JPS6183756A - 組立鉄筋及びその組立鉄筋を用いた半既製コンクリ−ト版 - Google Patents
組立鉄筋及びその組立鉄筋を用いた半既製コンクリ−ト版Info
- Publication number
- JPS6183756A JPS6183756A JP20510084A JP20510084A JPS6183756A JP S6183756 A JPS6183756 A JP S6183756A JP 20510084 A JP20510084 A JP 20510084A JP 20510084 A JP20510084 A JP 20510084A JP S6183756 A JPS6183756 A JP S6183756A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing bars
- concrete
- semi
- pair
- assembled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、例えば、鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コン
クリート造等の建築物において、壁や床スラブ等を構築
するために用いる永久型枠としての半既製コンクリート
版、及びその半既製コンクリート版中に補強材として埋
設される組立鉄筋に関する。
クリート造等の建築物において、壁や床スラブ等を構築
するために用いる永久型枠としての半既製コンクリート
版、及びその半既製コンクリート版中に補強材として埋
設される組立鉄筋に関する。
さらに詳述すると、所定間隔を隔てて対向配設した一対
の鉄筋どうしを、連結部材によりそれら両鉄筋の長手方
向複数位置で連結固定した組立鉄筋、及び、その組立鉄
筋の複数個を、各組立鉄筋の一方の鉄筋が板状に形成し
たコンクリート中に埋設される状態で、適宜間隔を隔て
て互いにほぼ平行に配設した半既製コンクリート版に関
する。
の鉄筋どうしを、連結部材によりそれら両鉄筋の長手方
向複数位置で連結固定した組立鉄筋、及び、その組立鉄
筋の複数個を、各組立鉄筋の一方の鉄筋が板状に形成し
たコンクリート中に埋設される状態で、適宜間隔を隔て
て互いにほぼ平行に配設した半既製コンクリート版に関
する。
従来、上記組立鉄筋に関し、先に本出願人は、以下に示
すものを提案した。 即ち、第5図(イ)に示すように
、各1本づつの鉄筋(1a) 、 (1b)の両側面に
連結部材としてのラチス状鉄筋(2)を、左右で重複す
ることなく溶着して平板状のトラスとなすものである(
特開昭57−155459号公報参照)。
すものを提案した。 即ち、第5図(イ)に示すように
、各1本づつの鉄筋(1a) 、 (1b)の両側面に
連結部材としてのラチス状鉄筋(2)を、左右で重複す
ることなく溶着して平板状のトラスとなすものである(
特開昭57−155459号公報参照)。
また、上記半既製コンクリート版としては、第5図(■
)に示すように、上述の組立鉄筋(A)を、板状に形成
したコンクリート(3)中に埋設し、必要に応じて横座
屈防止材(5)を取り付けたものが知られている(同上
公報参照)。
)に示すように、上述の組立鉄筋(A)を、板状に形成
したコンクリート(3)中に埋設し、必要に応じて横座
屈防止材(5)を取り付けたものが知られている(同上
公報参照)。
しかし、上述した従来構成による場合には、両鉄筋(1
a) 、 (1b)と連結部材(2)との溶接箇所が数
多くあり、組立鉄筋(A)の製作に手間が掛かりがちで
あった。
a) 、 (1b)と連結部材(2)との溶接箇所が数
多くあり、組立鉄筋(A)の製作に手間が掛かりがちで
あった。
そこで、溶接作業能率の向上を計るために、抵抗点溶接
の手法を用いることも考えられるが、この場合には、溶
接機が高価であることがらコスト高になる。 一方、母
材どうしの溶接であることから、溶接部分における断面
欠損が生じるため、両鉄筋(1a) 、 (1b)と連
結部材(2)との鉄筋径の差が限定され、加工性の観点
から連結部材(2)としては比較的小径の鉄筋しか用い
ることができないので、両鉄筋(1a) 、 (1b)
にも大径の鉄筋を用いる事ができない。 そのため、そ
の組立鉄筋(A)を埋め込んだ半既製コンクリート版(
B)としては、比較的小スパンの物しか作成できず、改
良の余地があった。
の手法を用いることも考えられるが、この場合には、溶
接機が高価であることがらコスト高になる。 一方、母
材どうしの溶接であることから、溶接部分における断面
欠損が生じるため、両鉄筋(1a) 、 (1b)と連
結部材(2)との鉄筋径の差が限定され、加工性の観点
から連結部材(2)としては比較的小径の鉄筋しか用い
