ダントイン化合物に対し2.5〜3.5倍モル用い、反応温度
    120〜150℃で加水分解反応を行い、得られた反応
    液に引続き無水酢酸を加えてアセチル化して、一般式(I
    I) (式中、Rは一般式(I)のRと同じ) で示されるN−アセチル−DL−アミノ酸を得る方法。
  2. 【請求項2】加水分解反応温度が、120〜140℃で
    ある特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】アルカリ金属化合物が、水酸化ナトリウム
    である特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP60194812A 1985-09-05 1985-09-05 N−アセチル−dl−アミノ酸の製造方法 Expired - Lifetime JPH0623148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60194812A JPH0623148B2 (ja) 1985-09-05 1985-09-05 N−アセチル−dl−アミノ酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60194812A JPH0623148B2 (ja) 1985-09-05 1985-09-05 N−アセチル−dl−アミノ酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6256457A JPS6256457A (ja) 1987-03-12
JPH0623148B2 true JPH0623148B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=16330666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60194812A Expired - Lifetime JPH0623148B2 (ja) 1985-09-05 1985-09-05 N−アセチル−dl−アミノ酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623148B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07240160A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Nec Kansai Ltd 防爆型陰極線管

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0617009B1 (en) 1992-10-15 1999-09-08 Zaidan Hojin Biseibutsu Kagaku Kenkyu Kai Novel amino acid derivative
US5798387A (en) * 1992-10-15 1998-08-25 Zaidan Hojin Biseibutsu Kagaku Kenkyu Kai Amino acid derivatives
KR20050010826A (ko) 2002-06-05 2005-01-28 가부시키가이샤 가네카 광학 활성 α-메틸시스테인 유도체의 제조 방법
CA2970525A1 (en) 2014-12-11 2016-06-16 President And Fellows Of Harvard College Inhibitors of cellular necrosis and related methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2557920A (en) * 1946-11-07 1951-06-19 Dow Chemical Co Method for production of amino acids
JPS5874645A (ja) * 1981-10-30 1983-05-06 Dai Ichi Pure Chem Co Ltd Dl−ノルロイシンの製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2557920A (en) * 1946-11-07 1951-06-19 Dow Chemical Co Method for production of amino acids
JPS5874645A (ja) * 1981-10-30 1983-05-06 Dai Ichi Pure Chem Co Ltd Dl−ノルロイシンの製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07240160A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Nec Kansai Ltd 防爆型陰極線管

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6256457A (ja) 1987-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0623148B2 (ja) N−アセチル−dl−アミノ酸の製造方法
JP3273578B2 (ja) オルニチンと酸性アミノ酸類又はケト酸類との塩の製造法
EP0435178B1 (en) Process for racemizing optically active carboxylic acid esters
Ohashi et al. A new method for 5-(4-hydroxyphenyl) hydantoin synthesis
JPH052317B2 (ja)
US4230869A (en) Process for preparing 5-(4-hydroxyphenyl)hydantoin
GB2144748A (en) Aspartame synthesis
EP0906906B1 (en) Process for preparing optically active 2-piperazinecarboxylic acid derivatives
US4673744A (en) Method for conversion of β-aspartylphenylalanine derivatives to .alpha.
CA1303628C (en) Method for racemization of optically active serine
CA2345068C (en) Process for the preparation of .alpha.,.alpha.-dimethylphenylacetic acid from .alpha.,.alpha.-dimethylbenzyl cyanide under normal pressure
JP4001628B2 (ja) N―アセチル―D,L―α―アミノカルボン酸の製造方法
JPH0623149B2 (ja) 高純度n−アセチル−dl−アミノ酸の製造方法
JPS6344755B2 (ja)
FR2547816A1 (fr) Procede de synthese de l'aspartame
EP0627403B1 (fr) Procédé de préparation d'acides hydroxyphénylacétiques
EP0177072A2 (en) Preparation of amino acids from unsaturated hydantoins
JPH01120298A (ja) 光学的に純粋なホモフエニルアラニンの製法
JP3888402B2 (ja) 光学活性N−カルボベンゾキシ−tert−ロイシンの製造法
JP3257779B2 (ja) タートラニル酸類の製造法
US4549028A (en) Process for the preparation of hydantoin precursor of phenylalanine
JP2894366B2 (ja) デアセチルコルヒチンの製造方法
EP0300450B1 (en) Method for producing alpha-L-aspartyl-L-phenylalanine methyl ester hydrochloride
US5120855A (en) Formation of hydroxyaromatic ketoacetal from a hydroxyaromatic methylketone and production of 5-(4'-hydroxyphenyl)hydantoin and Dp-hydroxyphenylglycine from 4-hydroxyacetophenone
KR800001550B1 (ko) 5-(4-히드록시페닐) 히단토인의 제조법