JPS6183608A - 窒化アルミニウムの製造方法 - Google Patents

窒化アルミニウムの製造方法

Info

Publication number
JPS6183608A
JPS6183608A JP20451684A JP20451684A JPS6183608A JP S6183608 A JPS6183608 A JP S6183608A JP 20451684 A JP20451684 A JP 20451684A JP 20451684 A JP20451684 A JP 20451684A JP S6183608 A JPS6183608 A JP S6183608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
aluminum nitride
powder
nitriding
nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20451684A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Nakamura
中村 美幸
Masato Tagami
正人 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP20451684A priority Critical patent/JPS6183608A/ja
Publication of JPS6183608A publication Critical patent/JPS6183608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/072Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with aluminium
    • C01B21/0722Preparation by direct nitridation of aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属アルミニウム粉末を用いる窒化アルミニ
ウムの製造方法に関する。窒化アルミニウムは、熱伝導
性、絶縁性、透光性にすぐれ、サイアロン系化合物やア
ルミニウム蒸着用容器の製造原料として適している。
〔従来の技術〕
従来、窒化アルミニウムの製造法としては、鱗片状のア
ルミニウム粉を窒化アルミニウム粉に混合して窒素雰囲
気下で焼成する方法、鱗片状のアルミニウム粉の薄層堆
積物を窒素雰囲気下で焼成する方法などが知られている
。しかし、これらの方法で用いられるアルミニウム粉末
は鱗片状のものであるので入手が困難であり、またアト
マイズド粉を粉砕して鱗片状とする際の不純物混入に問
題がめった。この問題点を解決するため、プラズマジェ
ットを利用する方法も提案されているが設備が大変であ
る(q!f開昭50−160199号公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者は、プラズマジェットを利用することなく、ま
た、鱗片状アルミニウム粉末を用いろことなく、普通に
入手されるアトマイズド粉を用いて高純度の窒化アルミ
ニウムを製造する方法について種々検討した結果、アト
マイズド粉を融点未満で、かつ、0.1重量%以上に窒
化させて得られた粗窒化アルミニウムは、粉砕されやす
く、シかも、生成している窒化アルミニウムは均一に分
散しており、以後のアルミニウム同志の焼結防止に対し
て非常に有利に作用していることを見いだし、本発明を
完成したものである。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、粒度250μm以下の金属アルミニウム粉末
を窒素又はアンモニアを含有する非酸化性雰囲気下、ア
ルミニウムの融点未満の温度で窒化して窒素含有量0.
1重量%以上の粗窒化アルミニウムとした後、それを平
均粒径15μm以下の粒度に粉砕し、さらに1400°
C以下の温度で窒化することを特徴とする窒化アルミニ
ウムの製造方法である。
以下、さらに詳しく本発明について説明する。
本発明は、金属アルミニウム粉末から粗窒化アルミニウ
ムを製造する工’[1)、粗窒化アルミニウムを粉砕す
る工程(2)および粗窒化アルミニウム粉末を窒化して
未窒化アルミニウムを含まない窒化アルミニウムを得る
工程(6ンから構成される。
先ず工程(1)について説明すると、金属アルミニウム
粉本としては250μm以下の粒度を有するアトマイズ
ド粉を用いる。アトマイズド粉のかわりiC鱗片状のも
のであってもよい。この粉末をアルミナ、ジルコニアな
ど耐火質ルツボに充填してから窒化炉に装入し、NZあ
るいはNH3ガス雰囲気下、金属アルミニウムの融点未
満の温度で窒化し、N分が0.1重量%以上の粗窒化ア
ルミニウムを製造する。
粒度な250μm以下に限定した理由は、250μmを
