JPS6183758A - 構築物の防水、断熱塗装方法 - Google Patents

構築物の防水、断熱塗装方法

Info

Publication number
JPS6183758A
JPS6183758A JP20223284A JP20223284A JPS6183758A JP S6183758 A JPS6183758 A JP S6183758A JP 20223284 A JP20223284 A JP 20223284A JP 20223284 A JP20223284 A JP 20223284A JP S6183758 A JPS6183758 A JP S6183758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
emulsion
resin
weight
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20223284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0444051B2 (ja
Inventor
直行 加藤
若林 悦生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical BASF Co Ltd
Priority to JP20223284A priority Critical patent/JPS6183758A/ja
Publication of JPS6183758A publication Critical patent/JPS6183758A/ja
Publication of JPH0444051B2 publication Critical patent/JPH0444051B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンクリート構築物の屋根、床、壁に断熱性に
優れた防水層を塗装にて形成させる方法に関するもので
ある。
〔従来技術〕
コンクリート構築物の屋根、壁、床等にポルトランドセ
メントを含有する合成樹脂水性エマルジョンを塗布し、
乾燥させて構築物に防水性を付与することは公知である
(特開昭56−164048号、同54−66938号
、特公昭50−29731号公報)。この方法は、下地
材でちるコンクリート、モルタルの表面の凹凸形状に左
右されずに塗装法としてスプレー塗装、はけ塗り、ロー
ラー塗装等を適宜選択することによシ防水層を形成でき
る利点がある。また、従来のアスファルトや樹脂の水性
エマルジョンを防水剤として用いる方法と比較してセメ
ントを含有しているので厚塗り塗装ができるとともに、
セメントが硬化時に水によl)W化し、水を吸収するの
で乾燥が短時間で済む利点がある。
一方、コンクリート壁の室外側に発泡ポリスチレン製断
熱板を、接着剤または樹脂モルタルで接着し、この断熱
板の表面にグラスファイバーメツシュ補強のモルタルを
塗布し、更にその上に顔料入り樹脂モルタルの化粧仕上
材を塗布した構造の外壁が知られている(特開昭57−
205654号、同57−L205655号)。
〔従来技術の問題点〕 しかし、かかる外壁は発泡ポリスチレンの板状体を用い
るため、それを建築物の外壁躯体(コンクリート構造物
)に取りつけるのに接着用モルタルの他に治具が必要で
あり、その取付に手間を要するとともに板状体の取付の
作業性が悪い。また、外壁躯体のコーナ一部が凹状であ
ったシ、曲率を有しているときは、ポリスチレン発泡板
を切削加工する必要があり、加工が困難である。
本発明者等は外壁躯体に断熱性と防水性を付与する塗材
として特開昭54−66937号公報に記載される嵩比
重が0.4以下のパーライト、シラスバルーン、焼成軽
石等の内部に空隙を有する無機軽量骨材とポルトランド
セメントおよび樹脂水性エマルジョンよりなるセメント
樹脂モルタルを用いたところ、このセメント樹脂モルタ
ルは凹凸粗面の外壁躯体に厚塗できる利点を有している
が、このセメント樹脂モルタルの調製において、無機系
の軽量骨材!ri攪拌等によってこわれやすく、破壊に
より断熱効果、防音効果が低減する。また、得られる皮
膜も吸水率が高いとともにセメントおよび軽量骨材の皮
膜中に占める割合が多いため、木板、コンクリート等の
基材に対する皮膜の接着強度が低い欠点があることが判
