JPS6184050A - モノリシツク集積バイポーラダーリントン回路 - Google Patents

モノリシツク集積バイポーラダーリントン回路

Info

Publication number
JPS6184050A
JPS6184050A JP60207710A JP20771085A JPS6184050A JP S6184050 A JPS6184050 A JP S6184050A JP 60207710 A JP60207710 A JP 60207710A JP 20771085 A JP20771085 A JP 20771085A JP S6184050 A JPS6184050 A JP S6184050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
transistor
emitter region
region
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60207710A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルムート、ヘルベルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS6184050A publication Critical patent/JPS6184050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • H01L27/0823Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only including vertical bipolar transistors only
    • H01L27/0825Combination of vertical direct transistors of the same conductivity type having different characteristics,(e.g. Darlington transistors)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特許請求の範囲第1項の前文に記載されてい
るモノリシック集積バイポーラダーリントン回路に関す
る。
〔従来の技術〕
このような回路はたとえば雑誌「マイクロエレクトロニ
ック・リライアビリティ(Microelectron
ic Re1iability) J 、第24巻、第
2号、1984年、第313〜337頁のピーエイチ、
レツルク(Ph、Leturcq)の論文「パワー・バ
イポーラ・テハイス(Power Bipolor D
evices)J 、特に第333頁の第16図から公
知である。
公知の回路では、スイッチング動作にあたり、ベース端
子とエミッタ端子との間に接続されているベース電流源
から発生されるベース電流のスイッチオンに関係してコ
レクタ電流がスイッチオンされ、このコレクタ電流がエ
ミッタ端子およびコレクタ端子に接続されている外部負
荷電流回路に流れる。コレクタ電流のスイッチオンの際
の重要なパラメータはコレクタ電流のスイッチオン遅延
時間t、1および立ち上がり時間trである。tdは、
ベース電流がその最大値の10%に達する時点とコレク
タ電流がその最終値の10%に達する時点との間の時間
として定義されているekrは、コレクタ電流がその最
終値の10%から90%まで立ち上がるのに必要とされ
る時間として定義されている。いまコレクタ電流のスイ
ッチオンの目的でベース電流がその方向を反転されると
、コレクタ電流はいわゆる蓄積時間tsの後に同じく低
下し始める。その際、蓄積時間tsの後に、コレクタ電
流がその最終値の90%から10%まで低下するのに必
要とされる立ち下がり時間1=が、続く。
高電圧における応用では、たとえば、ダーリントン回路
の阻止状態では100OVおよびそれ以上のコレクタ電
圧がエミッタ端子とコレクタ端子との間に与えられ、゛
他方において導通状態ではたとえば100Aのコレクタ
電流が負荷電流回路に流れ、その際たとえば2■の残留
電圧が出力トランジスタのエミッタ端子とコレクタ端子
との間に降下する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、冒頭に記載した種類のダーリントン回
路であって、スイッチング動作がこの種の従来の回路に