ることができないので、両鉄筋(1a) 、 (1b)
にも大径の鉄筋を用いる事ができない。 そのため、そ
の組立鉄筋(A)を埋め込んだ半既製コンクリート版(
B)としては、比較的小スパンの物しか作成できず、改
良の余地があった。
本発明の目的は、上述の実情に鑑み、製作が容易で用い
る鉄筋の径の制限のない組立鉄筋を提供すること、並び
に、その組立鉄筋を用いることによって、大スパンの半
既製コンクリート版を提供することにある。
る鉄筋の径の制限のない組立鉄筋を提供すること、並び
に、その組立鉄筋を用いることによって、大スパンの半
既製コンクリート版を提供することにある。
本第工発明による組立鉄筋の特徴構成は、所定間隔を隔
てて対向配設した一対の鉄筋どうしを、それら両鉄筋の
長手方向複数位置で連結固定する連結部材が、夫々の両
端部分でそれら両鉄筋を巻き込み挟持する複数個の帯状
金属板からなることにあり、また、本第2発明による半
既製コンクリート版の特徴構成は、所定間隔を隔てて対
向配設した一対の鉄筋どうしを、それら両鉄筋の長手方
向複数位置で連結固定する連結部材が、夫々の両端部分
でそれら両鉄筋を巻き込み挟持する複数個の帯状金属板
からなる組立鉄筋の複数個を、各組立鉄筋の一方の鉄筋
が板状に形成したコンクリート中に埋設される状態で、
適宜間隔を隔てて互いにほぼ平行に配設したことにあり
、その作用効果は次のとおりである。
てて対向配設した一対の鉄筋どうしを、それら両鉄筋の
長手方向複数位置で連結固定する連結部材が、夫々の両
端部分でそれら両鉄筋を巻き込み挟持する複数個の帯状
金属板からなることにあり、また、本第2発明による半
既製コンクリート版の特徴構成は、所定間隔を隔てて対
向配設した一対の鉄筋どうしを、それら両鉄筋の長手方
向複数位置で連結固定する連結部材が、夫々の両端部分
でそれら両鉄筋を巻き込み挟持する複数個の帯状金属板
からなる組立鉄筋の複数個を、各組立鉄筋の一方の鉄筋
が板状に形成したコンクリート中に埋設される状態で、
適宜間隔を隔てて互いにほぼ平行に配設したことにあり
、その作用効果は次のとおりである。
つまり、例えば、フラットバー等の帯状金属板により一
対の鉄筋を連結するから、帯状金属板の板厚や板幅等を
大きくして連結部材の剛性を大にすることにより、連結
支点強度を高くして半既製コンクリート版内での剪断応
力をその連結部材に負担させることができ、組立鉄筋と
しての強度を充分に大に保ちながら、連結箇所を少なく
することができる。
対の鉄筋を連結するから、帯状金属板の板厚や板幅等を
大きくして連結部材の剛性を大にすることにより、連結
支点強度を高くして半既製コンクリート版内での剪断応
力をその連結部材に負担させることができ、組立鉄筋と
しての強度を充分に大に保ちながら、連結箇所を少なく
することができる。
しかも、従来のような溶接方式に拠らずに一対の鉄筋を
連結固定するから、連結箇所での断面欠損を生じる虞れ
がな(、また、鉄筋径の制限を受けることがないから、
組立鉄筋を構成する一対の鉄筋夫々に大径の鉄筋を用い
ることができるのである。
連結固定するから、連結箇所での断面欠損を生じる虞れ
がな(、また、鉄筋径の制限を受けることがないから、
組立鉄筋を構成する一対の鉄筋夫々に大径の鉄筋を用い
ることができるのである。
その結果、コンクリート版の補強材として充分に強度を
持つ組立鉄筋を、容易迅速に、かつ、コスト的に有利に
製作できるようになった。
持つ組立鉄筋を、容易迅速に、かつ、コスト的に有利に
製作できるようになった。
また、大径の鉄筋を用いた組立鉄筋を埋設した半既製コ
ンクリート版は、剛性が大であるから、スパンの大きな
ものを製作できるようになった0 〔実施例〕 以下に、図面に基づいて、本発明の詳細な説明する。
ンクリート版は、剛性が大であるから、スパンの大きな
ものを製作できるようになった0 〔実施例〕 以下に、図面に基づいて、本発明の詳細な説明する。
第1図に示すように、一対の鉄筋(1a) 、 (1b
)を所定間隔(Ll)を隔てて対向配設し、それら両鉄
筋(1a) 、 (1b)どうしを、その長手方向複数
位置で連結部材(2)により連結固定して組立鉄筋(A
)を構成しである。 連結部材(2)は複数個のフラッ
トバー(2a)・・からなり、各フラットバー(2a)
の両端部分(a) 、 (b)で夫々一対の鉄筋(1a
)。
)を所定間隔(Ll)を隔てて対向配設し、それら両鉄
筋(1a) 、 (1b)どうしを、その長手方向複数
位置で連結部材(2)により連結固定して組立鉄筋(A
)を構成しである。 連結部材(2)は複数個のフラッ
トバー(2a)・・からなり、各フラットバー(2a)
の両端部分(a) 、 (b)で夫々一対の鉄筋(1a
)。
(1b)を巻き込み挟持し、その両端縁をたがね状工具
によりかしめである。
によりかしめである。
第2図は半数製コンクリート版(B)を示しており、上
述した組立鉄筋(A)の複数個を、各組立鉄筋(A)を
構成する鉄筋(1a) 、 (1b)のうちの一方(1
b)がコンクリート(3)中に埋設される状態で、適宜
間隔(L2)を隔てて互いにほぼ平行に配設しである。
述した組立鉄筋(A)の複数個を、各組立鉄筋(A)を
構成する鉄筋(1a) 、 (1b)のうちの一方(1
b)がコンクリート(3)中に埋設される状態で、適宜
間隔(L2)を隔てて互いにほぼ平行に配設しである。
図中(4)は繋ぎ筋、(5)は必要に応じて設ける横
座屈防止筋である。
座屈防止筋である。
次に、上記の半数製コンクリート版(B)を用いて、建
築物の床スラブ(F)を構築する手順を説明する。 第
3図(イ)に示すように、所定断面寸法に形成した梁型
枠(6)をパイプサポート群(7)により支持し、隣り
合う梁型枠(6) 、 (6)の上部どうしに亘って、
非理込鉄筋(1a)側が上方になる状態で半数製コンク
リート版(B)を桁行方向に架設する。 図中(8)は
補強のためのパイプサポートである。 梁間方向に複数
枚の半数製コンクリート版(B)を敷設して床型枠とし
、各版(B)の非理込鉄筋(1a)・・を繋ぐ状態に配
筋を行ない、床埋込の設備配管を行なった後、コンクリ
ートを打設する。 第3図([+)に示すように、床型
枠としての半数製コンクリート版(B)と現場打ちのコ
ンクリート(C) とは一体となって床スラブ(F)
を構成する。
築物の床スラブ(F)を構築する手順を説明する。 第
3図(イ)に示すように、所定断面寸法に形成した梁型
枠(6)をパイプサポート群(7)により支持し、隣り
合う梁型枠(6) 、 (6)の上部どうしに亘って、
非理込鉄筋(1a)側が上方になる状態で半数製コンク
リート版(B)を桁行方向に架設する。 図中(8)は
補強のためのパイプサポートである。 梁間方向に複数
枚の半数製コンクリート版(B)を敷設して床型枠とし
、各版(B)の非理込鉄筋(1a)・・を繋ぐ状態に配
筋を行ない、床埋込の設備配管を行なった後、コンクリ
ートを打設する。 第3図([+)に示すように、床型
枠としての半数製コンクリート版(B)と現場打ちのコ
ンクリート(C) とは一体となって床スラブ(F)
を構成する。
また、上記半数製コンクリート版(B)を、壁(−)を
構築するために用いてもよく、次にその手順を説明する
。 第4図(イ)に示すように、コンクリート打設終了
後の躯体(S)上に、非理込鉄筋(1a)側が内方にな
る状態で、かつ、各鉄筋(1a)がほぼ鉛直姿勢になる
状態で、複数枚の半数製コンクリート版(B)を順次立
設して壁外側型枠とする。 各版(B)の外方側となる
面には、予め、タイル等の仕上材(9)を取り付けであ
る。 第4図(a)に示すように、各版(B)の非理込
鉄筋(1a)・・を繋ぐ状態に横筋(10)・・を配筋
し、壁内側型枠(11)、梁型枠(12)、及び床型枠
(13)を建て込み、上階の梁筋(14)とスラブ筋(
15)を配筋した後、コンクリートを打設する。
構築するために用いてもよく、次にその手順を説明する
。 第4図(イ)に示すように、コンクリート打設終了
後の躯体(S)上に、非理込鉄筋(1a)側が内方にな
る状態で、かつ、各鉄筋(1a)がほぼ鉛直姿勢になる
状態で、複数枚の半数製コンクリート版(B)を順次立
設して壁外側型枠とする。 各版(B)の外方側となる
面には、予め、タイル等の仕上材(9)を取り付けであ
る。 第4図(a)に示すように、各版(B)の非理込
鉄筋(1a)・・を繋ぐ状態に横筋(10)・・を配筋
し、壁内側型枠(11)、梁型枠(12)、及び床型枠
(13)を建て込み、上階の梁筋(14)とスラブ筋(
15)を配筋した後、コンクリートを打設する。
第4図(ハ)に示すように、壁外側型枠としての半数製
コンクリート版(B) と現場打ちのコンクリ−) (
C)とは一体となって外壁(W)を構成する。
コンクリート版(B) と現場打ちのコンクリ−) (
C)とは一体となって外壁(W)を構成する。
本発明を実施するに、フラ・ノドバー(2a)に替えて
、鉄板を適宜寸法に切断したものを用いてもよ(、それ
らを帯状金属板(2a)と称する。
、鉄板を適宜寸法に切断したものを用いてもよ(、それ
らを帯状金属板(2a)と称する。
帯状金属板(2a)は、その形状、具体的寸法等におい
て適宜変更可能である。 組立鉄筋(A)に用いる鉄筋
(1a) 、 (1b)は、丸鋼や異形棒鋼の何れを用
いてもよい。 鉄筋(1a) 、 (1b)の径、両鉄
筋(1a) 、 (1b)の間隔(し、)、連結部材(
2)の配置、半数製コンクリート版(B)の厚さ、及び
半数製コンクリート版(B)中での各組立鉄筋(A)
、 (A)どうしの間隔(L2)等は、手段製コンクυ
−ト版(B)ムこ要求される強度に見合って適宜変更可
能である。
て適宜変更可能である。 組立鉄筋(A)に用いる鉄筋
(1a) 、 (1b)は、丸鋼や異形棒鋼の何れを用
いてもよい。 鉄筋(1a) 、 (1b)の径、両鉄
筋(1a) 、 (1b)の間隔(し、)、連結部材(
2)の配置、半数製コンクリート版(B)の厚さ、及び
半数製コンクリート版(B)中での各組立鉄筋(A)
、 (A)どうしの間隔(L2)等は、手段製コンクυ
−ト版(B)ムこ要求される強度に見合って適宜変更可
能である。
第1図乃至第4図は本発明に係る組立鉄筋及びその組立
鉄筋を用いた半数製コンクリート版の実施例を示し、第
1図は組立鉄筋の斜視図、第2図は半数製コンクリート
版の断面図、第3図(() 、 (D)は半数製コンク
リート版を用いて床スラブを構築する手順を示す断面図
、第4図(イ)、(■)、(ハ)は半数製コンクリート
版を用いて壁を構築する手順を示す断面図である。 第
5図Cイ) 、 (0)は従来例を示し、第5図(イ)
は組立鉄筋の斜視図、第5図([+)は半数製コンクリ
ート版の断面図である。 (1a) 、 (1b)・・・・・・鉄筋、(2)・・
・・・一連結部材、(2a)・・・・・・帯状金属板、
(3)・・・・・・コンクリート、(^)・・・・・
・組立鉄筋、(B)・・・・・・手段製コンクリ−゛ト
版、(a) 、 (b)・・・・・・両端部分。
鉄筋を用いた半数製コンクリート版の実施例を示し、第
1図は組立鉄筋の斜視図、第2図は半数製コンクリート
版の断面図、第3図(() 、 (D)は半数製コンク
リート版を用いて床スラブを構築する手順を示す断面図
、第4図(イ)、(■)、(ハ)は半数製コンクリート
版を用いて壁を構築する手順を示す断面図である。 第
5図Cイ) 、 (0)は従来例を示し、第5図(イ)
は組立鉄筋の斜視図、第5図([+)は半数製コンクリ
ート版の断面図である。 (1a) 、 (1b)・・・・・・鉄筋、(2)・・
・・・一連結部材、(2a)・・・・・・帯状金属板、
(3)・・・・・・コンクリート、(^)・・・・・
・組立鉄筋、(B)・・・・・・手段製コンクリ−゛ト
版、(a) 、 (b)・・・・・・両端部分。
Claims (2)
- (1)所定間隔を隔てて対向配設した一対の鉄筋(1a
)、(1b)どうしを、連結部材(2)によりそれら両
鉄筋(1a)、(1b)の長手方向複数位置で連結固定
した組立鉄筋であって、前記連結部材(2)が、夫々の
両端部分(a)、(b)で前記一対の鉄筋(1a)、(
1b)を巻き込み挟持する複数個の帯状金属板(2a)
からなる組立鉄筋。 - (2)所定間隔を隔てて対向配設した一対の鉄筋(1a
)、(1b)どうしを、連結部材(2)によりそれら両
鉄筋(1a)、(1b)の長手方向複数位置で連結固定
した組立鉄筋(A)の複数個を、各組立鉄筋(A)の一
方の鉄筋(1b)が板状に形成したコンクリート(3)
中に埋設される状態で、適宜間隔を隔てて互いにほぼ平
行に配設した半既製コンクリート版であって、前記連結
部材(2)が、夫々の両端部分(a)、(b)で前記一
対の鉄筋(1a)、(1b)を巻き込み挟持する複数個
の帯状金属板(2a)からなる半既製コンクリート版。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20510084A JPS6183756A (ja) | 1984-09-29 | 1984-09-29 | 組立鉄筋及びその組立鉄筋を用いた半既製コンクリ−ト版 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20510084A JPS6183756A (ja) | 1984-09-29 | 1984-09-29 | 組立鉄筋及びその組立鉄筋を用いた半既製コンクリ−ト版 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6183756A true JPS6183756A (ja) | 1986-04-28 |
Family
ID=16501414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20510084A Pending JPS6183756A (ja) | 1984-09-29 | 1984-09-29 | 組立鉄筋及びその組立鉄筋を用いた半既製コンクリ−ト版 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6183756A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5334214B2 (ja) * | 1975-05-13 | 1978-09-19 | ||
JPS56122936A (en) * | 1980-02-29 | 1981-09-26 | Shimadzu Corp | Reflection factor measuring device |
JPS57193653A (en) * | 1981-05-25 | 1982-11-29 | Takenaka Komuten Co | Precast concrete plate equipped with three-dimentional truss |
JPS5817542B2 (ja) * | 1979-06-13 | 1983-04-07 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物 |
-
1984
- 1984-09-29 JP JP20510084A patent/JPS6183756A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5334214B2 (ja) * | 1975-05-13 | 1978-09-19 | ||
JPS5817542B2 (ja) * | 1979-06-13 | 1983-04-07 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物 |
JPS56122936A (en) * | 1980-02-29 | 1981-09-26 | Shimadzu Corp | Reflection factor measuring device |
JPS57193653A (en) * | 1981-05-25 | 1982-11-29 | Takenaka Komuten Co | Precast concrete plate equipped with three-dimentional truss |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100946940B1 (ko) | 강관 기둥과 철근콘크리트 플랫슬래브 간의 전단보강 접합구조 | |
US20050055922A1 (en) | Prefabricated cage system for reinforcing concrete members | |
EP2076637B1 (en) | Building floor structure comprising framed floor slab | |
JP3830767B2 (ja) | 橋梁用連続桁 | |
JPS61169559A (ja) | 組立鉄筋及びその組立鉄筋を用いた半既製コンクリ−ト版 | |
JPH10227010A (ja) | 橋梁床版用の主鉄筋付き鋼製型枠及びそれを用いた橋梁の床版施工法 | |
JPS6183756A (ja) | 組立鉄筋及びその組立鉄筋を用いた半既製コンクリ−ト版 | |
JPH11117441A (ja) | ハニカム型デッキプレート | |
JPH0336347A (ja) | 床構造材 | |
JP3230305B2 (ja) | 鋼板コンクリート壁の構築方法 | |
JPS627339B2 (ja) | ||
KR100424321B1 (ko) | 철선을 구비한 건축용 슬래브의 데크 패널 | |
JP3043938B2 (ja) | 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造 | |
JPH08269943A (ja) | 面内嵌合型サンドイッチ構造 | |
JP7138542B2 (ja) | コンクリート造の梁構造 | |
JP3281972B2 (ja) | 鉄筋ユニットおよびそれを用いる鉄筋コンクリート造建築物の施工方法 | |
JPH11166207A (ja) | 床版用型枠 | |
JPH0443526Y2 (ja) | ||
JPH0197744A (ja) | フラットプレート構造建築物におけるシアヘッド部の剪断補強構造 | |
JP2023067236A (ja) | コンクリート打設前のスラブ下地構造、鉄筋コンクリート製のスラブ構造、コンクリート打設前のスラブ下地構造の構築方法、および鉄筋コンクリート製のスラブ構造の構築方法 | |
JPH01214668A (ja) | 梁鉄筋の先組方法 | |
KR100197760B1 (ko) | 건축물의 콘크리트기둥과 철골보연결용 접합구조물 | |
JP2659329B2 (ja) | Pc構造物の構築方法 | |
JPH0823176B2 (ja) | 鋼板コンクリート構造物の接合工法 | |
JP3207276B2 (ja) | ユニット建物の構築方法 |