明した。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者等は無機軽量骨材のかかる欠点をポリスチレン
発泡体粒子、フレーク等の樹脂発泡体粒子を用いること
により解決するとともに、防水層を複層構造とすること
により構築物との接着性が良好であり、かつ、防水性も
より向上した断熱防水層が得られることを見い出し、本
発明に到達した。
〔問題点を解決する具体的な手段〕
本発明は、構築物の下地面に直接、まだは下地面に塗着
したプライマーの表面に、下記(A)の下塗塗料組成物
を塗布して断熱層を形成した後、下記Q3)の上塗塗料
組成物を塗布して上塗防水層を設けることを特徴とする
構築物の防水、断熱塗装方法を提供するものである。
■ 下塗塗料組成物 a)合成樹脂水性エマルジョンであって、単独もしくは
二種以上の樹脂を混合することによシその樹脂水性エマ
ルジョンの造膜温度が10℃以下のもの b)水硬性セメント 上記a)のエマルジョンの樹脂固型分100重量部に対
し、30〜SOO重量部 C)粒径が5飄以下で、嵩比重が0.015〜0.5の
発泡樹脂粒子 上記a)の樹脂水性エマルジョン固型分の100〜60
0容量% ■)上塗塗料組成物 a)合成樹脂水性エマルジョンであって、単独もしくは
二種類以上の樹脂を混合することにより、その樹脂水性
エマルジョンの造膜温度が10℃以下のもの b)水硬性セメント 上記a)のエマルジョンの樹脂分100重量部に対し、
0〜300重量部。
以下、図面を用いて本発明を説明する。第1図において
、1は建物の壁、屋根、道路、橋梁等の構築物であり、
通常、コンクリート、金属、木質セメント板を素材とす
る。
2は必要によシ塗布、形成されるプライマ一層で、例え
ばアクリル系プライマー、商品としては油化パーデイツ
シエ■便アクリル系水性エマルジョン1アクロナールY
J3042”(商品名)、り。l:Iフレンゴム系プラ
イマー、例えば日本コム裂“サンダイン731C”(商
品名)等が使用できる。
このプライマーは、無機微細粉末や着色材等を含んでい
てもよい。このプライマーは塗膜の防水性を補うほか、
下塗塗膜と構築物の密着性が乏しい場合に用いるが、塗
膜の防水性が十分であり、かつ、下塗塗膜のコンクリー
ト製構築物への密着力が十分である場合はプライマーは
不用である。
プライマーは通常20〜3009/イ(固型分)の割合
で用いる。
次に、断PA層3を形成する下塗塗料組成物(A)は、
次の組成よりなる。
a)造膜温度が10℃以下の合成樹脂水性エマルジョン b)水硬性セメント 上記a)のエマルジョンの樹脂固型分lo。
重量部に対し、30〜500ijl1部C)粒径が5W
以下で、嵩比重が0.015〜0.5の発泡樹脂粒子 上記a)の樹脂水性エマルジョン固型分の100〜aO
O容量% 上記a容量分の合成樹脂水性エマルジョンであって、単
独、もしくは、2種類以上の樹脂を混合することにより
、その樹脂水性エマルジョンの造膜温度が10℃以下、
好ましくは一40℃〜5℃になるものとしては、例えば
、アクリル酸2−エチルヘキシル(Tg−85℃)、ア
クリル酸n・ブチル(−54℃)、アクリル酸エチル(
−22℃)、塩化ビニリデン(−18℃)、アクリル酸
イソプロピル(−5℃)、メタクリル酸2−エチルヘキ
シル(−5℃)、アクリル酸n117′口ピル(8℃)
、メタクリル酸n・ブチル(20℃)、酢酸ビニル(3
0℃)、アクリル酸(87℃)、メタクリル酸naプロ
ピル(’l’g81℃)、スチレン(100℃)、アク
リロニトリル(100℃)、メタクリル酸メチル(10
5℃)、メタクリル酸(130℃)、無水マレイン酸、
イタコン酸(130℃)、アクリルアミド(153℃)
、メタクリルアミド’14    G””5 、メタク
リル酸エチル(65℃)、塩化ビニル(79℃)、エチ
レン、ブタジェンなどより選ばれたビニル単量体の一種
または二種以上を乳化重合して渇られるホモ重合体また
は共重合体のエマルジョン又は、これらの混合物である
なお、括弧内に示されるTgは、これらビニル単量体の
ホモ重合体のガラス転移点である。これらビニル単量体
の成分量は、得られる樹脂エマルジョンのMFT(造膜
温度)が10℃以下もしくは2種類以上のものを混合し
て樹脂水性エマルジョンのMFTが10℃以下となるよ
うに選択する。
具体的な例を挙げれば次の通シである。
スチレン(20重量%)/アクリル酸エチル・ブチル(
