JPH01295967A - コンクリート若しくはモルタル床の補修法 - Google Patents

コンクリート若しくはモルタル床の補修法

Info

Publication number
JPH01295967A
JPH01295967A JP12438288A JP12438288A JPH01295967A JP H01295967 A JPH01295967 A JP H01295967A JP 12438288 A JP12438288 A JP 12438288A JP 12438288 A JP12438288 A JP 12438288A JP H01295967 A JPH01295967 A JP H01295967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
resin
primer
repaired
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12438288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2608101B2 (ja
Inventor
Fujio Iwata
岩田 藤夫
Wataru Tashiro
亘 田代
Takeshi Yamaguchi
武志 山口
Hideichiro Furuya
古家 秀一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CENTRAL ENG KK
Central Engineering Co Ltd
Original Assignee
CENTRAL ENG KK
Central Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CENTRAL ENG KK, Central Engineering Co Ltd filed Critical CENTRAL ENG KK
Priority to JP63124382A priority Critical patent/JP2608101B2/ja
Publication of JPH01295967A publication Critical patent/JPH01295967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2608101B2 publication Critical patent/JP2608101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、工場、倉庫、ガソリンスタンド等に於けるコ
ンクリート若しくはモルタル床であって、動亀裂、休止
亀裂、細かいひび割れ、はこりの発生等#JA傷の激し
くなった床を極めて速やかに修復し得る新規な補修法に
関する。
(従来の技術) 従来から、上記床の補修法としては、 ■コンクリート層を全面ハツリした後生コンクリートを
流し込み仕上げる方法。
■急硬性セメントコンクリート若しくはモルタル又はコ
ンクリート若しくはモルタルに早強剤や急結剤を添加し
仕上げる方法。
■コンクリートの亀裂部に■カットシーリングを行ない
仕上げる方法。
■ポリマーセメンI−モルタルにより仕上げる方法。
■反応性合成樹脂(例えば、エポキシ樹脂、アクリル樹
脂等)により仕上げる方法。
等が採用されていた。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上記の如き施設は、その性格上殆ど無体で操
業される場合が多く、従ってその床の補修の為に長期に
亘って操業を停止することが出来ないことが往々にしで
ある。斯かる観点から、上記■の補修法は、ハッリエ事
及び鉄筋の組替に時間を要し工期が3〜4週間かかると
云う問題点があった。■の補修法は、材料が高価である
ことと美麗な仕上げが難しく、早強セメントは強度発現
が遅くジェットセメントでは硬化は早いが強度が脆い欠
点があった。また早強剤や急結剤により強制的に硬化を
促進するものであり、しかも水和物の急激な発熱により
凝結硬化が更に促進される結果、個々の粒子の中心部が
未反応のまま残り、全体として脆いものとなる為1強度
の要求されない床面にしか使用できなかった。■の補修
法は、軽微な亀裂なら支障はないが、亀裂幅が大きくス
ラブの合成が低下又は動亀裂の場合は数ケ月で再度亀裂
が発生する問題点があった。■の補修法は、耐ひび割れ
性、耐摩耗性、下地との接着性、フレキシビリティ−等
に於いて満足な性能が得られず、又難燃二級を充足しな
いので消防法で規制されるガソリンスタンドの床面には
使用出来なかった。
■の補修法は、耐薬品性に非常に優れているので食品工
場等の床面補修には適しているが、価格が高く、濡れた
床面の補修は不可であり、更に上記難燃二級を充足しな
いのでガソリンスタンドの床面補修には使用できない。
本発明は、上記に鑑みなされたもので、施工が極めて簡
易で、しかも短時間で使用再開が出来、且つ充分な強度
を有する新規なコンクリート若しくはモルタル床の補修
法を提供せんとするものである。
(課題を解決する為の手段) 上記目的を達成するための本発明の床補修法は、コンク
リート若しくはモルタルの被補修床の表面に、水中硬化
型エポキシ樹脂プライマーを塗布し。
未硬化の該プライマー塗布層表面に、セメント:砂:水
:合成樹脂=1:0.5〜2:0.3〜0゜5:0.0
5〜0.4(重量比、以下同様)の配合比の樹脂モルタ
ルを塗装仕上げすることを要旨とするものである。
又、被補修床面にクラック等がある場合は、クラックに
沿って該クラックを跨ぐように金属製網体を固設した後
、上記水中硬化型エポキシ樹脂プライマーを塗布し、該
プライマーが未硬化の状態で上記と同様の樹脂モルタル
を塗装仕上げすることを要旨とする。
そして、同樹脂モルタルに配合される合成樹脂としては
、合成樹脂乳化液、更に詳しくはエチレン酢ビ(EVA
)、アクリル(AC)、スチレンブタジェンラバー(S
 B R)等のセメントアルカリに対し安定な合成樹脂
乳化液が望ましく採用される。
亦、上記仕上用樹脂モルタルに補強繊維を添加しておく
と、仕上層の強度アップに有効であるがこの補強繊維と
しては、ガラス繊維、合成樹脂繊維、カーボン繊維及び
鉄繊維等が使用可能である。
このうち耐アルカリガラス繊維が、取扱性、補強効果等
の点で最も優れ、望ましく採用される。
更に、上記仕上げ用樹脂モルタルの適正配合は上記の如
くであるが、その根拠を以下に述べる。
即ち、セメント1に対し砂が0.5未満の場合仕上げ層
の強度が充分に発揮されず、逆に2を超えると必要水分
が多くなり且つ脆くなり易い。水分が0.3未満の場合
は作業性が悪く仕上りも良くなく、また水分が0.5を
超えると硬化に非常に時間を要し且つ強度が低下する。
更に、合成樹脂が0.05未満の場合プライマー層との
接着強度が弱くなり、0.4を超えると樹脂リッチとな
って軟らかくなりまた耐水性が低下し且っ難燃二級の規
格を充足しなくなる等の問題点が発生する。
補強繊維は、上述の如くその強度アップに有効であり、
その添加量はセメント1に対し、0.01〜O,]が望
ましい。0.01未満の場合補強効果が充分でなく耐ク
ラツク性に対して効果を発揮せず、また0、1を超える
とモルタル施工が不能となるからである。
被補修床面にクラック等がある場合、金属製網体が使用
されるが、該網体としてはラス網、溶接金網、エキスバ
ンドメタル等が望ましく採用される。
(作用) 上記構成の床補修法に於いて、事前に被補修床面を脱脂
処理し、その表面に水中硬化型エポキシ樹脂プライマー
をローラ或いはゴム鏝にて300〜500g/mとなる
よう塗布する。次いで、上記配合の樹脂モルタルを、未
硬化のプライマー塗布層表面上に厚さ5〜20nynで
塗装仕上げする。
このまま自然放置して6〜48時間養生させると、樹脂
モルタル層内の樹脂とプライマーとが結合し。
該プライマーを介して仕上げモルタル層が被補修床面に
強固に一体とされる。また、該モルタル層内に分散して
いる骨材としての砂と結合剤としてのセメント及び樹脂
とがマトリックス的に結合−体となり、これにより重量
物の走行に充分耐え得る強度を有する構造体が形成され
る。
亦、被補修床面にクラック等がある場合、該クラックに
沿って且つこれを跨ぐように金属製網体をアンカーボル
ト或いはケミカルアンカー等により固定し、その後被補
修床面に上記同様プライマーを塗布し、該プライマーが
未硬化の状態で金属製網体を埋めるようにして上記仕上
げ用樹脂モルタルにて塗装仕上げする。このように、ク
ラックがある場合に金属製網体を用いるようにしたのは
、クラック部分に何等処置をせず直接プライマー及び仕
上げ用樹脂モルタルを施工し、材令の若い間(24〜4
8時間)にひび割れ抵抗モーメント以上の重量物が走行
すると、荷重がこのクラック部分に集中し、これが原因
でその直上のモルタル層に微小な亀裂を生起し、更にこ
の微小亀裂が経時的に成長して補修表面にまで及ぶこと
があるからである。即ち、金属製網体がクラックを跨い
で一体固設されることにより17.上記荷重の集中が回
避され、樹脂モルタル層が亀裂等のない緻密な構造体を