くらべて改善されているダーリントン回路を提供するこ
とである。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的は、本発明によれば、特許請求の範囲第1項に
記載のダーリントン回路により達成される。
本発明の好ましい実施態様は特許請求の範囲第2項ない
し第10項に示されている。
〔発明の効果〕
本発明により得られる利点は特に、スイッチオン遅延時
間t、1およびH1時間1sが顕著に短縮され、従って
コレクタ電流のスイッチオンおよびスイッチオフの際の
スイッチング速度が高められることである。
〔実施例〕
以下、図面に示されている実施例により本発明を一層詳
細に説明する。
第1図には、ドープされた半導体材料、たとえばシリコ
ンから成る円板状の基板lが断面図で示されている。基
板1は、基板1の境界面1aまで延びているp伝導形式
の1つの層2と、その下側に位置するn伝導形式の1つ
の層3とを含んでおり、層3はn−ドープされた1つの
部分層3aとその下側に位置しn+ドープされた1つの
部分層3bとから成っている0部分層3aおよび3bは
たとえば下記のドーピング濃度でドープされていてよい
o n3a= 1 ・10 ”Ca1−3、n3b=2
・10’ ” C11−’ 、層2はバイポーラnpn
l−ランジスタT1ないしT4に対する1つの共通のベ
ース層を成し、また層3は1つの共通のコレクタ層を成
している。ベース層2のなかに、それぞれ境界面1aま
で延びているn伝導形式のエミッタ領域4ないし7が埋
込まれて、これらのエミッタ領域はトランジスタTlな
いしT4に個々に対応付けられており、またたとえばn
冨5・IQ”em−’のドーピ ゛ング濃度(境界面1
aにおける周縁濃度)を有する。層2はたとえばエミッ
タ領域4との境界面において1017cxm−”のドー
ピング濃度を有する。トランジスタT1およびT3はそ
れぞれ、1つのベース端子と接続されているベース接触
部8および9を設けられており、他方においてトランジ
スタT2およびT4のエミッタ領域5および7は、1つ
のエミッタ端子13と接続されているエミッタ接触部1
1および12により覆われている。T1のエミッタ領域
4は1つの導電性の被覆層14を設けられており、この
被覆層14は、境界面1aを覆う電気絶縁性の層15、
たとえばS i O2がら成る層、の上で、層15の1
つの窓16の範囲内のベース層2と接触するまで延長さ
れている。
窓16はエミッタ領域4および5の間に配置されている
。共通のコレクタ層3は、1つのコレクタ端子に接続さ
れている1つのコレクタ接触部19を設けられている。
第1図中の半導体基板1は、トランジスタ組合わせT1
、T2またはT3、T4と同様に構成され且つ端子10
.13および20と同様に接続されている別のトランジ
スタ組合わせT5、T6ないしT (2n−1)をも含
んでいる(図示せず)。これらの別のトランジスタ組合
わせは半導体基板1の(図示されていない)部分の上に
T1、T2およびT3、T4の左および右に配置されて
いる。その際、トランジスタT1、T3、T5・・・T
(2n−1)は全体として1つのダーリントン回路のド
ライバトランジスタを、またトランジスタT2、T4、
T6・・・T2nは全体として1つのダーリントン回路
の出力トランジスタを形成する。
エミッタ領域4.6などは全体として出力トランジスタ
のエミッタを成しており、エミッタ領域5.7などは全
体として出力トランジスタのエミッタを成している。第
1図かられかるように、エミッタ領域4.6などは72
nのソース領域8などはエミッタ領域5.7などと、出
力トランジスタの各エミッタ領域、たとえば5、がドラ
イバトランジスタの少なくとも1つのエミッタ領域、た
とえば4、と並んで位置するように、互い違いに配置さ
れている。
出力トランジスタおよびドライバトランジスタのエミッ
タ領域の配置は第1図中で下記のように行われている。
出力トランジスタの2つのエミッタ領域、たとえば5お
よび7、の間にドライバトランジスタのそれぞれ1つの
エミッタ領域、たとえば4、が位置しており、その導電
性被覆層、たとえば14、はベース層2と、ドライバト
ランジスタのエミッタ領域、たとえば4、と出力トラン
ジスタの両エミッタ領域の一方、たとえば5、との間に
位置する1つの個所において接触しており、他方におい
て1つのベース接触部、たとえば8、がドライバトラン
ジスタの当該のエミッタ領域と出力トランジスタの両エ
ミッタ領域の他方、たとえば7、との間に配置されてい