80重%%)共重合体(−35℃)、スチレン(17重
t%)/アクリル酸n・ブチル(80it%)/アクリ
ル酸(3重量%)共重合体(−35℃)、アクリル酸n
・ブチル(85重量%)/スチレン(12重分%)/イ
タコン酸(3重危%)共重合体(−45℃)、アクリル
酸−2−エチルヘキシル(60tt%)/スチレン(3
5重骨%)/アクリルアミド(5重t%)共重合体(−
43℃)、メタクリル酸メチル(17重量%)/アクリ
ル酸n・ブチル(80重量%)/メタクリル酸アミド(
3重量%)共重合体(−33℃)、メタクリル酸メチル
(A7重量%)/アクリル酸−2−エチルヘキシル(5
0tfit%)/アクリルアミド(3重量%)共重合体
(−21℃)等。
これら水性エマルジョンは、固型分濃度が15〜65重
肴%となるように一般に調整される。
次に、b)成分の水硬性セメントとしてはポルトランド
セメントと呼ばれている普通ポルトランドセメント、白
色セメント、早強セメント、超早強セメント等および混
合セメントと呼ばれている高炉セメント、シリカセメン
ト、プライアツシュセメント等が使用できるが一般にポ
ルトランドセメントや白色セメントが(吏用される。
このb)の水硬性セメントは、a)の樹脂水性エマルジ
ョンの固型分100准量部に対し、30〜500重量部
、好ましくは80〜180重量部の割合で用いる。50
0重量部を越えると塗膜の柔軟性が損われ、脆いものと
なる。
C)の粒径が5隔以下、嵩比重が0.015〜0.5の
樹脂発泡体粒子としては、発泡ポリスチレン粒子、発泡
ポリエチレン粒子、発泡ポリプロピレン粒子、エチレン
・酢酸ビニル共重合体フレーク、発泡したポリスチレン
・エチレン共重合体等の疎水性樹脂粒子があげられる。
これらは球状のものが好ましいが、発泡体の破砕品であ
ってもよい。
球状の発泡体粒子の方が比較的容易に粒度分布の狭いも
のを入手す石ことができる。
これら樹11旨発l包本粒子C)は、樹脂水性エマルジ
ョンa)の固型分の100〜600容量%、好ましlj
:16 Q〜400容量%の割合で用いる。100容9
%未満では得られる塗膜の断熱性、遮音性の効果が小さ
い。逆に600容七%を越えると塗膜は脆いものとなる
この樹脂発泡体粒子は、得られる塗膜に断熱性を付与す
る効果の他に、中塗塗料の厚膜塗装性を向上する。即ち
、細骨材の粒径に対し、樹脂発泡体粒子の径が大きいの
で厚膜塗装性が向上する。
また、無機軽量骨材であるシラスバルーン、パーライト
、蛭虫、焼成軽石より疎水性であるのでこれら無機軽量
骨材を用いる場合よりもよシ防水性の中塗塗膜が得られ
る。
下塗塗膜3の肉厚は、2〜20■、好ましくは3〜8s
w+である。
上@塗料組成物の)の組成は次のとおシである。
a)前記造膜温度が10℃以下の合成樹脂水性エマルジ
ョン b)水硬性セメント 上記a)のエマルジョンの樹脂分100重量部に対し、
0〜300重引ξ 防水のみならa)の樹脂水性エマルジョンのみで十分で
ある。但し、厚膜塗装性の向上、得られる下塗塗膜の強
度、下塗塗膜との高い接着力、化粧性を期待するなら水
硬性セメントまたは細骨材を配合する方がよく、特に上
塗塗膜に強度を期待するなら両者を7にイエマルジョン
に配合するのがよい。
a)のエマルジョンとb)のセメント、としては、下塗
塗料組成物の項で説明したものの中から選択して使用で
きる。特に、下塗塗料、上塗塗料、プライマーに用いる
樹脂永住エマルジョンは、同一のものを使用した方が塗
膜間の接着性の面から好ましいが、塗膜間の接着強度が
実用上問題ならない塗膜を与えるなら同種の塗料、また
は異種の樹脂水性エマルジョンであってもよい。
上塗塗膜の肉厚は0.3〜3!1111である。
各下塗塗料および上塗塗料の組成物は、前述の樹脂水性
エマルジョン、水硬性セメント、樹脂発泡体粒子の池に
、・唆化チタン、酸化亜鉛、ベンガラ、アンバー、黄鉛
等の着色剤、消泡剤、可塑剤、増粘剤、防かび剤、湿潤
剤、分散剤等を配合してもよい。
また、本発明の目的を損わない範囲で無機質の軽量骨材
や炭酸カルシウム、シリカ、タルク、クレイ、マイカ、
ケインウ土、珪砂、カオリン、水酸化アルミニウム等の
骨材を配合してもよい。これらの無機質骨材は、通常セ
メント重量00〜400%、好ましくは50〜200%
が良い。
また、色調をさらにあざやかにしたり、断熱防水層をさ
らに保護する為に、上塗塗料の上にトップコートを塗布