形成することになるのである。尚、クラックが深くまた
大きい場合は、事前にセメントペーストを充填し、その
上に金属製網体を跨設することが望ましい。斯くして、
樹脂モルタル層の養生硬化後は、該モルタル層が金R製
網体を含んで被補修床面に強固に一体とされると共にそ
のマトリックス的結合一体化により、上記同様施工後短
時間で重量物の走行が可能な構造体を形成する。
更に、樹脂モルタル中に上記補強繊維を添加しておけば
、この補強繊維が層内に絡まり合って結合一体とされ、
更にその強度が増大する。
(実施例) 次に実施例について説明する。
(1)ガソリンスタンド床面を充分に脱脂処理し、その
表面に、水中硬化型エポキシ樹脂〔住人化学工業■製、
主剤・・・スミエポキシELA−115、硬化剤・・・
スミキュアーML−23をローラーにて400g/rr
rどなるよう塗布した。該塗布プライマーが未硬化の状
態で(少なくとも指触タックがあるうちに)、下記配合
の仕上げ用樹脂モルタルを厚さ10mmで塗装し、その
表面に水を散布しながら鋳仕上げをした。
」二記の如く補修施工された床面は、夏場(気温25°
C以上)であれば約6時間で、春・秋(同15℃)であ
れば約18時間で、また冬場(同5℃前後)であれば約
42時間後に圧縮強度が100b/、−nとなり、乗用
車、トラック或いはフォークリフト等の走行が可能とな
った。亦、28H養生後は、圧縮強度が350〜400
欣/d、曲げ強度170〜180kg/cdとなり1表
面にはクラック等−切生じなかった。
(2)へアクラックの発生しているガソリンスタンドの
床面を上述の如く脱脂処理し、MS−31型エキスバン
ドメタルを1o〜30■の幅で切断し、これをクラック
に沿って且つクラックを跨ぐようにして置き並べ、両側
をアンカーボルトで固定した。その後、上記エポキシプ
ライマーを塗布し、且つ上記配合の仕上げ用樹脂モルタ
ルをエキスバンドメタルを埋めるようにして塗装仕上げ
した。この場合も、施工機短時間で重量物の走行が可能
とされ、また表面にはクラック等が一切生じなかった。
尚、上記実施例による補修床構造体中の樹脂分は6%以
下であるので、難燃二級に充分適合しガソリンスタンド
の床面の補修に特に有効であるが、食品工場、繊維工場
或いは機械工場等の床面補修にも適用可能であることは
云うまでもない。
(発明の効果) 釘止の如く、本発明方法による補修床面に於いては、プ
ライマーと樹脂モルタル層とが弾固に一体とされ、且つ
S+脂モルタル層がセメント、樹脂及び骨材の結合一体
止により堅牢な構造体を形成し、重量物の走行に充分耐
え得る。亦、仕上げ用樹脂モルタルは所謂富配合であり
、しかもエポキシプライマーが未硬化の状態で塗装仕上
げされるので、両者の同時的硬化により収縮に伴う剥離
や亀裂を生じる懸念がなく、施工後極めて短時間でその
使用が可能とされる。更に、下地の処理は脱脂程度で充
分であり、また水中効果型エポキシ樹脂プライマーの特
性により下地が濡れていても施工が可能である。斯かる
特性は、ガソリンスタンドや食品工場等の如く長期に亘
って操業を停止することが出来ない稟業所にとって極め
て有益である。
亦、被補修床面にクラック等がある場合には、真前に金
属製網体を固設した上で、プライマー及び仕上げ用樹脂
モルタルの塗装施工をすれば、クラックにより樹脂モル
タル層に亀裂等が生じることがなく、上記同機種めて堅
牢な構造体を得ることが出来る。
加えて、樹脂モルタル層にガラスtR維等の補強繊維を
添加しておけば、仕上げ層の強度が更に増大し、上記使
途への適正が一層大となる。
このように、特筆すべき効果が得られる本発明は実益類
る大である6 一以上− 出願人 株式会社 セントラルエンジニャリング代理人
 弁理士(6235)松野英彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コンクリート若しくはモルタルの被補修床の表面に
    、水中硬化型エポキシ樹脂プライマーを塗布し、未硬化
    の該プライマー塗布層表面にセメント:砂:水:合成樹
    脂=1:0.5〜2:0.3〜0.5:0.05〜0.
    4(重量比)の配合比の樹脂モルタルにて塗装仕上げす
    ることを特徴とするコンクリート若しくはモルタル床の
    補修法。 2、クラックの発生しているコンクリート若しくはモル
    タルの被補修床表面のクラックに沿って該クラックを跨
    ぐように金属製網体を固設した後、水中硬化型エポキシ
    樹脂プライマーを塗布し、該プライマーが未硬化の状態
    でセメント:砂:水:合成樹脂=1:0.5〜2:0.
    3〜0.5:0.05〜0.4(重量比)の配合比の樹
    脂モルタルにて塗装仕上げすることを特徴とするコンク
    リート若しくはモルタル床の補修法。 3、上記樹脂モルタル中に、更に補強繊維がセメント1
    に対し0.01〜0.1(重量比)含まれている請求項
    1又は2記載の補修法。 4、上記補強繊維が耐アルカリガラス繊維である請求項
    3記載の補修法。
JP63124382A 1988-05-20 1988-05-20 コンクリート若しくはモルタル床の補修法 Expired - Lifetime JP2608101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63124382A JP2608101B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 コンクリート若しくはモルタル床の補修法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63124382A JP2608101B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 コンクリート若しくはモルタル床の補修法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01295967A true JPH01295967A (ja) 1989-11-29
JP2608101B2 JP2608101B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=14884024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63124382A Expired - Lifetime JP2608101B2 (ja) 1988-05-20 1988-05-20 コンクリート若しくはモルタル床の補修法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2608101B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009274A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Panahome Corp 外壁の改修方法
JP2014156742A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Nippon Kasei Chem Co Ltd コンクリート構造体の補修方法、及び、補修されたコンクリート構造体
JP2016023103A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 太平洋マテリアル株式会社 補修補強用速硬性ポリマーセメントモルタル組成物及びそれを用いた補修補強方法
CN115182547A (zh) * 2022-07-15 2022-10-14 北京丽都地坪技术有限公司 一种乙烯基重防腐地坪及地坪施工方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5266520A (en) * 1975-12-01 1977-06-02 Kansai Paint Co Ltd Method of lining concrete
JPS5272779A (en) * 1975-12-16 1977-06-17 Abc Trading Co Complex corrosion resistant structure
JPS6183758A (ja) * 1984-09-27 1986-04-28 三菱油化バ−ディツシエ株式会社 構築物の防水、断熱塗装方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5266520A (en) * 1975-12-01 1977-06-02 Kansai Paint Co Ltd Method of lining concrete
JPS5272779A (en) * 1975-12-16 1977-06-17 Abc Trading Co Complex corrosion resistant structure
JPS6183758A (ja) * 1984-09-27 1986-04-28 三菱油化バ−ディツシエ株式会社 構築物の防水、断熱塗装方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009274A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Panahome Corp 外壁の改修方法
JP2014156742A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Nippon Kasei Chem Co Ltd コンクリート構造体の補修方法、及び、補修されたコンクリート構造体
JP2016023103A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 太平洋マテリアル株式会社 補修補強用速硬性ポリマーセメントモルタル組成物及びそれを用いた補修補強方法
CN115182547A (zh) * 2022-07-15 2022-10-14 北京丽都地坪技术有限公司 一种乙烯基重防腐地坪及地坪施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2608101B2 (ja) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1985002430A1 (en) Method of applying fire-resistant coverings to steel frame
CA2525925A1 (en) Spackling composition containing polyaramid fibers and ceramic microparticles, and methods of repair and attachment
US5916392A (en) Method of application and composition of coating for building surfaces
JPH01295967A (ja) コンクリート若しくはモルタル床の補修法
EP0379477B1 (en) A self-leveling slurry screed, and a dry product for use in preparing it
JPH0570266A (ja) ポリエステル皮膜のためのコンクリートプライマー
JP3767873B2 (ja) 構造物の補強方法
JPH10299266A (ja) 床面の補修方法
JPH05155649A (ja) 表面塗装剤とセメント補修剤及び目地剤
JP2002070297A (ja) 床塗膜積層工法
JP2002275832A (ja) 塩害により劣化した鉄筋コンクリート部材の補修方法
US20230027272A1 (en) Enhanced Adhesive Drywall Finish and Joint Compound and Method of Use
KR101367095B1 (ko) 콘크리트 구조 야외 관람석의 보수, 보강 공법
JP2014031681A (ja) 側溝用蓋体及び側溝用蓋体の製造方法
US11952314B2 (en) Enhanced adhesive drywall finish and joint compound and method of use
JPS5910455B2 (ja) モルタル壁の施工方法
JP3841533B2 (ja) コンクリート構造物の防耐火被覆構造及びその製造方法
CA3198379A1 (en) Enhanced adhesive drywall finish and joint compound and method of use
JP2021120336A (ja) 無機材料の施工方法
JP2811555B2 (ja) コンクリート階段用蹴込み板
JPH11116844A (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金用充填被覆材、これを用いたアルミニウム及びアルミニウム合金の被覆構造、接着構造及び成形体
JPH0516515B2 (ja)
JP2006088106A (ja) コンクリート床面の塗装方法
JP2556806B2 (ja) 建築用板材
JP5318552B2 (ja) 樹脂モルタル硬化体及びその施工方法