る。
ダーリントン回路の不導通状態、すなわち、たとえば1
00OVの高い電圧が端子20および13の間に与えら
れており、端子20が基準電位にある端子13よりも正
の電位にあり、またベース端子を経て正のベース電流I
bを供給する状態、から出発して説明すると、正の電荷
キャリヤがベース接触部の下側に位置するベース層2の
部分からほぼ矢印21の方向に導電性被覆層14を経て
正のバイアス電圧を与えられている部分2および40間
のpn接合に到達する。それによりエミッタ領域4は負
の電荷キャリヤをベース層2内へ注入し、その際にこれ
らの負の電荷キャリヤは、ベース電流1bにより流し込
まれる正の電荷キャリヤと一緒にいわゆる蓄積電荷を形
成する。この蓄積電荷は先ずエミッタ領域4の下側でベ
ース層2のなかに生じ、また、ベース電流が持続してい
れば、部分2および3aの間の空間電荷帯域の崩壊の後
に部分層3aの上にも拡がる。エミッタ領域4の下側の
蓄積電荷の側方境界は破線22および23により示され
ている。垂直方向にも水平方向にもトランジスタTlの
本来のベース領域の拡がりが生じ、その際にこの拡げら
れたベース領域の内側の導電率は層2および3aの基本
ドーピングに相当する導電率よりもはるかに大きい。そ
の結果として生ずるコレクタ電流は被覆jii14を経
て、窓16の範囲内で被覆層14により接触されている
ベース層2の部分へ流れる。それによって正の電荷キャ
リヤがこの個所から矢印24に沿って部分2および5の
間のpn接合へ流れる。その結果として、エミッタ領域
5が負の電荷キャリヤを注入し、これらの負の電荷キャ
リヤが、IcIにより流し込まれる部分5の下側の正の
電荷キャリヤと一緒に、側方境界は25および26によ
り示されている1つの蓄積電荷を形成する。これらの過
程によりトランジスタT2のベース領域が拡げられ、そ
の導電率が著しく高められるので、トランジスタT2の
コレクタ電流IC2が増大する。
類似の経過かベース電流1bのスイッチオンの際に他の
トランジスタ組合わせT3、T4・・・T(2n  1
) 、T2nでも進行する。その際、トランジスタT2
、T4・・・T2nのコレクタ電流の和がダーリントン
回路の出力トランジスタのコレクタ電流ICを形成する
個々のトランジスタ組合わせ、たとえばT1、T2、の
なかの蓄積電荷が、第1図中に線22ないし26により
示されているように、互いに重なり合うならば、TI、
T3=4’ (2n−1)の蓄積電荷の形成により同時
にT2、T4・・・T2nの蓄積電荷のそれぞれ1つの
部分が形成される。このことは、T2、T4・・・T2
nの蓄積電荷の残りの形成が、この重なりがない場合に
くらべて非常に速く行われることを意味する。すなわち
、スイッチオン遅延時間t、1が顕著に短縮される。こ
の効果は、ドライブトランジスタの1つのエミッタ領域
、たとえば4、を挟んでいる出力トランジスタの2つの
隣り合う2つのエミッタ領域、たとえば5および7、の
間の横方向間隔の1/2よりも半導体基板1の厚みが大
きく選定されている第1図の構造において生ずる。
本発明の1つの好ましい実施例では、出力トランジスタ
のエミッタ領域の1つ、たとえば5、の幅すは、このト
ランジスタの隣りのエミッタ領域、たとえば7、に向か
う方向に測って、ドライバトランジスタの1つのエミッ
タ領域、たとえば4、を挟んでいるこれらの両エミッタ
領域、たとえば5および7、の間の横方向間隔よりも小
さく選定される。第1図では幅すはこの横方同間隔の約
115である。特に高電圧トランジスタでは、横方向に
トランジスタT2、T4・・・T2nのコレクタ電流路
の著しい扇形波がりが生ずるので、n組のトランジスタ
組合わせに対して、ダーリントン回路の最大許容コレク
タ電流■。の著しい減少を犠牲にする必要なしに、幅す
の減少から生ずる(境界面laの平面内で測った)半導
体基板1の横断面積の減少が利用され得る。特に幅すが
、最大許容コレクタ電流Icの著しい減少なしに、前記
の横方向間隔よりもほぼ1桁小さく選定されることは有
利である。前記の横方向間隔がたとえば100μmであ
れば、幅すはたとえば10μmに減ぜられ得る。それに
対して従来のダーリントン回路では、出力トランジスタ
の1つのエミ−7夕の幅は100〜200μmである。
ドライバトランジスタのソース領域、たとえば4、の幅
は出力トランジスタのエミッタ領域の幅に等しくされる
のが目的にかなっている。
個々のトランジスタ組合わせT1、T2・・・T(2n
  IL、T2nのなかで重なり合うM積電荷はベース