してもかまわない。この場合のトップコートとしては、
水系であっても溶剤系であってもよい。
構築物の素材としては、コンクリート、金属(鉄)、木
、アスベスト板等があげられる。
各塗料組成物の塗装方法としては、刷毛ぬり、こてa、
b、ロールコータ−塗装、エアースプレーエアレススプ
レー@シ等があげられる。
塗装された塗料は乾燥され、セメントを含有している塗
膜はセメントの硬化が完成となる一カ月間位、強度が経
時的に増加する。
本発明の方法に従えば、各塗膜層にいずれも塗装により
形成さhるので構築物の形状にとられれることがなく、
平滑、凹凸、弧状のいずれの下地面にも:透水層を設け
ることができる。また、断熱層中の1部脂発IIP1本
粒子は、夏に外気の熱又は構築物の内側よりかかる何ら
かの熱によシ収縮が生じたとしても、その場合は中塗塗
膜中に気泡が閉じこめられた構造となり、この気泡の存
在ゆえに中1塗膜の断熱性が損なわれることはない。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
樹脂水性エマルジョンの製造例 以下、実症例及び比較例をあげて本発明をさらに詳述す
る。これらの例における部及び%は特に記載しない限り
重量基準による。
a)成分のアクリル系共重合体水性エマルジョンの製造
例 例1 温度調節器、いかり形攪拌機、還流冷却器、供給容器、
l見度計及び窒素導入管を漏えた反応容器内に下記の装
入物を仕込んだ。
水                     200
部エチレンオキシド20モルと反応さ せたp−フェニルフェノールの硫酸 半エステルのナトリウム塩(アニオ ン性乳化剤)の35%水溶液    10部アルキル硫
酸ナトリウム塩     1.5部側に1供給物■とし
て、下記の混合物を用意した。
水                     200
部前記アニオン性乳化剤の35%水溶液   20部ス
チレン           230部アクリル酸−2
−エチルヘキシルエステル   1 5 0部アクリル
酸−n−ブチル        100部アクリル酸 
           10部アクリルアミド    
      10部さらに、供給物■として、水85部
中に過硫酸カリウム2.5部を溶解した溶液を用意した
前記の装入物を仕込んだ反応容器内を窒素ガスで置換し
たのち、供給物■の10%を加え、90℃に加熱し、次
いで供給物Iの10%を注入した。
90℃で加熱攪拌しながら、3〜3.5時間かけて供給
物■及び供給物■の残りを少量ずつ均一に反応器に供給
した。その供給終了後さらに1.5時間90℃に保持し
て攪拌しながら反応させ、次いで反応器内を室温まで冷
却した。
得られた分散族にアンモニア水を添加してPHを7〜8
に調節し、固型分が50%、造膜m度が0℃以下の共重
合体の水性分散液(YJ)を得た。
例j2 ビニル単清体の組成を、アクリル酸n・ブチル400部
、スチレン100部と変更した他は例1と同様にして、
固型分50%、造膜温度が0℃以下のアクリルffpn
−ブチル・スチレン共重合樹脂水性エマルジョン(AB
−3M)を得た。
実峰例1 ポルトランドセメント   100部 標準砂          200部 水                 60部混和剤 
           8部 を打設して得られたコンクリート板の表面に、プライマ
ーとして油化バーデイツシエ物製アクロナ−A/YJ−
3042D (商品名)を1007/rr?(固型分)
となるようにはけ塗りし、半乾燥させた後、下記組成の
下塗塗料組成物を膜厚が約4mとなるようにロール塗り
し、乾燥させた。
(a)アクリル系樹脂水性エマルジョン(AB−3M)
          200部 (b)普通ポルトランドセメント(比重3.7)100
部 (c)粒径が0.5〜0.8咽の球状のポリスチレン発
泡粒子〔見かけ比重0.21、油化バーデイツシエ■の
特殊グレードI B E (A品名)の発泡品    
       21部(d)珪砂7号(粒径150ミク
ロン)100部。
ついで下記組成の上塗塗料組成物をスプレー塗膜し、乾
燥させて肉厚が約1mの化粧層を形成させた。
(a)アクリル系樹脂水性エマルジョン(AE−3M)
          200部 (b)普通ポルトランドセメント  100部(c)珪
砂7号          200部(d)酸化クロム
            3部。