こえる粒度ではアルミニウムの融点未満での窒化がN分
として0.1重量%以上に達し得ないからである。
また、窒化の際の温度を金属アルミニウムの融点未満の
温度にする理由は、融点以上の温度では金属アルミニウ
ム粒子の外周部が十分に窒化されていないため、粒子内
部のアルミニウムが溶融流出し、容器等に融着するから
である。
さらに、N分が0.1重量子以上の粗窒化アルミニウム
を製造する理由は、工程(2ンで@窒化アルミニウムを
粉砕する際、o、1重量%未満であると粉砕が難しく、
その平均粒径を15μm以下にすることか困難となるか
らである。好ましくはN分が4重量−以上である。
工程(2)では、工程(1)で得られた粗窒化アルミニ
ウムの平均粒径な15μm以下の粒度に粉砕すると共に
粗窒化アルミニウムを均一に混合する。
粉砕機としては、めのうfコランダム質の内張をしたボ
ールミル、振動ミル、ローラーミルなどを用いることが
できる。その際、従来のように、被粉砕物が活性でない
ため、粉砕時に、窒化ガス、アルゴンガス、ヘリウムガ
ス等を通気しな(てもよい。
被粉砕物の平均粒径は15μm以下であることを要し、
これを超えると、工程(ろ)でこの粉末を窒化する際に
、窒化が遅(なり、高温窒化を余儀メ艮 なくされ、金属アルミニウム粉子の外周部に粗窒化アル
ミニウムの殻が形成されず、すぐに溶融流出して未窒化
アルミニウムを含まない部品を得ることができな(なる
次に、工程(6)について説明すると、工程(2)で得
られた粗窒化アルミニウムの粉末は、アルミナ、ジルコ
ニア、石英等材質からなるルツボなどの容器に入れ、竪
型あるいは横型の窒化炉に装入されろ。炉内の雰囲気は
N2. N’H3がスいずれであっても良い。この雰囲
気において、時間あたり10〜50゛Cの割合で昇温し
、最高1400°Cとなるように温度調節を行なって窒
化させる。この窒化温度14[]0’Cを超えると熱経
済上好ましくはなく、シかも容器あるいは炉材の熱損が
大きくなる。
〔実施例〕
99.5重量%の金属アルミニウム粉末(東洋アルミニ
ウム■製250μm以下及び350μm以下のアトマイ
ズド粉)をアルミナ質ルツボに入れ、窒素がス雰囲気の
横型窒化炉に装入し、500 ’C又は600℃の温度
で加熱時間をかえて5種類の粗窒化アルミニウム(Al
 CBl (C1(Dl (Elを製造した。次に、そ
れらの徂窒化アルミニウムを第2表に示す粒度(D5゜
)に粉砕してから1石英ルツボに入れ、窒素ガス雰囲気
の窒化炉に装入し、1300°C又は1400′Cの温
度でそれぞれ2時間加熱した。
粗窒化アルミニウムのN分の測定結果を第1表に、製品
窒化アルミニウムのN分及びX線分析による鉱物組成の
測定結果を第2表に示す。
なお、粒度(D5Q)は、分析計(レーデ回折法、N&
L社(英国)商品名「マイクロトラック5PAJを用い
て測定したものであり、D5oは、05m以下の粒分容
積割合が50チであったことを示す。
第  1  表 第1表及び第2表から、本発明の条件で製造された窒化
アルミニウムには未窒化アルミニウムは含まれていない
ことがわかる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、プラズマジェットを利用することなく
、また、窒化に伴な5アルミニウムの焼結又は溶融を起
こすことなく、通常のアトマイズド粉を用いて未窒化ア
ルミニウムを含まない窒化アルミニウムを製造すること
ができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粒度250μm以下の金属アルミニウム粉末を窒素又は
    アンモニアを含有する非酸化性雰囲気下、アルミニウム
    の融点未満の温度で窒化して窒素含有量0.1重量%以
    上の粗窒化アルミニウムとした後、それを平均粒径15
    μm以下の粒度に粉砕し、さらに1400℃以下の温度
    で窒化することを特徴とする窒化アルミニウムの製造方
    法。
JP20451684A 1984-09-29 1984-09-29 窒化アルミニウムの製造方法 Pending JPS6183608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20451684A JPS6183608A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 窒化アルミニウムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20451684A JPS6183608A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 窒化アルミニウムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6183608A true JPS6183608A (ja) 1986-04-28

Family

ID=16491823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20451684A Pending JPS6183608A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 窒化アルミニウムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6183608A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217161A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Toyo Alum Kk 窒化アルミニウムの製造方法
US6159439A (en) * 1996-12-26 2000-12-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Process for producing aluminum nitride
KR100394523B1 (ko) * 2001-06-28 2003-08-14 동부전자 주식회사 질화 알루미늄 분말의 제조방법
US7022301B2 (en) 2001-02-02 2006-04-04 Ibaragi Laboratory Co., Ltd. Process for producing aluminum nitride and aluminum nitride
CN109095444A (zh) * 2017-11-21 2018-12-28 河北高富氮化硅材料有限公司 一种去除氮化铝粉体中碎小颗粒的方法
US10442692B2 (en) 2016-03-10 2019-10-15 Alcom Manufacturing method of aluminium nitride and aluminum nitride prepared by the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217161A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Toyo Alum Kk 窒化アルミニウムの製造方法
US6159439A (en) * 1996-12-26 2000-12-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Process for producing aluminum nitride
US7022301B2 (en) 2001-02-02 2006-04-04 Ibaragi Laboratory Co., Ltd. Process for producing aluminum nitride and aluminum nitride
KR100394523B1 (ko) * 2001-06-28 2003-08-14 동부전자 주식회사 질화 알루미늄 분말의 제조방법
US10442692B2 (en) 2016-03-10 2019-10-15 Alcom Manufacturing method of aluminium nitride and aluminum nitride prepared by the same
CN109095444A (zh) * 2017-11-21 2018-12-28 河北高富氮化硅材料有限公司 一种去除氮化铝粉体中碎小颗粒的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4117096A (en) Process for producing powder of β-type silicon carbide
JP5950496B2 (ja) 元素Ni、Cu、Ta、W、Re、OsおよびIrで合金化された、チタン、ジルコニウムおよびハフニウムを基礎とする合金粉末の製造法
US4145224A (en) Method for enhancing the crystallization rate of high purity amorphous Si3 N4 powder, powders produced thereby and products therefrom
US3531245A (en) Magnesium-aluminum nitrides
JP2009513819A (ja) 元素Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta及びCrの金属粉末もしくは金属水素化物粉末の製造方法
TW201829299A (zh) 高純度氮化矽粉末之製造方法
US4346068A (en) Process for preparing high-purity α-type silicon nitride
Zakorzhevskii et al. Combustion synthesis of aluminum nitride
JPS6183608A (ja) 窒化アルミニウムの製造方法
JPS6111886B2 (ja)
JPS6225605B2 (ja)
US4021529A (en) Non-catalytic synthesis of silicon oxynitride
JPS62153107A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法
JPS61222910A (ja) セレン化亜鉛ドーパント用高純度セレン化銅粉末の製造方法
JPH0829923B2 (ja) 窒化ケイ素粉末
JPS6042164B2 (ja) 粉末の製造方法
JPS5891019A (ja) 窒化アルミニウム質粉末の製造方法
JP2612016B2 (ja) 低酸素窒化アルミニウム粉末の製造方法
Sato et al. Synthesis of titanium nitride by a spark-discharge method in liquid ammonia
JPS6144770A (ja) 窒化珪素質焼結体の製法
JPH04371536A (ja) TiAl系金属間化合物粉末の製造方法
SU1752522A1 (ru) Способ получени композиционных порошков на основе тугоплавких соединений железа с железной св зкой
JPH04321505A (ja) 窒化アルミニウムの製造方法
JPS61227908A (ja) 窒化珪素質焼結体用原料粉末の製法
JPS62278202A (ja) 金属アルミニウム粉末