電流の方向の反転の際、すなわちダーリントン回路のス
イッチオフの際に蓄積時間tsの顕著な短縮に通ずる。
なぜならば、ドライバトランジスタの1つのエミッタ領
域、たとえば5、の下側の蓄積電荷の崩壊の際に同時に
同じトランジスタ組合わせに属する出力トランジスタの
エミッタ領域、たとえば5、の蓄積電荷の一部も崩壊す
るからである。それによってコレクタ電i I (のス
イッチオフの際のスイッチング速度が高速化される。
第2図には、ドライバトランジスタおよび出力トランジ
スタのエミッタ領域の配置が第1図とは異なる本発明の
第2の実施例が示されている。トランジスタT1および
T2の構成および相互配置は第1図の同一の参照符号を
付されているトランジスタに相当している。第1図のト
ランジスタ組合わせT3、T4は第2図では左右入れ換
えた位置で半導体基板1の上に構成されており、参照符
号T3a、T4aを付されている。T1のベース端子8
およびT3のベース端子9はトランジスタT1およびT
3aに対して共通の1つのベース端子8aとして一括さ
れている。もう1つのトランジスタ組合わせT 5 a
 −、T 5 aはトランジスタ組合わせTI、T2と
同様に構成されており、またトランジスタT4aと並べ
て、T6aに属する出力トランジスタのエミッタ領域と
74aに属する同一のトランジスタのエミッタ領域とが
1つの共通の領域4aとして一括された形態に配置され
ている。それによって第2図では、出力トランジスタの
それぞれ2つのエミッタ領域、たとえば5および4a、
の間にドライバトランジスタのそれぞれ2つのエミッタ
領域、たとえば4および4b、が配置されており、その
際にエミッタ領域4の導電性被覆層14は領域4および
5の間に位置する1つの部分領域27の内側でベース層
2と接触しており、他方においてドライバトランジスタ
のエミッタ領域4bの導電性被覆層17aはドライバト
ランジスタのエミッタ領域4bと出カド、ランジスタの
エミッタ領域4aとの間に位置する1つの部分領域27
の内側でベース層2と接触している。エミッタ領域4お
よび4bの間には、T1およびT3に対して共通のベー
ス接触部8aが設けられている。半導体基板の厚みdは
同じく出力トランジスタの2つの隣り合うエミッタ領域
、たとえば4aおよび5、の横方向間隔の1/2よりも
大きい。
各1つのトランジスタ組合わせ、たとえばT1、T2、
の両エミッタ領域、たとえば4および5、の下側に生ず
る蓄積電荷は第1図と同様に第2図でも重なり合うので
、第2図の実施例のスイッチング動作はほぼ第1図の回
路のそれと一致しでいる。出力トランジスタの2つの隣
り合うエミッタ領域、たとえば4aおよび5、の横方向
間隔に比較して出力トランジスタの個々のエミッタ領域
の幅すを減するための前記の対策は第2図の回路にも応
用可能であり、その際にこれらの対策により、境界面l
a内で測った半導体基板の横断面積を、トランジスタ組
合わせの数nが所与の場合に、減することができる。全
体として必要な横断面積は、出力トランジスタのそれぞ
れ2つのエミッタ領域が1つの領域、たとえば4a、に
一括されているために、且つそれぞれ2つのベース端子
が1つの端子、たとえば8a、に一括されているために
、第1図の回路の場合よりも一層小さい。
第3図に示されている本発明の実施例では、ベース層2
はすべてのトランジスタに共通の1つの層として構成さ
れておらず、個々の島状領域2a、2bなどに分割され
ており、これらの島状領域がドライバトランジスタおよ
び出力トランジスタのエミッタ領域、たとえば4および
5、をそれぞれ個々に包囲している。その際、ドライバ
トランジスタの1つのエミッタ領域、たとえば4、の導
電性被覆層がそれぞれ、出力トランジスタの隣りのエミ
ッタ領域、たとえば5、を包囲する島状領域、たとえば
2a、と接触している。それにより、導電性被覆層14
が部分2bおよび4の間の1つの低抵抗の接続として作
用するのではなく、これらの部分の間のpn接合に正の
バイアス電圧を与える接続として作用することが保証さ
れている。第3図の回路により上記のpn接合に正のバ
イアス電圧が与えられることにより、ベース接触部8を
経て注入されるベース電流成分は実際上完全にエミッタ
領域に供給され、このことはダーリントン回路の高い電
流増幅率を保証する。
第4図には本発明の他の実施例が示されている。この実
施例では、ベース層2はすべてのトランジスタに対して
共通の1つのベース層として構成されており、またドラ
イバトランジスタの各エミッタ領域、たとえば4、とベ
ース層2の(該エミッタ領域から出発している導電性被
覆1if14が層2と接触している)部分領域、たとえ
ば27、との間に、好ましくは境界面1aまで延びてい
るそれぞれ1つのn伝導形式の領域29が埋込まれてい
る。それにより同じく、導電性被覆層14が部分28よ
び4の間のpn接合に十分なバイアス電圧を与えないよ
うなpn接合の低抵抗の橋絡として作用することが回避
される。第4図の実施例においても、ベース接触部8を
経て注入されるベース電流成分は実際上完全にエミッタ
領域に供給されるので、ダーリントン回路の高い電流増
幅率が保証されている。第1図および第2図の実施例で
は、部分2および4.2および6などのpn接合に十分
に大きなバイアス電圧を与え得るようにするためには、
導電性被覆層14.17などにより接触されるへ7ス層
2の部分領域が、該導電性波aRが出発しているエミッ
タ領域4.6などのすぐ周囲のベース層2の電位にくら
べて十分に負の電位を有するように該導電性被覆層を延
長することが目的にかなっている。
第5図に示されている本発明の特に有利な実施例では、
少なくとも1つのトランジスタ組合わせ、好ましくはす
べてのトランジスタ組合わせ、たとえばT1、T2、の
なかにそれぞれ出力トランジスタのエミッタ領域、たと
えば5、とならんで1つのn+ドープされた半導体領域
30がベース層2のなかに埋込まれており、このベース
層2は境界面1aまで延びている。半導体領域30の各
々は1つの接触部31を設けられており、この接触部3
1はベース端子10に接続されている。このような領域
30はベース層2の隣接する部分領域と共に1つの排出
ダイオードを形成する。この排出ダイオードは、ベース
端子10に負の電圧が与えられる際、すなわちコレクタ
電流IOのスイッチオフの際に導通状態に切換えられて
蓄積電荷、たとえば22.23および25.26の加速
された崩壊を生じさせる。それによって蓄積時間t、が
著しく短縮される。こうして集積された排出ダイオード
2.30.31は、公知のダーリントン回路でドライバ
トランジスタのベースと出力トランジスタのベースとの
間に接続されている外部の排出ダイオードを置換する。
集積された排出ダイオード2.30.31は、それらの
接続のためにただ1つの接触部31とベース端子10へ
の1つの接続線、たとえば導電帯32、としか必要とさ
れないという本質的な利点を有する。それに対して、外
部の排出ダイオードは2つの接続導線を必要とし、また
ダーリントン回路の占有空間を著しく大きくする。
排出ダイオード2.30.31は、個々のトランジスタ
組合わせのなかで出力トランジスタのエミッタ領域、た
とえば5、とドライバトランジスタの対応付けられてい
るエミッタ領域、たとえば4、導電性被覆層、対応付け
られている14、により接触されるベース層の(対応付
けられている窓16の下側の)部分範囲との間に配置さ
れているならば、特に効率的である。1つの排出ダイオ
ード2.30.31を備えているトランジスタ組合わせ
、たとえばT1、T2、の数が多いほど、多くのトラン
ジスタ組合わせが同時にそれらの蓄積電荷から開放され
るので、蓄積時間tsが短くなる。
本発明の前記の実施例の各々において、排出ダイオード
2.30.31を集積構造として構成する上で、これら
が第3図または第4図に従って構成されていることは目
的にかなっている。排出ダイオードが2つのこのような
領域、たとえば5および7または5および4a、の間の
横方向間隔よりもはるかに小さく選定されている本発明
の実施例では、排出ダイオードは特に有利に集積される
。その際、幅すはこの横方向間隔よりもほぼ1桁小さく
選定されていてよい。
以上に説明した本発明の実施例とならんで、前記の半導
体領域をそれぞれ反対の伝導形式の半導体領域により置
換し、同時に前記の電圧または電流の代わりにそれぞれ
反対の符号の電圧または電流を使用する実施例も有意義
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の断面図、第2図は本発
明の第2の実施例の断面図、第3図ないし第5図は本発
明の別の実施例の断面図である。 l・・・半導体基板、1a・・・境界面、2・・・ベー
ス層、2a、2b・・・島状半導体領域、3・・・コレ
クタ層、4〜7・・・エミッタ領域、8.9・・・ベー
ス接触部、IO・・・ベース端子、13・・・エミッタ
端子、14・・・導電性被覆層、16・・・窓、20・
・・コレクタ端子、22〜26・・・蓄積電荷、29.
30・・・島状半導体領域、31・・・ベース接触部、
32・・・導電帯。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)1つのドライバトランジスタおよび1つの出力トラ
    ンジスタを有するモノリシック集積バイポーラダーリン
    トン回路であって、1つの半導体基板(1)が第1の伝
    導形式の1つのベース層(2)と第2の伝導形式の1つ
    のコレクタ層(3)とを含んでおり、ドライバトランジ
    スタおよび出力トランジスタはそれぞれベース層(2)
    のなかに埋込まれている第2の伝導形式のエミッタを有
    しており、ドライバトランジスタのエミッタは両トラン
    ジスタの間に位置するベース層の部分領域と導電接続さ
    れており、ベース層、出力トランジスタのエミッタおよ
    びコレクタ層にそれぞれ1つのベース端子(10)、1
    つのエミッタ端子(13)および1つのコレクタ端子(
    20)が設けられているモノリシック集積バイポーラダ
    ーリントン回路において、出力トランジスタのエミッタ
    が、エミッタ端子(13)に接続されているエミッタ接
    触部、(12、13)を設けられている複数個のエミッ
    タ領域(5、7)から成っており、ドライバトランジス
    タのエミッタが、それぞれ出力トランジスタのエミッタ
    領域(5、7)の間に、出力トランジスタの各エミッタ
    領域(5)がドライバトランジスタの少なくとも1つの
    エミッタ領域(4)と並んで位置するように、配置され
    ている複数個のエミッタ領域(4、6)から成っており
    、ドライバトランジスタの各エミッタ領域(4、6)に
    、そのエミッタ領域と出力トランジスタの隣りのエミッ
    タ領域(5)との間でベース層(2)と接触する1つの
    導電性の被覆層(14)が設けられており、ベース端子
    (10)は、ベース層(2)の上でそれぞれドライバト
    ランジスタのエミッタ領域(4、6)に隣接して配置さ
    れている複数個のベース接触部(8、9)と接続されて
    おり、また半導体基板(1)の厚み(d)が出力トラン
    ジスタの2つの隣り合うエミッタ領域(5、7)の横方
    向間隔の1/2よりも大きい寸法であり、それらの間に
    ドライバトランジスタの少なくとも1つのエミッタ領域
    (4)が位置していることを特徴とするモノリシック集
    積バイポーラダーリントン回路。 2)出力トランジスタの1つのエミッタ領域(5)の幅
    (b)が、このトランジスタの隣りのエミッタ領域(7
    )に向かう方向に測って、これらの両エミッタ領域(5
    、7)の間の横方向間隔よりも小さいことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のモノリシック集積バイポー
    ラダーリントン回路。 3)出力トランジスタの1つのエミッタ領域(5)の幅
    (b)が、このトランジスタの隣りのエミッタ領域(7
    )に向かう方向に測って、これらの両エミッタ領域(5
    、7)の間の横方向間隔よりも1桁小さいことを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載のモノリシック集積バイ
    ポーラダーリントン回路。 4)出力トランジスタのそれぞれ2つのエミッタ領域(
    5、7)の間にドライバトランジスタの1つのエミッタ
    領域(4)が配置されており、その導電性の被覆層(1
    4)がベース層(2)と、ドライバトランジスタのエミ
    ッタ領域(4)と出力トランジスタの両エミッタ領域の
    第1のエミッタ領域(5)との間に位置する1つの個所
    で接触しており、また1つのベース接触部(8)がドラ
    イバトランジスタのエミッタ領域(4)と出力トランジ
    スタの両エミッタ領域の第2のエミッタ領域(7)との
    間に配置されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    2項または第3項記載のモノリシック集積バイポーラダ
    ーリントン回路。 5)出力トランジスタのそれぞれ2つのエミッタ領域(
    5、4a)の間にドライバトランジスタのそれぞれ2つ
    のエミッタ領域(4、4b)が設けられており、ドライ
    バトランジスタの両エミッタ領域の第1のエミッタ領域
    (4)の導電性被覆層がベース層(2)と、そのエミッ
    タ領域(4)と出力トランジスタの両エミッタ領域の第
    1のエミッタ領域(5)との間に位置する1つの個所(
    27)で接触しており、ドライバトランジスタの両エミ
    ッタ領域の第2のエミッタ領域(4b)の導電性被覆層
    (17a)がベース層(2)と、この第2のエミッタ領
    域(4)と出力トランジスタの両エミッタ領域の第2の
    エミッタ領域(4a)との間に位置する1つの個所(2
    8)で接触しており、また1つのベース接触部(8a)
    がドライバトランジスタの両エミッタ領域(4、4b)
    との間に配置されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項または第3項記載のモノリシック集積バイポー
    ラダーリントン回路。 6)ベース層が複数個の島状領域(2a、2b)に分割
    されており、これらの島状領域が出力トランジスタおよ
    びドライバトランジスタのエミッタ領域(5、4)をそ
    れぞれ個々に包囲しており、またドライバトランジスタ
    の1つのエミッタ領域(4)の導電性被覆層(14)が
    それぞれ、出力トランジスタの隣りのエミッタ領域(5
    )を包囲するベース層の領域(2a)と接触しているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5項のい
    ずれか1項に記載のモノリシック集積バイポーラダーリ
    ントン回路。 7)第2の伝導形式の1つの島状領域(29)がそれぞ
    れ、ドライバトランジスタの1つのエミッタ領域(4)
    と、このエミッタ領域(4)がベース層(2)と接触し
    ている個所(27)との間で、ベース層(2)のなかに
    埋込まれていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    ないし第5項のいずれか1項に記載のモノリシック集積
    バイポーラダーリントン回路。 8)コレクタ層(3)が、ベース層(2)の下側に位置
    し低いドーピング濃度でドープされた第2の伝導形式の
    部分層(3a)と、この部分層(3a)の下側に位置し
    部分層(3a)よりも高いドーピング濃度でドープされ
    た同一の伝導形式の部分層(3b)とから成っているこ
    とを特徴とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    ないし第7項のいずれか1項に記載のモノリシック集積
    バイポーラダーリントン回路。 9)出力トランジスタの少なくとも1つの、好ましくは
    すべてのエミッタ領域(5)と並んで第2の伝導形式の
    それぞれ1つの島状半導体領域(30)がベース層(2
    )のなかに埋込まれており、この島状半導体領域(30
    )が半導体基板(1)の境界面(1a)まで延びており
    、またベース端子(10)と接続されている1つの接触
    部(31)を有することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項ないし第8項のいずれか1項に記載のモノリシック
    集積バイポーラダーリントン回路。 10)島状半導体領域(30)が出力トランジスタのエ
    ミッタ領域(5)と並んで、出力トランジスタと、ドラ
    イバトランジスタの1つの隣接エミッタ領域(4)の導
    電性被覆層(14)がベース層(2)と接触している個
    所との間に位置するように配置されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第9項記載のモノリシック集積バイ
    ポーラダーリントン回路。
JP60207710A 1984-09-27 1985-09-19 モノリシツク集積バイポーラダーリントン回路 Pending JPS6184050A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3435571.5 1984-09-27
DE19843435571 DE3435571A1 (de) 1984-09-27 1984-09-27 Monolithisch integrierte bipolare darlington-schaltung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6184050A true JPS6184050A (ja) 1986-04-28

Family

ID=6246564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60207710A Pending JPS6184050A (ja) 1984-09-27 1985-09-19 モノリシツク集積バイポーラダーリントン回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4691221A (ja)
EP (1) EP0176762B1 (ja)
JP (1) JPS6184050A (ja)
DE (2) DE3435571A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1204522B (it) * 1987-04-14 1989-03-03 Sgs Microelettronica Spa Circuito integrato monolitico di potenza in configurazione a semiponte,particolarmente per il pilotaggio di motori elettrici
US5229313A (en) * 1989-09-29 1993-07-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making a semiconductor device having multilayer structure
DE4439031C2 (de) * 1994-11-02 1996-08-22 Siegfried Lanitz Polymerbeschichtetes Mehrschichtmaterial und Verfahren zu seiner Herstellung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1539860A1 (de) * 1966-06-15 1969-12-18 Itt Ind Gmbh Deutsche Emitterstruktur eines Leistungstransistors
US3813588A (en) 1973-07-09 1974-05-28 Motorola Inc Efficient power darlington device configuration
JPS52149666U (ja) 1976-05-11 1977-11-12
US4125855A (en) * 1977-03-28 1978-11-14 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Integrated semiconductor crosspoint arrangement
JPS5658260A (en) * 1979-10-16 1981-05-21 Matsushita Electronics Corp Darlington junction type transistor and production thereof
GB2100513B (en) * 1981-06-04 1985-06-19 Texas Instruments Ltd Darlington transistor circuit
DE3210353A1 (de) * 1982-03-20 1983-09-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Monolithisch integrierte darlingtonschaltung
US4488349A (en) * 1982-04-09 1984-12-18 Nissan Motor Company, Limited Method of repairing shorts in parallel connected vertical semiconductor devices by selective anodization
DE3324476A1 (de) * 1982-07-17 1984-02-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Darlington-transistorschaltung
JPS59202667A (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 Hitachi Ltd 高速スイツチング装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0176762A1 (de) 1986-04-09
EP0176762B1 (de) 1990-01-03
US4691221A (en) 1987-09-01
DE3575240D1 (de) 1990-02-08
DE3435571A1 (de) 1986-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4044373A (en) IGFET with gate protection diode and antiparasitic isolation means
US3934159A (en) Semiconductor circuit devices using insulated gate-type field effect elements having protective diodes
US4402003A (en) Composite MOS/bipolar power device
US4227098A (en) Solid state relay
US5598029A (en) Power supply wiring for semiconductor device
US5089864A (en) Insulated gate type semiconductor device
US20020053717A1 (en) Semiconductor apparatus
US5357120A (en) Compound semiconductor device and electric power converting apparatus using such device
US4893159A (en) Protected MOS transistor circuit
JPH0793383B2 (ja) 半導体装置
JPH11274482A (ja) 半導体装置
US4727560A (en) Charge-coupled device with reduced signal distortion
JPS6094772A (ja) 主電流部とエミユレ−シヨン電流部を有する電力用半導体素子
JPS6390847A (ja) 基板バイアス電圧発生器を有する集積回路
US3796928A (en) Semiconductor shift register
US4654865A (en) CCD device with electrostatic protective means
US5789779A (en) IGFET circuit preventing parasitic diode current
US6448587B1 (en) Circuit incorporated IGBT and power conversion device using the same
JPS6184050A (ja) モノリシツク集積バイポーラダーリントン回路
KR920003011B1 (ko) 반도체 장치
EP0037930B1 (en) Semiconductor memory device
US3801886A (en) Variable resistance element
US4190778A (en) A.C. supplied integrated semi-conductor logic circuit
US5466959A (en) Semiconductor device for influencing the breakdown voltage of transistors
US3918081A (en) Integrated semiconductor device employing charge storage and charge transport for memory or delay line