このようにして、コンクリート板に断熱層と防水層を形
成させた。
別に、コンクリート板に代えてテフロンコートした鋼板
を用い、この上に上記実施例と同様にしてブライマ一層
、断熱層、防水層(化粧)を形成させた後、テフロンコ
ート鋼板を剥離し、防水層のみとした。
20℃、60%RHの条件下に7日放置した防水層につ
いて、次の方法で性能を評価した。結果を表1に示す。
1)化粧皮膜表面の非粘着性二指で触れてべとつくのを
不良(す、べとつかないものを良好Oとした。
2)弾性:防水層の901i折り曲げくシ返しテスト1
0回とテスト後の皮膜の戻シ状態よシ異常がないものを
良好(01異常(破損、クシツクの発生)があるものを
不良■とじた。
3)コンクリート板に対する接着カニJISA−691
0の方法で測定した。
4)断熱係数:JIS  A−1412の方法で測定し
た。
5)吸水率ニア日間、20℃、60%RHの条件下にて
養生後、防水層を縦50m、横50■に打ち抜き、これ
を試験体とした。この裏面及び側面をシリコーンシーラ
ントKE45(信越シリコーン)でおおい、裏面及び側
面よりの吸水を防いだ後、20℃にて48時間水浸漬し
た時の重量の変化率を吸水率とし丸。
6)透水率:JIS  A−1404の方法に準じて測
定した。測定条件は、ポリマーセメント規格に従いIK
ダ圧/1時間で行った。
実施例2〜5、比較例1〜3 下塗塗料、上塗塗料の各組成、各塗膜の肉厚を表1のよ
うに変更する他は実施例1と同様にして1〜3層の防水
層を有するコンクリート板および防水層を得た。
この防水層の物性を表1に示す。
【図面の簡単な説明】
?31図は本発明の実%jによシ得られた構築物の防水
、断熱構造の断面図である。 図中、1は構築物、2はブライマ一層、3は下塗塗膜、
4は上塗塗膜である。 特許出願人  油化バーデイツシエ株式会社代理人 弁
理士  古 川 秀 利 代理人 弁理士  長 谷 正 久 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)、構築物の下地面に直接、または下地面に塗着した
    プライマーの表面に、下記(A)の下塗塗料組成物を塗
    布して断熱層を形成した後、下記(B)の上塗塗料組成
    物を塗布して上塗防水層を設けることを特徴とする構築
    物の防水、断熱塗装方法 (A)下塗塗装組成物 a)合成樹脂水性エマルジョンであつて、単独、もしく
    は2種類以上の樹脂を混合することにより、その樹脂水
    性エマルジョンの造膜温度が10℃以下のもの b)水硬性セメント 上記a)のエマルジョンの樹脂固型分100重量部に対
    し、30〜500重量部 c)粒径が5mm以下で、嵩比重が0.015〜0.5
    の発泡樹脂粒子 上記a)の樹脂水性エマルジョン固型分の100〜60
    0容量% (B)上塗塗料組成物 a)合成樹脂水性エマルジョンであつて、単独、もしく
    は2種類以上の樹脂を混合することにより、その樹脂水
    性エマルジョンの造膜温度が10℃以下のもの b)水硬性セメント 上記a)のエマルジョンの樹脂分100重量部に対し、
    0〜300重量部。
JP20223284A 1984-09-27 1984-09-27 構築物の防水、断熱塗装方法 Granted JPS6183758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20223284A JPS6183758A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 構築物の防水、断熱塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20223284A JPS6183758A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 構築物の防水、断熱塗装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6183758A true JPS6183758A (ja) 1986-04-28
JPH0444051B2 JPH0444051B2 (ja) 1992-07-20

Family

