JPS6184069A - 固体表示装置 - Google Patents

固体表示装置

Info

Publication number
JPS6184069A
JPS6184069A JP59206080A JP20608084A JPS6184069A JP S6184069 A JPS6184069 A JP S6184069A JP 59206080 A JP59206080 A JP 59206080A JP 20608084 A JP20608084 A JP 20608084A JP S6184069 A JPS6184069 A JP S6184069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
semiconductor
semiconductor layer
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59206080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516197B2 (ja
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Akira Mase
晃 間瀬
Toshimitsu Konuma
利光 小沼
Minoru Miyazaki
稔 宮崎
Mitsunori Sakama
坂間 光範
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP59206080A priority Critical patent/JPS6184069A/ja
Publication of JPS6184069A publication Critical patent/JPS6184069A/ja
Priority to US07/000,155 priority patent/US4744862A/en
Priority to US07/203,641 priority patent/US4855805A/en
Publication of JPH0516197B2 publication Critical patent/JPH0516197B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1365Active matrix addressed cells in which the switching element is a two-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の利用分野」 この発明は、表示素子好ましくは液晶表示パネルを設け
ることにより、マイクロコンピュータ、ワードプロセッ
サまたはテレビ等の表示部の固体化を図る固体表示装置
、イメージセンサまたは液晶プリンタに応用する非線型
特性を有する半導体装置に関するものである。
「従来の技術」 固体表示パネルは各絵素を独立に制御する方式が大面積
用として有効である。このようなアクティブ素子を用い
たパネルとして、アモルファスシリコンをすべての画素
と1:1に連結して用いるNIN接合構造の非線型素子
が知られている。しかし、このNIN接合を用いんとし
ても、そのNlまたはIN接合界面がどのようになって
いるか不明であり、十分なV−1特性における原点対称
の非線型特性を得るに至っていない。
「発明が解決しようとする問題点」 しかし非線型素子を用いんとして、基板上にNJWI層
N層全N層ズマcvD法により漸次積層していっても、
このNl界面ではN型不純物であるリンが■型半導体層
内に混入する。またIN界面ではI型半導体とN型層と
の混合N一層が界面領域にできてしまう。このような界
面での不純物および構成成分のおたがいの混合が存在す
るならば、そのV−■特性において対称性を有せしめる
ことがまったく不可能であった。
「問題を解決するための手段」 本発明はかかる問題を解決するため、水素またはハロゲ
ン元素が添加された非単結晶半導体よりなる非線形素子
を用い、かつそのI型半導体中には炭素を添加したSi
 −3ixC+−x(0<X4) −Si構造を有せし
めたことを主としている。
かかる本発明に用いる非線形素子は、1つのPIN接合
とその上下にコンタクトを有する電極より構成されるダ
イオードを用いるのではなく、一対の電極とはそれぞれ
オーム接触性を存するが、逆向整流特性を構成する複合
ダイオードを有する素子よりなるもので、その代表例は
N型半導体−■型(以下真性または実質的に真性という
)半導体−N型半導体を積層して設けたNIN構造、即
ちNl接合とIN接合とが電気的に逆向きに連結され、
がっ半導体として一体化したNIN接合を有する半導体
をはしめ、その変形であるNN−N、NP−N、PIP
、PP−PまたはPN−P構造を有せしめた複合ダイオ
ードである。
かかる複合ダイオードのスレッシュホールド電圧は、ダ
イオード特性を互いに逆向きに相対せしめ、そのビルド
イン(立ち上がり)電圧(しきい値)はNl接合のN型
半導体と■型半導体またはNl界面近傍での導電型を決
める微量のリン等の不純物と、エネルギバンド巾を決め
る炭素等の不純物および添加物の濃度で決めることがで
きる。このため、製造プロセスを制御することにより、
所望の素子のしきい値電圧の値およびしきい値以下での
電流の流れに(さおよびしきい値以上での電流の流やす
さを制御し得る。さらに絶縁膜−半導体の界面物性を用
いず、生温体−半導体接合方式であるため、温度処理、
B−T処理(バイアス一温度)処理に対し不安定性がな
いという特長を有する。
さらに本発明は、かかる複合ダイオードとマトリックス
を構成するX配線またはX配線とが概略同一形状を有す
る1つのマスク合わせで行うのみで完成させ得るため、
一方の基板側に設けられる液晶表示の一方の電極(第1
の電極)と連結した複合ダイオードおよびXまたはX配
線の形成に必要なマスクの数は2枚のみでプロセスさせ
ることができる。この構造の代表例を第1図及び第2図
に示しである。
このため、固体表示素子である例えば液晶に対し、交流
バイアスを液晶の他方の電極(第4の電極)、リードの
レベルを制御することにより制御し得、階調制御も可能
であるという特徴を有する。
「作用」 さらに、液晶の他方の電極を3分割し、それぞれの電極
またはそれぞれのアクティブ素子に対応して赤(Rとい
う)、緑(Gという)、青(Bという)のフィルタを通
すことにより、そのレベルに対し独立に電圧をY軸とし
て加えることができる。そのためR,G、Bに対する階
調を行うことができるという特徴を有する。
以下に実施例に従って本発明を説明する。
「実施例1」 第1図は本発明の固体表示装置を用いた回路図を示す。
図面において絵素(1)は複合ダイオード(2)の電極
(21) (第1の電極)より液晶(3)の一方の電極
(21) (第3の電極)に連結している。複合ダイオ
ードはクロック信号を与えるX配線のアドレス線(4)
 、 (5)に第2の電極(22)により連結している
他方、液晶(3)の第4の電極(24)はX配線のデー
タ線(6) 、 (7)に連結している。このX配線は
同一絶縁基板代表的にはガラス基板(第7図(B) 、
 (C) 。
(D)における(20) )上に設けられ、液晶(10
)の他方の第4の電極(第7図(B)における(24)
 )は対抗した他の透光性絶縁基板代表的にはガラス基
板(第7図(B) 、 (D)における(20’))側
に設けられている。
かかる絵素をマトリックス構成せしめ、図面では2×2
とした。これはスケール・アップした表示装置例えば(
画素640 x200)としても同一技術思想である。
かくの如き複合ダイオードを用いた非線形素子およびそ
の特性の例を第2図〜第6図に示している。
この第2図を以下に略記する。
第2図(A)は実際の素子構造の縦断面図を示している
第2図(A)において、透光性絶縁基板として無アルカ
リガラス(20)を用いた。この上面にスパッタ法また
は電子ビーム蒸着法により導電膜であるITOまたは酸
化スズ膜を0.1〜0.5 μの厚さに、さらにこの上
面に遮光用クロムを300〜2500人の厚さに同様に
積層形成した。この後、この導電膜にパターニングを第
1のマスク■により行い、不要部を除去して電極を形成
した。
この後、これらの全面にプラズマ気相反応法によりNI
N構造を有する水素またはハロゲン元素が添加された非
単結晶半導体よりなる複合ダイオードを形成した。即ち
、N型半導体(12)をシランを13.56MHzの高
周波グロー放電を行うことにより、200〜250℃に
保持された基板上の被形成面上にアモルファス構造を有
する非単結晶半導体を作る。
その電気伝導度は10−’ 〜10−”(Ωcm) −
’を有し、50〜500 人の厚さとした。さらに次に
10−6〜1O−7torrまで、十分真空引きをした
。さらに、シラン(SimHzIIl、z例えばm=1
のSign)にメチルシラン(SiHn(CHi)4−
n n 〜1〜3)を混入させた。即ち、n 〜2では
、HzSi(CH3) z/5iHt=1/10〜1/
200例えば1150(流量cc)とした。この混合反
応性気体をプラズマ反応炉内に導入し、プラズマ反応を
させ、■型の水素またはハロゲン元素が添加された5i
xC+−x(0<X<1)で示される非単結晶半導体(
13)を0.2〜1μの厚さに、例えば0.4 μの厚
さN型半導体上に積層して形成した。さらに、10−6
〜1O−7torrまで十分真空引きをした。再び、同
様のN型半導体(14)をアモルファス構造として50
〜500 人の厚さに積層してNIN接合とした。
この後、この上面に、CTFとしてのSnO□またはI
TOを500〜1500人の厚さに、さらにリードおよ
び電極となるクロムまたはアルミニューム(500〜1
500人)を電子ビーム蒸着法またはスパッタ法により
積層した。さらに、電極(22)、複合ダイオード(2
)として設ける領域を除き、他部を第2のフォトマスク
■を用いてフォトエツチング法により除去して第2の電
極を構成した。
即ち第2図(八)において、ガラス基板(20)上の透
光性導電膜(17) 、クロム電極(11)よりなる第
1の電極(21)、 N(12)+(13)N(14)
半導体積層体よりなるNIN接合型複合ダイオード(2
) 、 CTF (15) 、クロムまたはアルミニュ
ーム(16)よりなる第2の電極(22)よりなってい
る。このNrN構造の記号が第2図(B)に記されてい
る。
第3図(八)〜(D)に従来より公知のNrN接合型の
非線型素子の動作原理の概要を示す。
第3図(A)はN (12) 、 I (13) 、 
N (14)構造を有する半導体(2)である。この場
合はN、I、Nのすべての半導体に水素を含む珪素の非
単結晶半導体である。
その厚さはN(12)700人、 ! (13) 40
00人、 N (14) 700人である。電圧が端子
(21) 、 (22)間に印加されていない場合のエ
ネルギバンド図を第3図(B)に示す。これに対して、
もし基板側端子(21)に比べて(22)に正の電圧(
Va)がかかると、第3図(C)のエネルギバンド構造
となる。すると電子(43)は障壁(41)が(41’
)にその高さを低くするに準じて順方向の電流として流
れる。
加えてNl界面(31)はN型半導体層(21)を構成
する不純物のリンの一部がI型半導体(23)内にプラ
ズマCvDでの被膜形成の際混入してしまうため、界面
近傍の1層がN−傾向に変成してしまう。このためNl
界面の+Vaの印加によるバリアの障壁が十分低くなり
、結果として第5図(51)の如く1〜2Vの低いしき
い値電圧しか得られない電流特性が得られた。
この時、他の障壁(42) 、 (32) (第2図(
B))は障壁を構成せず、電流の流れに対しバリアを構
成しない。
また、逆に端子(22)に負の電圧(−Va)が加わる
と(第3図(C))障壁(42)は(42’)となり、
そのN型半導体層(14)の電子(43’)が(42’
)より(13)へと流れる。かかる従来例の珪素のみで
のプラズマCVD法により形成する場合は、1層(13
)の珪素がN層(14)に混入し、このN層(14)の
界面近傍をN−化する傾向にするため、中間領域(32
)は広く、かつ−Vaが変わってもバリアの高さく42
”)は十分低くなり得ない。結果として第5図(51’
)のダイオードの逆流特性の如きV−1特性となる。
結果として第5図曲線(51)、(51°)に示す如き
、NIN構造を形成させたPIN接合のダイオードの如
き非対称の特性を得ることになりがちである。
かくの如き非対称のダイオード特性を排除し、原点に対
し対称性を与えることが本発明の目的である。加えて1
層内に炭素を加えることにより、しきい値の大小の制御
を行うことが他の目的である。
第4図(八)〜(D)に本発明の動作原理の概要を示す
第4図(A)は水素が添加された非晶質珪素よりなるN
型半導体(厚さ500Å以下好ましくは100〜200
人)の第1の半導体N(12)、水素が添加された5i
xC,x(0<X4)で示される真性または実質的に真
性の非晶質半導体よりなる第2の半導体I(13)。
第1の半導体と同一特性を有する第3の半導体N(14
)構造を有する半導体(2)である。その厚さはN(1
2)  は100〜200 人、I(13)は2000
〜4000人、N(14)は100〜200人である。
この場合の電圧が基板側端子(21)を基準として(2
2)に印加されていない場合におけるエネルギバンド図
を、第4図(B)に示す。この図面において、NI界面
(31) 、 IN界面(32)は概略同一曲線性(3
1) 、 (32)を有している。
この場合の1層内へのDMS(ジメチルシラン)の添加
は1層内で一定とした。即ち第2図(C)に示す如く1
層形成の際、D門S/5iHt = 1150とした。
第4図(C)において、基板(21)に比べて(22)
に正の電圧(+Va)を印加すると、第4図(C)のエ
ネルギハンド構造となる。すると電子(43)は、障壁
(41)が(41”)にその高さを低くするに準じて順
方向の電流として流れる。そして第5図曲′fa(52
)を得る。
また、逆に、端子(22)に負の電圧(−Va)が加わ
ると、(D)に示されるごとく、障壁(42)が(42
”)と低くなり、そのN型半導体JW (14)の電子
(43’)が(14)より(13)へと流れて、第5図
曲線(52°)を得る。
結果として、第5図に示す如き非線型特性(52)。
(52“)を第4図(C) 、 (D)に対応して有せ
しめることができる。
また1層に炭素を添加したため、+Vaにおいては、し
きい値を1〜2vよりより高く、例えばIOV以上にし
得る。加えてこの1層中の炭素が5ixC+−xと珪素
と十分結合するため、IN界面(32)における珪素の
N層への混合を防ぎ、逆方向側(−Va側)も(51’
)より(52”)としきい値を低く、かつ(52)と原
点に対し対称性を有せしめ得る。
即ち、このNIN接合にあっては、立ち上がり電圧(し
きい値電圧) (100) 、 (100”)はこの第
4図における障壁の高さく41L(42)および巾(3
1) 、 (32)により決められる。
実施例2 本発明においては、実施例1における1層側のNI界面
、IN界面をより急峻とするため、第2図(D)に示す
ごとくに炭素の添加量を界面近傍に増加させた。即ち、
第2の半導体を形成する初期工程において、メチルシラ
ン/シランの比を多くして、プラズマ気相法で5〜30
人のきわめて薄い厚さにバリア(34)を形成させた。
すると、このしきい値(100) 、 (100’ )
がさらに急峻となり、第5図の曲線(53) 、 (5
3“)を得ることができた。
加えて、このNI界面、IN界面の双方に対して5〜3
0人のトンネル電流を流しえる障壁(バリア))(34
) 、 (35)を作り、第2図(E)の構成とすると
、V−1特性と第5図曲線(54) 、 (54”)を
得ることができた。
この第5図のシー■特性を縦軸に対しログスケールとし
て第6図に対応して示す。すると、第2図(D) 、 
(E)に示す如き界面に炭素を高濃度とし、不純物、構
成物のそれぞれの層での混合を防止するバリアを構成さ
せると、しきい値が↓Vaと−Vaにおいて対称特性を
より有するに加えて、第6図での低電流領域である発生
領域(61) 、 (61“)は、−より平坦になり、
大電流領域である(62) 、 (62’ )の拡散電
流領域はより急峻に立ち上がるため、rONJ 。
rOFF Jの境界を示すしきい値(100) 、 (
100’)をより明確にすることができ得る。
「実施例3」 この実施例は第7図に第1図における(1.1)での平
面図(A)及び縦断面図(B) 、 (C) 、 (D
)が示されている。
さらに第7図(B) 、 (C)は(A)におけるそれ
ぞれB−8’、A−A’ での縦断面図を記す。加えて
、第7図(D)は(A)におけるc−c’の縦断面図を
示している。
この素子の製造方法は実施例1と同様である。
即ち、第1のマスクにより第3の電極(23)および第
1の電極(21)を構成せしめる。さらに、N(12)
I(13)N(14)を実施例1または2により構成す
る。
さらに上側電極(15) 、 (16)を形成する。次
に第7図に示す如く、リード(4)、第2の電極(22
)をCCl4を用いてクロムまたはアルミニュームをプ
ラズマエツチングした。さらにSnO□(15) 、半
導体(2)を工・/チングして除去し、さらに第1の電
極上の不要部を除去した。
かくして1回の重ね合わせプロセスを行う第2のマスク
■により、概略同一形状にX方向のリード(4)、第2
の電極(22)、半導体(2)、複合ダイオードの下側
電極(第1の電極) (22)を形成させることができ
た。加えてこの複合ダイオードはその上下面もともに遮
光用のクロムで余分のマスク工程を用いることなしに覆
うことができ、複合ダイオード特性を有せしめることが
できた。
さらに相対する液晶の他方の第4の電極(24Lリード
(6)は他の第1のマスク■によりY方向の配線として
形成させた。
以上のことより、この面に1つのアクティブ絵素を形成
するのに3種類のマスクを用いるのみですみ、特にその
場合、重合わせマスクは2枚(1回)のみでよいという
特長を有する。
表示パネルとしては、この後第1図に示す周辺回路(8
) 、 (9)をハイブリッド構成として基板上に1単
結晶ICをボンディングして作製した。さらに、対抗す
る他の絶縁基板(18)を約6〜10μの巾に離間させ
、その隙間を真空引きをした後、公知の液晶(10)を
封入した。
かくして3枚のみのマスクでアクティブ素子型のパネル
をバターニングさせることが可能となった。
「効果」 本発明は以上に示す如く、対称型のV−1特性を有する
複合ダイオードを構成せしめるため、1層内に炭素を添
加したものである。さらにこの非線型素子はその応用で
ある表示素子に用いる液晶およびS/N比に適したしき
い値を、1層への炭素の添加量の制?11を行うことに
より成就できた。さらに加えて、Nl、 IN接合界面
に炭素を内部に比べ多量に添加することにより、しきい
値以下の電圧での電流を平坦にし、このしきい値以上の
電圧での電流を急峻にせしめる特性用のプロセス制御を
行うことができる。
さらにダイオードと電極リードとが一体化しているため
、きわめて少ないマスク(3枚)(重合わせは1回)で
バターニングを行うことができ、製造歩留りを向上させ
ることができる。
複合ダイオードのNIN接合またはPIP接合特性を用
いるため、プロセス上のバラツキが少ない。
交流駆動方式であり、特にそのダイオードのしきい値を
気相反応法を用いた半導体層の積層時におけるプロセス
条件により制御し得るため、階調制御がしやすいという
特徴を存する。
本発明において、1層内に炭素を添加した。しかし炭素
ではなく、酸素または窒素としてもよい。
しかしこれらは絶縁物化しやすいため、その添加 、量
の制御がより微妙であり、製造のしやすさでは炭素に比
べて困難さを有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶表示パネルの回路図を示す。 第2図は本発明の複合ダイオードの縦断面図(A)。 (B)および1層への炭素添加の濃度分布(C) 、 
(D)を示す。 第3図は従来より公知のアモルスアスシリコンのみを用
いたNIN接合の動作特性を示す。 第4図は本発明の1層内に炭素を添加したNIN接合型
複合ダイオードの非線形素子の動作原理を示す。 第5図、第6図は従来の特性(51) 、 (51°)
および本発明の特性(52) 、 (52”) 、 (
53) 、 (53”)、 (54) 、 (54’)
を示す。 第7図は本発明の表示パネルの1絵素の構造を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の電極および第2の電極とオーム接触性を示す
    一対の逆向整流特性を有する半導体よりなる非線型素子
    において、前記半導体は一導電型を有する第1の非単結
    晶半導体と、該半導体上の真性または実質的に真性の炭
    素が添加された珪素を主成分とする第2の非単結晶半導
    体と、該半導体上の前記第1の非単結晶半導体と同一導
    電型を有する第3の半導体とを積層して設けたことを特
    徴とする半導体装置。 2、特許請求の範囲第1項において、第2の半導体はア
    モルファス構造を有するとともに、炭素が珪素に対し1
    /10以下の量添加されたことを特徴とする半導体装置
    。 3、特許請求の範囲第1項において、第1の半導体はア
    モルファス構造を有する珪素を主成分とする半導体より
    なり、かつその厚さは500Å以下を有することを特徴
    とする半導体装置。
JP59206080A 1984-10-01 1984-10-01 固体表示装置 Granted JPS6184069A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59206080A JPS6184069A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 固体表示装置
US07/000,155 US4744862A (en) 1984-10-01 1987-01-02 Manufacturing methods for nonlinear semiconductor element and liquid crystal display panel using the same
US07/203,641 US4855805A (en) 1984-10-01 1988-06-03 Nonlinear semiconductor element, liquid crystal display panel using the same and their manufacturing methods

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59206080A JPS6184069A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 固体表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6184069A true JPS6184069A (ja) 1986-04-28
JPH0516197B2 JPH0516197B2 (ja) 1993-03-03

Family

ID=16517491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59206080A Granted JPS6184069A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 固体表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6184069A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285471A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Fuji Electric Co Ltd 薄膜ダイオ−ド

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102076A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Seiko Epson Corp Switching element

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102076A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Seiko Epson Corp Switching element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285471A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Fuji Electric Co Ltd 薄膜ダイオ−ド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516197B2 (ja) 1993-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106876327A (zh) 一种阵列基板及其制备方法、显示装置
JP2524840B2 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
JPS6184069A (ja) 固体表示装置
JP2675587B2 (ja) マトリックス型液晶表示パネル
US4738513A (en) Liquid crystal display including a non-linear resistance element
JP2639980B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0564862B2 (ja)
JPS6191687A (ja) 半導体装置
JPH1195255A (ja) 液晶表示装置のアレイ基板、およびこれを備えた液晶表示装置
JPS6184071A (ja) スイッチング素子
JPS5871663A (ja) 半導体装置
JPS6161197A (ja) 固体表示装置
JPS6190189A (ja) 半導体装置
JPS6161199A (ja) 固体表示装置
JPS6190190A (ja) 半導体装置
JPS6190191A (ja) 半導体装置
JP3079566B2 (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JPS6161196A (ja) 固体表示装置
JPH023231A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPS6167262A (ja) 半導体装置
JPS6161198A (ja) 固体表示装置作製方法
JPS61117521A (ja) 半導体装置作製方法
KR100328848B1 (ko) 박막트랜지스터의제조방법
JPS6167081A (ja) 固体表示装置
JPS6167263A (ja) 半導体装置作製方法