ID=16454145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20223284A Granted JPS6183758A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 構築物の防水、断熱塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6183758A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327661A (ja) * 1986-07-19 1988-02-05 株式会社東商西脇 断熱防水・不燃施工構造
JPH01295967A (ja) * 1988-05-20 1989-11-29 Central Eng:Kk コンクリート若しくはモルタル床の補修法
JPH07292876A (ja) * 1994-04-25 1995-11-07 Toagosei Co Ltd 防水施工法
JP2005016291A (ja) * 2003-06-28 2005-01-20 Iljin Cps Co Ltd 建築物用組成物及びその使用方法
CN108756082A (zh) * 2018-06-20 2018-11-06 上海宝冶集团有限公司 现浇屋面发泡水泥保温板施工方法及房屋施工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327661A (ja) * 1986-07-19 1988-02-05 株式会社東商西脇 断熱防水・不燃施工構造
JPH01295967A (ja) * 1988-05-20 1989-11-29 Central Eng:Kk コンクリート若しくはモルタル床の補修法
JPH07292876A (ja) * 1994-04-25 1995-11-07 Toagosei Co Ltd 防水施工法
JP2005016291A (ja) * 2003-06-28 2005-01-20 Iljin Cps Co Ltd 建築物用組成物及びその使用方法
CN108756082A (zh) * 2018-06-20 2018-11-06 上海宝冶集团有限公司 现浇屋面发泡水泥保温板施工方法及房屋施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0444051B2 (ja) 1992-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04227947A (ja) 水性合成樹脂調合物
WO2011004753A1 (ja) 厚塗り用塗料組成物
KR100750381B1 (ko) 내염성 및 방근 성능을 고려한 자착식 복합형 방수 도막시공 방법
JPH0139713B2 (ja)
JP3041189B2 (ja) 水性下地調整材とそれを用いた建築物外壁仕上方法
JPS6183758A (ja) 構築物の防水、断熱塗装方法
JP4983529B2 (ja) 塗膜防水工法
JPH0471110B2 (ja)
JP3285510B2 (ja) マルチ塗装形漆喰調仕上塗材
JP2709521B2 (ja) 無機水硬性板材の製造方法
JP2003247316A (ja) 建築物表面の化粧構造
JPH07102241A (ja) 無機質系多孔質基材用シーラー
JPS5922862B2 (ja) 断熱性建築構造およびその施工方法
JPS581698B2 (ja) 防錆防食被覆組成物
JP2002070297A (ja) 床塗膜積層工法
JPH0229467A (ja) 塗膜仕上材
EP0970931A1 (en) Compositions useful for suppressing efflorescence on mineral substrates
JPS60152860A (ja) 蓄熱水槽
JP5564169B2 (ja) 断熱構造体
JPS584747B2 (ja) トマクボウスイヨウソセイブツ
JPH029638B2 (ja)
JP2000063626A (ja) 樹脂組成物
JPH06116531A (ja) 水系塗膜防水材用フッ素系重合体含有水系上塗り塗料
JP2900850B2 (ja) 無機質建材の塗装法
JPS6027667A (ja) 断熱防水工法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees